X



Antelope Audio 逆位相のファームウェア
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:01:20.36ID:7mPcJjFw
アンテロープオーディオ製品全般について語るスレです。

※前スレ
Antelope Audio製品総合スレ 再起動3回目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1635834499/

〜あなたのレコーディングのターニングポイント〜

・当社製品はプロフェッショナル向けです。サポートに問い合わせ?もっと勉強して下さいとしか言えません。
・AISOの切り替えに度々失敗します。毎回再起動すれば良いだけの話ですから問題ありません。
・FWのメジャーアップデートの度にエフェクトのユーザープリセットが使えなくなります。再現率が極めて高いですがおま環です。
・DAWプラグインがまともに動かないのはUSBといった規格の仕様が悪いからです。当社ではどうしようもありません。
・一度アクティベートされたライセンスの解放は出来ません。有料オプションも機種変更の度に買い直してください。不具合?いいえ、仕様です。
・説明書に記載されている事が正しいとは限りません。他人に頼らず自分で研究しましょう。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:01:59.23ID:7mPcJjFw
Antelope Audio Japan(正式な代理店や日本支社では無く、単なるサポート窓口)
※不祥事が相次ぎ2021年半ばに解散。再開の目処は未だ不明
https://jp.antelopeaudio.com/

Antelope Audioの実績
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止(米国最大の楽器およびプロオーディオ機器のオンライン小売業者)
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止

2021年現在、日本でのAntelope取り扱い店
Rock oN Company(店員にAntelope Audioユーザー多数、Antelope Audio激推し中)
https://www.miroc.co.jp/?s=antelope
La Casa Acustica(音響ハウス、多数のAntelope Audio製品販売実績有り)
サウンドハウス
サンフォニックス
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:02:12.27ID:7mPcJjFw
Antelope ZEN GO 不具合まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=-h-QTGbotEE

※ファームウェアで既に修正済み
・ヘッドホンアウトの音量が低い
・入力2の極性が逆相
・オーラバーブがインプット2・ヘッドホンアウト2で動作しない
・DAW I/O画面 Playメーター1から8まで反応しない
・DAW I/O画面でルーティングが正しく表示されない(表示と動作結果にズレがある)  
・チャンネル3と4のエフェクトがDAWで録音時に動作しない
・クロックソースをUSBからSPDIFに切り替える時にディスプレイの表示が乱れる
・アンプシミュレーターDarkface プリアンプ1とプリアンプ2で音が違う
・モニターアウトを2系統同時に使用するとメインのモニターアウトに「ジリジリ」とノイズがのる
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:09:06.13ID:7mPcJjFw
【7機種レビュー】6人の現役ユーザーがインターフェイスを持ち寄り、聴き比べ! 
https://nk-productions.net/interface/compare-interface/

N氏(ナルキ):AMÁRI どうですか?
https://twitter.com/Antelope_Japan
https://twitter.com/Naruki_Engineer

アンテロープ取り巻きのステマ要員1 つくね:異次元!
https://twitter.com/tsukunemix

アンテロープ取り巻きのステマ要員2 6st:異次元!
https://twitter.com/6studio_dtm
https://www.youtube.com/c/6studiodtm

アンテロープ取り巻きのステマ要員3 小管:異次元!
https://twitter.com/kosugekonyaku

アンテロープ取り巻きのステマ要員4 わろてっり:異次元!
https://twitter.com/FantasticSight

アンテロープ取り巻きのステマ要員5 マモル:異次元!
https://twitter.com/xxxMAMORUxxx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:12:36.09ID:7mPcJjFw
Antelope Audio - Discrete 4 Synergy Core
不安定過ぎてAntelopeの鹿のロゴを見ているだけでイライラしてきちゃうぐらい不安定
https://youtu.be/2i97hLHczOQ?t=345
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:14:38.69ID:7mPcJjFw
入力AD部分が逆相になっていた高級マスタリング用AD/DAコンバーター AMÁRI
発売1年後数ヶ月後に日本のユーザー(sakura氏)が不具合を発見し報告、その後ファームウェアの更新でステルス修正

