X



1995年のDTM事情
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 15:31:42.99ID:CvJdDe1M
FOSTEX E16
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/06(月) 18:13:04.65ID:5QuL3S8n
キーボードマガジンしかなかった
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 09:26:13.66ID:LCK2Xgrh
>>4
立東社だね

サンレコもあったし
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 23:17:54.63ID:yRmLw99l
909と303の音が神秘的だった、電気グルーヴがJD800の広告塔でした。
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 02:09:43.01ID:LY1mj7ZM
Windows95でMIDIソフトウェア音源標準搭載してくれたのが革命的だった
そのまえに我が家にあったパソコンは外部音源を買ってなかったのでMIDIが鳴らなかった
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 06:08:32.04ID:zuHBEL1F
誰も1に触れないのが不気味

新大久保の楽器屋でパソコンからMIDI音源鳴らしてるデモ見たけど何のソフトだったのだろう?
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 06:23:33.75ID:pBBH1apn
>>9
DLS?DirectXはまだWindows98の後期くらいまで標準ではいってないはずよ

PC-98はマルチメディア(木亥火暴 死 語 )が売りでボードに音源装備してたけど
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:03.87ID:b46HhG6o
>>2
おっちゃんやん(笑)
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:11.78ID:b46HhG6o
>>3
おっちゃんやん(笑)
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:18.47ID:b46HhG6o
>>4
おっちゃんやん(笑)
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:26.94ID:b46HhG6o
>>5
おっちゃんやん(笑)
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:37.01ID:b46HhG6o
>>6
おっちゃんやん(笑)
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:01.69ID:b46HhG6o
>>7
死んどけガキンチョ
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:09.12ID:b46HhG6o
>>8
おっちゃんやん(笑)
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:20.27ID:b46HhG6o
>>9
おっちゃんやん(笑)
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:32.63ID:b46HhG6o
>>10
おっちゃんやん(笑)
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:41.81ID:b46HhG6o
>>11
おっちゃんやん(笑)
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 08:37:50.20ID:b46HhG6o
>>12
おっちゃんやん(笑)
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/10(金) 19:25:59.75ID:6/SiXbyd
MIDIフォーラムに何人か凄い人いたけど
みんな俺より年上だった
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/11(土) 18:13:43.43ID:xQ0b9LS6
ギターが廃れ始めて焦ったギブソンが、DTMを潰そうとOpcodeを買収した
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/17(金) 07:43:13.87ID:KbTokCBP
鎌倉ゆいNETて、DOMるわ
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 03:42:52.71ID:szcU9csF
95年か

ADATあたり流行ってたんやないか
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 09:48:07.89ID:KiKixHpR
サンレコのブス
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 12:39:27.79ID:wV7Ky9SE
RolandのVSシリーズ出たのってこの頃だっけ?
当時ヤマハの4トラカセットテープMTR使ってたおれは衝撃だった
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 15:29:37.16ID:iMX+em5J
vs880は96年かな
その前段に
ヤマハO2Rの弟分の比較的安価なデジミキがあって
ADATやサンプラーと繋げてフルデジタル環境だ〜!みたいな感じになってきた所に vs880登場で
軽くてルックスも良くて新時代な感じはしたね
音はカスカスだったけど
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 15:32:56.85ID:iMX+em5J
95年頃はサンプリングCD-ROMが高嶺の花だった
ヤマハ渋谷の壁一面サンプリングCDのコーナーは壮観だった
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 15:59:58.24ID:BnZzlSz3
XP-60とVS-880を合体させたワークステーションだけで良かったのに
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 16:11:23.59ID:sEjXhQGv
とりあえずシンセを買えばいいと思ってkorgのX5Dとかいう一番安そうなシンセを買ったな
シーケンサーがないと自動演奏できないとわかりrolandのシーケンサー買ったわ
全く何も知らずにやり始めたぜ
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 16:34:30.20ID:iMX+em5J
まあ音源モジュールが全盛の時代だったね
小型モジュールから入り
ラックに何段にも積むE-MUやRolandの音源群を夢想していた
カーツェルも憧れだった

