http://www.yomiuri.co.jp/national/20171125-OYT1T50011.html

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171125/20171125-OYT1I50006-L.jpg
次々と1円玉を投げ入れる人たち(美波町で)。


 1円玉のさい銭を投げ、先祖の霊を慰める「投げ銭供養」が24日、徳島県美波町西由岐の般若寺(谷暢俊(のぶとし)住職)で始まった。

 室町時代から伝わる仏教行事で「大法事」と呼ばれ、毎年この時期に町内の真言宗11か寺が持ち回りで行っている。

 この日、訪れた人たちは最初に同寺の受付でバケツいっぱいに、1円玉に換金してもらった。
その後、高座の住職が故人の名を読み上げると、その家族らが1円玉をわしづかみにして、高座のわきに立てかけた戸板に何度も投げつけた。
戸板に当たる音が大きいほど供養になるとされ、境内では「バシッ、バシッ」とにぎやかな音が響いた。供養は26日午前11時頃まで行われる。


1円玉を「バシッ、バシッ」と投げつけ先祖供養
読売新聞:2017年11月25日 08時08分