AMÁRIで録ると逆相になってしまうという衝撃的な事実。
https://twitter.com/sakurasakukawab/status/1252519631744450565
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:16:04.47ID:7mPcJjFw
Parasight Mastering with AMÁRI Interview(AD入力部分逆相に全く気が付かず使っていたマスタリングエンジニア:諸石 政興 氏)
https://youtu.be/8l08r_Rte88?t=251

↑のYOUTUBE動画内4分12秒付近
諸石 政興マスタリングエンジニアが動画中で主なAMÁRIの使い方を聞かれて、AMÁRIのAD入力部(この時点では明らかに逆相)を使用しているとの明確な発言有り
「ハイが刺さってくるようなミックスを受けた時にADコンバータで使うと、
ものすごくハイを柔らかく表現してくれる、EQとかコンプでは到底出来ない事なんですよ。
ADコンバータの性能って言うのは写真で言えばネガの種類みたいなもんです。
そういう音ですって決定づける要素なんで、ハイがキツいものを優しく受ける時によく使ってます。」
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:21:27.11ID:7mPcJjFw
Antelope Audio Discrete4/Discrete8 Synergy Core購入前に読んで欲しい。不具合情報とサポート問題、中古取引の注意点。
https://journal.okinawa/discrete4synergycoretrouble/
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 16:22:08.13ID:7mPcJjFw
Antelope Audio Discrete4 Synergy Core不具合情報〜Antelope Launcherが正常起動しない〜対処法とサポートへの問い合わせ結果
残念なサポートの対応
https://journal.okinawa/discrete4trouble/
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/30(日) 20:36:10.62ID:7mPcJjFw
逆襲のシャア
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/31(月) 16:23:03.75ID:Vsbpbkg0
ここの製品使ってる人はマゾだよな
機材トラブルで時間が無駄になるって人生の無駄だよ
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/31(月) 16:26:01.45ID:Vsbpbkg0
FPGA FXをかけ録りすると、過去プロジェクトで再録音するときに、設定が変更されて、微妙に音質に変化が生じることがありますので、最近はFPGA FXを利用しないようにしています。
いちいち設定項目を保存して管理するのも面倒なので、あえてプラグインでできるだけできるように変更しております。
https://panda-clip.com/antelope-audio-discrete4sc/

↑おいおいマジか
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:34:32.61ID:MhOjanET
Antelopeは不安定というお話をよく聞きますので、その点を実体験をもとに、どの程度不安定なのかを記録していきたいと思います。

https://panda-clip.com/antelope-audio-discrete4sc/

最新環境:Mac Studio(OS Ventura)
インターフェース:Discrete4 SC(一世代前)

三年間(2023年07月24日)利用したまとめ・結論
音の入出力に関しては、十分に業務に耐えるものであると感じました。
ただ、メインのインターフェースとして運用するには、不安定で、突然利用できなくなり、復旧までに時間がかかる場合があることを考えると、サブのインターフェースとして考えている方にはいいと思います。
(サブで同価格帯のインターフェースがある場合も良いかと思います。)

アプリケーションや、ファームウェア更新による不安定さが非常に目立ちました。
ハードウェア的なエンジニアリングはとても優秀かと思いますが、ソフト的な部分が製品レベルとは考えにくいように感じました。

初めてこの価格帯を購入する場合、他を検討する方が良いと思いました。
私の場合は偶然、不具合が生じたタイミングで困ったことがなかったのですが、年に2回くらいは何かしら躓くことがありましたので、その点が今後も不安点です。
サブのインターフェースを準備しようかどうか悩んでいるところです。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:41:02.62ID:MhOjanET
2023/4/29
起動時に認識しない現象が久しぶりに発生しました。

macとdiscrete4の電源を落とし、再度立ち上げるという動作を行い、2回目で正常に立ち上がりました。
最近はこのような不安定な雰囲気がなかったので、珍しいです。
最近、コントロールパネルアプリを立ち上げるとsever startみたいなダイアログが自動で出てきて、管理者パスワードを入れないと表示されないという挙動も出ていましたので、少し様子見です。
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:41:20.83ID:MhOjanET
2023/5/9
ここ数日間、初めて起動した時に、コントロールパネルアプリでdiscrete4が認識されないような現象が出ています。
Discrete4SCというデバイスから音声出力に接続されてはいるのですが、この状態で音が出ません。

