2018年02月04日 | ブログ
JR九州は、老朽化した車両の置き換えとして、次世代の近郊型交流電車「821系近郊型交流電車」(上イメージ)と、
蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両「YC1系蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両(ハイブリッド車両)」(下イメージ)
の2車種の開発および製作を進めていて、今後、営業運転にむけて、走行試験を実施していく。(イメージはJR九州提供)

開発コンセプトは、「やさしくて力持ちの鉄道車両」、JR九州の今後を担う最新技術を駆使した近郊型タイプ車両の開発としている。

2車種共通の特徴としては、一人あたりの腰掛座面幅を拡大、出入り口に足元のホームを照らす照明の設置、室内にダウンライトタイプのLED照明の採用、
スマートドアの採用、4ヶ国語対応の案内表示器の設置(マルチサポートビジョン(車内)、行先案内表示器(車外))など、お客さまサービスの充実と、安定輸送の追及、
台車個別制御ブレーキシステムの採用、車両・地上設備の状態を把握する状態監視システムの搭載など安全・安定輸送の追求、また空調装置やブレーキ装置等の機器の共通化によるコストの低減を行っている。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.myliving.info/blog/21126/