【FF14】PC動作スペックを語るスレ【黄金のレガシー】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
来年夏リリース予定の拡張7.0で予定されている第1次グラフィックアップデートに向けて、PC動作環境等について語るスレです
https://i.imgur.com/lUF1dlT.png デスクトップ捨ててラップトップの3080にしたから手加減してくれ
モニタは3440x1440のウルトラワイド 今の推奨グラボがそのまま最低動作環境にスライドしてて一気に要求が上がった感
俺もノートなんだけど3050tiだから不安や
60FPSは…出るよな? 大したグラじゃねーし3060程度ありゃ問題ないだろ
リムサエーテ付近は重くなるかもな 推奨スペックこれCPUもグラボもPS5とほぼイコールだな 現在のの推奨でもPS4Proにちょっと毛が生えた程度なわけで重い所があるわけだが
これはカタログスペック的にもProですら推奨じゃなく必須動作環境に届いてなくて満足に遊べなくなるんじゃないか、当然ノーマルPS4はどうしようもない
ついでに言えば、スチーム2023年6月でのグラボ使用率で1位の1650でほぼイコール3位の1060で必須ちょい上、5位の1050 Tiだと必須以下
このアタリの旧世代に普及しまくったグラボもほぼ死亡といって良い…これは結構な足切りアプデになるかもしれん
尚現在の10万辺りのゲーミングPCのエントリーが1660SPや3050辺りなんで、推奨には届かないけど必須は楽々クリアしてる性能ではある
普通にダメになる奴多い事がうかがえるけど…推奨見る感じ満足に遊びたかったら3060Tiは欲しい感じか ノート用のグラボはPCのよりスペック落としてるから型番だけで考えちゃダメだよ しかしネトゲでこれ要求はきっついやろ
ブルプロのこと笑えんぞ 高画質化で一気にユーザーへるかもな
スクエニが想定してるよりも低スペックユーザーって意外と少なくないから まぁ、よくわかんねえけど結構足切りされそ
俺もそろそろグラボ変えなきゃ最高設定じゃきつそうだ コロナブーストで増えた漆黒とかでエントリー買った奴だとGTX1650付近が多そうな気はするんだよなぁ
グラボ高騰もあったし中々このあたりに参入した奴で良いグラボ詰んでたやつが多いとは思えんところはある
当時だと1650付近でエントリー 2060~1660Ti付近がミドル と考えると結構やばめに見える いまだとi7 137000 4070かtiでええか 3060が2060とほぼ=だから拡張後も死ぬことはねえだろうけど
推奨ぴったりってプレイヤー的にはちょっと性能足りてねえんだよなw どうせどのCPU積んでもボトルネック起きるんだから、13400FとRTX3060Ti辺りが今買い換えるならええんちゃう
4Kゲーミングしたかったら4070↑に換装
メモリは将来見据えるならDDR5、とにかくコスパならDDR4
SSDはちゃんとM.2のGen4にしたほうが今ならええ i74770と1060で頑張ってきたがここまでか
久々に自作すっぞ >>42
あ、はい、そっすね
土曜日の朝から虚しくならない? 1440pならグラボ何選べばいいの?
60fpsでいいです >>48
他ゲーで推奨環境だと体感で快適に遊べる印象ないし、とりあえず4070tiかな 今まで通りの画質設定でやるなら環境そのままでも動くんでしょ? IntelがCPU値上げするらしいからあんまり金ない連中今の内に13600K最低ラインで買うといいかもね またスクエニはオナニーグラフィックのために客に無駄なスペック要求してんの?
誰が望んでんの?こんな10年前のゲームのグラフィックなんて。 価格帯的には
13400F/3060tiでコスト抑えて今後のFF14も多少余裕もってやっていけるラインか
13700K/4070tiあたりで何も怖くねえって変更がええやろ感はある
AMDのCPU積んでるならマザーならマザー交換しない換装で5700Xとかで暫く凌ぐのもあるけど自分のサイフにあった所で変更やな 必須スペックが大幅にあがってるからどうにもならんやろ >>57
ワイがまさに13400F+3060tiやがUWQHD60fps余裕やけどFHD60fpsの推奨が2060 になったら60fps割りそうや🥺 ていうかこのご時世xivlauncher使わんでも公式でカットシーンウルトラワイドに対応してもろて🥺 4070tiのちょうどいい感じすごいよな
神グラボやで >>60
それを覚悟でその環境にしたんじゃないの? 3060tiでも標準画質ならuwqhd 60fpsいけるやろ
絶対最高画質がいいけど >>60
来年夏までがんばって金貯めて4070tiで零式や絶ならCPUそのままUWQHDの60fpsいけるんじゃないかな
自分以外のエフェクトとか切るだろうし フルHDの推奨970から2060に上がってる
970と2060の差は80%くらい
2060+80%のグラボでWQHDは行けるはず
つまり4060tiなら行けて3060tiだとやや厳しいくらいか >>63
4060tiで一式買い替えるつもりやったのが高解像度でしんどいってレビュー見て3060tiにした感じやね🥺
3060tiできついなら5060tiに乗り換えるのは織り込み済み🥺 DLLS効くならともかく4060tiと3060tiにそんな差ないよね 5000番台2025年になるかもとかでてきたわ
やだやだやだー! DLSS3.0対応とかHDR対応とかそういう具体的な言及は無かったな DLSS対応くるでしょ
次のグラアプデ発表の目玉にするんじゃない
今の時代さすがに無しはやばい DLSS搭載するGPUだけ機能をONにするとか面倒なこと嫌がるから無いわ 上限上がるだけで、下限はそんなに変わらんやろ
少なくとも現行PCで動かないと客結構振るい落とすことになりそうだし スペック不安でも現環境の最高設定相当に落とせばいいのかもしれないけど実際に触ってみないとなんともかなぁ。吉田のことだから抜かりなくそういうところのフォローしてくれそうな期待はある 真面目な話今は3060tiがクソ安いならFHD最高画質だけならそれで余裕だろうし買うべき
そりゃ金あるなら好きなの買えって話だけどな
来年になると何が起こるかわからないからなホント いくらFF14が低スペでも動くからってSandyおじさんはもう絶滅危惧種だよね? 発売する頃には今より最適化されて少しは推奨スペック下がってんだろ sandayって14最初から使ってるのか?
10年ものか 買い替えを機に4kにしてみたい
フルHDと4kってプレイしててそんなに画質変わる?
今でも十分綺麗なんだけど、4kにしたらめっちゃ綺麗!!になんの?
なんか綺麗やね、ぐらい? >>85
きれいになったな程度に変わるけどすぐ飽きる
発熱とフル回転、消費電力気にしてすぐ戻す
ソースはオレ 3060Ti奴は一番重くてクッソ無駄な処理だけ切ればええんちゃうか、大体気付かないような重い処理で設定落とせるとこあるもんや マジレスすると4K試してみたいな程度ならPS5で良いと思う
レイドも全て4K60じゃないとだめなんだならPCしかないけどな 2Kとか4Kはフル回転にビビってすぐ辞めるからなw
PCパーツは冷却だけ成長が緩やかや ちなみにサブPCは12700と3060だけど普通に最高画質で4Kプレイ可能ではある
7.0は無理になるけどな 来年には4000番台も相当安くなってるの見えてるし買うなら来年春まで待とうぜ
60や70がそっこうで爆下がりしてるんだしな 結局4Kなんてシコってするときくらいだろ
ワッパフル回転で今どき朝から晩までプレイとか地球も自分の財布も爆発するわ 消費電力気で言えば4060か4060Tiが中々
4060だとちと性能に不安があるが3060Tiに迫る性能でTDP半分近いのは電気代上がりまくってる今だと中々侮れん 来年まで待ってGPUが爆上がりして買えなくなりました
今の時代何があるかなんてわからない
現時点で暴落してるんだから今買っとって来年安いならまた買い換えれば良いだけよ 最高設定で2060が推奨なだけで
設定落とせば必要スペックは一気に下がると思う
今がそうだから
ガチのレイド勢はグラボは最新の使ってても設定は落とすしグラだけ綺麗になってもあんま興味ない
それよりコンテンツ充実させろ まあ7.0でも高設定程度なら1650以上積んでれば問題なくサクサク出来るだろうよ 4060馬鹿にされがちだけどワッパ考えたらフルHDでの神グラボやん
4060買いまぁぁあす! 推奨って最高設定だとFPSが張り付かないとか信用しないほうがええと思っているワイ、中~高設定でいい感じに遊べるって感覚
逆に必須スペックはマジで最低だから気をつけたほうがって印象ある >>99
ほしい時に買えば正義だけど
4060だけは今買うやつは
バカwwwwwewwwwwwwwwwq >>98
VRAM少ないし多分普通もきつい、最低じゃないかな 張り付きがーーー
より
回線見直せ
ぬーろ奴wwwwwwwwwqqqeedwqq LoDとアンビエントオクルージョンの項目下げればだいぶ軽くなるかな?
今もそこ少し下げてやってるんだが上げてもそんなには違いが分からん割にそれなりに軽くなってる気がする
テクスチャも下げてるけどこれはぶっちゃけ何が変わってるのか分からんかったレベル
あと現状ではCPUの負荷(使用率)がめちゃくちゃ低いよね
Windows側の設定でCPUのパフォーマンスを3割 下げてもモブハンツアーの時のFPS低下が目立つぐらいで普段は全く問題ないな
7.0ではCPUの要求もかなり上がってるからもっと積極的に使うようになるんだろうか 未だにいるからな他人とまってるのに自分だけ動いてたよーーって言うやつ 4080買ってワッパフル回転で遊ぶよりミドルGPUフルHDで冷房ガンガンにつけて快適にプレイしたほうが快適です クソ回線のラグのようなそれと一緒にしてんの大丈夫かよお前… メモリ32GB
i5 13400
RTX4060
SSD 2TB
これで23万や
買ってええな!?
買うぞ買うぞ。時期がええのは今だけや買うぞ!!! >>108
4060だけは今買うやつはおチンポ騎士団にもなれない お前らがそれだけ止めるってことは4060は名機やな
ありがとう買うで! 13400と4060とか14だけならいいけど2年で後悔するスペックだよ >>108ってBTO15万付近の性能じゃね?って思うワイ 張り付くってもはやニワカ通り越してアホ以外の何者でもない低PC奴とわかる
RTX4090でも張り付くとか無理なんだよな町中とかは
そういう作りになってるから
13900k RTX4090で実際にプレイしてる動画あるから探してこいな
FF14が張り付きを実現するにはく作り直さないと無理 4K夢見てる人おるけどwqhdからの比較だとそこまで変わらないぞ
テキスト周りは段違いだけど
あと4kは高性能クーラーでもファン音うるさくて一番のネックなんだ😭 いや4kとwqhdって倍以上違うからわかるけどw
毎回思うが自分が買えないからつて意味がないみたいにいうの辞めろなw
高FPSの話もそうだが
明らかな違いはあるからw 4k最高画質だと3060でも30FPS行かない感じか
3060だとFF7Rのグラでさえ50FPS程度は維持できるのに DLSS3対応きて4060でも4k60fps余裕ですくるから見とけ
見とけよ〜 スクエニじゃDLSS3なんて無理 あれは技術ないと 980で頑張ってる人いるんだけどこれ970で1280x720だかってことは
980じゃフルFDも厳しくなるんかな
分割48回で買おうかなのまとめの人なんだけど
最悪なことに今休職中でどうなるやら 最高画質で4Kだと2080Tiで4K60FPSが辛うじてって感じだった。
3060だと標準画質に落とせば60FPS維持は出来た。
ソースはおれのPC。 モニターはフルHDでも全然良さそうなんか?
