X



Bitwig Studio Part12

0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 19:06:40.03ID:KHtCrvnw
調べもせずによく言うよw

ステップ入力もリアルタイム入力もあるしショートカットキーで途中から切り替えることも可能
基本Liveでできる事はbitwigでもできる
ただしLiveに比べ出来ることが増えてやり方が変わってる部分もある
それに違うソフトなのに文句を言うならLive使っていればいいだけの話で
bitwigのPDF日本語マニュアル読み返してくればすぐ見つかるぞ
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 21:11:28.94ID:IRvUb3uz
>>472
だから多分お前が言ってるそれは解釈間違ってんだよ
俺らが求めてるのは >>466 の動画でやってることなんだよ
見てないなら見ろ
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 21:19:19.31ID:k076JrEu
>>472
少なくとも「ステップ入力」に関して書いてある箇所はどこにも見つからなかったけど(モジュレーターに関してばかり)
固有名称使ってるんだったら教えてくれ
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 21:22:00.97ID:k076JrEu
ちな>>473の言ってる通り意味を分かってなくてステップで作動するモジュレーターのことを指しているなら間違いなので
Bitwigには存在しないことになるかな
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 22:57:49.89ID:tHg0T5UM
買うか検討してたから調べてみたらなさそうだな
実装してくれってスレッドとか出てくるじゃん
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 23:34:47.20ID:k076JrEu
最近増えてんのよねこういうの
理論的に何も言えないのでマウント取るだけ取って翌日居なくなるやつ
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 01:49:56.43ID:GvALZ+ZI
お前らがゴミだからfluidpitchというソフトを利用することにした
もっとピッチについて自由に制御するソフト教えろカス
じゃなくて教えてくださいだろう!
教えてくださいございます!
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 03:41:38.03ID:xXCneNh5
他のDAWから来るとハマるよなw
メトロノームを音にしてALTだかCTRLおひながらsteP recoding始めないといけない
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 12:48:26.43ID:AfeslsK5
>>481
それ試したけどステップ録音に出来なかったんだよな
メトロノーム付けてなかった気がするし帰ったらもう一回試すわ
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 20:34:00.63ID:vuW5wiHI
サポートに聞いてみた
Q) Does bitwig support step input on a MIDI keyboard?
Step input is such a function.
(上の動画のURL 略)
It is different from real-time input.

A) Hello,it is on the wish list for future consideration, but so far this is not possible.
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 20:40:04.12ID:uv9HyBPb
自分も一応調べてみたけどredditとかでもなんでbitwigはステップ入力ないんだよみたいなのしか見つからなかったわ
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 20:46:35.89ID:uv9HyBPb
>>484
ありがてえ やっぱないのか
>>472みたいなのってなんか勘違いしてるのかな
すぐに極端な言い切り方するやつってだいたい怪しいけども

それにしてもBitwigがステップ入力ないのは意外だわ
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 22:46:30.62ID:bYgBObtD
そもそも英語版マニュアルにも記述ないのにあるわけ無いだろと
PDF内を検索すれば一発でバレる嘘を平気でついて何考えてるんだか
ともあれ態々問い合わせしてくれてお疲れ様です>>484
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 08:50:06.27ID:GvtNTnwn
>>486
ステップ入力はあるってw
お前はどうやってマウスで打譜してんだ
マウスとキーボードとMIDI機器に対応してる
リアルタイム入力も出来る
出来ない出来ない言ってるやつはやり方を知らないだけ
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 09:12:40.32ID:rJYrS6H4
そもそもステップ入力で何故かマウスが出てくる時点で適当言ってるだけなのがバレてる
あるいはステップシーケンサーのことをステップ入力だと勘違いしてる、かな
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 12:54:03.40ID:ZRnFZh8F
ステップ入力って言葉がおかしいって言ってるのか?
日本語なら伝わるけど、確かに英語では「Step Recording」だからステップ録音なんだよな
もしかしてそういう話か?
ちなみにCubase的には誤用ではない様子

ttps://steinberg.help/cubase_elements_le_ai/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_editors/midi_editors_step_input_t.html
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 17:41:10.80ID:WLhRCGgy
>>489
六四天安門事件
독도는 일본땅
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 17:52:13.69ID:IN/O9auh
Cubaseの用語が定着するのは一般的Tracktionではモジュラー結線のシステムを「ラック」の「フィルター」と呼称する
まあ色々あるけど別にいま本題じゃない
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/14(火) 22:29:45.15ID:oIhtq0N6
>>489

>>484をちゃんと読めそして動画も見ろ
お前たぶんリアルタイム演奏でMIDI録音するのと、打ち込みすることの違いで後者をステップ入力だと思ってるだろ
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 01:59:04.59ID:+yxOAksn
LiveにはMIDIキーボードを押さえながら矢印キーを押してクリップのカーソルを動かすとその分だけノートが入力される機能があるんだけど、そういうのないの?
デジパフォ的なステップ入力、つまり音長をテンキーで変えながら入力するような機能はないしイベントリストもないので一見ないように見えるのだけど
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 10:52:34.90ID:prYZxpya
bitwig studioのステップレコーディング(多分やりたいのはこれでしょ?)のやり方は他のDAWと違うだけでできないと言うのは違うと思う
ほかのDAWを取り込んで進化したbitwig流のやり方に慣れるしかないよ
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 11:05:40.59ID:KlKIl9sQ
でもそのやり方ステップ入力に比べてだいぶ遅いね
慣れればリアルタイムの半分の゙時間で終わるのがステップ使う主な理由だから
(そうでない人はテンポ半分とかでリアルタイム入力すればいいので)
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 11:38:05.32ID:prYZxpya
楽器を演奏できない初心者用がマウスでポチポチ打ち込むステップ入力
楽器が弾ける上級者用のキーボードからリアルタイム入力
たぶん上の方はそのどちらでも無い中級者なのだと思う