再起動することで、正常に認識されるのですが、謎の現象が出ています。
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:41:43.07ID:MhOjanET
2023/5/14
本日も起動時に音が出ない現象が発生しました。
9日に発生した現象で、デバイス「Discrete4 SC」としては認識されているのですが、音が出ない現象です。
コントロールパネルを開いても、認識されておらず、再起動してみました。

再起動すると、音が出るようになりました。
この時、コントロールパネルアプリを開いても、Disrete4は認識されていなかったのですが、しばらくして、時間差で認識されました。

最近謎に不安定になりつつある気が・・・
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:42:03.77ID:MhOjanET
2023/5/16
不安が的中し、今までない現象が発生しました。

Logicを利用中に、突然音が鳴らなくなる現象が出ました。この現象は、Macの再起動で戻りました。

また、マイク録音をしようとしても、Logicに音が流れてこない現象も出ました、この現象も、Macの再起動で解消するのですが、なんだかもどかしいです。
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:42:56.01ID:MhOjanET
2023/5/17
本日も、2回ほどLogic起動中に突然音が鳴らなくなる現象が発生しました。この時、Spotifyを起動して再生すると、しっかりなります。

おそらく、オーディオデバイスが突然何かのタイミングで切り替わる時ような雰囲気です。
普段は「Discrete4 SC」というデバイス名なのですが、時々「Discrete4 USB」というデバイス名になっていることもあり、何かのタイミングでUSBというデバイスの方に切り替わるような感じです。
もしかしたら、Discrete4のUSB接続時のデバイスと2つ存在していて、その切り替わりがうまくいっていないのかな、といった雰囲気です。
OSやDAWとの相性もあるのでしょうか、サンダーボルト接続も試してみようかなと思うこの頃です。

追記:どうやら、この現象が出ると、2回目の再生ボタンで発音されなくなります。
ふと考えてみると、OSがスリープから立ち直ったあとにこの現象が出ており、再起動することで正常に戻るので、MacOsのスリープ不具合のような感じです。
(OSスリープ復帰後は、色々と軽微な不審挙動が見られますのでそう考えています。)
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:43:21.21ID:MhOjanET
2023/6/15 OSアップデートによるAntelopeLauncherの不具合
OSを13.4へアップデートしました。アップデート後、AntelopeLauncherを起動させようとしましたが、アプリが立ち上がらない現象が発生しました。
公式サイトのダウンロードページより、AntelopeLauncherのインストーラをダウンロードしてインストールを行いました。
これで、起動が確認できました。
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:43:41.59ID:MhOjanET
2023/7/24
AntelopeLauncher起動時に、ログイン画面が出てきます。
こちらにログイン情報を入力するとフリーズしたような挙動が発生しました。
数分待つと、認証が失敗した旨のダイアログが出てきました。

ログイン情報のメールアドレスをユーザーIDに変更してログインを試みても同じでした。(Webサイトはログインできています。)

仕方がないので、ログインダイアログを閉じてコントロールパネルを利用しております。
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:44:34.78ID:MhOjanET
2022/1/1
Antelope Luncherというインターフェースの管理ソフトで、ログインを迫られるのですが、正しいログイン情報を入れてもログインできないという現象が発生しています。(公式サイトへはログイン可能)

