X



トップページPCゲーム
458コメント143KB
【ソフト開発】Software Inc.【企業経営】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ afd3-Lzu8)
垢版 |
2016/10/15(土) 21:53:01.69ID:Xecxb0q60

現在Steamアーリーアクセス中のゲームSoftware Inc.について語るスレです。
ソフトウェア開発会社を立ち上げ、スタッフを雇い様々なソフトウェアを開発できます。
建築要素も充実しており、独創的なオフィスを建てることも可能です。

○Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/362620/

○Wiki
http://wikiwiki.jp/software-inc/

○日本語化プロジェクト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OHD6XYKb1-_BzvvL4Z8L1w0yGdVEC9wm405AgszM9SQ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0149名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6c-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 15:41:29.68ID:deOt8IP00
こちらこそご利用頂けて幸いです
現時点では訳が怪しい部分や、翻訳をかけてもなぜか日本語にならない部分なども残っています
お気づきの事があればワークショップなどでお伝えください
0152名無しさんの野望 (ワッチョイ df6c-Ogwz)
垢版 |
2017/05/08(月) 16:55:57.36ID:B4+HRF2t0
気になる訳があるなら報告してあげなよ

倒産した会社の未完成品買ってきて自分とこでリリースするのもありなんやね
必死にバグ取りしてゲーム完成させたぜと思ったが全然売れなくてこりゃ倒産するのも当然だわと思った
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ b2e8-W+y+)
垢版 |
2017/05/08(月) 18:23:51.31ID:RxTVIqjx0
>>152
了解です

それと質問なんですが、
作らなくても普通にリリースすれば勝手に売れるのですが
倉庫で製品製造してなんのメリットがあるのですか?
0157名無しさんの野望 (ワッチョイ 273a-pW+h)
垢版 |
2017/06/15(木) 22:43:27.92ID:oXuCDA+y0
社員は孤独を訴えています
となって 賃上げばかり要求してくるのですが
適当な部屋にソファー 本棚 コーヒーメーカー
置いて ラウンジ(誰でも)設定しただけでは
駄目なのでしょうか
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-yC+1)
垢版 |
2017/06/15(木) 22:54:12.98ID:j+aHLW3Z0
リーダー研修出して留守だったりしてもそうなるから、
リーダー設定してないんじゃないかな?
いるならミーティング用の机と椅子がない。
0160名無しさんの野望 (ワッチョイ 536c-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 01:31:06.86ID:vr8kAE700
ウォータークーラーとかにしてもそうなんだけど、
「同じタイミングでそこを利用している」従業員がいないと社交的欲求が満たされないんだよね
チームにリーダーを設定しておけばミーティング用の机や椅子がなくてもリーダーが会話に行ってくれたはず
0161名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/16(金) 06:23:59.78ID:4j2ORZSBa
昨日から始めた新参だけど流れとしてはこんな感じで良いのかな?
最初無敵の創設者一人で依頼をこなして金を稼ぐ

「プログラマー」で2人くらい雇って一緒に依頼をこなして金を稼ぐ。適当なタイミングで創設者にプロジェクト監修の研修を受けさせる

ある程度金と経験が溜まったらデザイナーとアーティストで1人ずつくらい雇ってソフトウェア開発を始める(そのとき創設者の役職はリーダーにして他は"すべての役割")

ソフトウェアが完成に近づいたら宣伝も一緒にやらせつつ仕上げして発売。

2つ前から繰り返す

めんどくさくなったらプロジェクトを自動化させちゃう。サポートと宣伝がパンクしそうになったら広報部を適当に雇ってチームを独立させて対応させる

ぼくのかんがえた最強の会社を作る
0162名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-pA8U)
垢版 |
2017/06/16(金) 10:02:56.47ID:jll8Bhtl0
俺はだいたい初手3人雇用かな。
何ヶ月か借金返済に追われるけど。

手順はさておき、beta版の9.8で始めるほうが面白いと思うよ。

 
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ 576c-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 13:56:07.71ID:yfQxOklZ0
>>161
全員にすべての役割で仕事させると能力が低い分野でも働こうとするから品質低下を招くかも
でも仕事させないとベーススキルはあんまり上がらないジレンマ