そしてbitwig studioでのステップレコーディングもまたその中間に位置してる
鍵盤を試し撃ちして音階を決めたらスペースで録音してキーを打つそしてスペースで止める
bitwig studioもキーボードショートカットを駆使すれば同じ事は出来るわけで覚えるしかないです
0505名無しサンプリング@48kHz ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 16:15:44.68ID:prYZxpya
>>502
そらキーボードショートカットでもできるよ
でも君みたいな操作を知らずに出来ない出来ない言う人にはマウスポチポチがお似合いだよ
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 16:18:47.99ID:KlKIl9sQ
>>505
キーボードショートカットも関係ないんだが
マジでステップ入力が何か分かってないじやん
動画すら見てないだろ
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 16:48:45.70ID:KlKIl9sQ
どんぐり枯れる前に言語化しておくか

ステップ入力とは外部や仮想MIDIインプットからのMIDI信号を記録する方法の一つ
リアルタイム入力がシーケンスを走らせながら記録するのに対し
動画のコマ送りのように一時停止した常態で記録する
記録の際にコマ送りの要領で自動で音符単位でシーケンスが移動するのが特徴
このステップを可変させたり入力を維持したまま進んだりすることである程度の自在さも確保する
リアルタイムが追いつかない人への救済措置でもあるが極めることでリアルタイムでは人力でなし得ない正確さと早さで入力することも可能(レコポの要領)

つまりマウスポチポチとは全く関係なくリアルタイム入力と同じく鍵盤で入力する
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 16:56:06.89ID:zNuxRuST
ほぼそれで合ってると思う
和声とかドラムのように縦の関連性を意識したい場合にも有効と思われる
0512 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/15(水) 18:12:42.58ID:O2jkbWNe
5.2 Beta2でCompressor+とOverのCPU負荷が軽くなったらしいけどどれくらい軽くなったのだろうか
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 18:25:16.28ID:QkSbK2PE
またやってんのか
そんなに慣れたtoolが使いやすいならそれを
使えばいいだけなのに出来ない出来ないってやらないだけじゃん
それにビッスタでのステップ入力のやり方教えてやろうかと思ったけど
壮大な恥の上塗りで可哀想だからやめとくわw
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 19:36:37.43ID:AONij1nD
>>509
だね
まあ公式も実装は検討してるっぽいからそのうちつくんじゃないかなステップ入力
redditとかでもなんでないんだよみたいなの言われてるし

なんか適当な事しか言ってない理解してないのがいるけど
Bitwig側もなにが足りてないと言われてるかはわかってるから>>484みたいな回答になってんのよ
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:17:22.62ID:QkSbK2PE
プププw無知は恥だねw
ビッスタ1.0が発売されてから何年経ってると思ってるんだ?
今は5.0だぞ?ビッスタにステップ入力がない?
誰も必要としてないから付いてない?おかしいと思わねえのか?
それは無い無い言ってる自分がおかしいことに気がついてないだけだぞ
他のツールに比べて効率よく使いやすくなってんだよ
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:35:22.93ID:lfn0jg8C
【機能リクエスト】 Bitwigにステップ・レコーディング!
https://youtu.be/g44l8K88zdk

すごいなこの人
HelpのドキュメントのBitwig Studio Control Surface APIみたらできるの?
java?
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:39:24.53ID:lfn0jg8C
>>516
この人のコメントが泣かせる

The main purpose of this video is to encourage Bitwig to implement step recording, which is a basic feature of a DAW.
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 21:46:07.50ID:O2jkbWNe
このスレ荒れ始めてから真っ先に>>516の動画貼りたかったけど規制されて貼れなかったんだよね
貼ってくれてありがとう
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/15(水) 23:12:00.18ID:QkSbK2PE
よくそんな動画見つけてくるな
あっw動画の本人がスレに来てステップ入力出来ないと喚き散らしてたのかw
ビッスタは他のdawの不便なステップ入力よりも使いやすくなってるんだからそれに慣れろよ
2014年に1.0が出て今は2024年だぞ?いまさら古い機能なんていらないだろ
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 00:03:44.25ID:nj1X0Aj9
こんな流れか

①ステップ入力の意味もよく理解してない馬鹿が間違った回答をする
②指摘されるも恥ずかしさのあまり逆ギレして開き直り
③恥ずかしさを隠すため元から自分は変人キャラなんだよというアピールを込めて必死でわけのわからないことを喚き散らしウヤムヤにしようとしている(進行中)

あってるかな?
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 00:25:21.67ID:USYLns/E
ステップ入力使ってるほうがアホとか言い出したのが今じゃね
機能があるか無いかに良し悪しの概念はないんだがまぁホンモノに何言ってもしょうがないよ
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 01:37:49.68ID:QzNvDV8Y
>>520
プレイボタンのレコーディング設定のプリロールとレコードクォンタイズを変えてみ
初期設定はリアルタイム入力用になってるんや
それでF9でスタートしてステップ入力してスペースで止める
これだけや
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 01:41:36.09ID:QzNvDV8Y
いきなりliveから乗り換えたお客さんが
bitwigは出来ないと決めつけてこき下ろすのは
見ていて気分ええもんやないで
ただでさえ情報が少ないのに教えてもらう態度やないんちゃうか
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 07:11:32.96ID:syLhQYjt
>>523
それリアルタイム入力を便利化しただけや
ステップ入力とは少し違うで
実際にその設定に変えてやったけど
でもマウスポチポチよりは格段に楽やな
MIDIキーボードでの入力の抵抗感若干薄れたわ
それはそれで助かる
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 07:32:33.78ID:USYLns/E
いちいちスペースで止めてる時点で求めてるものが違いすぎる
機能があるか?って話だったんだから無いなら無いんだよ
代用方法があるか?とは誰も聞いてないだろ
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 07:49:46.49ID:QzNvDV8Y
わいが言ってるのはそういうとこやぞ
お前は作曲したいのかステップ入力できるアプリを探してるのかどっちやねん!
見てたら意固地になって目的がステップ入力になってしまって本末転倒やで