ログイン中ずっと最高画質じゃなくても全然ええんだけどそれなら3060tiでも良い? 正に自分1660sやったけど、ウルトラワイドに替えたら最高品費で60FPS維持できなくなったから4070TIにした。
来年までにマザボとか交換して備えとくつもり。 この際買い替えるかー!でRTX4060や60Tiの8G掴まされるアホが増えそうだな。あと11世代CPU安かったから買いました!みたいな奴
あと型落ちでも戦えるとか言うて3000シリーズやラデオン買う奴とか。 14のために乗り換えるなら時期が悪いな
拡張来てから考える いうてTiのは価格差あるし16Gは価格帯で4070がライバルになるから大抵は8Gの安価な方か4070で終わりじゃねえの 来年夏なら年末のセール狙って買った方がいいからな。グラボは2025年まで出ねえしCPUは今年の秋に新しいの出るし i5 GTX1060でずっと遊んできたけど、今回で14やめようかと思ってる
20万以上するPCを買って、14以外にしたいこともないし
なんなら今のPCでも遊べないゲームのほうが少ない
ストーリーも区切り付いてるからいい機会かな スターフィールドやサイバーパンクDLC アンリアルエンジン5製の新作MMOしたくねえの? 14しかやってないとか何者だよ 化石1060使ってる層なんか開発側からすればさようならって感じなんだろな リリースは来年の夏だし、年明けてスプリングセールのあたりで
その時点でのコスパ良いの買うのが無難だな いま遊べてるならそのまんま普通に遊べるよw
設定品質の評価が一段階下がる程度だと思えばいい
なんか大したことないのに悲観的な奴が多すぎw >>140
FF14のユーザーってそういうもんだと思うが。頑なに他のオンゲには移動しない
だから化石PCで止まってるんだろ。PCなんか少し前ならIntelもAMDも投げ売りしてたからいくらでも買い替えるチャンスはあったしな 推奨RTXにするならDLSS2くらいは対応してほしかったよ 現時点で推奨スペックを満たしてるプレイヤー何て全体の数%じゃなえかな
ほぼ全てのPCプレイヤーがパーツなりPCを買い替えないと行けなくなるのに吉田も思い切ったもんだな HDRオフ、メタリック質感オフ、草生成システムオフにして設定落として現行と同じ設定なら1060だろうが1660だろうが問題ないぞ
あくまでグラフィックアップデート設定全部オンの最高品質FHDの推奨が2060になるだけで PC詳しくないんだけど、
GPU RTX3070でCPU i7 6700kっていう化石使ってるんだけど
CPU買い換えるならどれがいいとかある? CPU買い替えならマザボも買い替えやから相応に費用が増えるので予算がいくらかによる マザボがASUS H170-proで予算は合わせて8万程度に抑えたい NVIDIAが4090Tiキャンセルして何かリリースするかも噂!? >>152
松 i7 13700KF
竹 i5 13600KF
梅 i5 13500
辺りじゃない
CPUでボトルネック絶対起こしたくないなら松コース
ただ価格に対してのベンチスコアで見たらスコア1,000~1,500くらいの差しかないからコスパ悪いなぁって個人的には思ってる
ただ時期的には今冬まで待てばインテル14世代が発売されると思うから、それ待ってたら13世代のコスパ良くなるかもしれない >>152
店舗限定の13世代Intel格安マザーが1.3〜2万以内(DDR4限定)
Intel corei 5 13400 が30000円程度
空冷で十分なのでdeep cool AK400が3000円
メモリは32Gを積むのがいいので光らない店舗限定のが大体8000円
win11のパッケージが必要だと16000円
全部含めてマザーを2万設定でも77000円。ただし電源含まず 1060のノートで6年頑張ったから買い替え注文して4090頼んじまったぜこれで最近のゲームできるは 今のグラだとUWQHD最高品質で120FPS出すのにどれくらいのグラボが妥当? >>155
ありがとう!かなり参考にさせてもらうわ 戦闘中の120FPSなら3070Tiでもいけるんちゃうか
4070あれば余裕で出せるだろうな
4060はゴミ、性能は3060Tiのが優秀な上に値段だけ4070より高いゴミ 来年終わりごろに買い替えがベストだよ
大きく変わる時期 >>159
4060はほんとそう
DLSS3が使えるタイトルなら3060Ti上回るかもしれないけど、値段が終わってる 4060の値段は今だと3060Tiより安くなってたりsて実は妥当な所におちついてたりする >>157
WQHDしか試した事ないから分からんが、最高品質でリムサの超混雑してる時間帯行くと13700KとRTX4080でも余裕で70以下になる。
RTX4090にしたところで恐らく一緒。DLSS3が最適化されりゃ120も張り付きもあるんだろうが。 >>158
あと言い忘れたがCPUメーカーにこだわりがなけりゃAAAクラスやらんのであればAMDのAM4だともっと安くなる。
もう少し前ならもっと安くできたがさすがに投げ売り期間は終わった。 Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070
これギリ動く? >>165
動くか動かないかで言ったら動くでしょ
最高品質FHD60は出なさそう
グラ設定落とせばFHD60安定だとは思う んー足切りラインすぎて買い替えるか悩むな
一応最高品質で問題なくプレイできてるけど次からきつそう 最高品質と標準品質の違いなんて動いてればわかんねーから 4080積んでる人居たら聞きたいんだけど、暁月の段階で最高品質4K120Hz張り付くのか教えてほしいわ スカイリムが10年目にグラ綺麗になったんだが
元から使われてた外部シェーダーをゲーム内で強制ON状態にしただけだったのを思い出す
使う使わないをプレイヤーが選択できた前の方がまだ良かったってな
FFもReShadeの常時プレイ用(開発おすすめ設定)みたいなのをかけて重くなるんなら、テクスチャだけにしといてくれ まぁグラフィックアップデートは確実にGShadeやReShade意識してるだろうなぁ
PS4を対応させる技術力がすげーなと思う
8.0出る頃にはPS4化石やぞ >>170
リムサとか人が混雑してるとこ以外は張り付くぞ
14の場合人が多いとこは重くなる前にサーバー側でFPS制限かけてくるからスペックが足りないからFPS落ちてるワケじゃない
ただ4080はフルタワーケースでないと入らないぞ。ミドルタワーじゃ絶対無理 暁月前に買い換えた3070だけどどこまで戦えるかな 1070からついに買い替える時が来たか
4060Tiか4060かな
最近のグラボTDPバグってないか? >>175
おぉありがとう
今3080で人少ない所で最高品質4K100Hz辺り彷徨いてたから4080か4090で悩んでたんだよね
4080でよさそうやね 箱も前世代のoneには対応しないんだからPSも前世代のPS4切ればいいのにな
そーいやMacも足切りされるだろうから買い替えなのか レガシー直前で買うなら4080かな
3060ti使ってるけど5000番台で買い替え予定で買ったから迷うところ 来年ビットコインの半減期だしまたグラボ高騰したら嫌よ フルHDなら4060で十分だからな。
ここぞとばかりに売れなくて積み上がっている在庫を捌こうとするな。 >>182
3000台以降マイニング対策されてるのにグラボが高騰する意味が判らんのだが?浦島太郎か? すいません、7.0から14が起動すらしなくなるのではと不安なパソコン初心者です。
質問なのですが、intel core i3-10105、モニタはフルHD、
NvivDia Gefoce Gtx1660superと言うパーツではもう遊べなくなるのでしょうか?
2年ちょっと前に買ったパソコンです。
普段は零式とか難しいコンテンツはやらず、無人島とハウジングとレベルレやFateで遊んでいます。 推奨に届くPCになったら、vrchatとかにも手を出しそうだ。 メモリが不安だな。PCのパーツ組みましたなら分かるが、パソコン買いましたなら恐らく16Gか最低だと8Gだろそれ
32Gメモリなんて1万円もしないで買えるのだから増設するのが良い。10世代CPUだからDDR4だし安価で済む 2年前ぐらいに3060 12GBを搭載したPCを15-16万で買えてたらコスパ良かったね。ぐらいかな? 2年前の夏高騰真っ只中にPC工房で3060ti5600xの組み合わせ税込み15万セールやってたから飛びついたけどいい買い物だったわ i5-9400Fだと裏でブラウザ動かしてる状態でリムサエーテ前で6コアが全部70%程度使っているから
4KでこうだったけどフルHDは試していないから知らん。
なので推奨で8コア以上のCPUってのはマージン考えたら妥当かもしれん。
メモリは12GB位使っていたから16GBあれば足りそう。 漆黒途中から参入でグラボはRTX2700superです。
ファンフェス見てPC本体買い替えは来年夏までにと思いディスプレイだけUWQHD34インチにしようと考えているのですがゲームに支障が出るほどカクカクになってしまうのが不安ですので
同じ様な環境の方が居ましたら教えて欲しいです。 2070superって今でもその解像度だと最高設定あんまり余裕ないんじゃない? 漆黒ベンチが漆黒発売2ヶ月前公開
暁月ベンチが暁月発売半年前公開
黄金ベンチは2024かな 2070S?グラボだけ変えてないとなればCPUは9〜10世代AMDだとRyzen3000辺りか?そうするとメモリは16G辺りでSSDは最悪SATAか
悪い事言わんから先にPC買い替えろ。それからUWQHDで良い。大型モニターはそうホイホイ新商品は出てこない。特にニッチ過ぎるUWQHDなんてのはな
グラボも最低で4060普通に余裕欲しけりゃ4070までは欲しい。60Tiはゴミなんでスルー。70Tiは財布と相談 普通に遊ぶだけならsandyおじでも問題ないだろうな 90シリーズは金持ちか玄人用だから一般は80買うのが間違いないんだ😎 グラボよく分からんが4060って3070よりだいぶ下なんだな
何のために作られたんだ? まだ発売もしていないFF14の為に無理して焦る必要はないんだぞ? PC新しくてそれまでできなかった別ゲームやり出したら14どうでも良くなって草 >>207
ガチ勢じゃないから、夏に暖房みたいなグラボ嫌だわ
クーラーあってもPCから直で熱風来る 今までの環境で動作しないなら完全に引退だな
全盛期ならPC新調しても続けただろうけど、今の惨状ではなあ レイドやらないならこの際XSSでもいいんだけどなあ… レイドやらなくてもPCでしょ
MODもツールも使えないとか論外だぞ PC未所持=直ぐにPCが欲しければ最低RTX3060 12GB
PC所持者=新型CPU発売、7.0迄待ち
こんなもんかな? 推奨には届いていると思ったらCPUだけ足りない
交換めんどくさいなあ グラボメモリはもろに影響受けてるのわかるけどCPUで負荷掛かるとどんな状況になんのかわからん 219>> 4070ならエルザかASUSのTUFかが候補なんだよね 普通にCPUが主に処理担当してる所でFPSが落ちるだけや
プレイヤーが関係してる細かい処理とかがある場面だとCPUが足をひっぱってFPS出ねえとか色々あるんじゃね
ボトルネックは特にしてなくてグラボはクッソ余裕あるのにCPU足りてねえ状況だとリムサの人混みだけ重くなったり
たぶんこういう事になるかなと 長らく使ってたGTX1060ともいよいよお別れか
PC買うのはいいんだけど、PC設定全部入れ直すのが面倒なんだよな CPUの話になったら>>189のCore i3 10105Fとかも必須ギリギリだという事に気がついた
GPUに余裕あるからなんとかなるとは思うが… >>215
Intel14世代はソケット変わると言われたが据え置きにしたし、AMDは2027年まではAM5で行くと断言してるからな。
最新世代マザー持ってるなら秋で十分だしそれ以外の買い物が必要ない。あった所でCPUクーラーってとこか
>>216
RTX4060Tiは4000シリーズで最弱かつハズレグラボだぞ。あとTUFというかASUSはコイル鳴き確率アホみたいに高いからな。それにコイル鳴きは仕様で突き返される上に日本国内サポートも外人だから話がなかなか通らんぞ FF14の場合負荷を見たらわかるけど
CPUは最大4コアくらいを全力で使ってるだけでそれ以外は殆ど負荷かかってない
だからコアのクロックが高いCPUのが活かせる
GPUはどんだけ高性能になろうが元の作りがゴミで張り付きとかにはできない
コンテンツ内である程度張り付けばいいというならそんな高価なGPUもいらない
ただ6.4から高FPSも対応しだしてるからその差はこれから出るかもな程度
ぶっちゃけそんな大層なPCいらねーから7.0きても >>225
どこのメーカーのグラボがオススメなんだ? 今ついてるお古はエルザ スレチだったらすみません
FF14用にワイドモニターの購入を検討してるんですけど、何かおすすめってありますか?
予算はだいたい6万程です >>228
お前はワイドモニターを買って本当に満足か一回考えたら?
ワイドに対応してるコンテンツなんか殆どないぞ現実
別にワイドモニターでなくてもワイドに表示は出来るんだから
一回youtubeとかでワイドモニターを捨てた理由とかの動画見てもう一回考えたら?
俺は使いづらい以外の感想ないがw >>230
使いづらい...?
どんだけゴミ環境でやってるん?🤭 >>228
WFHDならMAG301RFしか選択肢は無い
UQWHDは知らん ウルワイはゲームより普段使いで便利だなって思った
14も見えるトコ増えるけど、だから何?って感じ グラボ長持ちして羨ましいぜ
1060と1070とっくの昔に壊れた グラボ界隈ってどうせ来年夏までに性能面でもコスパ面でも変革起きるんでしょ? 性能限界まで回し続けて酷使してるだけじゃね
FPS制限したり全くしてなきゃまぁって感じるが グラボはともかくCPUの必須は正直だいぶ盛ってる気はする パワーリミットかけてFHDで120制限でリムサエーテ前で65度くらいだわ 10665 4060 115W 1Wあたり92.7
11893 3060Ti 200W 1Wあたり59.4
13473 4060Ti 160W 1Wあたり84.2
13789 3070 220W 1Wあたり62.6
17944 4070 200W 1Wあたり89.72
22742 4070Ti 285W 1Wあたり79.7
28127 4080 320W 1Wあたり87.8
今更3000番台は電気食いすぎて話にならんな
消費電力で考えると4060のパフォーマンス良いね 4000のワッパはマジでいいからな
長期間やる前提のネトゲ専用…FF14しか絶対にしねえ!って奴としては4060はある種最強ではあるのか?
ただ買い替えの性能的な不安はどうしても付きまとうそれは3060Ti辺りでも同じだがw
やっぱ4070ええなー >>244
4070だよな 後悔しなさそうだしな! >>243
4060はフルHDの1060民や1660民が買い換えするには正解の選択肢なんだが
今は発売されたばかりで値段が高い。
今の時流じゃ昔みたいに下がるかどうかわからんが3万円台が妥当だろ。 >>277
グラボは信者が多いから一概にこれが正解ってのはねえな正直
コイル鳴きしててもASUSサイコー!!とかいってる奴もいるし、安物でボロクソに周りから叩かれても安定して長期間使えるのもあるからな
俺は以前スロット占有の問題で薄型のZOTAC使ってたが特に不満も問題も無かった。ZOTACはクソとはよく言われてるけど何がクソかっていうと10年20年前のネタとかを未だに擦るからな
長期保証の問題もあるからそれが最初からあるのはギガバイトとPNY。2年と3年だったかな?ただ登録は必要だが
他のはクソ高い割に保証1年がデフォだから高い金払って店舗側の延長保証を付けてる人はいるわな。
メーカーによって冷却効率とかで若干の性能差がある程度で基本性能は変わらん。8万と10万の4070買ってどっちが性能良いのって聞かれても同じとしか言えん 正直グラボのメーカーは今の時代どこ買っても大差無いと思う
コイル鳴きはどのメーカーでもあるしガチャよ
高額だから保証面気にするくらいかな
玄人志向も今は玄人のみが使うパーツを売ってるメーカーじゃなくなってるし 一年待て然して絶望せよ🤪
今のうちに4070で組めるPC買っておくほうが案外安値かもな 残念ながら50番台が出るのはは再来年だぞ
通例通りなら来年秋頃から50番台発売のはずだが、トップの皮ジャンが「ラデもインテルもざっこwwこりゃ50シリーズ出すまでもないはwww」って煽って出すの止めた
4090tiも中止、勿論理由は「ざっこwwww無印でも4090圧倒的すぎるからやめるはww」だぞ 3000シリーズがまだまだ売れまくってて在庫もいっぱいあるからわざわざ5000シリーズ出すほどじゃないって感じ ファンフェス前に2080から4070Tiにしたけどオーバースペックすぎたな PS6が2026年、7.0から8.0の間に発売予定だからPS5買わない方が良いよ
その頃にはPS5は今のPS4見たいな産廃になってる >>252
別にオーバーではないんじゃないの。PCなんてスペックに余裕あればあるだけ楽になるんだから 4070ええやん
性能が3080より劣るみたいだけど省電力だしコネクタも8pinで電源気にしないで良さそうね 4070ti見てみたら12万とかしてるんだけど70ってそんなに高くなってたんだ 6月末~7月中旬まで3060ti 51000円ぐらいのポイントついて実質47000円ぐらいだったのが55000円ぐらいに値上がりしとるんやな
常時5万切りで不動の1位だった玄人思考のが65000円になっとるし nvidiaが自分所の製品だけしれってコネクターアップデートしてる売ってる時点で
燃える可能性ありますつってるのと同じだしな
そんな製品買いたくないわ ベンチでてから検討始めるか、それとも今買っとくか悩むなあ。1080tiともお別れか 4kだろうが60fpsでやるならオーバースペックだけどな
4kで高FPSつーなら話しは別だが つかPS5ですらWQHDで快適にプレイ出来て
4Kでも動くのにPCでフルHDプレイとか金ゴミかよ。
どうせPCでやるならWQHD以上の解像度でのプレイを
前提としたスペックで組めよ PC知識灰色の俺からすると
コアi何ちゃらの違いがよーわからんわ
コア数多くて後ろの数字高い方が強いのはわかるけど
コアi5の数字高い奴と、i7やi9のミドルくらいの奴の性能差が良くわからん
値段だけみると結構違うのに >>263
え?家ゴミってツールとMOD使えんの?
