X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント349KB

最高のピアノ音源 Part 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0cb1-wVd4)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:49:09.93ID:g0kZESB00
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください


■前スレ
最高のピアノ音源 Part 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 23 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342520542/
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-kE2G)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:26:14.59ID:bKmpaZdZ0
>>720
言われて初めて気づいたけど、ダンパーがなくなる手前の高いソ(G6)の音ね。確かに他と比べるとそうかも知れない。
CFX Liteはマイクポジション少ないだけだから同じだろうね。
EQで、1600hzぐらいを3.6dB Q0.9ぐらいで上げるとちょっと改善するから試してみて。
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-CuO3)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:52:01.67ID:GprfD4XW0
>>712
Ivory2っていつネットワークインストール対応するんだろうね・・・
Grand Pianosはやらんのかな
もうDVDなんて付いてないから、今更DVDドライブ買ってきてインストールする気になれないぞう
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-kE2G)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:16:56.83ID:bKmpaZdZ0
>>721
それならモニター環境の問題かもね。こっちはSoundID Reference入れてヘッドホンで聴いてるから。
ガリタンの方が良い点が一つあったのを書き忘れた。若干ガリタンの方が軽いのは良いところだね。
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbb-kE2G)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:18:04.58ID:bKmpaZdZ0
書き間違い、>>722へのレス
0727名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-Cwyy)
垢版 |
2022/10/03(月) 00:34:45.08ID:zUTK5kfza
>>723
707で買った708だけどネットワークインストールだったよ
ポチったらIvory2シリアルコードと国内サポートIDとSynthogyのサイト内のインストーラーへのリンクが書かれてるメールが来ただけで物理での納品物は一切なし
Grand Pianosの77GBの音源ライブラリもライブラリインストーラでダウンロードしながら逐次インストールで20分弱ほどでインストール完了
ライセンス認証も以前はUSBドングルが必要だったようだけど今は無料のソフト(iLok License Manager)にIvory2を登録・アクティベーション・起動しておくだけでいいので
おかげでポチって即日で使うことができたよ
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-G7zZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 00:06:02.22ID:CqBQmm5/0
>>727
そうなの?
俺はivoryII発売当初に買ったからDVDだ。既存のユーザーにはサーバーへのリンク送ってくれないんか・・・。
何もきてね・・・。synthlogのサイトにも何も見当たらんし。
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-G7zZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 00:08:48.68ID:CqBQmm5/0
あとピアノ音源に限らず古いilokの認証ってcloud対応してないけど
cloud対応くらいして欲しいよなぁ・・・。
コンピューター変更するときにいちいち認証解除してーとかユーザーフレンドリーじゃないような
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-6jYr)
垢版 |
2022/10/08(土) 10:13:18.12ID:JeOQOUn/0
もうIvoryは最近使っていないけど、
IvoryTとIvoryUの音の違いがイマイチわからなかった・・・・
若干、音がまろやかになったかなぁくらいだった

今はネットでサンプルをインストールするんだね
IvoryTの時に読み込めないDVDがあったんで
ネットワークインストールはその点良いけど光回線じゃないと時間がかかりそう
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aff-1HR9)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:48:21.71ID:TE0oPV8k0
DTMではなく自分で電子ピアノ弾いて楽しむための音源ってどういうのがええんかな
スレを読んだ感じだと良くも悪くも入力信号をちゃんと反映してくれるpianoteqか
勝手に補正されるけど音質が凄く良いivory2か
という印象なんだけど
0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-aKmz)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:02:05.72ID:1Rtu8FS70
>>736

Korg Gadgetいいよ。

ハート並みの安定感
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-761C)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:35:20.53ID:a8MK/+Br0
>>738
何かって何?
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebb-iygP)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:20:19.96ID:wzIP0o3l0
Pianoteqは音色以外は最も楽器の振る舞いを再現してると思う、音色以外は
0746名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-oire)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:08:12.35ID:eoi5KCkRa
テックもivoryも使うけど、テックはどうしても映像で言うとこの「CG感」がまだ臭うからね
「コマ数少ないけど実写」であるivoryとかサンプル音源の方が人によってはまだマシだったりするだろうな

もちろん「CG」故に自分好みにカスタマイズも無限に出来るんだけど、やっぱりどこかCG感が残るという…
ゲームのオープニングみたいに「え、これCGなの?凄え…」って思わせる場面はもちろんあるんだけど、それでも人間の動作とか肌質とかに僅かならの違和感があったりするアレ…みたいなw