公式が追加してくれるみたいやし好きにすればええ
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 07:54:40.27ID:QzNvDV8Y
前に使ってたアプリでノーツを打って
bitwigにインポートする方法もある
bitwigは編曲に使うんや
bitwigにはもっと色々な機能があるんやから
前のアプリと同じやり方にこだわるんやなくてbitwigで慣れるしかないで
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 08:38:22.17ID:QzNvDV8Y
>>527
わいも最初はそう思ったけど
キーボードが弾けるならプリロールでリズムを取って
レコードクォンタイズで正確に刻めるありがたさは
セミリアルタイムのbitwigの入力方法の方が使い勝手が良いんだわ
他のアプリは使いこなしててもbitwigは初心者マークなのを
忘れて怠慢かましたらアカンで?腕を磨きや!
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 09:55:13.78ID:UAq7AIRr
>>516
擬似的に再現してるのか、すごいな
そして公式に搭載されていないことの問題点、機能についても指摘してちゃんと公式で実装してくれと締めくくっている

いまだに理解してない人がいるけども
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 17:10:26.53ID:blfqki6p
>>516
スマホの時代にわざわざ糸電話機能を付けてるだけなんだよなあw
ドヤ顔してるけどいまさら不要でしょw
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 17:14:58.91ID:blfqki6p
>>530
お節介おじは甘すぎるんだよ
もっと公式フォーラムやXでステップ入力出来ないとバカの一つ覚えで騒ぎまくらせて恥の上塗りさせときゃいいのにw
つまんねえな
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 18:27:13.55ID:ZqIQ2Cr+
他のもっと良い機能はある、Step入力はない
なら別にそれはそれで良いんだけど、無いものを有るって言ったから混沌としてるだけじゃん
そこ認めたら話し終わりなんだけど謝れずにID赤くしてるのが誰かって話よね

無いよ、だけど代わりはあるよ
の一言なら最初からこんな事になってない
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 19:10:12.91ID:eMmxf4LI
恥の上塗り恥の上塗りってお前は単語覚えてウッキウキで言いたいだけの小学生かよ
むしろ自ら恥を晒し続けてるだけってのにも気づけないのかね
池沼だから気づけないか😁
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 19:57:36.18ID:eWWvkOIk
ステップ入力も欲しいけど、retrospective midi recordingとかcapture midiって呼ばれてるような機能があればってレコード忘れた時に思う
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 20:50:34.98ID:+Jxq0B0M
LiveのMIDIキャプチャーは出たときはこんなんいるか?って思ったけど
使い出すとめちゃくちゃ良いってなったわ
BitwishでもMIDIキャプチャは欲しい機能の投票数トップだね
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/17(金) 08:53:34.62ID:94JygTtX
レトロキャプチャは俺も投票したわ
でもプラグイン1本差す手間はあるがMIDI Cap導入すると概ね解決するのでまだ救われる

レコポのステップ入力使いてぇなぁ(絶対無理)
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/20(月) 18:41:45.74ID:deQ6j/yV
買ったわこれからよろしくな
録音するときのクオンタイズはかなり便利だわ
後はアホほどプラグイン持ってて色々指すとすぐ落ちるから期待してる
保護の段階のおすすめってある?
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/22(水) 17:10:34.84ID:XSVBIn54
まぁ最新アプデを使いたいかどうかよな
結局夏と冬のセール以外高いから半年単位でしか更新料払えないんだけど
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/22(水) 17:18:51.04ID:5QEREkOs
常に最新版使いたいならabletonより高いよね
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/22(水) 21:54:08.80ID:6hXpXEZW
4年前にセールで買ったもののなんか馴染めずに放置してた16TrackからUPGRADEしたよ
モジュラーで遊びたくて5.18試用してみたらめちゃくちゃハマった
サブDAWにするつもりだったけどこれはメインになるわ
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/23(木) 20:06:10.35ID:5KFUojJf
まあ儲かれば付属音源とかも充実するよ
ジャップで広めて応援してやれ
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 05:45:48.07ID:LqoLuUK3
統合DAWとしては生音を扱うことももちろんあり得るけど
そもそもDAWの付属音源にそこまで期待する人って今はあんまいないんじゃないかな?
だいたいはプラグインで揃えていって他DAWでも使えるようにしたいじゃん
まあこの辺はDTM歴とかでも違ってくるとは思うけど
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 08:40:06.09ID:z8h8Qf5f
>>565
Ableton が必要ならそれを最初から使えば良いだけの話じゃね?
生楽器の生演奏が必要ならばヤマハやコルグで良い
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 12:33:51.83ID:RQToXweV
またbitwigは工夫しろのヒツヨウナイおじさん湧いてるじゃん
生音源を加工して使うのに無いよりあった方がいいよ
Ableton Liveは収録音源が豊富で音作りに手間をかける時間を節約できるからね
色々出来るが売りのbitwigはプロが作ったプリセットも足りない
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 13:07:35.16ID:LqoLuUK3
個人的にはそもそもLiveの付属音源はあんま使わないので>>564なんだけど
最上位のグレードにはそれなりの付属音源が付くってのも統合DAWとしては当たり前ではあるから
そういう意味ではもちろんないよりはあったほうがいいよね
でもLiveなんかも使えないPack増やすくらいならデバイス増やしてほしいって思うけどな
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 19:38:22.37ID:0mzsHCrU
シンセシス単体に限界があるのがバレて殆どのフラグシップシンセがサンプル扱うようになった時代
使えるサンプル(音源)が付属するに越したことはないよ
厳選はするべきだけどね
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 19:50:56.26ID:sxbDej5b
ピアノ、ギター、ストリングス、ブラスはとにかくバリエーションあるにこしたことはないわな
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 21:20:45.92ID:sxbDej5b
ローランドでもコルグでもなんでもいいんだけど
バリエーションはあるに越したことはないわなっていってるんだけど
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/25(土) 22:09:49.03ID:z8h8Qf5f
バリエーション増えてもライブラリーコレクターだけで、曲は完成できやつがガタガタ言ってても仕方がない
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/26(日) 03:02:20.20ID:bSBQckCc
いや実際そこまでバリエーションある必要はないぞ
そもそもそんなに網羅しようとするなら音源は別途買えばいいだけ
あくまで付属として必要十分あれば良い
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/26(日) 09:27:29.84ID:GgIyJGON
>>561
Bigwig ですでに音楽を発表してる人は、生音使う使わない、どちらにしても解決してるから困ってないわなw