確かにvs880にシーケンサーと音源積めば全て完結なのに何でやらんかったんやろね
YAMAHAでそれに近い機材あったと思うがヒットはしなかったな

というか、95年と言えばYAMAHAのVL音源でしょ
何でもシミュレート出来る、という夢マシンの筈で
ベース音源なんてさっさと実用レベルのが完成すると思ってたらmodoベースまで20年かかりおったな
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 20:41:59.02ID:szcU9csF
>>35
X5Dは名機やぞ
aiスクエアシンセシス音源、64ボイス、可搬性最高、そして安い
バンド系のプレイヤーが使ってるのよく見かけたわ
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 21:41:00.97ID:tYboaSOx
メタルの人もよく使ってた気がするw
ストリングスが立ち上がり早いのとチェンバロかベルかキラキラ系の音が得意だかなんだかで
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 01:28:07.09ID:oTY++Dhk
レコンポーザー
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 04:45:51.98ID:DuuRdtMz
>>38
ストリングスのサンプル自体が立ち上がり早くてな
アタック最速にするとテンポが速い曲で細かいフレーズ弾いたりしてもちゃんと遅れず鳴るんだよな
あとどの音もパッと聴くと地味なようでしっかりした音だったな
リアルっていうのとは当時で考えても少し違ったけどな
いい意味でキーボードのサウンドって感じだった

レゾナンスがすごい弱いやつしかついてなくてな
そういう音は苦手だったな
ディストーションエフェクトになぜかちゃんと効くレゾナンスが付いてて、モジュレーションホイールにアサインしてワウっぽいことするようなプリセットはあったと思う
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 06:28:59.92ID:GvGB3iqK
>>40
嘘をつくなよ。X5Dにはすごい弱いやつどころかレゾナンスそのものがない。レゾナンスなしのLPFのみ。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 06:34:10.01ID:vYFQdFkb
そういや定番のRolandかYAMAHAの音源モジュールを買おうと思ったら店員にX5Dを勧められたな

KORG? なんやねんコーグって みたいな感じだったがw
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 06:38:17.46ID:mbF/UM2w
>>36
sp808がそうじゃなかったかな?
zip積んでるやつ

でもsp808はちょっとまた違うかなあ
ローランドのサンプリングワークステーションだとこんなのもあったけど、当時の技術だと値段もバカ高くなり大型化してしまうみたいだな

https://www.roland.com/jp/products/mv-8800/
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 06:43:47.07ID:Re/pM2RI
>>41
それをレゾナンスがすごく弱いと表現したんじゃないの?言いたいことは分かるよ。
レゾナンスが付いてなかったのはDSPの処理能力的に厳しかったんだろうな。
フィルターって16パート同時使用できるように設計しないといけないから。
そのディストーションにレゾナンスが付いてるというのは、1パートにEFXで使うくらいならDSPの処理能力内でギリギリ動かせたから辛うじて搭載することができたっていうことなのかもね。
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 06:53:31.58ID:Re/pM2RI
>>36
VS-880は打ち込みやらない宅録バンドマンとかもターゲット層だったし、レコーダーという形で売るということで良かったと思うよ。
これに例えば当時のJVみたいな音源を積んだら、JV自体が20万くらいしてたわけだしVS-880の定価もヤバいことになりそうw

>>43
SP-808はレコーディングもできるんだろうけど、どっちかというとサンプラー的な要素が強い機材だと思う。
当時ケミカルブラザーズとかプロディジーみたいなのが流行ってて、ああいうドラムとかを刻んでループさせたりとかをやりたい人が買ってたイメージ。
音源が欲しいならMC-307とかその辺とリンクさせて使ってねっていうことなのかも。
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 07:01:37.25ID:vYFQdFkb
そう サンプラーとの一体型だと そういうのはあるんだけど
一般的なROMプラーのモジュール+vs880的な丁度良いのはなんか無かったんだよなぁ