ウルトラワイドモニターにも対応してるん? PS5はエセ4kだから
PCの4kとはまったく違うものだけどなw どうせ3年程度で買い替えするんだから一世代前くらいのコスパのいいやつ買っとけばええんや 4060微妙らしいから、3070あたり買えばええのか? >>265
何十万もだしてMODとツールって😅
自分で「ツール使わないと極絶クリア出来ません🥹」言うてるようなもんやんけwew >>264
iなんちゃらはただのブランド名
後ろの数字だけ見ればいいよ
頭が世代で後ろ3桁が大きい方が同じ世代ではつよい
異なる世代だと数字だけ見て比較はできない >>269
何十万も出せないほど、生活苦しくないからね😊 >>268
何で3000番代?そもそも今使ってるグラボ何なのかにもよらんか? >>253
PS5を3年遊んでPS6買えばいいじゃん
人生の時間無駄にしすぎだよ >>271
貧乏が悪いんだ
この手の余裕のない奴にはネットでくらい気持ちよくなってもらえ DLSS3.0対応なら良いけどムリってわかるからやすいのでいいよ >>253
PS6は2028年以降て言われてるんじゃなかったっけ
新機種発売サイクルはどんどん長くなってるしな ゲーミングPCの価格が上向きの今無理して新ハード出す意味もないからな >>271みたいなの見るけど金あるのに5ちゃんとFF14にかじりついてるのかあとしか思えないし正直現実味がない >>271みたいなの見るけど金あるのに5ちゃんとFF14にかじりついてるのかあとしか思えないし正直現実味がない ヘッドホンしててもファン音きになりすぎてやれてwqhdだわ
騒音1500rpm超えるあたりから気になってしょうがない
4kでも超静音できるグラボはよ! 4K120hzプレイしてるけどそこまでうるさくないけどな?
窒息ケースなんじゃね >>278
そもそも「何十万も出せないほど、生活苦しくないからね」ってレスを考えてみ
普通、突然の病気、突然の事故、突然の災害、突然のPC故障、突然の◯◯に備えて貯金してる
つまるところ【当たり前のこと】をワザワザ書いてるわけ
その心理は?言うまでもないよね >>283
金もってるやつはちゃんと使い道考えるよねえ BTOで一昨年買った3060tiがシングルファンだったんだよな
これが原因なのは分かってるけど性能十分だから7.0きたら買い替えたい
ケースもいいのほしいな 日本語おかしいなBTOで買ったPCがシングルファンの3060tiだった😭 選択時、使えるか確認するのが面倒だけどファン(この場合クーラーごとか)交換すりゃええやん
メーカーどころか製品ごとに企画バラバラだからそれなりの価格になっちゃうけど
とはいっても諭吉レペルにはならん >>287
グラボのファンも選べたのか
無知すぎたから次買うとき参考にするわ 今NVIDIAGeForceのグラボ買う人は最新のドライバは入れないようにね
GeForceドライバ 536.67と536.40はハードウェア損傷する可能性があると
言われているからそれ以前のドライバ使ってね >>288
後から交換って意味な
使えるものを探すのが大変だけど >>289
デマだぞ
ブラックアウトバグはあるけど 公式が損傷の可能性あるドライバをずっと公式に置いとくとおもっちゃうPC通 i7-9700Fの2070でもなんとかやれますか? >>292
ブラックスクリーンは相変わらずだから.40以降は入れるな あれが起きたら電源切るしかなくなるからPCそのものの寿命が縮まる 俺が奮発して買った4060tiちゃんが酷評されてて悲しい グラフィックアップデートって強制的に適用されるの?設定で今までのグラ品質でも遊べるなら買い替えなくていいんだけど… >>297
自分で買った価格に納得出来るなら4000シリーズは性能に対しての消費電力は優秀だぞ >>298
多分設定で、今まで通り・高設定
みたいに選択出来るんじゃねーかな
動作環境の変更はかなり先まで見越してるはずだから
7.0は焦る必要ないと思ってる
来年の夏頃グラボがお買い得になってれば買い替えてもいいけど >>298
グラフィックアップデートの話をしたときの68回PLLで
PS4の最適化をする、描画設定の項目を増やし、重くても綺麗か軽さを優先するか選べるようにする
って言ってたから
PCでも新グラか旧グラか選べるようになるんじゃないかと思ってる そのとき要求スペックあがるみたいな話してたんだっけ
いくつかスクショ見せられた覚えはあるけどだいぶ前だから忘れちゃったな 第一次だから今の段階で話しても無駄
グラフィックアップデート終わってからその時に購入可能なパーツで考えればいい
7.0以降の内容如何によってはプレイしない可能性もあるわけだし 今回拡張ついでに要求スペック上げとくかってだけなのか
実際あのレベルのスペック無いときつくなってるのか、どっちなんだろうかね
後者なら初期型PS4もうまともに動かないでしょ
今ですら30FPSなのにカツカツなんだから 最適化は魔法ではないからな
現状で既に最適化されてがんばってる上に被せる、この被せる部分を最適化してなんとか動くようにするってことで以前と同じようには基本的にならんと思ったほうがいいかと
必須アップってのは旧グラ設定の方にもかなりの負荷がかかるようになる事を示してるわけで
以前と変わらない旧設定のはずまのに重いわ…つれえ…ってなるのは覚悟したほうがええ グラボのファンがコイル鳴きでうるさすぎたから取り外して外付けファン変えたわ
グラボデカくなったら固定しなきゃ歪んでひどくなるね >>303
それはないだろう
そうすると今後のアプデで延々低画質モデルも作らないといけなくなる
過去にもグラアップテートを行ったゲームはあるけど基本的に選択にはならない
UOくらいじゃあないかな(UOはクライアントがそもそも別になった)
品質設定の幅がいまより細かくなる程度だろう シンプルに売上だけを求めるなら逆に落としてSwtich対応のが良いだろうけどね スイッチ対応だとクラウド経由とかになりそうだからスペック不足は関係ないか
ただ零式とかはできねえな… 今後はPS4でリリースしないゲームが増えていくだろうから
この機会にPS5かゲーミングPCに移行するのが吉だと思うわ 今とにかく安いからなゲーミングPC組むと ミドルスペックだと去年なら20万くらいの構成が13万くらいで組めるし 年末年始のセールも最近パッとはしねえからなぁ。買える時が一番いいだろうね
長くマザーボード使いたいならAMDでもいいし、14世代が良いってならIntelだろうし。グラボはもう安くならねえから割り切って買う方がいいが3000って選択肢は出ねえな
安さ優先ならRadeon一択だったけど最近になって値上げ始まったからな…少し前はアホみたいな投げ売りしてたけど >>314
それ自作でも構成を言わんと信じてもらえんぞ。 今はi3でも4コア8スレあるから14しか考えないならゲーミングPCはぶっちゃけいらんよね
エペ程度の軽めのならグラボある程度あれば90〜110FPSぐらい出るし FF14しかやらねーから省電力・スペックを極めたい 今買い換える人、全員馬鹿ですw
来年はIntel14世代CPU。真の14信者ならCPUと型番揃えてこそ FF14ってそんなFPSいらんよね?
流石に30FPSだと最速でGCD回しても遅れるらしい話は聞いたことあるけど
60FPSあればもうヌルヌルで十分な認識なんだが
ただ離れて55インチ位のでかい4kモニタでプレイしたいから
そうなると高性能グラボが必要になりそう
さっと上位グラボの価格を調べたら12万とか18万とか値上がりすぎだわ >>320
高ければ高いに越したことはないけど、FF14はそこまでこだわる必要もないな
アクションゲーとかシューターゲーならfpsは欲しいんだが 60fpsありゃいいから4kでもハードル低いでしょ
DLSS対応してくれるかどうか
対応してくれたら4060でも4k 60fps余裕になるのに 4K60hz届かせるだけなら設定落とせばそんなに難しくないと思う
ttps://thehikaku.net/pc/game/21ffxiv-endwalker-bench.html#uhd 相変わらず60pfs超えると色々揺れがおかしくなるのそのままなのかな? オチチ揺れなくなるから60fpsにこだわる人いるけど
120fpsあると火力変わるよ!
ギミックで手が止まる人は、知らないけど‥ 劇的に変わるわけじゃねーしなー
グラボだけじゃなくモニタも高いの必須になるから
コスパ考えたら60フレームで十分なんだよなー
金余ってる人はどんどん無駄遣いして経済回すべきだけど >>85
4KにするとNoAAのほうが画質よくなる(シャッキリくっきりになる)
逆にAAいれるとボケっとした画質になりがち
つまりAAの負荷をまるっと削減できる
また暁月あたりで4K向けの高解像度UIアイコンが追加されたので、UIもかなり見やすくなってる
こちらもシャッキリくっきりした画質
ただ肝心のグラフィックに関しては、高解像度のテクスチャが用意されていないのであまり変化を感じない
7.0拡張のグラフィックアップデートまちと言ったところだろうか >>326
たしかにそれはあるね
高fps環境でプレイするとボスジャンプ前に1撃追加で入るようになる
Perf99→Perf100を目指す人なら高fps(低ping)環境は必須 120fpsだとマクロの擬似先行入力が14/120秒しか持続しないからマクロ使うやつは60fpsにするしかない
60fpsの0.23秒ならまだギリ先行入力効いてると言えなくもないが、120fpsの0.12秒じゃまともに使えんわ
launcher前提なら120fpsでも困んないだろうけど >>319
時期が悪いテンプレみたいな馬鹿だな
12世代13世代の評価が神がかってるから14世代に期待できるのはあるが今買うのは馬鹿はないわ >>331
いやでもDUV→EUVだから性能ダンチにあがるよ
Intel 4で作られるCPUはマジ超高性能になる
Intel Mac(DUV) → M1 mac(EUV)くらいの進化になる どうせ拡張は1年後なのだから、1年後に買い揃えるのが一番賢い
日銀が動き出したから1年後は今より円高になってる可能性が高いし(つまりPCパーツが安く買える)
日銀が金融緩和を修正、事実上の利上げ 長期金利上限0.5%程度に
https://www.asahi.com/articles/ASQDN346DQDJULFA034.html 2024年予定のArrow LakeはIntel 20A(2nm)っぽいが
Intel 4の製品(デスクトップ版Meteor Lake)すらまともにリリースできていないので
正直、怪しいけどね
まぁAMDばかり躍進されても困るので次はIntelを応援するわ 今PC買うのは普通に時期がいいよ
14世代CPUが凄かろうが今現在ですらとてつもない性能
グラボは50シリーズ出たらグラボだけ交換すりゃいい
win11にアップグレードできない第7世代以下はこれを期に買い直してもいい
グラボだけ交換でもいい。フルHDだとボトルネックがあるっつても200FPS↑目指すとってだし
ウルワイや4kならボトルネックほぼ関係ない ハイエンドじゃないと14動かないわけでもなし
殆どのユーザは解像度FHDなわけで4KとFHDで倍労力あるのにFPSしか語らない謎理論だし
FHDでいいなら120fpsすらかなり余裕じゃん、そんなに最高パフォ買わせてなにしたいんだ?