6年前のBigwig 2.2の生ピアノサウンドの打ち込みかた初級講座
ここのバカは死んでもグチグチ追い続けるのだ
ttps://m.youtube.com/watch?v=gKUnjXXHrTc
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/26(日) 09:31:41.77ID:lFo4YK+K
>>579
お前やん
すげえな反応
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:16.74ID:uPKPulHo
BITWIGの生ピアノ・デモ
ピアノサンプルで1.4ギガもあるぞ
俺はアナログシンセサウンドだけでいいな
ttps://m.soundcloud.com/bitwig/sets/grand-piano-demos
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/27(月) 23:06:54.37ID:lJ5Q/X9o
>>581
ラーニングするにはサスティンペダル付きのキーボードとMIDI接続しないと駄目なのか
リアルなピアノの響きをプラグインだけで解決するにはリバーブかけるしかないのかな
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 00:30:37.53ID:5NXTqe+N
bitwig付属デバイス、似たようなのたくさんあってよくわからんから
使えるデバイスと使えないデバイス教えてくれ
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 14:18:48.29ID:OSigFkcj
BITWIGの生オケってどうなってる?マイクロチューニングできるん?
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 15:26:53.06ID:OSigFkcj
マイクロチューニングできるか聞いてるんだけど?鍵盤一個だけ変えてオリジナル音階とかでさ。それがシンセじゃないものにも対応してるのか気になるんだけど。
シンセとかそういったデジタルベースなのはほぼほぼ全部対応してるっぽいのは知ってる。
あと生系のドラムとかにも使えるのかっていう疑問
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 18:49:37.75ID:OSigFkcj
ノートFXってそれもうウェーブっていうか音声ファイルにしてノート打ち込んだ場合じゃん
ボコにしたってそう

リアルタイムでチューニングしたものを鳴らして演奏できるのかどうかって話

そうなってくるとシンセとかの場合はGridとかで組むしかないんじゃないの?と思ってたけどそうでもないってこと?

手間かかることとしたらサンプラーに全部ぶち込んでベンド制御できる形でなければチューナーエフェクトが対応しない?のかってこと
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 19:11:57.63ID:iay2snsH
ドイツのBigwigのフォーラムで聞いて、その答えをこちらに報告してくれ
ここで書いてることの意志疎通それ事態ができてないだろ?w
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 20:26:22.98ID:OSigFkcj
仕組みがわかってないから教えてほしいのも含めてなんだけど
俺がわからなそうなところもエスパーで推測してそこを説明しつつ解説頼むわこちとら初心者なんでね全部わからないわ仕組みまでさ

そもそもがデジタルベースとかサンプラー系は音悪いじゃん?デジタルなシンセサイザーとかの音ならできるしそれですむと思うんだけど
サンプラーベースのものなら全部あてはまってピッチベンド情報なんかも割り当てされてるからチューナーが反応するらしいけど
音が悪いから萎える
そこで割と良い音のおけ
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:24.41ID:OSigFkcj
ソフトとか使ってチューンしようとおもったら、今度はベンド情報が割り当てられてないつまりMPE非対応だと無理っぽいらしくて

のらビトイグのチューナーはそういったところもMIDIごと改変するレベルでチューンできるのかな?とおもったんだけどそうでもない?
あとボコのモジュって言ってもリアルタイムでメロダインみたいなので演奏をリアルタイムで調律できるってこと?noteFXのはMPE未対応の楽器ソフトでも関係なしに全部MIDIチューニングできるってこと?
それなら買うけどそれが適用できるグレード多分最上位じゃなかった?気がしたんだけど
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 21:15:13.28ID:7C1nkMzx
普通に付属のPitch Shifterエフェクト刺せばピッチ変えれるよ。midiでも波形直でも。
真ん中のつまみ動かせばピッチ変わるよ。細かく微調整できるよ
上のGrainパラメータを動かせばピッチ変えた時の質感変わるので好みのパラメータを探そう
俺から言えるのはこれくらいだ。求めてたものと違ったらスマソ
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/30(木) 22:02:58.04ID:xRRDxWW9
チューニングは音源依存
音源にできないことは後から音声を加工することでしかなし得ない
和音に至っては各和声ごとに微細なピッチ変更はできない(精度の低いものでよければ可能)
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:13.96ID:5ZWOgjG0
ピッチが変えられるのはわかるしできるけど
チューナーで調律変えて演奏したいってこと
つまり例えばグランドハープならフットペダル踏んだら半音一個が半分変わるわけじゃん、ハープのソフトならほぼそういうのあると思うけど。それに則したプラグインもフリーで見つけたことあるし。あんな感じで1個だけ自由に音を変えたり、それぞれ12この(できれば数オクターブ分)の調律を自由に変えて演奏したいなってこと。※オクターブ離れるとまた微調整が必要になって12個の繰り返しというわけには行かないから。
それを音源やソフト単位ではなくてダウやエフェクト側で制御できるよね?でやり方どうやるの?なんだけど

