http://www.sankei.com/photo/story/news/171227/sty1712270022-n1.html

http://www.sankei.com/photo/images/news/171227/sty1712270022-p1.jpg
http://www.sankei.com/photo/images/news/171227/sty1712270022-p2.jpg
 府内城天守の跡地「大分城址公園」で、金属製パイプとLEDを使いライトアップされた仮想天守=27日夕、大分市


 大分市は27日、江戸時代に焼失した同市の府内城の跡地「大分城址公園」で、金属製パイプで模した高さ29メートルの仮想天守に、約7万球のLEDを巻き付けてライトアップし再現するイベントを始めた。
「府内城の歴史を生かした町づくりを」という市民の声を受けて実施、跡地活用を考える機会にしたいとしている。

 市によると、実際の天守は1743年に焼失してから再建されず、仮想天守は1644年の「豊後府内城之絵図」などを参考に製作。
接地面は縦25メートル、横23メートルで、午後5時半すぎに白と青にライトアップされると、集まった人々から「きれい」などと歓声が上がった。

 来年2月14日まで、毎日午後5〜10時にライトアップされる。


大分市、府内城天守を再現 7万球のLED、高さ29m
産經新聞:2017.12.27 19:43更新