その分他に金使えばいいじゃん人生PCとFF14だけじゃねえんだから 14のグラアップデートに乗っかってBTOメーカー割増価格にしてくる可能性あるかな? 推奨スペックギリギリのPC組むくらいならPS5買ったほうが安いと思います PC使ってるやつはそれが常態なのでゲーム機なんてまず欲しいとも思わないよ corei7-10700、3060ti、メモリ32
これだと割と余裕ある? >>342
2060 9000シリーズ推奨だし問題はないっしょ
自分も似たような構成だわ FHDなら全然問題ない
必要ないと思うけど、それ以上でやりたいなら買い替え検討も視野に入れとくくらい
実際どれくらいのレベルのものなのか実機見ないとわからんしな FHDとか言うゴミ環でプレイしてるヤツ本当におるんかよ。 前にMODでグラオール2kアップにしてときはFHDでやったけどFHDでも十分綺麗だったぞ
負荷もそこまで変わらんかったけどvramは5g突入してた 14世代のCPUていっても12世代の改良型なんで劇的に違うというわけではないから
安くなった12世代でも良し 4Kだと事務用として微妙すぎて1440pに落ち着いたわ >>339
だから家ゴミはツールもMODも使えない時点で論外だっての 今You Tubeで4090の4k4090ベンチ配信してる人おるけど4K144制限でグラボ温度60度以下ってすげぇな >>350
出たよwツール使わないと絶レース参加出来ないヘタレ自慢www Windowsは4K解像度&200%DPI設定になると
ブラウザ、専ブラ(Siki)、その他アプリケーションのフォントレンダラが覚醒する
(DPI設定により、ビットマップフォント強制表示となるしきい値を超えてMac並の綺麗なフォント表示に統一される)
FF14を立ち上げたままデュアルモニタの片方で色々作業する事があるが
(Discordで連絡したり、ロット管理のスプレッドシート立ち上げたり、攻略動画や記事を見たり)
その際、4Kモニタのフォント描画品質アップの恩恵があると非常に見やすく作業がはかどる
というわけでフルHD~WQHD環境はさっさと卒業して4K以上にすることをオススメしたい ACT使いはDPSの可視化だけしか使ってない人のほうが多いぞ
DPSの可視化をする理由は、零式以上の高難易度に挑戦する力量がないメンバーを排除する(選別する)ためのもの
ACT使いが1人もいない固定はPerf0~10レベルのメンバーを認識できずにタイムアップ全滅を繰り返し爆散するはめになる 実際FPS120以上固定とかでやっても、極や零式みたいな長時間戦闘かつ
モンクや忍者みたいなGCD速めの奴らで、WS2~3回分多く攻撃出来るとか程度なんでしょ
色塗り勢には死活問題なのかも知れないけど、それ以外にはコストには到底見合わないね 強化バフ中に1回攻撃を多く乗せられるか乗せられないかでDPSがかなり変わってくるよ
基本はスキルスピード値で調整するのだけど、高fpsモニタ使いならその調整が少なめで済む(その分、クリやDHや意思に割り振れる)
例えばモンクならGCD1.94で調整(120fps以上)なのだが、60fpsだとGCD1.93に調整しないと紅蓮中に+1回はいらなくなる
他にも目に見えてカメラ旋回時の視認性がアップするから外側にPOPする系統のギミック処理で役に立つ
60fpsだとブラーがかかってるように見えるが、120fpsだとハッキリ視認できる
まぁ仰るとおり色塗り系プレーヤには必須というだけで、ライト層は30fpsでも問題ないのは確かだけどね
そもそも零式以上のコンテンツにこないだろうし 対人ならよりよい環境でライバルとの差をつけろって部分はあるんだがFF14は結局PvEだからどうでもいいになってしまう あとはFF14以外にもFPSやTPSやってる人いるよね
そういう人は144Hzのゲーミングモニタを買うべき
エイムの精度が全然違う FPSだとフレームはそうなんだが画質は逆に最低に落としたりする所が中々におもろい モブハンで最速テレポしようぜ
PTMの勧誘に乗っても先頭切って殴れるぞ この間マザボと電源が帯電でイカれて金額重視でいろいろ買い替えたばかりではあるんだけど、7.0を見据えてここからパーツ買い直すならどこが良いとかあったら教えて欲しい
マザボ ギガバイト B660M AORUS PRO AX
電源 玄人志向 KRPW-GK650W/90+
CPU i3 13100F
メモリ ADATA 8GB 2枚
グラボ Palit 2060SUPER 推奨ギリギリ上だから買い替えないで待ちでいいんじゃね
最近買い替えたばかりってのもあるし突出して良いってとこがないから次変えるならCPUGPU双方の全体的なアップグレードをすることになる
一応ここから足すなら腐らねえのはメモリ32G化だが、別に足りてるなら足す必要ねえとこでもある
明確に目指してる環境がないならひとまず静観で良いかと ありがとう
CPU弱いかなと思っていたけどまだ大丈夫そうならこのままいくことにするよ CPUは弱いけど性能的には推奨的には2060Sと同程度の感じでCPU買い替えてもなぁ…って所だと思った
コア数とか不安になるかもしれんけど一応の性能的には推奨のスコアは越してるしなココだけを変えても現状の構成からじゃどうにもなんねーかなと 7.0まで特に遊ぶゲームがないなら7.0が出る1ヶ月前の最新パーツで組めば良い SteamでバイオRE2とRE3のセットが安く買えてプレイできたので
自分は早めにグラボアップデートして良かった派だわ >>353
苦しい思いしながらやってて草
絶やるなら家ゴミだけで集まってやってろよ🤭 今からならメモリ32GBをスタンダードで考えても良いかも
タスクマネージャー見ると16GBだとFF14とブラウザだけでも結構メモリ食ってる ブラウザはメモリ空き容量に余裕があると限界近くまで予約してリンク先をプリロードして蓄えていく仕組みだから
実際はメインメモリは16GBありゃ十分足りてるよ
必要なのはVRAMのほう 結局VRANいくつのグラボにすればいいのって話になるけどな 4000番台のsuperって出るのかな
出るなら待ちたいが 年末あたりに出そうではある
5000番台2年後くらいだ間繋ぐグラボは必要だ 4000番台はバス幅が低いから上げたバージョン出してきてもおかしくねえとこはあるなー PC買い替えついでにそろそろ4Kデビューしようかと思ってんだけどオススメのモニタある?シムやシティーズスカイラインとかの箱庭ゲームもやってる >>362
なんで下げてるかったのを理解してるなら14も同じだろ
レイドやってるやつらの大半はエフェクトシンプルなり切るなりする 4060、4060Tiはダイサイズ小さくして省電力化した副作用でメモリバス大きくできなくてPCIExpress4がx8しか無いってマジ?
PCI4の場合は転送量足りるけど古いPCIExpress3のマザーでグラボだけ載せ替える場合は転送量足りないから3060、3060Tiにするか4070にしないといけないの罠だな x8とかx16ってバスの結線の幅だから物理的な制限でそうなる罠 50番台以下はx8だけど一応ミドルクラスに位置づけられる60番代はx16の印象だった。
スペックからも4060は3050の後継モデルとして発表されてれば省電力化もされててエントリー~ミドルクラスの名機だったろうに >>253
PS5の売上見てそのスパン出ると思ってるなら相当頭湧いてる いうて4090もx8だったはずだぞ今はもう帯域なんて余っとんねん FF14の場合高FPSでやっても鯖の更新タイミングがクソ遅いから恩恵はないけど
ヌルヌル動くのに慣れたら60fpsなんぞには戻れない
分からいとかいうアホがいるけどPT募集開いてスクロールしただけでわかるし
カメラ回しただで違いは明らかだからな
クソモニターしか持ってない奴には理解できないだろうが 戻れないから許容出来る60fpsでやるんや
PC以外のオフゲとかに移行した時に気持ち悪いんや… ぬるぬるつったってズームやスクロールはもちろんモーションが120fpsや360fps刻みで細かく作られてる訳じゃなくてポイント間はリニアに動くだけだろ
高fpsがただちにリアルになるわけでもないしそれ以前に画質は解像度とfpsだけで決まるもんじゃないからな
色精度やら輝度ムラやら含めてどこにコストをかけるかは人次第 コアi7 13700KFのグラボ4070Ti
BTOで買って試しに極ゴル行ってみたら派手なエフェクトとかの時ちょいちょいカクつくんだがこれは外れひいたの14側の設定間違えてるのかどうなんだろ せめて解像度とリフレッシュレート、表示品質ぐらい書いたら?
裏でスキャンやらアップデートが走ってたら重くなるし
BOINCみたいにお行儀のよいソフト(CPUが空いている分だけ使う)や
F@Hみたいにグラボもゴリゴリに使うプロセスもあるから一概には言えない 60制限じゃないとおっぱい揺れない問題はいつなおるの >>PT募集開いてスクロールしただけでわかるし
>>カメラ回しただで違いは明らかだからな
それなら60でいいやw FPSとかアクションゲーみたいな画面全体が常に動くゲームだと高fpsの差はすごくでるけど、FF14だとそんなにはって思う
なんかFF14はグラのわりには変に負荷かかるよなあ、重たいゲームではないんだけどグラのわりにはって感じる
まあ、オフゲーのリップシンクすら搭載できないような開発じゃしょうがないのかもしれんが FF14の場合、120fps化はカメラ旋回ヌルヌルと実質GCDが0.016sec早くなる効果(60fps→120fps比)があるから
零式勢では必須になってるよ
モンクだと60fpsの最適GCDは1.93だけど、120fpsモニタなら最適GCDは1.94で済む
つまり差分のスキスピ分をクリDHに割り振れる https://yamaken-games.com/ff14monku-equipment
>60FPS で GCD1.94を非推奨としている理由は、60FPS とGCD1.94の相性が特に悪いからです。
>GCD1.94 を 60 FPS でプレイする場合、GCD は実際には 1.95 になってしまっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0SBbLpQns8s 他のジョブは知らんけど、似たような「しきい値」があるジョブは多いんじゃないかな
強化バフ中に+1撃できる実質GCDを得るために、高fps環境でプレイする必要があるのはモンクだけではないはず 大昔のFF14はJoyToKeyで/ft連打しないとAA漏れ発生しまくってAA火力差が3%も出てしまう欠陥仕様があったが
(このせいでPS4組は自動的に地雷DPS扱いされてた)
有志たちの報告により、ボスの方向をむかなくても距離が近ければAAが発動する仕様に変更された
同様に実質GCDがフレームレートに影響される問題も、JoyToKeyと同様、外人のツールを使うことで解決しているPerf99~100勢が多いが、自分が高Perfを維持するための秘密の情報なのであまり出回らない(バレたらアドバンテージがなくなるため) モンクだけやたらfpsとGCDの関係に詳しいのは、トップモンクが様々な検証結果を惜しげもなく公開してるため
上にある検証動画はそのひとつ 144HzゲーミングモニタはUX向上以外にも恩恵があるという事は覚えておいた方がいい 60hzと120hzで10分で0.5WSぐらいの差
特殊なキャストのWS(居合、忍術とか)を挟んだりして通常のWSを回す時間が減るとさらに差がなくなるレベルだからだれも言わない
特殊なWSをもたない竜はそもそも2.5っていう遅い設定で影響が低い
モンクは開幕から一般的な回しで鳳凰の舞がバフに入るかどうかのレベルだから気にしてるだけ サーバーtickがどうせ30か60あたりなんだからってのもあるね 同じジョブでなんか差がつくよな同じことやってんのにとかで気づく人は気づくんだろうけど
ジョブが違えばスルーしただろうしほとんど影響ゼロに近いんじゃないの >>390
windowsがデフォルト60fps設定だから、Windows、FF14、ディスプレイそれぞれでfps設定しないとだめよ
じゃないと斜め移動したときとか画面がガクガクした感じになったりする 10年前の新生開始時は120fpsが現実的じゃなかったから
30fpsか60fpsかみたいな話があったと思うが
https://imgur.com/59fZjmb
120fpsはどう見えるんだ? >>409
動きはもっと滑らかになるけど髪とか胸はほとんど動かなくなる >>390
負荷ひくすぎてクロックあがってないとか?
以前ディスコ起動しながらだとそういうことが起きたからメモリクロックなりオーバーレイだして確認すると良いかもね >>390
CPU温度とGPU温度をHWMonitorあたりで確認してみ
BTOの場合、極稀にCPUクーラーの設置不良でヒートシンクとCPUが接地してない時がある
特に大型空冷クーラーの場合、輸送時の衝撃でズレやすい(M/BとCPUクーラーを繋ぐ金属フレームが歪むこともある) 正直、自作PC(自分でパーツ単位で発注し自宅で組み立てて自宅で使う)以外は大型空冷クーラーを使わないほうが良いと思う
ちゃんと梱包しないと輸送時に結構な割合で問題を起こす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502479/
>その際の共通点はCPUクーラーが空冷の大きめのサイドフロー型ということです。 120fpsでグラフィック設定は標準より少し上ぐらいにしてプレイしてる
これ60fpsにすればその分グラフィック設定上げる余裕ができるもんなのかな >>398
零式勢って恥ずかしいからやめて下さい。ダサいです。 i5-8400
1660sp
16gb
で特に不満はなかったがついに全取っ替えしないとあかんのか いや、いけるだろ
標準品質が嫌とか解像度上げたいとかならキツイけど
なんだかんだ蓋を開けたら全然プレイできるじゃんってなるよみんな >>417
SSD&フルHDなら問題ないんじゃないの? 大抵はコンフィグからアンビエントオクルージョンをオフにすりゃサクサクぬるぬるになる 今の標準と最高って屁みたいな違いだけどどんぐらい変わるようになるんだろうな HDRにもまだ対応してないからなあ、どこまでやるのやら
PS4の最適化がんばるみたいなこと言ってたし、箱も対応するし、PCも今まではgeforce有利だったけどradeon有利になったりするのかね >>175
なんやこのサーバー側でFPS制限ってのは >>417
720pなら問題ないスペック
1080pなら2060が必要になるな 1080pの1660spと2060だとほぼ変わらないと思うぞ ベンチ早くても来年の6月くらいだろ🥺
何が何でも早すぎ ベンチは猶予あるほうが買い替え等の指針決めやすくはあるなー 台湾有事になったらパソコン買えなくなるぞ
世の中何が起こるかわからんから今のうちに買っておこう 今何使ったるかによる
1060とかならアリ
20番台なら3070以上にしとけ 1060だとCPUもマザボもメモリも買い替えだろうな i5 13600K
RTX4080
DDR5 32GB
Gen4 M.2SSD 2TB
今ならこの構成で組みてぇなぁ
今のPCでも黄金余裕だから買い替えれない… 燃える可能性のあるものを買う気はない
nvidiaは自社の製品だけコネクターかえてるし
しかもMMOなんか長時間するしな
最低でもサード製がコネクターを新しいのにしてからだな買うの >>431
もしそうなったらゲームしてる場合じゃない
米国派である日米韓台 VS 共産系の中露北 の泥仕合になる
日本は憲法改正からの徴兵→カミカゼアゲインになる可能性普通にあるぞ わかっててもつっこんじゃない
この手の話は無駄にヒートアップする奴が出る だからサーバー側でFPS制限ってなんや
そんなことあるんか? >>439
あるよ
正確にはサーバー側の1秒間辺りの処理数 いちいち政治とか戦争ごっこしだすアスペニートはなんなんだ >>441
万年休みの奴等がピーピー騒いだところで何も変わらねえのにな >>440
別のMMOでもCPUとGPUの負荷低いのに人混みでFPS落ちるのはそういうことなんかな >>443
そういうのとは違うけどそれはそれてま鯖の処理能力によるものかも知らんね >>444
AIの学習で使われるのは一般向けGPUじゃなくてこういう業務用GPUだから問題ないよ
https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/dgx-a100/
推論(AI絵などを出力してるだけのお客さん向け)で使うGPUは一般向けGPUだけどね >>442
ツイッターデモ(笑)でもするんだろなんだよ引きこもりの極地みたいなこのデモ()は 来年の夏頃には5000台の情報来てるだろうし
それで良くね AIはもうオワコンだよ、今が進化の限界だしメディアと反AIが叩きまくってもはや死体蹴りになってる AI画像生成は最初バカにしてたけど作ったのちまちま売れてくから趣味としては良い気がする🤗 ただPoWマイニングみたいに1人で何枚もGPU購入してマイニングさせる必要はなくて
学習する側(AIサービスを提供する事業者側、学習に使う)は業務用GPUを大量購入するが
利用する側(事業者が提供するAIサービスを利用する作業者側、推論に使う)は一般向け高性能GPUを1枚だけ導入すれば十分
PoWマイニング時代とはそこが違う
ゲーム目的で使うGPUと取り合いになる可能性は低いと思う しょっちゅうAIにキレ散らかしてる絵描き見るけどどうせ量産型みたいな顔もポーズも似たり寄ったりなオタ絵しか描いてないんだからAIでも変わんなくねって思って見てる
そういう絵に興味ないのもあるけど文句ばっか垂れてる社会不適合者とかマジで淘汰されればいいのに どの分野でもそうだけど自分の飯の種を脅かす存在は自分を餓死させようとしてくる悪でしかないから徹底的に叩くようになるのだと思う
生物の防衛本能だね
既得権益者は革新的なビジネスや技術が産まれた時、高確率で保守&抵抗勢力になる グラなんかより鯖の強化優先して欲しいところだが、特にログイン鯖やテレポ鯖
スタッフの能力的にもう無理なのだろうなあ 強化無理だからDC分散させて誤魔化したんじゃないの?
