X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント308KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 38枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 10:06:13.99ID:koxJUaSn
純正の古いやつとかだと昔の試用のままなのか40bitで出てくるプラグインあるよな
Bitter見てると面白い
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 10:41:00.12ID:SeKKM3I6
まあとりあえず自分の耳を信じるところからだな。
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 11:31:09.89ID:gIV4EQsI
>>953
PTっつーか昔のプラグインだと良くあるんだよな

でもUADに関してはVSTでもAAXでも変わらなかったよ
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 13:57:14.81ID:IdlqV0Xt
DSPはデブっちゃうからnativeでUAD使っても意味がない
デブっちゃっても構わないのはDSPに合わせて調整されたPTのみ
PTはDSPだけで使わないと意味がない
ってはなしでok?
言ってることを総合するとそうなっちゃうよね
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 16:56:37.19ID:w7VJZx0d
>>944
おまwwそれ言い始めたらケーブルとか電源とかにカネ掛ける意味も全然なくなるじゃん
小ちゃいコンポか何かで作っててどうぞ
てかそもそもその考えだとUADどころかDAWデフォのプラグインで十分だろうしさ
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 20:13:30.03ID:0eDxE5w3
君達面白いなあ
native×DSPのスピンオフスレ建ててわちゃわちゃやったらよいよ
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 21:35:57.20ID:SPmvrb9a
おいおいおい全然音違うじゃねえか

主に高域に違いが出てるので聴力落ちてるとあまり分からないんだろう

「メーカーが音一緒だって言ってたもん!」と言ってた人はもう一度体調を整えてからゆっくり聴いてみようね
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 21:50:43.88ID:bcwHegKv
同じと書いてる人は初心者か貧乏人か病人だから無視でいい
偏見でなく健常者の中にも知能に生理学的問題少し抱えてる人では耳も同時に悪い可能性ある
認知症のきっかけになるのも聴覚の衰えや耳鳴りだったりする
だから耳だけの問題では無かったりする
環境も悪ければ何聞いても違い感じないだろしな
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 21:54:32.77ID:IdlqV0Xt
もしすべての環境でDSPは音が違うとなれば逆に大問題だろ、ほんとにそれでいいのか
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 00:56:19.56ID:Nm+bs6UG
こんなの比較になってないって真面目にわからんのか?お前ら
人間の脳舐めすぎだわ
文字書いてあるだけでバイアスかかるのに
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 01:44:31.72ID:1e3w3JHb
dspとnativeで音は変わらないと思うんだわ。ただ、変換した先を通るパーツの違いで音は変わると思う。
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 02:42:51.35ID:GPByKSzM
むしろ音を揃えるためにはメーカー側が手を加えなきゃならないってことじゃないかね
DSP用にプログラムされてるから移植がむずかしいと
逆にCPU用にプログラムされたものはすでにうまく移植できてる、ただしAAX以外で
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 12:24:13.17ID:66XT3SWp
>>962
この動画でDSPとネイティブが音違うのは分かったよ
で、音が良いのはどっち?
プレイバックでハイが残るって事はどちらかがハイ落ちしてるんだよね?
バウンスでもノーマライズすると音がするってのはどちらかがゲイン落ちてるって事?
で、どっち?
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 12:45:05.60ID:K8uABBU9
UADってPAと比べた時にローパスで有名だよね。必然的に答えは分かるんじゃない?
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 19:33:57.08ID:SuuTtLdo
>>966
良いか以前に全てのDAWで音違う検証済

>>971
君仕事できないでしょ?まだ学生かな?

>>972
どちらもハイ落ちは同じ

>>973
純正しか出さないだろうし話の軸分かってないな
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 21:06:30.04ID:SuuTtLdo
悪口だけ書く奴って自分が一番言われたくない事書くんだよ
頭悪いから
検証環境を問い詰めたりお前自身が試した環境や結果を書いて反論したりできないの?
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 00:10:33.19ID:rgfew/p/
>悪口だけ書く奴って自分が一番言われたくない事書くんだよ
>頭悪いから

頭悪いから自覚してなくて草
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 03:05:43.87ID:e5lr1C6L
DSP音質論争に関して少し専門的な考察
かつてTDMとRTASは明確に音が違う事をDigidesign公式が認めていた
AAXとAAXDSPではこの問題を解決したと公式は述べている
これは知る人ぞ知るフェイク。必ず音質の差異は生じる

UADもAvidも嘘をついている
「音は一緒である」と
DigidesignはTDMとRTASは音が異なるとはっきり明言した
AvidになってからAAXという統一の規格を使って同一だと言い始めた
UADはそれを真似て同じだと言い出した

Digidesignは音にもユーザーにも誠実な会社だった
資本主義の片棒を担いだAvidを筆頭に、それに便乗したUAD
これがこの論争の全て
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 03:10:47.55ID:e5lr1C6L
UADが「音は異なる」と公式に言ってくれれば済む話
公式が大嘘をついているせいでユーザーが揉める
なぜ嘘をつくか、それは勿論営利に関わるから

Digidesignが一目置かれるのはソコ
彼らが誠実に邁進してくれたおかげで2010年前後まで音質は進化してきた
金の亡者Avidとそれに便乗したUADのせいで昨今の音質はめちゃくちゃ
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 04:23:48.05ID:8xdvloNt
馬鹿等にはそこ前書かなくて良い事
一生ここで騒いでるのが良いんだよ
ここみてアフィ記事書き出すクズも居るからそれ以上書くな
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 07:11:39.77ID:wZfaxrIS
>彼らが誠実に邁進してくれたおかげ
寝言いうなよ、何も変わってない、昔から同じ
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 07:14:38.59ID:AhebxWaN
「音が違う」と言うべきだがあそこまで音が残らないのはほぼ同じだと言えるし何かしらの原因で差異が生じてるとはいえ実機の個体差よりは範囲が小さいし好みの方を使えばいいだけだろ。少なからずレイテンシー問題でネイティブに軍配
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 08:20:47.05ID:9bBckM6N
だから違うなら違う証拠を出せよw感想じゃなくて
開発元が同じって言ってんなら、違うっていう奴らが証拠出すのが道理だろ
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 10:46:54.57ID:e5lr1C6L
>>987
AAXはブラックボックス
Avidは何も明かしていない
「音は同じだ」としかユーザーには情報を与えない
そういうしか無い、ワークフローをウリにしているのだから
Digidesignはいい面も悪い面もユーザーに伝えてきた
だからProtoolsシステムがデファクトスタンダードになれた
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 11:13:49.69ID:wZfaxrIS
あんたが何言ったってDigidesignがやったことはみんな全部覚えてるよ
それに比べればUADxタダでくれるUAはどうだ、まるで天使のようだ
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 11:35:06.04ID:yl96pt/t
Digiは酷かったな
てかまともな追加機能つきはじめたのはAVIDになってからだろ
エンジンも酷かったし
オフラインバウンスすらなかったわけだから
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 15:27:34.84ID:JnOb8jSP
誰がprotoolsワークフローを盤石にしたのか分かっていない様子
Digidesignの功績で間違いない
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 18:57:38.57ID:JnOb8jSP
DSPの音は良くも悪くも私達が憧れを抱いた音
2000年〜2013年の間で使われたTDMの音
個人的にDSPの音に洗脳済みである自覚がある
情動レベルで結びつきが成されており、DSPの音を聴くと多幸感が生まれる
DSPの音はある
間違いなくある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 12時間 20分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況