MPE対応が少ないし、そもそも基本はベンド情報をMIDIに割り振らないという作りで大半のプラグインが作られている、割り振られてたとしても高価なソフト単品単位じゃん?
ならサンプラーにするしかないっぽいけど、サンプラー系統だと音が悪いし、コンタクト然りADSRやレガートスラートレモロあたりも不自然に感じるからあんまりサンプラーぽいのは使えないと思ってるんだけど
そういうのをすべてクリアしてエイブルとかビトイグはダウ単位でお手軽に調律してリアルタイムで演奏に対応するんじゃないの?と思ったんだけどそうではない?

あと和音につまりオケのことだろうけど、その場合ってソロ楽器をオケの重奏みたいなのにするのってヒューマナイズ?やらクオンタイズ?みたいなのでランダマイズにして重ねるってこと?つまりトラック山ほどつかえばできるんだろうけど

これトラック数かけてその音階用だけのMIDIデバイス用意してその時だけ押すみたいなの、ドラムパットか使ってやるしかないのかな、それだとチューニングがまるで意味なくて個別に鳴らす原始的なことになっちゃうけど、現状サンプラー的な制御してるものでやるかトラック数増やすかしかないかな

あんまりよくわかってないけどなんかあどばいすとか気づいたことがあったら助けてくれ
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:16.36ID:5ZWOgjG0
あと自分で試せよって言ってるけど、ビトイグ持ってないし素人の初心者ができるかわからないものに最上位グレード購入するのはかなりキツイわ
頭の中でピッチの歪みとか何万分の一単位のゆらぎを考えてイメージして作曲できるぐらいのプロフェッショナルならいいでしょうよ。頭ん中で考えたらあとは脳死でオートメーション書けばいいだけなんだから。どの音が良さそうとか実際に探さずに脳内で探して完結するならそれでいいしね。
それぐらいリアル楽器やりこんでる職人プロフェッショナルもいるとは思うけど。
俺もそうしたいと思ってるし脳内に楽器置いて演奏するぐらい慣れたいとは思ってるんだけどまだね

それはすぐには無理だからとりまパソコンの方で似非的にそういったものを作って表現したいなというのはあるわけじゃん

というところでビトイグのスレですまんけどroliスタジオってのを発見してそれがMPE対応音源揃えてたりデバイス十万以上するバカだけど通常MIDI鍵盤にも対応しててるものがあるんだけど
これしかないんじゃないかって気がしてるんだけどどう思う?
チューナー付きの楽器ソフトバカみたいに高いしエイブルでもビトイグでも生オケの調律むずいならこれしかないんじゃないかって
あと価格で言えばウエストイーストのサブスク使い放題か
ウエストイーストの楽器のにはチューニングついてた気がするし音がいいから、まあチューニング必要ないぐらい音が抜群に良い気がしてるだけかもしれないけど
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 17:28:08.98ID:1n0ygRjg
持ってないのにグチグチ長文垂れ流してるのか…
デモ版あるんだから試せばええやろ
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 17:38:55.88ID:1n0ygRjg
本当は言いたくなかったけど仕方ない
日本の代理店のディリゲントは対応が異様に親切なので知りたいこと書いて直接問い合わせたら適切な返答が返ってくるぞ
納得いかなくてもやり取り続けられるからそっちでやってくれ
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 19:26:16.24ID:1fE0+Ei1
>>596
長文は読んでないけどsampleとか書いてあったような気がするので
ひょっとしてkontaktでやりたいとか?

Microtuning Kontakt with Entonal Studio
で検索して出てくる動画見てみて

https://entonal.studio/
14日間デモ版があるので使ってみて
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 19:33:08.74ID:5ZWOgjG0
コンタクトは音が悪いって言ってる
サンプラー系のは全部音がだめだから使い物にならん気がしてる
だからそれが制御できたとて意味がないんだよ
別口でスケール変えれるものはもう持ってるからオケでね。

あとentonalはほぼシンセって書いてあるしトライアル使ったことあるからできないの知ってる
できたとしても高すぎる
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 19:50:16.44ID:5ZWOgjG0
デモ版あってもやり方わからないんだから聞いてるんだよ
シンセとかサンプラーベースのほぼデジタル音のやつじゃないと無理なんだったらあんまり音良くないんだからそれを微調整しても意味ないでしょうが
結果的にマスタリングやら時にはボコって調整して作るときもあると思うけど原則的な使い方として

あとオケのスケールを自在に変えつつ演奏したりするのを実現する方法ってどんな方法がありそうかってことに対するアイディアやアドバイスもほしい全般的にという思いもあるんだよ
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 21:14:35.30ID:rzxmpbcw
これもしかしてシュワーか?
サンプラーだから音悪いとかシンセだから無理だとか言ってることめちゃくちゃなんだが
Roli使おうが内部の仕組みはその2つでしかない、物理モデリングだろうがやってる事は同じ
しかもシンセならキーとピッチの相関をモジュレーションする方法だってあるのに
答えを教えてもらわない限り俺は動かないという人はこうして出遅れるし嫌われて誰にも教えてもらえない
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 22:26:26.43ID:5ZWOgjG0
だからシンセやらサンプラーでのやり方は知ってるって言ってるじゃん
むしろつい最近までそういうデジタルな音でしか細かいピッチ制御できなかったんだって
それかバカみたいに高価な1点物の楽器ソフトとかさ