コンテンツ一極化してしまったわけだが >>462
ff10リマスターは良かったけどクロノクロスリマスターとか酷い出来だったからなあ
昔はスクウェアのゲームはバグも少なく高品質高水準だったのに今は学歴だけ立派なムンばっかりなんだろ 吉田みたいな外様を呼ばないとダメな体質なんだろうな
吉田もすっかり毒されてしまった感じだが 定期的にGCDとFPSの相関を聞くんだけど本当なの?
キーストロークからサーバーへのコマンド送信までグラフィックスが絡む余地ってあるか? >>466
ttps://youtube.com/watch?v=0SBbLpQns8s&feature=share8
30fpsは顕著に違うね >>466
14は寧ろ高FPSの恩恵すくない方
他ゲーだと無制限だと爆速ロード、当たり判定で得だよ みんな200W以上のGPUなんて使って部屋暑くないんか… 当たり判定は鯖のチックレート次第だからゲーム次第、それより高FPSは遅延が少なるのがメリット
ロードはFPSよりハードディスク次第かな >>466
FF14は「新しいフレームでしか新しいアクションを開始できない」作りになってるのでグラフィックが絡む >>466
>>467の動画にある通り本当
このfpsとgcdの関係を徹底的に検証してGCD遅延検出ツールまで作った過去ワールドファーストチームの外人モンクはこの界隈では有名人
https://www.eorzean.info/archives/41112541.html ちなみにFF14だけの仕様ではない
他の多くのゲームがフレームレート更新タイミングに合わせて入力を受け付けてる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1404822.html
>多くのゲームでは映像のフレームレートと同頻度でゲーム操作入力を受け付けているので、例えば、
>同じゲームを60fpsで動かしたときよりも、120fpsで動かしたときの方がプレイヤーのコントローラ操作に対する反応がよくなる。
>具体的に言えば遅延が小さくなる。 ディスプレイが60hzでフレームレート制限60にしてるんだけど
ディスプレイそのままでフレームレート制限120にしたら遅延無くなるの? そもそも遅延ではないですが60なら60までの処理しかできません 1/60秒の遅延が1/120になったところでおじいちゃんにはわからん i7-13700÷4070に思いきって買い替えた
UWQHDの最高画質60fpsでも全然GPU温度上がらず静かで快適になった
いまの世代の機材すげえな >>485
最安祭りは終ったでSSD
値上がりしてるメモリもな こないだのプライムで買えばよかったんかなWD Black 2TB NVMe
まあいいや どうせSSDなんて使い捨てみたいなもんだから買いたい時が買い時
アフィリンクとか張られてる安いのは故障しやすいけど🤣 4Kにしたいが俺のRX6850XTは戦えるのだろうか
FHDで満足できなくなってきた そういえばもうほぼ40番台生産しなくなったらしいな
もっと値下がるかと思ったらここらが底値か 買占めたければどうぞお好きに・・・としか
重量級のコンシューマゲーを4Kでやりたいとかでなければ40番台いらんし・・・4070以下だったら30シリーズとできること変わらん
FPSはフルHDのが有利だし、ワッパがいいっつってもそもそもの価格が5万くらい高すぎやしませんかね 蒼天から酷使してるから買い替え確定だけどどのタイミングで買うか決まらん 蒼天から使ってるPCなら今すぐでも更新しちまえ
俺も最近買い替えてあまりの快適さにビビってる
4000番代消費電力も下がっててめちゃ良いゾ 4060Tiって3060Tiに負ける場面あるとか情けなさすぎる 1000〜2000シリーズは4000買って後悔しないよ 早めに買っちまうかー
調べてみたけど昔に比べてワット数バグっとんな
UWQHDで使う予定だけど4060、4060Tiじゃパワー不足かね
グラボ代の多少の値段差は気にならんが電気代気になっちまうぜ ハイスペックと呼べるPCでプレイしている人なんて実際はほとんどいないでしょ
6、7年前に作ったPCよりロード遅い人ばっかりだし
適当なメーカー製orBTOで4060搭載辺りで十分だよ 黄金ベンチ出るまでは動かないほうが良いだろ
黄金ベンチで推奨より全然上スペ必要になったらどうすんの 大半のゲームが推奨スペックって怪しいからなあ
本当に快適するにはかなり余裕もたないときつかったりする じゃあ4万まで下がったら4060買います
ブラックフライデーあたりにはなってますか? 新しいの買って試した時に14ベンチだけ数字出ない事あるんだけど相性なんかね
3060Tiとi5-12400にメモリ16GBで数字が毎回ぴったり同じになったからおかしいと思って
他のゲームのベンチ試したらそっちはちゃんと他の人と同じレベルの数字で上下した >>507
為替が動かん限り下がらんぞ
革ジャンがもうPCゲーマーなんて相手に商売する気はないみたいだから どれくらいのグラボがいいかなんて、結局画面サイズと画質によるからな
ベンチマークの結果見てからでも十分 >>505
確かに、てことは過去の例に則るなら春頃か
>>504
ありがとう >>508
毎回同じスコアがでるなら垂直同期オンになってる
最高fpsをモニターに合わせるとかgsyncかかってるとかそのあたりチェック入ってないかみてみるとよいよ グラならんかよりPVPの申請合わせ対策や不正ツール対策とか改善して欲しい点山程有るが
今の無能開発に期待するのは酷か 16のお使いサブクエで14と全く一緒の手元の荷物のとこ隠してガサゴソ音入れて誤魔化すやつやってるくらいだゾ 誤魔化さずリアルにやったら大して持ち運べないっていう 16のリアルさであらゆるオブジェクトを受け渡す描写なんてコスパ悪すぎてやってられんわ 半年前ならまだしも今なんてRTX4090つけても50万しないんだからRTX4090付きのPC買っときゃえてやろ >>513
ありがとう、家のPCじゃないから帰ったらやってみる
オフにしたつもりだったけどNDIVIAの推奨設定と手動最低・最高設定で変わったのかも 匿名で書き込むだけならいくらでも最高スペック書けばいいだけだからな
金なんざ無限にあるし電気代だって部屋だって自由自在よ 4080と4090はバカでかすぎてそもそもミドルタワーじゃ入らんから現実的に最強なのは4070tiだな
無理してミドルタワーに4080や4090ぶち込んだらギッチギチすぎてすぐぶっ壊れるぞ 来年の話だからまたいろいろ変わってるだろな
14ちゃんに合わせるだけなら型落ちで余裕だし >>514
グラもあれ嘘だぞ
FF14リリース画面詐欺と一緒
いいところでなんかツヤが出るくらおのレベルに落ち着く 5000シリーズの発売延期で2026年でしょ 4000シリーズ価格維持のために生産停止だしどうなることやら 6.0のベンチマークでどのくらい出れば推奨満たしてます。みたいなアナウンスでもあれば違うのかな。 40シリーズの価格が落ちないと30シリーズ以下の価格も落ちないんだ
このままいけば5070tiの時点で4090の性能抜いてもお値段20万円から!とか普通にやりそうなんだ
そのクセVRAM16gしか積んでなくてでそれなら4090選ぶのもありか?みたいなクソ微妙なトコに落とし込んできそうでイラつく 40のスペックアップ見ると4090相当なんて無理やろ精々4080ちょい上くらいになるんじゃね FF14のスペックアップも>>526と合わせて悪い所にもってきちまった感じする WQHDで144fps張り付きにするには何買えばいいか教えてください!
グラボはググるとある程度出てくるけどCPUの選び方がわからん >>532
現時点で良くてもアプデ後にどれくらい必要かはわからないからなぁ
4090狙ってるなら、できれば13900だけど13700あたりでもボトルネックにはならないんじゃないかな 4000番代のハズレシリーズより新規格の電源問題のほうが根が深いと思う
現状1060や2060あたりなら画質落とせば動くだろうから5000出るまで騙し騙し使うか、繋ぎ用で3060あたり買うか、奮発して4070~4080あたり買うかかな え、4090とか必要なの
4070tiでいいかなと考えてたのに😅 >>536
FHDならともかくWQHDで144はさすがに無理やろ… いけそうな感じしたんだけどだめか
今1080tiと9700
最高品質で人いないとこなら144出るけど多いと下がるから100上限にしてるこれなら張りつくので GPUばっかで電源やケース周りの話一切ないのがいかにも匿名掲示板らしいなって
こどおじだから部屋のスペースが無限なんだろうな GPUが決まれば箱と電源も自ずと決まるから態々話題にはならない
固有名詞出してくれないとポチれないってか? 約1年後の生産体制予測するよりとりあえず動く様子みてから
販売ラインナップ見て買った方が安全なんだよなぁ ケースも電源もっていうならBTOでぽちってろよって感想 >>536
このスレ吉pのPLLでの発言で立ったスレでしょ
GPUの話メインになるのはその所為だし全体的な話したきゃいくらでも盛れるからやれば? 完全に予想だけど4070tiだとWQHDで90fpsくらいだろ ff14はウルトラワイドにしたらめちゃくちゃ快適だぞ
WQHDにするよりWFHDにするほうがコスパいいぞ~ 4kモニターでウィンドウサイズ弄って横長にしてるわ ずっとウルトラワイドだったけど縦に伸ばしてWQHDにしたわ 縦長おじさんそれ何の意味が?
キャラがいい感じで収まるとか? 縦長はキャラの拡大が捗るってのはあるよね
SS勢からの需要が多い
零式勢のウルトラワイドモニタ需要とは対照的 ウルトラワイドでSS撮るときだけVertical Previewer Onにしたらええだけやん😅 新MAPの画像とか見ても真新しさ皆無だし、最低の拡張になりそうだな いつも通りまだ半分公開だけど後半どこに行かせるつもりか気になる そろそろ外人ップが大好きな砂漠エリアがきそうな気もするんだがな
砂漠のピラミッドで宝探し的な
洋ゲーMMOなんかだと人気が落ちてくる頃のテコ入れで砂漠拡張投入が定石だった スターフィールドで宇宙ものが流行る
吉田チャンスだぞ 宇宙のハデの最悪の災厄を倒したのに宇宙でどう風呂敷広げるんだ… 5000番台間に合わないのは確定だろうけど4060Super的な立ち位置の出さないかな 今PC未所持で年内あたり買おうと思ってるんだが
13700K+4070tiだったら7、8年頑張ってくれるだろうか?
UWQHD使いたいと思ってて4Kはやらん予定
年数経ってきたら最低品質にして動けばいいや程度
腰が重いほうだから頻繁に買い替えしたくないんや… >>569
パーツが壊れないで本当に最低でもいいなら8年いける
14しかやらないならだけど >>570
>>571
動画制作とかの重い作業はしないし常に張り付くわけでもないし酷使する感じではないはず
他にやるつもりなのも原神ぐらいであれも要求スペ高くなかったから大丈夫かなあ PCパーツがそれぞれ5年以上持つかどうかは運も絡んでくる ちゃんとした品質の電源を定期的に買い替えてれば、他のパーツはそうそう壊れないよ フル回転させて酷使してるかどうかや色々と優しく使ってるかどうかや
クソみてえな使い方してたりヤニカスだったりしたら寿命も縮む ヤニは吸わんから大事に使えばいけそうやな
ボーナス出たら買うことにするよ、ありがとう タバコのタールが軸の摺動部に蒸着することでファンの寿命を伸ばしているっていうデータも確かあったような 素人質問ですまんけどファンの寿命ってどんなもん?
起動時にはほぼ常に高速で回ってると考えると真っ先に壊れそうなイメージがあるんだけど 当たり外れや毎日の使用時間にもよるだろうが5~6年位は大体余裕な感覚 音がし出したらアウトだけど普通に使ってりゃ5年やそこらじゃ壊れんよ お二人さんありがとう
思ってたほど心配いらないんだな〜
アドセンスクリックお願いします 復帰しようと思ってるんだけどいまラデオンで大丈夫?
6900xtです 俺のSFLEXと紳士は10年以上元気に回ってるなあ ファンなんてまず壊れないだろ
30年壊れたことないぞ
扇風機と一緒だぞ
壊れるのは大体コンデンサ マウスコンピューター4060搭載で税込み129800円あるけど微妙か >>590
アホすぎて草
壊れやすいものは常識的に考えて駆動部品です
つまりモーターです
コンデンサが寿命以外でぶっ故割れるような環境ならファンも壊れ得ます 壊れねえよ
お前の家の扇風機3年に1回買い替えてるのかよ >>593
お前の家の電化製品のコンデンサって3年で壊れるの? HDDやディスクドライブのこと言いたそうだけど、ファンとは構造の複雑さが全然違くね >>595
家電に使われるようなモーターの寿命は10年程度
コンデンサの寿命は15年程度
そのうえでコンデンサのほうが壊れるもん!ってのはたんに数の問題 あえていわなかったけど『劣化』を持ち出すならそれこそモーターも劣化しますよ
というか部位によっては稼働中ずっと回転し続けている部品が消耗しないわけないでしょうに ファンの劣化なんて鼻くそほどにどうでもいいだろ
勝手に劣化しとけよ コンデンサの劣化のほうが鼻くそほどどうでもええわ
『壊れる』ってはなしなので劣化は出さなかったけど
反論できなくなるとやはりいいたくなるよねw コンデンサが劣化したら壊れるだろそんなこともわかんないの? このくらいの差はある
電源>>マザボ>GPU>SSD>ファン()>CPU=メモリ 20年くらいネトゲやってて2年毎に壊れて買い替えてたんだけど
電源いいやつにしたら5年壊れてない
いいやつと言っても3万くらいだったけど
こんな違うと思わんかった コルセアかSeaSonicのGold買っとけば間違いない。5年保証10年保証ついてるからメーカー的に少なくともその期間に壊れない自信があるということ(保証つけてるのにその期間で壊れたらメーカー的に大赤字) ファンはあからさまな異音~駆動音でかくなってたりをどう感じるかの個人差がでかいからなー
コンデンサも温度とか使用の環境によるし、電源周りにしたってお前どうつかってんねんってのがデカい
結局そいつがどういう環境で使ってるかと製品の当たり外れよな 雷音聞こえたら電源抜け
それがイヤならお高い方のUPS買え コルセア使ってるけど8年経ってもトラブル一度もないわ >>610
あの手のは気休めな事が多いから
今も機能してるのかわからんがハードウェア板に雷対策スレあるからそこで聞くのが一番いい 27インチWQHDから24インチFHDに戻そうと思うんだが粗さ気になるレベル? BTOとかみんなどこ選んでるの?どこもたいして違わないんかな 今はどこも変わらん、ケースのデザインとか内容で好きなとこ選べばいい HPやLenovoのゲーミングデスクトップは避けた方が良いくらいかな
ケースやマザーボードや電源が独自規格が多くて、直そうとすると地味に高額になること多いから
下手にコンパクトで高性能みたいなのより、そこそこ大きくてメンテナンス性が高いのを選ぶと良いよ
コンパクトだとファン全開で静音性皆無みたいなのもあるから マウスはあんまりいいイメージない
最近はドスパラで友人のPC買った
でも5chだとフロンティアかツクモがいいよって言われてるイメージ ドスパラは一台目は長長生きしたけどガレリアはすぐ壊れた
フロンティアは今三年使ってるけど配線もきれいだし割とおすすめ パーツの型番までしっかり書いてないところは怖くて買えん BTOは安さで選ぶと後悔するぞ
ミドルスペックでギリギリまで安くしてるトコは拡張性全くない
マザボがM.2一枚しか刺せないとか、電源は今載ってるグラボでギリギリ、ケースが裏配線できないタイプでエアフロー終わってるとか割と突っ込みどころ満載
しまいにゃ配線でメモリスロットギチギチに固めてメモリ交換しようとするだけで一回全部バラさないといけないとか嫌がらせしてるだろってのが割とよくある
ダストフィルターもないPCケースでケースファンが排気の一つだけとか狂気の沙汰やで 昔からサイコムで買ってるけど一度SeagateのHDD不具合問題に当たったくらいでそれ以外は問題なく動いてるな
配線綺麗だしサポートも良いと思うから安心して買える グラボが4060辺りの省電力な奴なら排気ファン一個だけでも大丈夫だけどじゃあ50番台出たらミドルハイの5070tiあたりに変えたいなぁとか思ってたら無理
ミドル帯だと電源が650wあたりしか乗ってなかったらまず容量が足りない、そもそもサイズ的にグラボが入るスペースあるか怪しい、よしんば入ったとしてギッチギチに詰め込んだケースで爆熱のミドルハイを排気ファン1個でどうにかできる訳ない ミドル以下で選択出来るパーツの数、種類、サポートを考えたら
サイコムが良いんだよなぁ
大手のはマザボが選べない所が多くて
グラボが逝ったり交換で動かなかったりしたときに
内蔵付いてるマザボとCPUにしておきたい
12世代マザボのBIOS更新も無料でやっといてくれるところもいい
ケースが豊富なセブンってところあったけど
13500選べないんだよな
400無印って流石にコスパ悪そう 3060Tiで4K60fps普通に出るんだね
もう4080とか要らんだろこれ >>631
最高品質だと厳しくね?