金属の金属らしさ、木の木らしさ、みたい部分で出るのかな
0747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839d-HN0I)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:31:46.42ID:i2d0aAeB0
生音でも他の楽器は、欲しい音と多少違っても
イコライザーとかでいじれば、そうそうこんな感じかな、
みたいに何とかなったりするけど
ピアノに限っては、いじればいじるほど
どんどんおかしくなってく一方って気がする
0750名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-oire)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:22:30.93ID:JjmoZUVqa
>>747
ピアノってのは不思議な楽器でね…
昔カセットテープの時代、テープて聴き込むと次第に伸びてワウフラッター起こしたりするじゃん?
それに最初に気付く(最初に影響が出る)のが必ずピアノの音色でさ
ギターやボーカルはそうでも無い段階でピアノだけ先にウニュウニュし出すのよねw
敏感な楽器なんだなあとその頃から思ってたわ
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebb-iygP)
垢版 |
2022/10/10(月) 08:38:21.07ID:GnGm3xC90
>>750
倍音がインハーモニシティにより整数倍からずれてるのが原因かもね
https://ja.wikipedia.org/wiki/インハーモニシティ
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebb-iygP)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:18:58.34ID:GnGm3xC90
>>736
一番コスパの良い音源なら、Ravenscroft275だと思う。6GBしかディスク容量がない割には未だに評価が高い。
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a7e-rqSc)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:07:42.90ID:pa3woyo50
pianoteqは弾けるやつからは評価高いんだけど
弾けないやつからは評価低いんだよ
0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a7e-rqSc)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:37:23.26ID:pa3woyo50
>>761
pianoteqは和音の共鳴が自然なんだよ
サンプリング音源と違って
弾いたとき気持ちいいんだと
0765名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-oire)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:28:42.42ID:+g3d5rHMa
>>761
それはあるんよね
押さえただけでは鉄筋みたいなRD-1000でもレイヤー2~3くらいのSG-1DでもCP80とかでも場合によってはイケる
要は「熱くなれるかどうか」「思い通りに歌ってるくれるかどうか」が音色よりも優先されちゃう
RhodesやDX7がプレイヤーに認められたのもそこだからね
0769名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-iwpw)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:55:35.75ID:/Pm780Wpp
>>765
わかるわ
俺はNice Piano
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-rTV9)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:05:08.06ID:Tlh/YFCs0
キースケープ
0772名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-oire)
垢版 |
2022/10/12(水) 04:36:45.85ID:0HxUqcYAa
せめて生ピアノのレコーディング時にヘッドフォンから聞こえる音、もしくは生ピアノでライブしてる時にモニターから聞こえる音(どちらも再生機器を通した音)で良いのさ

人の声(ボーカル)もマイク通さず目の前で肉声で歌ってる音(声)をスピーカー出力に求めたところでね
ムリやろw
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-aKmz)
垢版 |
2022/10/12(水) 04:41:31.28ID:rooQ3RoW0
Fostex PM0.4c
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-3Sy+)
垢版 |
2022/10/17(月) 11:06:18.38ID:NfldlUPQ0
XLN Audio「Addictive Keys」の自由度の高さはすごいね
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:11:52.28ID:vXAQEJLs0
( ˘ω˘ )「必要なようなことは共産化」
(・∀・)「その通り。ヤマハがソフトをスタインバーグに任せてしまったせいで、ヤマハのソフト音源が消えてしまった」
( ˘ω˘ )「ヤマハ公式の音叉マークのソフト音源は地球に存在しない」
(・∀・)「だから争う。イデオンと同じだよ」
( ˘ω˘ )「スペースラナウェイは子門真人。たいやきくんだけの一発屋じゃないんだ。タツノコや仮面ライダーも歌ってるしね」
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:17:56.72ID:vXAQEJLs0
( ˘ω˘ )「イデオンじゃなくて、ライディーンとガッチャマンと仮面ライダーだった」
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-3Sy+)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:53:41.07ID:NfldlUPQ0
>>775
マイキングとマイクの種類選べる
コンデンサー、チューブ、ノイマンなんでもあるよ
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:57:49.11ID:tKP9lv5P0
>>776

