gullfossの良さは曲中でダマになりそうなところだけダイナミック補正してくれるところ
なので帯域を絞ってダマになりやすい中低域にだけかけると良いよ
全帯域にかけるとドンシャリにされるのはiZotopeとかと同じだな

コードアシスト機能は、需要があれば各社もっと作るんじゃないかね
どこの会社も儲けたいわけだし、あんまり出てこないってことは需要が低いのでは
「自分でコード進行考えるのが作曲の醍醐味」って人の方が多いのかもしれない
一番楽しいところをなんでソフトにやらせるの?っていう