まぁFF14は標準品質かつエフェクトオフでプレイするものだから問題ないが >>631
それどっかのサイトの情報だろ?
3060tiでやってるが高品質でもリムサエーテ前で普通に50後半まで落ち込むよ
3060tiは標準なら60安定するけどwqhd向けだから4kはきついグラボよ 3060無印だと標準品質でリムサエーテ前で60fps行くけど
24人レイドで他人のエフェクト切っても40fps程度まで下がる時がある感じ マウスそんな悪くないよ、一年ほど使ってるが今のところなんの問題もない
特にフルタワーは側板がワンタッチで開くのでメンテしやすいのでおすすめ
ミドルタワーでもオプションで選べるが ケースデザインとかあんま気にせんわw
メンテナンス性のが俺は大事 温度やらrpmやら見られるサイドパネルディスプレイ付きは便利よ🤗 ゲーミングPCのケースはエアフローがまともか、熱処理性能がまともかをよく調べたほうがいいよ
(ファンの数とかではないよ) PCのスペックは上がり続けるのにお前らのスペックは下がり続けるの風情あるな ケースに拘ってピカピカさせてもイカ釣りにも使えないからメンテ性とか取り回しとか他の部分考えるのが一番よね🤗 ケースはほんとメンテ性とエアーフロー重視にした方がいいよ🥺 まぁ高いケースはデザインもいいけど 3面ガラスとか窒息かと思いきや他がメッシュで割と良い感じなんだよなあ >>631
温度がヤバくてファンの音がうるさくてやってられんやろ
グラボの寿命縮めてまでやるものではない PC足元に置いてるからデザインとか気にしたことないわ
ピカピカ光らせてんのって机の上に置く想定なんかな >>610
それで守れると思ってるの草
まあ実際PCでの場合LANケーブル抜かないとリスク高いけど
とはいえサージタップだけで守れると思ってるのはちょっと 近隣一帯が停電するようなのはだめだけど
一瞬とぎれる系のダメージからは守れるぞ サージタップは逆に危なくないか
普通に使ってるだけで燃える可能性あるんじゃね 停電対策ならUPS(無停電電源装置)ってのがあるぜ ups使ってたけどよほど壊れたら困るデータを処理してるとかでなければあんま出番ない
バッテリーの寿命もあるから一般家庭で使うには割高かなと
それなら停電しそうなときはそもそもつけないでいくほうがいいかな 中のバリスタがぶっこわれて過電流流れたり異常発熱の可能性あるから正しい取り扱いはいるけど一応繋がないよりはマシだから使ってるよ、ブレーカー機能もついてるの買っときゃいい >>633
今使ってるうちのpcがそれ
アンチエイリアス以外は高設定でいけてる
RTX3060Ti
12900KF
メモリ64GB
Z690HERO Wi-Fi
もうすぐ買い換えるけど >>658
それ買い替えるんか、贅沢言わなきゃ数年使えるだろうに勿体ねえ 3060Ti以上使ってんなら5000でるまえ待ちててえと感じてしまうがなー まさかそのスペックでPCごと買い替える訳じゃあるまい
50番台が来年出ない上に40番台が値崩れ防止の為に生産打ち止めだからなぁ
superも90と80は出さないって言ってるしくるとしたら16g版の70superか性能UPさせた60super
値崩れしない以上欲しいと思ったときに40番台買って50番台出ておちついてきたら乗り換えっていうのが一番いいのかもしれん
皮ジャン舐めプしすぎで腹立つけどな 貧乏人はそういう悩みがあろうが2,30万程度趣味のために数年に一度払うくらい普通の人にはできるの 2080tiや3070でも十分だと思う
4060〜4090は良いんだけど14だけしかしないなら意味ないかなぁ
色々ゲーム触るなら高額行けばいいけどそこまでは無いっえのが現状。なんなら今のうちにディスプレイやデバイス買い換えた方がよくね,? >>664
そういう無関係なモノを持ち出すのアスペだからやめたほうがいいよ グラアプデ後にどの設定でどの解像度でどこまでのFPSでやりたいかって話しだからなぁ
金があるなら一番良いの積んどけで終わりだし、そうじゃないなら自分がどこで十分だと思うかを知らないといけないし
それを知るためには最低限でベンチ…むしろ拡張発売された後じゃねえとわかんねえっていう
移行先ちょい余裕ある程度のスペック選ぼうとしてる奴なんかも、せっかくFF14を遊ぶ為に買い替えたのにグラアプデが想像より良くて
色々ONにして遊びたいってなった時に解像度がFPSが~の壁に阻まれるかもしれんし、結局は現状最低環境はやばいが…動作範囲内なら拡張後に考えてええやろって本音 グラボは2世代CPUは3〜4世代は飛ばしたいイメージだな俺は
買い替えた時の性能アップも実感したいし
そりゃまあ1世代でも性能は勿論上がるんだろうが・・・
趣味とはいえ毎年何十万はキツいのが本音 >>668
ちゃんと働いてるなら結婚しろ
結婚はかねかかる、なんてのは嘘だぞ 正直新しいバイクパーつと新グラボPCで迷ったことはある
どっちも良さそうなのがあると欲しくなるけどメットとグラボ似たような値段なんだよね cpu未だに新生後に買った4790kだわ
gpu970→2060にしたけどアプデ怖いわ
13400の4060tiくらいなら行けるのかな >>672
どこのフレームレート狙うかにもよるけど
FHD60でよくて自作出来る人ならグラボ引き継いでCPUとマザボ交換だけでもいけそう
13世代i3でも今のCPUより1.5倍くらい性能は強くなるよ
でもまぁ、今のPCのように末永く使っていきたいならこの機会にフル新調して13世代i5以上で検討するべきかなーって思う 4790KだとWindows11にアップグレードできないからCPU交換必須だね
Windows10のサポートは2025年に切れる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
>Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日にサポート終了となります。 >>672
4060Ti候補なら13400だと若干ボトルネックだしもうちょい上欲しいな >>674
OS入れ直し面倒臭いからグラボだけ買い換えようと思ったけどマシン一式変えるのもありだな
それ前提で先グラボだけ買うかなぁ 3年使ってる2070なんだよなぁ
そもそも寿命来ちゃうかな? 高画質60〜120fps狙いなら正直、CPUは今の世代ならi3で十分だったりする
それならグラボに突っ込んだ方がいい
それ以上にfpsを狙うなら考えるべきだけどさ >>673
>>675
ありがと
今はWQHDで設定をやや落として60fpsでやってる
グラアプデ後も同じくらいでやりたいから少し奮発して13600KF4060tiにしておくわ
本当は4070が良いんだけど値段がね‥ 3060Tiから4060Tiはあまり伸びんから金ドブな気がするが あぁ、2060からかなんでもねえ気にしないでくれw CPUって何が変わるんだ
8世代でも余裕サクサクなんだが
13世代i7はこれの4倍の性能らしいけど体感できるん? >>682
普段使いでの体感上の差はあまり出ないよ
ここで言われてるボトルネックは良いグラボを積んでゲームをしてる時に、GPUが遊ばないようにバランス少しでも良くすると良いよーって話
ただぶっちゃけて言うと今はグラボが強すぎて、最高スペック同士で組んでも少なからずボトルネックは発生するよw >>682
古いCPUだと普段平気なのに人が多い場所とかでかなりFPS落ちへん? あれがかなり安定するようにはなるかもしれない
FF14自体の仕様でFPSが~って言われてる以前の問題でFPSが出てないって事は普通にあるはず ゲームでのCPU性能で重要なのはシングルスレッドでの性能だからな
今の高性能CPUっていかにマルチスレッド増やして動画系の処理を快適にするかってなってるからな
グラボのボトルネックにならない程度の性能ってのが一番重要だよ 14ちゃんの場合はリムサとかでfps落ちるけど重いって感じじゃないからこういうモンかと思ってたわ
ブルプロだとカクっとなってイライラしてたこどこれがかくつかなくなるって捉えたらいいんかの 14ちゃんの場合はリムサとかでfps落ちるけど重いって感じじゃないからこういうモンかと思ってたわ
ブルプロだとカクっとなってイライラしてたこどこれがかくつかなくなるって捉えたらいいんかの 今はCPUもGPUも電力馬鹿食いで、サーマルスロットリング当てながら性能出してるからなぁ
特にCPUのTDP125Wってどんだけやねんw
昔じゃ信じられんよ…w ノートPCのi5-11400hで普段はWindowsの設定からCPUのパワーを60パーセントまで下げて使ってる(実際のクロックは1.6Ghzぐらいになる)けどリムサや24人レイド、モブツアーなんかの人の多いところではFPSが目に見えて落ちるね
逆に言えばそれ以外は60FPS程度なら問題ないな
CPUがグラの処理ではなく色んな人の色んな動きの情報を処理するのに使われてることがよくわかる
アドセンスクリックお願いします 人が多いところは14のほうでFPS制限かけてるっていう人いるけど単純にシングルスレッドが張り付いてるだけだからな
特に12世代、zen3を境にシングル性能が伸びてるからだいぶ違うよ いつの間にかPSO2NGSがDLSS対応してた
FF14も対応してくれんかなあ さっさと7.0ベンチ出してくれたらみんなの悩みも解消するのにな リムサでfps落ちるの?
12700Kに3060tiで60fps維持してるけど >>684
CPUのシングルスレッド依存だから。PCキャラの動きや処理はGPU処理じゃないんよ もう4K&NoAAでよくね?
AA不要の時代になってる ラデのFSR3のサポート表明メーカ一覧にスクエニ入ってるけどDLSS無理でもFSR対応は可能性あるかな
ハズレ世代の40XXよりRX7700XT選ぶのもありか? それについてはFORSPOKENの話だと思うけど
DLSSかFSRか対応してくれんと3060じゃ4Kきついわ これからまた10年続けるとか言ってるゲームがDLSSやFSRに対応しないなんて、言ってることとやってることがむちゃくちゃなレベルだからさすがに大丈夫だと思いたいね 部品買うのは良いんだけど
メインストーリ終わってるし
やめ時かな あれ?なぜか2重投稿になってるorz
兎にも角にもスマソ 旧14ベンチだと大して数値上がらんのは計測方法が違うんだろうな
イャフゥー!リムサロミンサ! >>708
カキコ見て同じ環境で旧14ベンチ走らせたら
スコアがベンチ1/3ぐらいでバグって”ー2147483648"になってたw
https://imgur.com/a/LkdyLFa 相談させてくださいアフィじゃないアフィ
最近FF14はじめました。FPS変動するのが嫌で165張り付きを目指したく思ってます。
12700
3060ti
今の構成↑
最高設定でムービー中は165、バトルコンテンツ中は120~165くらい、リムサだと90前後になるんですよね
これGPUのグラフィック処理は問題なくて、CPUがボトルネックになってFPSでてないって認識なんですけどあってますかね?
あっているのであればインテル第14世代出たら買い替えちゃおうかなと思ってまして タスクマネージャーでCPUのどれかシングルスレッドが90%くらいで頭打ってるならそう
あと現状から14世代に変えたところでたいして変わらん
単コアブーストではなくて全コアブーストの周波数が高いものに変えたほうがまだ効果はある >>711
あざます!
やはりCPUがボトルネックみたいですね
書かれていた単語でググってみましたが、インテルCPUはコア数増やす方向で頑張っていてゲーム用途には嚙み合ってないみたいな感じなんですね(?)