>>163
できる
自動化のハードルもそんなに高くない
0166名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/16(金) 17:22:35.38ID:nsjqdNH20
>>165
SteamライブラリのプロパティからベータタブでゲームバージョンをAlpha9にしておくのを忘れずに

普通の開発は人が多いとバグだらけになって死ねるけど研究は人海戦術の方が発明まで早いんかな?
0167157 (ワッチョイ 273a-pW+h)
垢版 |
2017/06/16(金) 20:21:11.81ID:mfCJY/+a0
>>158
>>159
>>160
リーダーは雇って無かったですね
必要ないかと思ってました
リーダー雇ってミーティングさせてみます
ありがとう
0171名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e67-aeLo)
垢版 |
2017/06/16(金) 20:49:49.72ID:36WyDnN70
自社ソフト作ったと思ったら配送員の停める駐車場作る金もスペースもなくて倒産した……
借金してなんとか敷地拡張したけど資金繰り悪化で終わった
なんか全体のチュートリアルないですなね
0172名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-pA8U)
垢版 |
2017/06/16(金) 20:55:27.05ID:jll8Bhtl0
自社ソフトはバグ取りの段階でプリント可能になるので、発売前にプリントして配達しとけばその後の発売日に売れる。

ある程度自己資金貯めてから開発しないとそうなるよね。てか、なったことあるわ。
0173名無しさんの野望 (ワッチョイ 576c-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 21:06:32.28ID:yfQxOklZ0
いきなり自社ソフト作ると厳しいから、最初は受注開発を繰り返して資金の余裕を作りつつ業務拡大すると安定させやすいと思う
会社の評判上がってくると受注開発で稼げる額も大きくなるしね
0174名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/16(金) 21:14:37.66ID:nsjqdNH20
自社ソフトはプレスを送りまくって(新聞に『まーた送ってきたよ(意訳)』って書かれない程度に)フォロワーを増やさないとさっぽり売れないから気をつけて
ある程度の販売規模(大体フォロワー20万人くらい?)を持てるようになったら広報部を独立させて誇大広告で詐欺(すごい訳だ…)させてれば尚良し
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-yC+1)
垢版 |
2017/06/16(金) 22:13:49.52ID:jll8Bhtl0
俺の場合だと、

創業者→リーダー(デザイナー能力あり)
デザイナー1人
プログラマー2人

最初はこの4人で回してたな。

デザイン終わってプログラム段階になったら次の案件受注してデザイナーが空かないようにして、
2つ以上同時に進めるとストレスになるから配慮しながらプロジェクト停止して、

すべての役割にすると同じ能力でも伸びが目に見えて悪いので結局役割固定させたほうが早い。
0177名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-yC+1)
垢版 |
2017/06/16(金) 22:18:36.99ID:jll8Bhtl0
最近のバージョンだと、能力低いと能力不足って言われて伸び悪化したと思うし。

ちなみに、募集の子の能力は若いほど専門スキル高い傾向なので、
せいぜい30才前半ぐらいまでが採用する価値ある感じだったはず。
0178名無しさんの野望 (ワッチョイ 576c-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 22:40:07.15ID:yfQxOklZ0
>>175
契約業務は実は作業量が重視される仕様で、品質は低くても納品して資金調達はできる
品質が影響するのは会社の評判の部分
だから納期さえ守れそうならどんどん受注しちゃってOK
0179名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/16(金) 23:43:24.63ID:3s61TZiwa
自分の作ったOS(とかその他前提ソフト)が大ゴケして全く世に普及しなかったのに競合他社がその前提ソフトを使って他のソフトを作ってるとなんか申し訳ない気持ちになる
0180名無しさんの野望 (ワッチョイ 273a-pW+h)
垢版 |
2017/06/17(土) 00:37:25.35ID:aKije5lS0
創業者をリーダーにしてみましたが
アルファ版をリーダーが一人で作業して
プログラマが待機中なのですが
彼らを働かせる方法はないのでしょうか
0182名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/17(土) 00:51:50.24ID:2av/kQ5A0
企画(デザイナー)→コード作成(プログラマー)→遅延回収・バグ取り(主にプログラマー)
↓________↑_____↓_______↓
素材作成(アーティスト)_____宣伝(広報)→製品製造・出荷(配達員)→サポート(主にプログラマー)
0184名無しさんの野望 (ワッチョイ 273a-pW+h)
垢版 |
2017/06/17(土) 01:19:42.90ID:aKije5lS0
つまり受注した案件に素材的ななにかが含まれて
プログラマーにタスクが割り振られない
アルファ版の開発が進まないという事でしょうか
0185名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-yC+1)
垢版 |
2017/06/17(土) 02:13:44.93ID:adzYGO310
役割変えて確認してみたらいいよ。
以前は逆に、アーティストが手空いてるからゲームの受注受けて当座凌ぐために依頼受けたりしてたし。

