>>5
古い日本語なんですよ
古典の授業を真面目に受けていたらマジでおおよそ理解できる

ハーリーは爬龍船。船を漕ぎ競い合うことで航海の安全や豊漁を祈願する。
那覇ハーリーでは竜頭・竜尾を備えた大型の爬竜船(はりゅうせん)が用いられるが、
他のハーリーのほとんどでは装飾したサバニ(これを爬竜船と呼ぶこともある)が
用いられる[1][2]。糸満では「ハーレー」と呼ぶ[3]。

基本的には「航海の安全」や「豊漁」を祈願する御願(ウガン)を主旨とした
海の神事であるため、伝統に則り旧暦の5月4日に行う