あと本当にごめんけどお前らはサンプラーとかシンセとかそこいらのもので満足してたし違いがわかるかどうかも曖昧な人種だから怒るんでしょ?
それか直接的に商売に関する問題があるかないか
そうじゃなくてそんなことどうでもよくて良いものは良い、より良いものを生み出すために助けてくれやって話をしてる

実質的に言うと生のオケ使うなら俺の中ではウエストイーストの楽器ソフトか昨日見つけたroliのものしか考えられないんだけど。あと価格的にもね。

まずコンタクトでやりたくないってのが最初にあるのと
どうしてもそれしかないならコンタクトで一番安くて一番音がいいオケ、あるいはそのランキングみたいなの教えてくれよ俺が納得するものなら俺は謝るけど少なくとも俺が聞いた中ではそういうのはもう音がだめだったと感じたと言わざるを得ない

それでもうスケール変えれるオケ実は持ってるんだけどどうしても音がだめだからどうしようかってんだけどBBC使いたいけどねマイクロチューニングが使えないからどうにかできないかと

詳しくわからんからBBCとかそういう楽器のMIDI情報をまるっきり鍵盤に割り当ててベンドも追加するみたいなプラグインないの?
BBCのコンタクト版みたいなのとかだとやっぱり音質落ちたりするわけでしょうそれだったらやる意味ないしさ


あと耳糞ほじくるのはお前だよ同じのをバカの一つ覚えで聞いてても飽きるんだよ耳糞詰まってるから何か鳴ってるぐらいで満足しちゃうんだよ
だから俺まだ1曲も作ってないからねバカみたいにノート並べてピーヒャラピーヒャラ鳴らしてもつまらないんだよセラムとこバイタルレベルだったら楽しいけど
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 22:40:28.63ID:1n0ygRjg
なんだ、ただの頭でっかちなアホだったか^^;
こんなスレに粘着しても意味ないから公式に問い合わせな^^;
そんな実用的かもわからん変なこだわりに執着する前に曲作れよな^^;
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/31(金) 23:23:46.33ID:rzxmpbcw
ウエストイーストw釣りにしても酷すぎる

EastWestの音源もサンプラーなの分からない時点でお呼びでないよ
ただの勘違い無知が確定したのでもう放置していいかな?これ
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 00:21:15.98ID:iHgWprjF
わかんないから教えてよってことで喚いてるんだけど?
でもあれはピッチ制御できてるっぽい時点でデジタル化できてるはずだ
つまり高品質の、高サンプリングとかハイレゾ的な良いものをいい感じでデジタル化してるから音がいいんじゃないの?
そもそも音が大容量でも制御できるような製品の作りにしてるとか
いずれにせよスラーできる項目があったと思うから間違いなく高い水準で制御できることにはなってるどちらにせよね

それで重要なのはお前がウエイスのオケ音源についてゴミかどうかの言及してないところだ
まずそれから言えよゴミだから語る価値ないならお前はそもそも指摘すらしなかったはずだ

それと俺としてはウエイスの個別の楽器ソフト以上に音が良くてソフト的にも融通がきいて比較的周りに比べて安価、というものがあったら教えてよ
助けてくれ
お前らは何でもかんでも金や力や何かに任せて好き勝手してきたろう俺は日夜ネットでゴミ漁りして顔面真っ黒で大して得るものない日々を暮らしている
助けてくれや

お前らが助けなくても俺はいずれ方法を見つけてお前らすらも救済するレクイエムを完成させるけれど、この俺の行為に協力しないというのはそもそもお前ら自身をも自己否定することにつながると深層心理で理解してるはずだ
だからこそごちゃごちゃ言いつつアドバイスするんだろう

俺は完成させなければならんそのために必要なものを必要なだけ集めてる
シンセにしてもそんなにいらんからバイタルで事足りると思ってるしね
ドラムの音はかなり幅があるけどスネアの音はもう見つけた。ハイハットとキックはまだだけどね、その他のドラムのシンバルとかについてもまだ調べてないからわからんけどもあとギターとかもね
そこはすまんまだ調査不足だわお前らどうせギターとかが1番詳しいだろ?それについても聞きたいけれども