twitterで調べたところ、何名かつぶやいている方もいましたので、私だけではないようです。
コントロールパネルという、FPGA FXを利用するところは開くこともできますし、FPGA FXのエフェクトもかかるようです。
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:45:05.34ID:MhOjanET
2022/1/14
起動時、認識されなかったので、いつも通り、電源ONOFFで解消です。
ドライバがDiscrete4 USBの違うドライバ名になりましたが、動きます。
そのうちまたDiscrete4 SCに戻ると思います 笑
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:45:36.86ID:MhOjanET
2022年6月28日
本日、久しぶりに、mac起動時に認識しない現象が発生しました。mac電源落とし、Discrete4の電源もオフ、再度起動で認識しました。
最近思うのですが、soundID referenceを入れているので、その点で起動時にデバイスの認識がうまくいかないのかな、とも考えています。
ただ、今年はかなり安定してきているので、いい感じかと思います。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:45:53.28ID:MhOjanET
2022年7月25日
本日も、mac起動時に認識されていない状態でしたので、discrete4の電源をオンオフしました。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:46:23.21ID:MhOjanET
2021/03/24
結構頻繁に、macを再起動したりすると、インターフェイスの認識をしない、という現象がおきていました。
そして、今、この追記を書いた時点で、完全にインターフェースを認識しなくなってしましました・・・何かしらのアップデート?よくわからないのですが、現段階で色々と試していますが、全く反応しない状態に陥りましたTT
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 09:49:45.28ID:MhOjanET
2021/03/35
昨日は2時間ほど電源を落としたり、AntelopeLuncherという管理ソフトのサーバーソフトのバージョンを変更したり、格闘していましたが、疲れたので、諦めて寝ました。
本日、帰宅して電源を入れたら(18時)、何事もなかったかのように接続されています・・・1日放置しただけで何がおきたかわかりませんが、正常に動作しています。
と思っていたら(21時に)、macを再起動した時点で再び認識されなくなってしまいました。
AntelopeのWebサイトをみていて、ファクトリーリセット、ハードファクトリーリセットなどを試していましたが、全く通信するそぶりもなく・・・また、ドライバも再インストールしてみました。
やったことのまとめ
・電源の入りきり
・ファクトリーリセット
・ハードファクトリーリセット
・AntelopeLuncherの再インストール
・ドライバの再インストール(Mac OS Unified Driver Installer for Mac)
このようなことを行いました。それぞれ、macの「電源を切る」をして、macとdiscrete4に電源供給する大元のパワーサプライの電源を落として、
少し待ってから、大元の電源を入れ、macの電源を入れる、という再起動方法で接続されていないかを確認しました。
ここまでやっても改善されなかったのですが、ふと、USBケーブルを変更しようと思いました。
実は、USBケーブルは付属してきたものを利用しておらず(USBケーブルなので同じものだと思うのですが)購入した時に付属してきたUSBケーブルに変更してみました。
そうしたら、無事再度認識されるようになりました!
USBケーブルの劣化??ということも考えられそうですが、どうなんでしょうか。となるとかなり通信状態がシビアなのかなとも考えられます。
ちなみに私はmac mini 2018のUSB C(USB3対応)端子にUSBコネクタAからUSB-Cへ変換するコネクタを介して接続しています。
変換コネクタがUSBAのコネクタ重量で結構下に下がって接触状態が不安なのですが、この点はずっと同じなので、特に問題ではなさそうな気がしています。
ここで、ひとつ変化が起きたのが、今までは「Discrete4SC」としてデバイスが認識されていましたが、「Discrete4USB」という名称に変わった点です。
これは、ドライバをインストールした際に、何かが変わったのでしょうか、その点は不明です。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/03(木) 18:41:48.18ID:hrArSfjC
結局RMEが鉄板
オーディオインターフェースのトラブル未だに多いからね
安定してるメーカーは一握り
RMEとMOTUは大昔からオーディオインターフェースのドライバの開発してるだけあって安定してる。
RMEはドライバサポートも超長いし、安心して長期間使えるから結局安いんだよね
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 12:26:20.87ID:lfzCjZKF
安定性とドライバーサポートは抜群だけどRMEは性能考えたらもう少し安くても良いとは思う
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 15:36:40.40ID:aF82hQfz
2コ後のOSバージョンまでドライバのサポートしてくれるのかどうかだね
RMEは永遠にサポートしてくれるレベル
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 19:20:37.50ID:lfzCjZKF
アンテロープついに和田さんに解説動画お願いしたみたい
次回で、アンテの解説に入るみたいだけど、アンテロープには近づかない方が良いと思う
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 20:51:17.35ID:aF82hQfz
作曲家・和田貴史の庭
【宅録・配信】そもそもオーディオインターフェイスって何?【何買って良いのかわからない おすすめ】
https://www.youtube.com/watch?v=Lb--vGHoSoU
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 20:52:20.83ID:aF82hQfz
やっちまったね
アンテロープに関わってると必ず不幸が訪れる法則が発動する
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 21:02:04.21ID:Nfg4XmMt
あーあー和田さんついにアンテロープに手出しちゃったか
信用に関わるぞ〜
たしかに短期で金もらってレビューするだけなら良い商品になるのかもな
安定性とか気付かないし価格にしては音良いじゃんで終わり
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/05(土) 21:29:35.16ID:aF82hQfz
アンテロープ案件なんて地雷なのになぁ
そんなに金無いの?和田さん?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 12:53:30.02ID:eTcUycoS
案件なんだから悪い評価することは無い、数十回立ち上げて挙動を確認することも無いし、ドライバの安定性とかfx2dawが使えないとか詳しくは知らんだろ 単純に音だけの評価しか出来ない
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 14:41:28.09ID:+xUL0Zvn
アンテロープを初心者にオススメとか最低だな
鬼畜の所業
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 14:51:30.88ID:0SEinn6O
Bitwig通常5万がフルライセンスで貰えるらしいからそこだけ魅力
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 16:28:51.65ID:Dj7eNiDH
>>40
あいつ峰電にも手出してるし、本業厳しいから広告に力入れてるんやろね
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 17:47:27.05ID:Vl+Rm4zI
>>34
性能が何を指すかわからんけど、使い勝手に関してはトップクラスにいいと思うぞ
Babyfaceとか持ち運び簡単なものの中じゃ個人的に一番
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 18:56:13.32ID:+xUL0Zvn
峰電って弱小芸能事務所の社長の小遣い稼ぎでしょ
電気用品安全法を無視した設計で電気関係詳しい人に危険だって言われてるよね
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 19:41:20.61ID:+xUL0Zvn
峰電
https://www.mineden.net/index.html
https://twitter.com/mine_electric


