X



【山梨】和歌刻んだ土器が出土 ひらがなの伝播知る手がかりに 甲州市「ケカチ遺跡」[08/25]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/25(金) 21:49:41.09ID:CAP_USER
山梨県甲州市塩山下於曽(えんざんしもおぞ)の平安時代の「ケカチ遺跡」の居館跡から、
和歌を刻んだ10世紀半ばの土器が見つかった。
甲州市と市教委が25日、発表した。

土器を調べた県立博物館の平川南館長(日本古代史)は
「この時期のひらがなのみで書かれた和歌1首が出土資料として発見された例はなく、
 中央から地方へのひらがなの伝播(でんぱ)を知る上で極めて重要だ」と話している。

発表によると、甲斐型土器と呼ばれる素焼きの土師器(はじき)の皿(直径約12センチ)の内面に、
1文字の欠損部分を含め31文字が5行にわたって刻まれている。
生乾きの状態で竹べらの先端を用いて彫り、その後焼成されたとみられる。
すずりや鉄製のおもりなどとともに出土した。

和歌は、一例として
「我(われ)により 思い操(くく)らむ 絓糸(しけいと)の
 逢(あ)はずやみなば 更(ふ)くるばかりぞ」と読めるという。

万葉集や古今和歌集などに見られないオリジナルで、
恋や別離の和歌に使われる「絓糸(しけいと)」の言葉があり、惜別の気持ちを伝える内容。
筆運びの巧みさから、都から派遣された国司のような人物が送別の宴席で地元の有力者に贈ったものとみられ、
受け取る教養人が地方にいたことも示している。

ひらがなは、8世紀の万葉仮名から草仮名を経て成立したとされる。

平川さんは
「墨書ではなく刻書にしたのは、2人の関係を長く保ちたいという気持ちの表れではないか。
 ひらがなが成立したとされる『土佐日記』(935年ごろ)に近い時期の一等資料で、
 仮名の変遷とともに国文学や書道史の上でも価値がある」と話している。

写真:山梨県甲州市のケカチ遺跡から出土した和歌刻書土器
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170825004026_comm.jpg
写真:土器の解読案
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170825004636_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2017年8月25日21時25分
http://www.asahi.com/articles/ASK8T52KWK8TUZOB008.html
0002やまとななしこ
垢版 |
2017/08/25(金) 23:32:30.95ID:Radza3rb
だけどいきなり国宝にするには ちょっと
0003やまとななしこ
垢版 |
2017/08/25(金) 23:58:34.30ID:CPG1dsu8
万葉集は チョン語で 書かれている

チョン語で解釈して 本を書いたチョンがいたよね

チョン国ではたくさん本が売れたとか
0004やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 00:08:08.15ID:cqoYt6WT
>>3
なんでいちいち朝鮮の話を絡めたがるかなあ
誰もそんな話をしたくないんだよ
気持ち悪いよ、マジで
0005やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 02:30:17.47ID:dXiYe/XM
考古学では、何の裏付けもない勝手な妄想書き散らかしても、
問題にならなくていいな。
0006やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 03:24:46.29ID:cqoYt6WT
>>5
藤村新一という前科があるもんな
70万年前の石器などという荒唐無稽なモノが何の検証も無くまかり通るのが日本の考古学の世界
自浄作用の無いド素人の集まりというのがよくわかる
0007やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 05:20:10.40ID:HBYL5CFZ
>>6
と、神代文字信者が申しております
0008やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 05:24:59.43ID:6gu7BumY
国宝やろう?
0009やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 09:50:37.64ID:KPe4n9O2
ものとしては凡庸なんだが
平仮名の刻書土器としては珍品
物が平安時代であることを考えれば重要文化財か

ただし艦艇と研究をもっとしっかりしてからな
0010やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 09:50:49.14ID:RvOYDryU
土佐日記って宮本常一だろ、なにが935年ごろだよwww
0012やまとななしこ
垢版 |
2017/08/26(土) 13:36:00.84ID:zXRRVNYv
土器は平安時代のものだとしても
和歌は後世に刻まれた、という可能性はないの?
0013やまとななしこ
垢版 |
2017/08/27(日) 08:18:29.51ID:gXPfkF0I
素焼きの土器だとそれはすぐわかるから
よほど呆けてなきゃそれはない
0014やまとななしこ
垢版 |
2017/08/28(月) 08:27:41.92ID:t1yM4/xA
3000年前に石に刻まれた神代文字を否定して
漢字万歳してる考古学に先は無い
0015やまとななしこ
垢版 |
2017/09/04(月) 15:21:15.35ID:V3p2zg4W
>>14
ほんとこれ
神世文字なんかどう考えても方言と連なってくるのにな
しかも否定の論拠が本居という

国木田あたりで民俗学が完全に停止してる現状で考古学に未来はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況