S-YXG50
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:11:28.56ID:vXAQEJLs0
( ˘ω˘ )「俺が使いたいのは2022年版のYAMAHAのロゴがついたソフト音源なの」
(・∀・)「MODX+相当でヤマハ製。スタインバーグは嫌」
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:20:53.50ID:tKP9lv5P0
The Grand3
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:38:10.42ID:tKP9lv5P0
KORGがYAMAHAの子会社だから、売れ線は任せっぱなしなのでは?
ガチ路線だけやるつもりが、時代に逆流したという。
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:15:51.81ID:tKP9lv5P0
ヤマハが飛んだらいろいろまずいバランスになりそうよ?
0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:41:38.91ID:tSsmRoL70
どのピアノ音源もルート弾いたら低音濁るのは仕様?
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-3Sy+)
垢版 |
2022/10/18(火) 17:18:35.90ID:tSsmRoL70
打ち込みでローが濁るとどうしようもない
0790名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-VrYD)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:30:30.78ID:mmjCdGF5a
ローインターバルリミットってのはその音源の音色によって調節しなきゃならんもんよ
同じデータで同じ鳴り方するわけじゃ無いから
そもそも「削る事が出来る前提」で低音盛ってる音源も多いからね

特に打ち込み派の人は左右のバランスも気を付けて
バリバリ弾く人は低音強い音源ならそれに合わせて左を弱くしたりその都度音数や強さの加減を無意識にするから
また低音に音数多いのにペダル踏みっぱなしとかもね
ペダル踏まずに左手の小指でルート押さえたまま、人差し指や親指でその他を演奏する事もあるよ
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-3Sy+)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:27:23.09ID:tSsmRoL70
なるほどです
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-mZPx)
垢版 |
2022/10/19(水) 03:08:53.92ID:rglpWLRF0
>>785
YAMAHAってどっちかって言うと研究機関みたいな側面の方が強いし
音楽系って他が小さいから相対的にYAMAHAが大きく見えるけど
エンジンとかそっちの方が主力産業だよね
飛ぶことはないんでないの
事業としては止めるかも知らんが
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-cXeC)
垢版 |
2022/10/22(土) 01:39:19.96ID:s/H0dLMz0
ドラムはAD2が定番だけど
ピアノはこれといった定番ないよな
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-cXeC)
垢版 |
2022/10/22(土) 03:22:45.33ID:s/H0dLMz0
AD2もうあまり使われてないのか
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-pKf6)
垢版 |
2022/10/22(土) 03:57:12.94ID:+y1TfYxV0
いや普通に使われてる
0806名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:14:35.01ID:dAUIShG7M
オーディオの和音や高速フレーズでも自動解析して
MIDI出力してくれるアプリがあるな。これ何てアプリ?
昔から単音フレーズを自動解析して
MIDI出力してくれるアプリはあったが、今すげー進化してんな
https://
www.youtube.com/watch?v=C4yPEFcWejw&t=0s
0809名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:45:38.04ID:Z5z8y2clM
大容量音源メインの奴もテックはインストしてるよな。
常時起動してるのにも最適だしな。大容量音源はめんどいから
テックだけで十分だけど
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-NFG0)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:41:59.03ID:vdo9+c+I0
ストリングスでもドラムでも、ましてやkompletレベルの総合音源セットを扱ってれば"大容量音源がめんどい"なんて感覚は無いけどな
テックもサンプル音源も使うけど「容量が理由」じゃないわ
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-NFG0)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:10:15.09ID:vdo9+c+I0
バックアップも兼ねて音源トラックはオーディオ化したりフリーズさせてからプロジェクト保存しとけば立ち上げは速いぞ
いざエディットする時だけ読み込めば良いのだから
創意工夫しましょう
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-Kozz)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:11:46.93ID:lQMAw1x50
>>808
ポリフォニック ピアノ トランスクリプション 2020年頃
https://taegyunkwon.github.io/ar_multi_transcription/

計算はブラウザーでローカルに
https://piano-scribe.glitch.me/

ピアノ以外でも
https://basicpitch.spotify.com/
https://youtu.be/DhlvfgS73ZQ

multi-instrument
https://github.com/magenta/mt3
https://storage.googleapis.com/mt3/index.html
0816名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:03:08.62ID:1nKNCj6NM
プロでムズいピアノ演奏録音かムズいピアノ曲書いて
金稼いでる奴ならまだしも雑魚い奴が
めんどい大容量ピアノ音源で苦労してるの草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況