X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント321KB
DTM用自作PC Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b84-Or7w)
垢版 |
2023/01/08(日) 20:25:46.96ID:1altTlvL0
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
DTM用自作PC Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1662889667/

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:23:13.00ID:HIraEN1V0
>>205
RMEはPCIe製品がベストであるがその通り入手困難気味なのがネックだな
いにしえのOpteron Dual+WinXPにPCI+Multifaceですら安定していたし
5年前に組みサブマシンとなったi7-6700K+Win10ProにIFをPCIからPCIeに変えた今でも安定して使えているし
0216名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-cuPJ)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:10:39.12ID:HeKErsOba
先月ドスパラでi7 12700を積んだPCを購入しました。
今見ると同じ構成でi7 13700を積んだものが30000円プラスで売られています。
買うタイミング失敗したでしょうか?
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:05:01.63ID:/qvF4zNU0
>>221
オケ曲とか重たいプロジェクトデータの場合は使うけど
ポップスやEDM程度のものだったらまあ使わないな
MIDIフレーズちょっと直すのに解除してまたフリーズとか面倒だし
なんなら最終書き出し時でもフリーズ無しでやっちゃうこともある
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:52:35.08ID:/qvF4zNU0
PCゲームやらないならiGPUやAPUでいいじゃん
どうしてもっていうならサンボル外付け箱にグラボ刺して使うときだけPCに繋ぐとか
いっそゲームPCとDTMPCで二台別々に組むとかさ
0236名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-+DaB)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:22:12.94ID:Q4FkGdyHa
>>216
30000安いなら悪くないんじゃない
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fda-S9vL)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:19:16.40ID:gs9aWXtn0
グラボに限らず、まったく調整しないで使う前提っぽい人もいる気がするけど
それで「静音性が」とか言ってると無駄に選択肢が少なくなるね

ファンなんて回転数にしてもファンそのものにしても、調整難易度低い方だと思うけどね
BIOSで電圧とか調整するのに比べたら
(デフォだと無駄に電圧大きいからそこも調整したらだいぶ温度下がる)
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-F1up)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:36:38.40ID:o3Kvkux40
>>238
逆はオススメしないけどな
DTMするのにMacStudioはアホな選択だし自作PCのほうが絶対に良い
グラボに拘る奴は多分VRのゲームとかも一緒にやりたいやつなんだろう
プレミアとかダビンチとか動かすのに別にRTX3080とか不要だし
0248名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-+DaB)
垢版 |
2023/02/05(日) 00:28:08.69ID:CrZjpYISa
皆さんのストレージ構成ってどうしてますか?
参考に教えて頂きたいです。

ちなみに私はOS、DAW、ソフト本体はメインのSSD
ソフト音源のライブラリ、制作中のプロジェクトのSSD
完成した曲データとバックアップはHDDとしています。
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-L/I0)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:56:56.35ID:n7DkVCGS0
1年前にM1MAX買ったやつの勝利だな
俺は予言していたぞ
円安そして電気代が高騰する
今こそM1MAXを買って備えろと
ちなみにM2は対して進化してないからただの高い買い物
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f12-MokP)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:19:20.06ID:2Bh1anmb0
M1以降のメモリが控えめなのはSSDもメモリの代わりとして使ってるからで、SSDと言えどDDR2くらいの速度は出るから、
実際はDDR5 16GB+DDR2 1TBのハイブリッドメモリ構成みたいなもん
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-VIeN)
垢版 |
2023/02/05(日) 11:55:55.20ID:2xNEw/Cc0
書き換え回数が短いSSDをメモリとして使うとか正気じゃない気がするが
転送速度がDDR2と表面上同じでも、レイテンシが同じとは思えないし
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-Tr04)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:07:30.49ID:xME95cs50
kp41はそんな単純じゃないから厄介
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-t1ev)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:12:21.82ID:P3TzcGDM0
使ってるDAW、ソフトシンセ、エフェクト、トラック数、音楽ジャンルなど書かないと
「余裕」なんて曖昧な言葉は情報の足しにもならんだろ
バンド、DJ音楽、オケで全部アプローチ違うんだから
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-7dNf)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:03:30.12ID:35peylH70
>>269
防音室の外に置いてる
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-ifSu)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:25:50.08ID:dNXfA7Fm0
TDP65Wの無印CPU、ベースクロック低めだったと思うけど案外いけるんか
0287名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-E9Sk)
垢版 |
2023/02/14(火) 00:48:03.78ID:kev54iULr
Intelが344コアCPUの開発中止。デスクトップ向けCPU含め開発規模を縮小
https://gazlog.com/entry/intel-lineup-downgrade/

3行でまとめると、
DellやMeta?にAMDに乗り換えるぞと脅されてリソース集中
DC以外もコンシューマは儲かるノートに集中する計画あり
DTハイエンドがAMD一強になると価格競争無くなる可能性
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab1-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:27:22.68ID:sNbhK7AN0
>>298
それ地雷よw
書き込み回数1回や2回なのに謎のデータロスト発生とか怖すぎるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況