Ryzenのシェアが伸びている理由もなんとなく理解できて面白いです >>712
FPSにこだわるコアなゲーマーならintelならk付き、AMDならXや3D付きの物から選ぼう
今使ってる12700も高性能だけどTDP65Wと小電力に振ったCPUなのでブーストも弱い
最低フレームレートを底上げするにはメモリから何まで変えないと165貼り付きは難しいというか現状それができる構成あるのか疑問なのでFF14の仕様だと思ってリムサや人混みだけは諦めた方がいいとは思う >>713
丁寧にありがとうございます
まだエンドコンテンツとかもいけてないんでもうちょっと待ってから改めて検討してみます
FPSブレるのが気になるだけでゲームプレイには正直支障感じてないですし… このスペックで19万で買おうと思うんだけどどうかな
Win11
i5 13500
3060 ti
32mb
B760
NVMe SSD 2TB
750W gold 安いけどいかにもパソコン工房あたりが出してそうだな 昔なら19万でハイエンドPC組めたのになぁ
今じゃミドルレンジ帯しか買えぬ nvdiaRTX3070を使っているのですが、召喚でフェニックスを使ってやってるとIDとか討滅戦だと必ず画面が落ちて暗転からのフルスクリーン解除されて1〜2秒後にフルスクリーンに戻るという謎現象が起こってしまいますどうすれば良いでしょうか?初見ルビカンテ討滅戦で雑魚出てきてフェニックスの複数攻撃でやろうと思ったら落ちました 大人数の討滅戦で落ちるのは、グラボ原因ではなくネット回線が原因とか? 速度は1.0Gbps出ます、情弱なので何が悪さしてるのか取り敢えず常駐が悪さしてるかもなのでSteamエピックteamsとか無効にしました関係ない気がしますがうーん
GPU使用率何もしてなくても80超えてるのがまずいんですかね? >>722
そういえば自分の環境(RTX~)でもFF14は「フルスクリーンモード」と相性が悪くて
よくトラブルを起こすので、今では「仮想フルスクリーンモード」でプレイするようになってる
仮想〜モードなら問題を起さなくなってるよ FF14の設定画面では「仮想ウインドウモード」という名称だったかも?^^; 仮想フルスクリーンモードとフルスクリーンモードの違いはなんでシャウか?調べたら他の処理がうんたらかんたらって書いてあったのですが自分がデュアルモニターでやってるからもしかしたら仮想フルスクリーンの方が良いという話なのでしょうか? 仮想〜は実質的にはウインドウモードなんだけど、窓枠を表示させないようにして
見た目はフルスクリーンモードみたいにするモード 仮想フルスクリーンにしたらGPU40%減少しましたこれが原因?でもフルスクリーンも出来ないほどのスペックなんですかねRTX3070って RTX3070はそんなに低スペではないと思うけど、デュアルモニターってGPUの負担が高い、、、 デュアルモニターが原因臭いですね仮想フルスクリーンでも画質も良いし我慢します、もっと高スペックだとフルスクリーンデュアルモニターでも暗転しないんですかねとほほ😭 さっき初見アラのエウシュポロネーやったんですが暗転は無くなりましたが雑魚フェーズでバハやフェニ使うとaltタブキー押すと出るウィンドウ切り替えが出てきちゃいました意味わからんです何で? 連投すみません!原因わかりました、g600の3つ目のクリックするところをALTキーにしてホイールをtabに切り替えておりました!タゲ切り替えをtabホイール左右押しにしてました、ps4でやってた時はそんなこと起きなかったのでPC版に切り替わってこういうことが起きてしまったようでした
フルスクリーンでも暗転した理由はもしかしたらこれかも知れないです。皆様ご迷惑おかけしました (´・ω・`)イクイクイクシオン焼きそば好評発売中 Alt+Tabはウィンドウ切替だからフルスクリーンだとそういう挙動になるね アルトタブはウィンドウズのデフォのショートカットだよ
キー割当がおかしいわ 画面切り替えは昔からあるOSのショートカットだから違うの使えww
フルスク中にウィンドウ切り替えすると14画面が一瞬暗転するのは昔からだから
仮想がおすすめって言われてる
グラボ同じの使ってるけどデュアルでもそんな挙動になったことないわ
もしかしてモニタ4Kダブルなんかで使ってない?
それか搭載メモリが小さすぎて処理回しきれてないとか 零式行かない! 60fpsで十分だしモニターもフルHDしかない! でもひたすら綺麗なグラフィックを快適に見たい!
みたいなライトちゃんだとどういう構成になんのかね
何も考えず推奨環境で揃えそうだけど明らかオーバースペックだろ それだと推奨ギリはきつそーかなー
ライトちゃんの好きなハウジングやモブハンやら重いコンテンツでちょいグラボ全力出してうざいだろうから
レガシーでならTiではない3060くらいじゃねえの FHD向けの4060買っとけば7.0でも最高画質いけるんじゃね 3070で4Kデュアルモニタだけど普通に遊べてるけどなぁ
でも黄金で同じことやろうと思うとカクつきそう OMEN by HP 45L Desktop GT22-1990jp
インテル® Core™ i9-13900K プロセッサー
NVIDIA® GeForce RTX™ 4090
Kingston FURY™ 64GB (16GB×4) DDR5-5200MHz
Western Digital® WD_Black™ 2TB M.2 SSD (PCIe Gen 4x4 NVMe)
2TB ハードドライブ (SATA, 7200回転)
内蔵1200W ATX電源、80PLUS Gold (ATX3.0、PCIe 5.0、12VHPWR対応)
Cooler Master® 水冷クーラー RGB 360mm
これ今日までなら51万なんだけど買っていい?
元々74万8千円だったけど26%オフに今日までの7%offクーポンで51万で買えるのに今日気づいたからくっそ悩んでる
9月からなら54万8千円になっちゃうしいつ26%オフがいつ終わるかも分からんし今日決めたい 51万ならいいと思うスペックだけど
今時のゲーミング主体のハイエンドPCなら、CPUはRyzen7950X3Dか7800X3Dがいいと思うな 4060tiもBTOセールで15万で買えるし4070も18万で買えるんだな
このへんは思ってた以上に安いじゃん >>736
現行の流行ってるエントリーの12400 3060程度でも余裕そう >>740
4070tiで25万くらいにして半分で周辺機器買い替える。 今使ってるのが144HzのFHDだけどこのスペック的に持て余すからウルトラワイドモニターも検討中 白いPCケースに合わせてMOBIUZ EX3210Uにした あの時のAltTABです、あれから不具合一才起きてません3070良いですねセールで買ってよかったでも情弱は治さないとダメですねこんな単純なことでどうしようってなってるし
零式はおろか極する怖くて出来ませんそれでも楽しいです 60 70買ったところで・・・・・80〜で2世代〜3世代は使えるのに・・・ウルトラワイドモニター?ギリ27までで十分だってw
14しか知らん&60 70番語るのやめてぇ ここはそういう層向けのスレだろ
一人で語りたいならグラボスレ行けばいい 他ゲーやってるかにもよるんじゃね
FPSとかやってると大画面だと逆に視点移動多くなって不利になるから
プロでも24〜27インチでやってる人多いし、そうなると極端に高性能なグラボ選ぶ必要もなくなるからな 実際ゲームだと24インチフルHD最強だぞ
27インチだとデカくて視界に収まりきらないしかといってモニターとの距離を離したら反応速度が落ちる
24インチフルHD→27インチWQHD→34インチウルトラワイドって渡ってきたけど24インチが一番しっくりきてた
ウルワイはゲーム以外で便利だけどゲームの視界が広がった所で自分の視野に入らなければ意味ないからってすぐ気づく 少なくとも14やるなら反応速度より画面の広さのが役立つけどな >>755
モニターとの距離を離したら反応速度が落ちる
画面の反応速度じゃなくて754の性能問題だから… 今メモリ8gbで14配信しながら別でイラスト系ソフト使ってメモリ80%くらいなんだけど
次買うならメモリ16か32か迷ってて
配信自体は自分確認用で720pで遅延ありでやってる
32gbにしてPCが長持ちするなら32gbでもいいんだけど
こういうのってグラボのほうが大事なのかな メモリは積めば積むほど幸福度があがるから128とかでいいよ そこまではいらんけど絵を書くなら32は積んどいたほうがいいかも
それ以上は予算と相談して決めればいい 32積んでるけど50%以上使うことはめったにないけど、そんなに高くもないので16よりは32お勧め 今8G×2枚なんだけど、あと2枚追加するのと16G×2枚だとそんなに性能かわるのかな? 同じだぞ
全く同じ物刺さないとメモリ認識しないけどな その手のは処理能力の上限になってようやく差が出る
ハイエンドPCに電力食わせてベンチマークとかしないと体感は厳しいかな ありがとー
今のPC壊れてないから16gb買ってゲームと絵用と分けようかと思ったけど
絶対PCを2台起動するの面倒だし悩む PCエアプなんだがサイコムのこれってなんでこれで28万もするの?
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000469
パーツ別に値段調べてもそんなにいかない気がするんだがワイが詳しくないだけで実際は妥当な値段なんだろうか >>766
サイコムってこんな変な売り方するっけ?
Corei9 にしても10世代だし煽り文句が詐欺まがいの中華業者なんだけど
10世代のアツアツCore i9でファン1枚のクーラーねえ・・・そこそこ高いやつだけど他にもいいものあるだろうに
Windowsもいまさら10だし色々在庫処分にしか見えない この夏はクーラーガンガンにしてても夜でも室温高いからCPUやグラボのファンがうるせぇ >>766
ひどい構成だw
CPUパワーいるワークステーション向けにしても型落ち、信頼性低いパーツばかりだし在庫品の寄せ集めって感じ >>764
製作やってる人って何に手を広げるかわからんし、横道に手をだすと16Gでも足らんってなる事が多いから製作やってるなら32Gは一応で積んでたほうがええで >>750
何言ってんだ? ここはFF14のスレだぞ?
60 70がダメだと? 俺の4070のどこがどうダメなのかレポート30枚くらいで教えてくれや NVIDIAのGeForce RTX 4070は北米では$599、日本円では99,800円で2023年4月13日から発売が開始されましたが、新世代グラフィックスカードにもかかわらずGeForce RTX 3080並みの性能で同じ価格と言うコストパフォーマンスの悪さから、発売日は最安値モデルでさえも売り切れず、果てには発売から1週間程度でAIBに対して$50、日本円で約8000円の返金を行う事で値下げを要請するなど、悲惨な販売状況で有ることが明らかになっていました。ただ、NVIDIAではこれ以上の値下げを行うのを防ぐために4月いっぱいまでRTX 4070の生産を一時停止することが明らかになりましたが、生産一時停止期間がさらに延長される見通しのようです。 NVIDIAの強みはAI学習用に使われる業務用GPUの需要が爆発的増加し
個人ゲーミング用GPUを無理に作らなくてもいい点だよなぁ…
殿様商売のさらに上、皇帝商売だよマジで メモリ帯域が狭くて高解像度に弱い
フルHDなら問題ない RTX3080よりトランジスタ数が多いのに性能が低いRTX4070のチグハグさがダメだよねぇ…
メモリバス幅が全部悪いんや…
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-3080.c3621
Transistors 28,300 million
Density 45.1M / mm²
Die Size 628 mm²
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-4070.c3924
Transistors 35,800 million
Density 121.8M / mm²
Die Size 294 mm² 別に悪くは無い。1ランク下の70番台で前世代の上位とほぼ同じ。
値段は円安が急激に進んだから、当時の3080の価格と比べること自体がナンセンス。
AI性能で比較すれば飛躍的にアップしてるとも言える。
ゲーミング用途では微妙だとしても、すでにNVIDIAはAIに舵を切ってゲーミングチームは縮小
らしい。そういうもんだと割り切るしかない。 最近のバグパッチひでえからな
ラデに乗り換えたほうがいいのかね ff14以外にもPCゲーやるなら4070ti以上はほしい 4070、4070Ti対抗馬の7800XTが今週出るから価格次第では4070の値下げありえる
直近でこのあたりのグレード検討してるなら1,2週間待った方がいい どうせ来年なんだから焦らなくてもいいと思う
ベンチ出てからでいい もうnvidia製のグラボが値下げされることはないぞ
40番台生産ストップかけてるし40が値下がりしないと30以下も下がらない NVIDIAとしちゃ別に「いやなら買わんでええんやで」状態だからなぁ AMD値段出てきたな
玄人志向モデルで
7800XTが8万5800
7700XTが7万3800
価格コムの同じく玄人志向モデルでは
4070Tiが11万4800
4070が8万5780
4060Tiが5万5712
ベンチマークするもので変わるけど一応性能的には
4070Ti>7800XT>4070>7700XT>4060TI 7800XTのベンチマークも出てきてるな
性能のわりに4070といい勝負で6800XTに負けたりしてるが
いつもどおりドライバの熟成をお待ちください ラデのドライバーは1年熟成で性能がグンとあがるから拡張来る頃にはよさそ 昔ラデでテクスチャかけたり不具合あるって聞いたけど、今は大丈夫なの? 下の構成で暁月ベンチ4K最高品質フルスクリーンで7500くらいしか出ないんだが、何かNVIDIAコンパネの設定おかしいのかな
13900KF
4070Ti
DDR5 32GBx2枚
あとfpsのグラフが一直線で全然上下に振れない
FF15ベンチは4K高品質フルスクリーンでスコア8800だから構成的には真っ当な値出てると思うんだけど そのスペックなら2万以上出ない?グラボが故障してんのかね >>794
60HZとかに固定にしてるとそこで頭打ちになる >>794
60HZとかに固定にしてるとそこで頭打ちになる ベンチ測るなら垂直同期オフ
モニターのG-SYNC切らないとまともに測れないわなw >>799
だよなぁ
TSMC N3製造のGPUが出る頃合い
そのときにRTX5080くらいのアッパーミドル帯を買えばFF14程度なんぞ4K144fps張り付きいけるだろ 今の円安加速状態で新しいグラボがどんな値段になるやら
4000、3000番台は取り合いになりそう 今年の夏は40℃超えたから冬には60℃行くと予想するレベルです 4090アメリカが中国に輸出禁止にしたらしいが値段下がってくれんか?