芸能事務所:Tinker Thinks Entertainment
https://ttent.jp/index.html

https://ttent.jp/company.html

商号
株式会社TTE(Tinker Thinks Entertainment)

代表取締役
峰岡 良治
https://twitter.com/YMineoka
https://cinepu.com/profile/tGnRGjVwy1_/
https://www.instagram.com/minekamo/

代表の峰岡良治は以前ゲーム制作会社代表を努めており、大人気TVアニメ「魔法少女リリカルなのは」の原作をプロデュースしている人物
https://cinepu.com/profile/tGnRGjVwy1_/
ivory (アダルトゲームブランド)の 元代表
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ivory_(%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 23:14:57.18ID:/fAvhFw3
ついに「アンテの和田」になったか。

アンテが悪い所は、ファームアップして安定していたのに
逆に悪くなるとか、最近も逆相になるとか、
ネイティブのVSTがサブスクだけとか、海外でもメチャクチャ叩かれている。

機器自体は悪くない。ソフトの管理面や、
いままで対応をコロコロ変えてきたのが
叩かれている。AFXもそうだし、サブスクもそう。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/06(日) 23:17:18.01ID:/fAvhFw3
そもそも海外でも、
VSTのサブスクやるより、
早く安定してAFXを安定して使えるようにしろの声が大きい。
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 01:07:36.20ID:Le2z1zFx
不安定ロープ だろ
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 10:52:49.27ID:7NxadIRg
アンチロープ だろ
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 12:37:18.95ID:QmGiu0MR
オリオンの逆相はこっそり直したけど
ファームをアップした時、それ忘れてまた逆相になってる気がする
ハード的に直して出荷したのと、ソフト的に直したのが混在してて
こっそり直したから良く判らなくなって未だに修正出来て無いんじゃないかな
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 12:59:02.60ID:QmGiu0MR
でも、なんだかんだで次の和田さんの動画楽しみ
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 15:58:39.86ID:Le2z1zFx
【宅録・配信】そもそもオーディオインターフェイスって何?【何買って良いのかわからない おすすめ】
https://www.youtube.com/watch?v=Lb--vGHoSoU