基本、プログラマーが空くってちょっと以前までならあり得ないけど。
0186名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/17(土) 08:22:50.33ID:b3ivsQwQa
広告とサポートは専用チーム作って、サポートが足りないって怒られたり広告の効果が弱くなったりしたら適当に新入社員を放り込んでその結果50人のチームになっても大した問題はないね
リーダーの目が届かない、人間関係が壊れるデメリットはあるけどいちいちチームを分けることによるプレイヤーのめんどくささの軽減に比べたら…
最終的には↑に加えて2〜8人のデザイナーチームと、4〜10人のプログラマーチームと、2〜5人のアーティストチームを組み合わせてプロジェクトを設定して放置してれば良い感じかな?
プロジェクトは時代の変遷(シェアの変化とか)に合わせてたまに介入する感じで
0192名無しさんの野望 (ワッチョイ daf0-pA8U)
垢版 |
2017/06/17(土) 23:04:53.94ID:adzYGO310
ちなみに、リーダーは個室にすると効率90%ぐらいアップする。

たまたま人数増やしすぎて、一時しのぎに冷蔵庫とか置いてる部屋にリーダー移動したら効率240%ぐらいになってて、バグかと思って調べたらわかった。

あと給料も3倍ぐらい出すと同じようになるけど、こっちはあんま使い道ないわな。
0193名無しさんの野望 (ワッチョイ ae32-yC+1)
垢版 |
2017/06/18(日) 12:10:30.64ID:c562CBi30
昨日から初めてチュートリアルやってみてるんですが、契約業務→設計作業のチュートリアル時点で
『アクションメニューの「広報活動」を押すと』と出るのですが、広報活動ボタンが出てこないのは
何かやり方間違ってるのかバグなのか・・・。どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか。
0195名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/18(日) 14:27:41.49ID:A7qfZnoaa
ああいや、受注業務だと広報は出来ない(する必要がない)んじゃないかな?
アルファ9なら自分でソフトウェアを作れば出るはず だけど初めてやるなら最初の所持金を多めにして色々試したら良いよ
0196名無しさんの野望 (ワッチョイ ae32-Kz/x)
垢版 |
2017/06/18(日) 16:02:25.10ID:c562CBi30
成る程そう言うことでしたか!ありがとうございます。チュートリアル進まなくて困ってました。
0197名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/18(日) 16:59:55.91ID:WW9eJ1rU0
OSで特に、新しい機能(Features)がアンロックされてからソフト開発しようとすると適正人数でも4年とか6年とかかかるのに
競合他社は1年経たずにその機能を搭載して最高品質でリリースしてきて不公平なんだが
0202名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/18(日) 22:47:26.99ID:wccODwV3a
>>200
steamからSandBoxMODっていうのがあるからそれ入れて仕様を把握してみようぜ
実際ベータ版だから仕方ないけど分かりにくい。日本語wikiにも全然説明がないしチュートリアルも不親切だし