7.0に合わせてPCに変えたいんだが何をどう買えばいいかさっぱり分かんねえ グラボだけ見てるとCPUに足引っ張られるぞとだけ言っとくわ
予算と好みで好きにしろ ニワカが4K4K言っててくさ
長時間プレするゲームで4Kとかアホかよ
ファン全力花びら大回転爆音爆熱速攻で髪の毛なくなるは FF14で常に4Kとか意味ないからな
スクショ取りたいときにでもすれば良いレベル >>807
ほんとそれ
最初はすげぇ!4Kだいええぇぇい!からの爆音爆熱でストレスにしかならなくなる
ネトゲでは致命傷よ 4K解像度以上になるとNoAAでもジャギらないからAAの負荷をまるっと削減できる
むしろAA入れると全体的にボヤける 視力2.0→1.0の世界になったような感じ
加えて画質向上にあまり寄与しないオプションを削ると普通に3060Tiレベルでも60fps張り付きに出来る
4K解像度&200%HiDPI設定じゃないとWindowsのUI表示用フォントにギザ文字(ビットマップフォント)がお目見えしてしまう不具合みたいな仕様が継続されてるし、令和時代は4K以上必須だと思う 本音はみんな4kで24時間だろうがやりだいだろうよ
しかし排熱とファンの騒音に耐えられないんだ😭 4kでも4090が全力で動くことはないし13900kも100パーでファン稼働したことない
さすがに水冷で組むしミドルレンジのフル空冷よりはよっぽど静かや
14みたいなcpuで3割くらい演算してるゲームならなおさら静か 画面はウィンドウにして周囲に色々並べて遊ぶ方が多いからネトゲでそこまで4Kでやりたいかって言うと別になぁ・・・ デュアルモニタ環境で片方フルスクリーン
片方にDiscordの画面やらブラウザやら立ち上げて検索や発言
FF14の方のチャットはDC移動が多い昨今の状況だと機能していないからDiscordチャットのほうに打ち込む
これが平均的なPC使いのヒカセンだと思ってた WQHDで常時120fpsくらいは確保したいなあ
グラボどんくらいにすればいいの?🤔 デュアルでやりつつウィンドウだな
頻繁に見るものは一個のモニターに入れてた方が俺は使いやすくてそうしてる
片方のモニターはほぼブラウザ専門みてえな感じになってるわ
大抵はフルスクリーンでデュアルだとは思うが 前ってどれぐらい出てたっけ?そんなに早くなかった気がするが 暁月のフィナーレ
ベンチマークソフト2021/07/11 16:00
本編6.0リリース 2021/12/03(遅延後 もとの予定は11/19)
まあつまりは気が早すぎる 4090値段上がってきたから早めに買わないとやばいな
今ならまだ間に合う 夏発売ってことは多分9月か10月
ベンチマークソフトは5月ってとこかーなげーわ TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。 そういや7.0で容量いまの70GBが140GBとかになるんやね倍増でちょっと驚いたわ
別に早いSSDじゃなくていいならSATAの方に14入れ直すだけだけど
M.2SSD1TBにしとけばよかったなぁ 4060の8Gか3060の12Gかどっちがいいのか調べれば調べるほど分かんなくなってきた
基本14しかやらなくてたまにSteamでオフゲやったりPhotoshopいじるくらい
気になってる部分はVRAMがどの程度影響するのかどうかとかワッパの良さなど
価格もそんなに変わらないから迷ってます
詳しい人教えてクレメンシー🥺 >>827
今なに使ってるのかはしらないけどその2つで迷ってるならまぁ拡張でてからでいいんちゃう
俺ならわざわざ古い世代買わないし、かといって4060もなぁという感じ 60比較ならワッパは誤差レベルや
レイトレがもっと普及したときにもそういう機能に興味なくて後悔しないなら3060
ゲームpcに金出せるってんなら4080ti待つのを強く勧めるけどそこまでではないんやろ >>829
>>830
fpsゲーもレイトレもやらん感じでほんとに14かたまにSteamで遊ぶ程度だからそんなハイスペじゃなくてもいいかなって感じ🥺
4060が各所でう◯ちだの言われててどうすりゃええんやと思ってしまって…
参考になりますありがとう FF14しかやらんなら型落ち~最低ラインでもええんちゃう
グラボなんてコスパだよ 7.0に合わせてPCに乗り換えする予定なんだが予算ってどれくらい用意しといた方がいいんだ?
今までPC買ったことなくて相場自体分からないから教えて欲しい >>834
BTOだと15~20万出せばそこそこのが買えるよセール含みで
自作出来ない人でも財布と相談しながらそこから中身を変えたり増設したりする まったくPC関係もってないなら30万くらいはかけないとPS5でやったほうがマシだと思う 来月にintel ultra?が出るらしいけどPCガチ勢以外はあんま気にせんでよい? そもそもインテルにこだわる理由がない
インテルじゃないとヤダヤダって事なら別にいいけど PCにあんまり詳しくない人はintelでいいよ
というかintelがいい 自作板のインテルスレ見てまだインテルがいいっていうなら止めない
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/ steamで毎月出してるユーザーが使ってるグラボ率見ると
いまだに1050,1660Sあたりが多いからな
ここ数か月で3060がすごい伸びてるからそのあたりが今の買い替えトレンドなんだろうけど >>827
そのくらいのグラボだと4Kとかまずキツイから4Kを除外する
メモリも現行のゲームなら8Gあれば基本困らんしAIやらないなら十分じゃね
で性能で見ると3060だとレガシー推奨若干上程度だから、レガシー以降も見据えるならより余裕もたせるためにも20%程度性能が上になる4060を推したい
4060等がクソクソ言われてるのは3000番台から買い替えたい人にとっては性能の上げ幅が買い替えるほど大きくない点とバス幅のせい
3000番台から変更でもなければ性能は十分あるしバス幅も4Kに弱いってだけで…3060や4060くらいの性能だと4Kでは遊ばんから特に支障ない
4060にしておいた方が良いかと
おまけ
4000番台はDLSS3対応でコレが対応してるゲームだと3060とは相当なFPS差が付く
AV1エンコーダーが付いてるから配信したいとかなった時にも便利
他には電力効率が現行TOPで良くて低電力で稼働するから電源がしょぼくても平気
たぶん言ってもわからんと思うが、PCIE4.0以上が望ましいとされているけどPCIe 3.0でも性能低下は殆どなくこのあたりの心配もしなくてええ
※今頃がグラボが安い次期ではあるけどレガシーのベンチ出るまで待ってもよくね? そもそもお前らはゴミモニターしか持ってないんだから
2xxxでも十分だろうしな >>845
めっちゃ詳しいニキ助かる!
悩んだ末4060にしました😊ありがとうなのだ😊 ちなみに4070以上を買えばビデオエンコーダーは2個ついてる
それ以下は・・・・・・
FF14は録画する事前提みたいなゲームだからそういうのを気にしたほうがいいぞ
ここが弱いからラデは性能の割に海外でまったく売れない 5000番台軽く50万超えるからゲーム用って思わない方がいいし2025年以降
今買うなら4090は値上がりでもう遅いし70ti〜か新しいやつ様子見して買うことやね 現行世代のAllInWonderRadeon出ないかな
チューナーは要らんがキャプチャとかPinP機能欲しい 最近はCPUでエンコードだの配信なんぞ誰もしてないからな
だから海外では無駄にコアがいらなくなってるから8コアの7800x3dが瀑売れしてる
プレビューをさくさくにしたいならメモリ積めばいいしな
そういう意味ではメディエンジンの強みがあるnvidiaはショア9割なのも当然 4000番台Super来年頭にでも発表されそうだししばらく待つわ 14をいつまで続けるかわからんし、他のネトゲーもやらなそうだから
3070で7.x乗り切りたいんだけど
最高品質とかしなきゃ余裕かな?
温度上がるだけだしレイドとかどうせ引いてるから標準品質でやってる
標準60FPSでアラレイドとか零式でも50℃くらい
最高品質60FPSで地下工房で54℃
同条件で地下工房144FPSまで出るようにすると65℃くらい
てかハウジングエリアの家の外無人でも広いからかだと100FPSしかでなくてワロタw
144になってたころは標準品質のアラレイドでも60℃ちょいでてた
解像度3440x1440だけど7.0から最高はきつくなるんかな
FPS60か144かで負荷違いすぎるね
温度的に全然余裕でもなんか負荷かけるの良くないのかなと思ってしまう…
最高品質+144はレイドとかきつそうだし
標準144かねぇ温度にビビり過ぎか…? 温度とかきにせず無制限でいいよ
4090で上限360フレームレート上限にしてるけどCPU・グラボ43度くらい
このゲーム標準と最高品質でそんなにフレームレート変わらん
キャラクターとオブジェクトの表示数がかなり変わる
スペック低いなら少なめにすればリムサでもかなり軽くなる グラボ1070最高品質サブPCでも余裕 70℃くらいまでは全然気にしないわ
そんなんでもそうそう壊れない 別に60fpsぐらいいけるだろ3070でも
グラアップつってもあの程度だぞww 夏って何月なんだろうな………
5ヶ月前ぐらいに出るとしたら3月末までぐらいには出てほしいが 推奨スペが970→2060になってるから大体予想つくだろ
2060は970より80%くらい性能上だからな
暁月で今つかってるグラボより80%性能上のを探して買えばいいだけ ベンチって円盤とかダウンロードとかの先行予約販売に合わせて出すから
その時じゃね
まだ話も出てないから年明けじゃね ひと足早くブラックフライデー始まってるとこあるがBTOデスクの割日率はどこも平常時と変わらんな
他所では4070Ti Superと4080 Superが来年1月に発表だの発売だのリークされてるがこの手の情報ってグラボ界でどのくらい信ぴょう性あるんだ
余裕もってそのあたりで買い換え検討してたのに足踏みさせられたわ >>864
工場リーカーが出してるから確実だろ
既に量産してるみたいだし >>865
マジか
Super出るまで様子見するか悩ましいな…
価格据え置きならいいけど無印が先に結構なセールされたらもうそっちにいってしまうわ
サンクス どうせ4070superが12万とかだろ
4070tiと4080は生産終了らしいし
4070tisuperと4080suoet置き換わりかな アマゾンは最近は安くもないしな
ただm.2お前はアマゾン以外で買う意味がないw
マジでm.2はアマゾンで買うのがいい グラボの価格上昇で一般人がゲーム用途で買うのが4090以下っていう基準ができたのがいいね
システム要件の上限ができたのはありがたい
逆に言えば4090買っておけば壊れない限り何も考えなくていい グラボの価格上昇で一般人がゲーム用途で買うのが4090以下っていう基準ができたのがいいね
システム要件の上限ができたのはありがたい
逆に言えば4090買っておけば壊れない限り何も考えなくていい >>83
core2duoE8400にGeForce8800GTとかだったぞ初期は FF14ってあんまり商戦に合わせて動いてるイメージないわ
大型連休とか連休明けてからパッチ更新すること多いし
スタッフの休みを確実に確保したいのか間に合わなかったのかはわからんけど 8kぬるぬるのRTX5090が来年末に早まったのに4000番台買うやつは阿保 5090とか50万以上はするし買う奴おらんやろ
DLSSに対応した4000番台買っとけばいい
もうしばらくはゲームスペック要求されることないから4090は買いだけど軍事利用でしばらく下がらないから一月に出る奴買えばいい 5090とかはどでもいいけど4090買うの乗り遅れた人がかわいそう
FHDなら4070tis買っておけば無双やろね
もうグラボの無駄に上がりすぎてるから消費電力とか値段抑えた奴出せばいいのに スーパーは海外ではお値段据え置きの性能アップで実質値下げだけど
日本は残念ながら高値スタートだろうなw
4080sが今の4080の最安の17万スタートなら売れるだろうが
現実は20万超えてくるだろうし Omen45Lついに値段元に戻ってるね
CPU13900K グラボ4090 メモリ64GB SSD2TB HDD2TB 電源1200W 簡易水冷360mm
これ51万で買えたのに74万8千円に戻ってる
買い替え時期スーパー出る頃に4000番台下がるならそこで買わないともう無理やな 現時点で買い替え時期逃してる
どんどん価格だけが高くなっていく 普通に54万でうってるけど公式で
omenとかそもそもセールでものを売ることを前提にシてる会社だし 4070sが出て値下がりした4070のせいで値下がりした4060tiを買おうっと Onen45Lクーポン込みでまだ51万で買えるけど今在庫なしで買えないね
4090は完全に買う時期見逃してるし他グラボも上がるからなぁ
一月のsuperとか日本では実質値上げたがらなぁ
4090安く買える時に買った奴が一番の勝ち組 使い道もないグラボ買っても意味ないからな
4090買って何をどういうふうに遊ぶのって事だしw
むしろそんなものを羨ましく感じるなら何で買わないのって思うw
多少高くてもそこまでほしいならw 現行3070なので4000番台はスルーして5070が来たら検討する AI需要と円安とインフレでグラボ価格どんどん高くなるのかな 今はまだ様子見勢逝って草
どこまで上がるのかわくわくしてきた 今4000シリーズで実際にプレイしてる人の感想が聞きたいわぁ
youtubeとかだと14ベンチしてる人は多いけど実際プレイしてる動画全然無いし >>890
FFで4000にする事の変化って特にないように思うけどどうだろ
FPS無制限にする事も無いし、てか60超えたら揺れがバグるのは拡張でどうにかして欲しいな
まぁ7.0きてもFF14だけなら設定や環境次第で3000台のミドルでも十分戦えるだろうね
換えるならコスパ重視なら3090ti相当の4070tiが安すぎる
良い時代になったな >>890
4090だけどモニター360Hzだから実質無制限でやってる 上限は360Hzまで
普段は280Hzくらいでムービーは360Hzまで出るね
4070tiが一番おススメできるしもうしばらくゲームのシステム要件上がらんからな
あと4000番台はドライバ最新にするとフリーズする可能性あるから注意 最近のgeforceのドライバひどいね、ff14でもカクついた 10月あたりのドライバからやばいね
今までスト6とかAPEXあたりで出てて14はあんまり影響なかったのに、突然垂直同期外れてFPS1桁台に落ちたりする
他ゲーも含めて7月くらいのドライバまで戻さないと安定して遊べん >>894
これこれ
10/26?以降のドライバで14やるとフレームレート1になってそのままフリーズする
自分の場合はスリープ押せば5秒くらいでそのまま復帰してゲームに戻れる
前の奴に戻して安定してる 良い情報聞いた
ハードウェア自体の不良かと思うくらいの不具合だな
知らなくてそれ起きたら俺ならまず顔真っ青で横になってるわ PC買ったばかりとかスペック問題ないのに起きてるならドライバ疑った方がいいね
Xでも最近フリーズするっていう人いるけどこれのおもしろいところが「FF14のみ」ってみんな言ってるところ
X見てると修理出したり電源変えたりしてる人もいるから早めに気づいてほしい
誰かインフルエンサーが情報広めてくれるといいのに
今は10/10の537.58でやってるけど545〜は全部怪しいと思った方がいい 環境にもよるけど 今は537.58が安定
それでもchromeの表示一瞬乱れるバグとかあるけど PC買ってすぐ最新ドライバにしてゲーム中にフリーズとかの不具合で初期不良疑って即返却みたいな事例増えてる
今PCの修理依頼とか初期不良返却が増えてるのってドライバのせいもあるからマジで大変そう NVがAIに力入れるためにグラボのドライバ部門の人員をAI部門にだいぶ回したって夏頃にニュースで有ったな
それから明らかにドライバが劣化してる レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。