コメント欄でも不安定言われまくってるし・・・
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 16:07:17.26ID:eYw7UEsL
案件だからクソでも味噌でも美味しいって言いますみたいなスタンスじゃ発言が全く信用できなるぞと思った。
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 16:08:08.10ID:F9OLCXSF
案件でもネガコメを削除しないのは良心なのかもしれない
それと一応コメント放置しとけば容認してるのと同じだからトラブった時釈明出来るしな
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 16:11:15.86ID:F9OLCXSF
俺は和田さんの本音はurtlalitemk5にあると思っている
お前らも案件動画を見たらあれを見ろ
「他の比較製品には全然及ばないけど、この価格でこの音出るなら、ま、しゃーない、これでもいっかな…って感じ」というニュアンスのレビュー
あれを見て俺はRMEを買った
そしてMOTU M2M4のレビューは一切信用していない
なぜなら上位機種のurtlaliteであの反応だったのだから
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 17:57:11.08ID:Le2z1zFx
和田氏って成功者なんだ
劇伴業界の中では上の方にいるわけ?
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 17:59:49.76ID:Le2z1zFx
>>63
これね
MOTU UltraLite mk5の音質をチェックしてみた!【低価格でハイスペックオーディオインターフェイス】
https://www.youtube.com/watch?v=_4RiCxBoLa4
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 18:05:25.55ID:Le2z1zFx
MOTUはドライバ安定してる方でしょ
初心者にAntelopeを推薦するのはどうかしてると思うけど・・・
信じて買った人から信用なくすぜぇ和田さん・・・
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 18:08:14.64ID:Le2z1zFx
Antelopeが安定してるって自信を持ってるならば1年間は無条件で返品可能で購入金額の全額返金保証して欲しいね
そして資金繰り悪化してGibsonに買収されたあとに消滅してしまえば良いんだよ、それが世のため人のためになるよ
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 18:17:10.43ID:F9OLCXSF
※澤野弘之と共同←強すぎて草
まあなんだかんだちゃんと仕事ある人の話だから勉強にはなる
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 18:18:43.13ID:Le2z1zFx
どの程度関わってるかわからんけどね
まぁ機材見ればそれなりに稼いでいるのがわかるけどさ
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 18:44:42.81ID:AwnVcUq/
>>67
一応音楽で食えてたんだから成功した部類よな。
でも10年後はライターか講師で食い繋いでると思う
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 19:00:45.63ID:Le2z1zFx
音楽の収入だけでは高級マスタリング機材のローン払えないからアンテロープの案件も受けなきゃならないって事でしょ?
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 19:03:24.00ID:Le2z1zFx
普通の感覚ならどんなに金に困っててもアンテロープの案件だけは断るわ
それだけ過去から現在までやらかしまくってる会社がアンテロープ
絶対に関わってはいけない会社がアンテロープ
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/07(月) 21:12:30.08ID:Le2z1zFx
ANTELOPE AUDIOの orion 32 HD の購入を検討しました。
https://masafumiiwasaki.com/blog/audio-io-for-classic/#toc8

懇意にしている代理店、宮地楽器の弊社担当者に質問したところ次の返事がきました。

「実はウチAntelopeの取り扱い代理店を止めたんです。」と。

納入先のスタジオでトラブルが頻発、クレームが殺到するもメーカー側はいつまでたっても対応なく代理店契約を止めたそうです。
契約を中止って余程のことですよね。

納入先は録音スタジオ定番であるMacとProTools HDという組あわせが多かったとの事。
そこでI/O設定周りのプログラムにバグが多く、入出力をただしく認識できなることが常だったようです。
それって録音ができなくなるってことですから、仕事道具としては箸にも棒にも掛かりません。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 06:41:53.49ID:imaCnaQW
>>67
アンテの案件やるだけでこれだけ話題になるんだから成功者よな
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 14:37:45.65ID:klBslqkV
YOUTUBEで高級機材自慢して有名になっただけだろ
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 23:27:12.12ID:1bD7B3wt
私なんて・・へりくだって
宅録村長っていってるじゃん
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/09(水) 04:27:55.50ID:ZrhJr+yO
6スタに比べればだいぶマシだけどね
DTMはド素人
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/09(水) 20:28:56.86ID:dK8U6fm0
>>79
そんな機材を買えるぐらいには音楽で稼げてるんだから十分だろ
>>81
6スタは音楽とは別のところで稼いでるらしいので、音楽での成功者とは別カテゴリだな
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 07:01:11.35ID:3oVHitVa
ZenGO現役で使用しています。絶対買わない方がいいです。
起動時に毎回入力が逆位相になり、毎日のようにランチャーの再ログインを求められミキサー画面開くだけでも一苦労だったりと使っていてストレスが溜まります。
こんな未完成な製品に7万近く出すくらいなら他にもっと選択肢があると思います。(自分は惰性で使ってますが...)
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 11:28:36.46ID:eke6VfaW
ショップから購入なら言った方が良い(特にロックオンは対処してくれるかも)
ZEN GOはソフト的に修正しているバージョンと機械的に修正されているバージョンがあると思う
と言うのは、ランチャー更新で直らない人は連絡くれと言っていたから
何かしら混在していると思う
オリオンも怪しいけど…