ちなみに売れ行きに大きく関わるフォロワーはプレスリリース(マスコミにソフトを送る、何度もやると効果減)の他に、企画段階で発売日を設定して宣伝してるとアルファ、ベータに進む毎に増える。
当然開発に時間がかかるとどんどん減っていくからウカウカしてられない。時間かかりそうならフォロワー獲得はプレスリリースだけに頼って、発売日は直前まで粘るのもあり
0203名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:08:19.07ID:WW9eJ1rU0
>>198
従業員数自体は300人位いるけどもソフト開発の推奨人数って多くてもプログラマー16人/アーティスト8人とかで
それ以上つぎ込むとバグが増えまくって逆に開発が遅くなるじゃん?
プログラマー16人フル稼働させてても最高品質に達するまで6年かかるのに競合他社は1年でリリースしやがる
開発が遅くてもいっぱいチームを分けてるから年間に8本くらいソフトはリリース出来るけどどうしてもFeaturesで一歩出遅れる
0207名無しさんの野望 (ワッチョイ bac6-S2F3)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:49:48.31ID:WW9eJ1rU0
そういや、受付と受付係を置くとオファーできる商談交渉の説明に「うまく使えば相手企業を内部から打ち負かせる」って書いてあるのどういう意味だろ
自社の製品と競合するオファーを受けてワザと低品質で送りつけて競合企業を失墜させろってことかな
0211名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-+0pl)
垢版 |
2017/06/20(火) 08:16:26.58ID:bgfBw4RTa
競合他社は明らかにプレイヤー企業よりもソフトの開発が早いね。地味に価格もデフォルトから抑えてきてるし広告も大抵最大だからシェアを奪うのは割と大変
でもOSでシェア独占状態にできればそのハンデじみたソフトの開発速度でプレイヤーのOSの人気と売り上げを牽引してくれるようになるから逆に有利に働くようになる
0213名無しさんの野望 (JP 0H9b-4e60)
垢版 |
2017/06/24(土) 01:13:25.77ID:RQ8T3wf1H
このゲーム面白いのに何でこんなにプレイヤーがいないの?宣伝がまばらなの?
解説サイトとかも全然無いし
0214名無しさんの野望 (ワッチョイ b76c-ZLad)
垢版 |
2017/06/24(土) 13:22:28.98ID:izwSAWZf0
ランダムイベントの発生とかがないから淡々としすぎなのかも
経営が軌道に乗った後は大きなピンチや決断を迫られる部分もない
チュートリアルも最低限だし、アップデートで仕様が結構大きく変わるってのも解説しにくい原因

でも面白いんだよなぁこのゲーム
0215名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-W8Hj)
垢版 |
2017/06/24(土) 17:47:07.52ID:ZuaxzqXna
軌道に乗りすらしない
サンドボックスで自動化させても最低品質ばかり出すし10本中1本くらいしか黒字にならない
いまどきこんなに不親切なゲームは珍しい
0217名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fc6-Acq/)
垢版 |
2017/06/24(土) 19:21:07.76ID:Y4D2opej0
逆に攻略情報を載せる人の視点から見れば、いつ大型アプデがあって自分の書いた攻略が陳腐化するか分からないようなゲームの攻略なんて書きたくないだろう
なんかもうそろそろAlpha10になりそうだし
0218名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-4e60)
垢版 |
2017/06/25(日) 22:50:18.42ID:XgbJztKfa
このゲーム実は単調な展開だからやっぱり攻略とかあっちゃダメだと思う
だって例えばこれがマルチゲームで利益を競い合うものだとすると上位者はおんなじような操作をしてると思うんだよね
その定石?テンプレ?を模索する過程が楽しいのに攻略で初めから「こうこうこうやればソフトが売れますよ!」とかやるのは楽しみを奪うじゃん
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ ff67-W8Hj)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:09:55.54ID:+oQC7oXd0
この遊び方を勝手に決める長文は経営SLGスレの荒らしを彷彿とさせますねやはりヤバイ
いいからズルして楽していただく方法教えろって
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d6c-wjSU)
垢版 |
2017/06/29(木) 02:25:20.59ID:j0vSoroV0
部屋の環境は200%を維持するようにしよう。能率が上がる家具も買い揃える