あと言っとくけどビトイグ使ってるやつがこのDTMでは一番のさきがけ民族でプロフェッショナルであるのは確信してるからこそ、聞いてる
お前らにしてもそれぐらいの自覚はあるだろ?
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 02:27:09.07ID:7OrvcqZ7
あー前に8trackのbitwig使いたくてどうのって言ってた人かな
めでたくBitwigユーザーにおなりになられたんかね
liveスレにもたまに現れてた気がするがこっちで面倒みてくれよな
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 04:31:42.01ID:Ts6PDnqA
長すぎて文章は読んでないけどこないだのセールで買えばよかったのに
買えないならもう海賊版でも使えば。誰もお前には文句言うまい。生活保護みたいなもんだ
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 06:48:13.78ID:N5lmyAlm
カネ出して買わない時点で覚悟が足りてない
そんな無責任な奴に理想の音楽は作れない
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 06:53:58.46ID:N5lmyAlm
Bitwigはなぁ職人気質のツールなんだよ
音を自在に操って何でも出来るが口だけ偉そうに努力しない奴は何もできねえ!
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 07:56:27.29ID:BHMWbN9o
4800セント分ぐらい自由に変動させれるちょうドデカフェーダー欲しいな全長50cmぐらいの黒人のちん◎ぐらいでかいやつ
その前にだから最大4オクターブ分ぐらい自由に細かく変動させれるパラメータを適用できるオートメーションとか欲しいんだよ
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 08:37:05.35ID:BHMWbN9o
エイブルはクラッシュして落ちるから使わなくなったみたいに言ってる人いたからもう考えてないわ
その人がデバイスつなぎまくってたとかPCスペ足りてないとか可能性はあるけどにしてもゴリゴリの曲作ったらどれも重くなるのは変わらんとしても
だから決まりきった部分はオーディオ化するとかトラックを分けるかまとめるかでも重さ変わったりするらしいけど
でも足りてるなら便利なんだろうなプッシュが使いやすいという声が多かったから
DJのデバイスともアクションが良いらしいしね
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 09:20:17.98ID:iHgWprjF
ところでグリッドでマジでワッチの言ってること全部できるんだとしたら食費削って買うわ
で、グリッドとかエフェクト全部解除は完全版グレードでしょ?六万ぐらいするんじゃないの
セールもう終わったらしいしブラックフライデーまで貯めつつ待つかなブラックフライデーでも割引するよね?来年までならもう待てないんだけど
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 11:01:44.06ID:coQWsZ4l
どちらにしろサンプラーもシンセも全部基本は同じだって言ってるのに持論展開して人の言うこと聞かないんだから
何アドバイスしてもダメだろ
自分の信じたいことを主張するんじゃなくて事実を認識して理解しろよ
態度以前にアドバイスを受け入れて活用する能力がないんだよ
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 11:45:18.01ID:z5WC4ELm
他の製品の名前出したのはごめんけどお前らが教えてくれないんだからしょーがないじゃん
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 12:00:31.92ID:N5lmyAlm
Bitwigのことを何も理解してないからBitwigの説明をしても教えてくれないになってるな
Bitwigを買ってから出直してくれ
このやり取りは時間の無駄だ

結論:聞く耳持たぬは自分が正しいと思い込んでいるから
自分が納得自分が行くまで自分がお前流で自分がやれ

自分が
自分が
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:19.09ID:7OrvcqZ7
頭でっかちになりすぎな典型だなあ
やりたいことが完璧に準備されないとなにもできないと思う人は
死ぬまでなにもできないままで終わっちゃうよ
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 17:27:56.09ID:iHgWprjF
グリッドでできるってことでいいんだね?
俺はMPE触ってみてできないっぽいなが顕になったから焦ってたんだけど、ビトイグはできるでいいのね?俺が言ってるようにどの楽器のプラグインでもピッチ変えてオリジナル音階やら音律じみたものさえ作って、和音も奏でられる、でいいのね?

じゃあゴメンけどFL のパッチャー?とかでもできる気がするんだけど、似たようなもんだという認識あったしどうやらそうみたいだし
これに関して知らんぷりでもいいよどっちみちお前らが言うビトイグ買えは正解だからそもそもできようができまいがビトイグが現状ナンバーワンなのは変わらないの俺もそれはわかるんだからさ

あと少し理解が欲しいのは下民が最上位グレードなんて買えんから半ば半狂乱で質問まみれにもなるでしょうよこっちは食費削って直ちに命かかってんだからさ
食費だけじゃない健康もいくつか犠牲にしてるし、お前らだってなまじ音楽のために健康犠牲にしたみたいなこと多少なりともあるでしょ
そんな中新しくておもろいもの探そうっていうんだから少しはワクワクしてこないか?
夕焼けに照らされたゴミ山の影が、なんかトゲトゲカクカクしていて変だけど幻想的だみたいなさ

あと公式フォーラム行けは無理だわどうやってこんな駄文を英語にするんだよ怒り狂ったち○こ30cmオーバーの黒人がハッカーに頼んで俺の位置調べ上げて直ちに射殺しに来るかもしれんやん怖すぎる
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 18:09:49.63ID:5X8DMiX7
これすごい真面目なアドバイスなんだが、ChatGPTにその文章整えてもらえよ
んでその整った日本語を英語にしてもらえ
間違いなく今より皆の反応良くなるぞ
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 18:12:02.64ID:N5lmyAlm
>>642
Bitwigでできるというのは嘘情報だ
GRIDで簡単にできないからやめとけ
食費を削って餓死する前にもっと簡単にできるDAWを探すんだ
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 20:28:53.41ID:BHMWbN9o
ChatGPTってグラボの性能で精度の深さ変わるんじゃないの?だからハイスペPC持ちがAI絵にせよよく活用してるっぽいけどさうちはそんなハイテクデバイス無いから無理だよ
>>644
グリッドにせよパッチャーにせよ外人の有志が発明して公開してるんじゃなかったっけ?
これ以上に簡単にできるのなんて知らんけどキューベースは業界そのもののsteinbergのとこだし信頼あるしなんかチューニングなやつがあるのは知ってるけどどこまでってのは知らんけど。けどPC上の音がジャックされるからYouTube見ながらできないって時点でマイナスだし、誰でも基本持ってるだろうし仕事に近い現場とかにあるだろうし仕事で使ってる人もいるだろうからわざわざオレっちが買ったり使う必要ないねその時が来たら借りて使うが大前提になると思ってるそれで事足りる。マスタリングは音質考えたら絶対キューベースと思えてないから、そう思うときが来たら使うしかないことになるかとしれないけど現状オレっちの耳はそんな貴族じゃないわよ
それよりも日本語化されてくれたFLを使いこなすはもちろん、エイブルビトイグ鉄板だね。それで無料で最強のオールラウンダーREAPERももちろん。
言ってる通りサンプラー的なのの音が気になってるからそういうのは触ってないのと
なんか他にもあるなら教えてほしい。誰でも持ってそうなのはいいよやってればそのうち使うこともあるだろうし、これでしかできないみたいなのがあれば知りたい。