新しいドライバは逆相になる可能性があるからバージョンダウンで直るかも
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 04:05:52.42ID:rOz0L7Od
>>84
やっぱりそうか。
初期の奴は、ソフト的に無理やり反転させていて、

不具合に気づいた次のロットからは基板修正して直したと。

オリオンSCも最近のファームアップで同じことが起きたから、
オリオンSCも初期の奴以外は基板修正したんだろうね。

気づかない人もいるだろうけど、
アンテ側はシリアルでどれが対象か分かっているんだから
交換して欲しいよね。こちら側がいわなくても。
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 04:19:31.24ID:rOz0L7Od
それよりアマリのDSDの不具合が判明してから
2年近く直さないけど
前スレで直すなら
クロック系の部品交換しないと無理だろとか言っていたけど
それが本当ならシレッと直さずにディスコンだな。

ただその場合は直すという前提で購入しているから
返金祭りか交換などの対応を求められる。特に海外だと
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 12:22:39.17ID:WUGrrCSF
>>85
あくまで状況で判断しただけね
しかし、あの初期不良の多さシリアルまともに管理してるとは思えない

>>87
オームページでは直す様な事は言ってたよね
でもアンテは何度もやるといってやらないのあるから微妙
無料FX追加 すぐに中止
AFX2DAW直ぐに出る 2年後、挙句にまともに動作しない等々
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 17:33:04.82ID:ke70hOp1
>>86
アンテと言うよりtoneflakeと関わり深い人ってイメージがある
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 19:05:55.61ID:WUGrrCSF
楽しみにしてたのに新作動画アンテがらみじゃない
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:18:59.60ID:oMN5uNk+
>>86
>>90
宮地楽器関係者?
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:30:19.84ID:oMN5uNk+
宮地楽器はアンテロープと取引停止してるから信用できる。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:32:20.08ID:oMN5uNk+
Antelope Audioの実績
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止(米国最大の楽器およびプロオーディオ機器のオンライン小売業者)
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止

ANTELOPE AUDIOの orion 32 HD の購入を検討しました。
https://masafumiiwasaki.com/blog/audio-io-for-classic/#toc8

懇意にしている代理店、宮地楽器の弊社担当者に質問したところ次の返事がきました。

「実はウチAntelopeの取り扱い代理店を止めたんです。」と。

納入先のスタジオでトラブルが頻発、クレームが殺到するもメーカー側はいつまでたっても対応なく代理店契約を止めたそうです。
契約を中止って余程のことですよね。

納入先は録音スタジオ定番であるMacとProTools HDという組あわせが多かったとの事。
そこでI/O設定周りのプログラムにバグが多く、入出力をただしく認識できなることが常だったようです。
それって録音ができなくなるってことですから、仕事道具としては箸にも棒にも掛かりません。
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:34:20.55ID:oMN5uNk+
宮地楽器は判断が速い!

Rock oNは判断が遅い!
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:40:42.48ID:3AMfwJP6
Rock onもなんでこんなん頑張って売ろうとするんやろな。クレーム来まくるし他にもいっぱいメーカーあるしな。既に仕入れてるにしてもD4proとか新たに仕入れんと売れないわけやし
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:49:07.36ID:oMN5uNk+
Rock oNはANTELOPEからバックマージンかなり貰ってるんだろうね
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 22:50:43.27ID:oMN5uNk+
日本でのAntelope取り扱い店
Rock oN Company(店員にAntelope Audioユーザー多数、Antelope Audio激推し中)
https://www.miroc.co.jp/?s=antelope
La Casa Acustica(音響ハウス、多数のAntelope Audio製品販売実績有り)
サウンドハウス
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況