とにかく契約業務をこなす。品質評価が低くても気にしない、納期優先で一月前には仕上げる
業界信用度はこれでも上がり幅の方が大きいため、だんだん高報酬の仕事が受けられるようになる
低品質で納品しても問題ないのだから、契約業務は社員に実務経験を積ませる場にもなる

雇う人材は、若さと将来的に所属させるチームとの相性を重視
初任給を安くするか高くするかは好み・その時の経営状況次第でOK
リーダー/広報のベーススキルと専門分野のスキルは3ヶ月研修に出せば大抵カンストする
プログラマー/デザイナー/アーティストのベーススキルは契約業務で2年も働かせればカンストする

最初の自社開発には2Dエディタがおすすめ
OSほどではないが利用者が多い割に開発期間が短め、売上の振れ幅も安定傾向にある
自社開発にはスキルの低い者は参加させず、優秀な社員だけを投入しよう
「もうすぐ発売」の製品をチェックして、競合製品と発売日が被らないように設定するのを忘れずに
開発時から広報チームをしっかり活動させ、フォロワーを多数獲得する
初動で大コケしたのでなければ、発売後も製品のサポートや広報活動をきっちり続けよう

商談を受けられるように、受付係は早めに雇おう
特に印刷業務は土地と元手さえあれば安定して儲かるのでおすすめ
0231名無しさんの野望 (ワッチョイ 9787-hKQV)
垢版 |
2017/07/06(木) 19:33:39.79ID:YaYchQNO0
セールじゃなかったけど気になって買ってみたけど
ワークショップの日本語化が上手く導入されないなぁ

手動で直接フォルダに入れてみようとも思ったけど日本語化用のファイルが置いてあるロダってある?
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ 776c-KuRC)
垢版 |
2017/07/07(金) 02:36:02.28ID:0Ahwcbom0
上げてから気づいたけど、よく考えたら
サブスクライブしてダウンロードできてれば↓のフォルダにファイル入ってるはずだぞ
Steam\steamapps\workshop\content\362620
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ 9787-hKQV)
垢版 |
2017/07/07(金) 18:35:11.49ID:dc9OxaRl0
いろいろアドバイスありがとうございます。無事に日本語化できました。
フォルダの中身を確認したらファイルが破損していてどうやらAviraが悪さしてたみたいです。
それと日本語化用のMODがストアページのところに載ってる有志日本語化から行くと
「nihongo」と「japanese」しか出なくて「japanese3rd」に気づきませんでした。
0247名無しさんの野望 (アウアウカー Sa0a-O8Qs)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:41:20.67ID:XcFLgau+a
Anime Inc.ってMod入れてプレイしたけど、これプロジェクトで回そうとするとアーティストしかいないからかうまくいかない。
競合他社がいろんなソフトを使って勝手に作るのを眺める分には面白いんだけど自分で作れないんじゃなー
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f89-k/cA)
垢版 |
2017/07/21(金) 20:35:51.61ID:8BcR+T0A0
推奨人数を無視してやみくもに人数動員してもあまり意味がないってのは何となく実感できてるんだけど
プロジェクト管理での開発についても、作るモノの推奨人数には寄せたほうがいいんだろうか
・・・というか、どういう寄せ方をすればいいんだろう?いまいち仕様が理解できない
「開発チーム」だけで推奨人数を満たしてたら、チーム管理画面で開発補助に割り当てたチームの作業が0になってて活動してないんだよ

某攻略記事には開発チームと同じ役割構成の補助チームを付けようとか書いてあったんだけど
例えば推奨人数4/8/2のゲームエンジンをプロジェクトで作るなら開発2/4/1と補助2/4/1で制作すればいいってことなのかな
皆どんな感じでプロジェクト組んでますか?
0249名無しさんの野望 (ワッチョイ dfc6-qMsK)
垢版 |
2017/07/21(金) 20:40:49.99ID:H9Cq9riL0
多分だけど開発補助は、プロジェクトに製品が2つ割り当てられたときに働くんじゃないかな?
開発チームが製品Aを開発しているときに、製品Bの開発は開発補助がやる、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況