俺は知ってるんだよお前らが賢者だと言う事をよ
8truckにせよ何度もお前らに世話になってるしね
今月なにかしら買ったらかなりやばいがドッグフードで行ける可能性があるからわんちゃんあるんだよ犬だけにね
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/01(土) 20:51:37.96ID:N5lmyAlm
>>646
音楽の現場プロが使ってるMACとProtoolsにしとけ
それを超えるものはない
Bitwigはアナログシンセを使いこなしてた層が手に入らないビンテージ音源を再現するための玩具だ
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 02:00:40.20ID:uR/+KMaV
プロツー世界水準言うてるけどマ?
その場で2〜3時間あったらほぼほぼ使いこなせるレベルじゃないの?
てかそうじゃないと困るでしょ世界水準の定番と言われるぐらいなんだからさ
かと言って細かいのができるとは限らないでしょう
超えるものはないと言われても足りないところは付け足して使えるのがDAWだろうし

ChatGPT環境関係あるっての聞いた気がするんだけどなぁがせかな?
デリゲントがわからないけど聞きたくなったら聞きにいってみるわありがとうが

ワッチが作ってる曲はオケは最初の導入部のフィルイン思いついただけでその後の流れとか細かいことはまだ完全には決めてないな使う楽器はほぼ決めてるけどラテンの曲はリズムとBPM と歌詞、EDMも少し決めてることはあるぐらい
オケは内容がすこぶる難しくて楽器はある程度ルールの範囲内というところがあるかもだけど
現代音楽については内容起承転結ある程度きっちりしたらあとは楽器というか音のねじ込み方の気持ちよさというのが難しそうとは感じる
まず第一にオケ作ってるのはDAWの操作こういった微調整の面でも必ず必要な技術だから先にやらなければならんという意思がかなりあるマスタリングっていうか
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 09:27:34.73ID:cuReLbk4
ProtoolsとBigwigを比較するって
TASCAMのMTRとDoepferのシンセを比較してる感が満載だなw
ネットにあがってる写真だけの世界ってこうなっちゃう
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:15.45ID:uR/+KMaV
じゃあプロツーってビトイグすら1個のプラグインと思えるぐらい超基本の基礎基盤になってるってこと?
そのレベルならそれほど言うの納得するけど
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 10:31:30.89ID:uR/+KMaV
ググったけど使い方が違うってことか
ビトイグはあくまでもシンセの延長線で細かい調整できるけどってこと?
プロツーはそれを高品質のまま大量のトラックで管理するためのツールでそもそも使い方やら考え方がちがうと?

ともすればビトイグにすべてをねじ込んで曲を作るような形だと最終的に無理が出るからプロツーとかキューベースみたいなので高水準で総括するソフトが必ず必要になると
そう言いたいわけ?
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 13:41:04.06ID:cuReLbk4
Bitwwig へのリクエストはオフィシャルのフォーラムで話を聞こうという声明

翻訳

聞こえるよ。
我々は批評家や嫌いな人さえ愛している。 ” ポジティブであれ、ネガティブであれ、正直なご意見を定期的にお願いしております。 皆様からのご意見は、私たちの成長と改善に役立ちます。
私たちの根本的な目的と原則は変わらないが、私たちは常に建設的な批判を受け入れる。
どうやったらより良いサービスができるか教えてください! 😊

#Feedback #Behringer #CustomerFirst #AlwaysImproving #synthsforall #musician #synth #synthesizer #musictribe #wehearyou
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 13:46:53.02ID:SlqOwUP7
おい!やめろ
分かったつもりの頭でっかちがサポートに駆け込んだら迷惑がかかるだろ
他のDAWに乗り換えてもらえ
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 13:52:37.01ID:cuReLbk4

新しいこっちのツール情報、書こうとして失敗


ttps://youtu.be/lzNkKUqy4uw?si=yR6-V0a5K4X14cXa
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 14:25:33.85ID:C8QxlMhf
そろそろサマーセールの時期だけど今年はサマーセールあるんかな
10周年セールやったから今年はウィンターセールのみって可能性もありそう
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/02(日) 21:18:08.25ID:SlqOwUP7
お前ははっきり言ってめんどくさい
何が面倒くさいって承認欲求が強いすぎる
自分語りはいいから簡潔に質問し相手の答えを受け入れろ
周りのアドバイスに耳を傾けないで反発し過ぎだ
ミスをすることを過剰に恐れるのは自分に自信がない証拠だぞ
このスレにはお前の中途半端な知識をチヤホヤしてくれる人なんて居ない
有名ブランドや肩書きを重視し過ぎるあまり本当に自分に必要なものを見失っているぞ
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 15:45:08.06ID:janyoidP
その50%オフで買ったものなんだけど
クリップを作る場所に一小節の空のクリップって
作るショートカットとかあります?
ドラムをピアノロールで打ち込みたいんだけど
そのためにクリップの再生ボタン押してすくに止めて
空のクリップを作ってるんだけど、こうじゃないよね?
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 17:38:21.13ID:qBJPhuyP
10周年の50%オフセールは20日までではないのですか?
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 17:40:42.35ID:qBJPhuyP
あとよろしければβ版を試用した方にcompressor+の所感をお聞きしたいです。
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 18:31:41.49ID:npDmWGi5
五日と20日とか何の話だ。先月終わったろセールは
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 18:47:57.21ID:qco0Hdm4
5月20日という意味で書きました
誤解を招いて申し訳ございません
お二方ともありがとうございます
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/04(火) 22:03:17.00ID:oc95c8gV
>>663
クリップを作る場所にマウスカーソルを置いて一番下のメッセージを見てみるんだ。
「DOUBLE-CLICK Create clip」って書いてないか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況