一番オールインワンなのは
E-MUのE-SYNTHキーボードかな
E4サンプラー+ROMプラー+シーケンサー+HDDレコ+76keyみたいな機材で
でもHDDレコーダにはなり切れなかったし
当然高いし可搬性ゼロで幻の機材みたくなってたな
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 07:08:46.51ID:Re/pM2RI
E-muかー。うちは田舎だったからか楽器屋で扱ってるのは国内3大メーカーばかりで海外製品はあまりお目にかかれなかったw
Trinityなんかは音源もなかなか良くて、サンプラーオプションもあって、後半のモデルではHDDレコーディングもできるようになって、まさにオールインワンだった記憶。
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 08:19:13.79ID:GvGB3iqK
>>44
なら無いと書けばいいんだよ。すごく弱いとないは違う。
当時のPCMシンセで新製品の話になるとまず話題になったのがポルタメントとフィルターレゾナンスの有無だった。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 08:23:01.62ID:vYFQdFkb
あー、銀銀してたトリニティはカッコよかった
確かにほぼオールインワンに出来たね
アレを学生時代に欲しかった
東京に居ても 渋谷や下北とかに行かなければE-MUやカーツェルにはお目にかかれなかった記憶あるな
「お〜コレが実物の、、」とテンションが上がったものだったw
ALESIS DM4辺りの人気音源は地元にもあったが
AKAIサンプラーなんか無かった気がする

ギター、ベース弾きも買ってたvs880にもう一品、dr05みたいなリズムマシンくっ付けてくれたら便利だったんだけどね
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 08:45:05.31ID:Re/pM2RI
D4は洋楽ロック&エレポップみたいな派手な音が出たんで結構好きで使ったなぁ
DM5はなんか大人しい音になっちゃって微妙
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 09:02:49.73ID:DuuRdtMz
>>41
Colorってあったろ
名前違ったらすまんがそんな感じのVDFの中のパラメータ
レゾナンスではないが似たような変化(微弱)するだろう
つっかかんな
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 09:10:35.66ID:GvGB3iqK
>>53
つっかかるなじゃなくて間違ってるから間違ってるよと言っただけだよ
似たような変化(微弱)もするとかも存在しない
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 09:49:17.71ID:DuuRdtMz
>>54
レゾナンスってパラメータがないのはその通りだがカラーインテンシティってパラメータあったろ
そのパラメータで音が変化したぞ
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 09:56:36.33ID:GvGB3iqK
>>55
カラーインテンシティじゃなくてEGインテンシティ。フィルターEGのかかり具合を調節するパラメータ
レゾナンスとは一切関係ない
もう一度はっきり書くけどX5Dにはレゾナンスはないよ
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 13:03:04.09ID:Cnm3eky2
石橋にいってKurzweil買おうとしたら、
KORG 01/W FD買わされた、高一の春。

01/Wは、FD10枚近くつけてもらったんだが、
その、デモソングがすごかったなー。
USA UKのラジオでかかるようなイカした奴。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 13:10:10.83ID:Cnm3eky2
でも、中学のとき使ってたYAMAHA DXのが、
ハイが良く出たし、ピッチもスッキリしてた。

TRINITYでそのあたり改善されたので、
友達もシンセ欲しがってたから、
オススメきかれて、TRINITYと伝えた。

しかし、友達は、通ってるヤマハの音楽教室から、
YAMAHA SYの77でも99でもないやつを買うことにした。
しがらみが大切だと言ってた。

ちなみに、01/Wは、勝手に下取りだして、
X5にしてライブで使った。
音のパワーは弱くなったが、その軽率な感じのDAが、
AIスクエアには合ってると思う。

下取りのとき、学生証と親の同意書が必要で、
取りに戻った。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 13:14:44.13ID:Cnm3eky2
Windows3.1だと、シーケンス再生程度しか出来ないので、
YMOみたいに、リアルタイムでテクノやってた。

BOOWYとかのにコピーバンドに呼ばれても、
何がいいのかさっぱりで、、

あと、
ジョンウィリアムズとか、パットメセニー、Sワンダーあたりの、
楽譜がどこにも売ってなくて枕を濡らした。
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 13:46:13.01ID:jueglGiI
この頃はSC-55の中古にも手が届かなくて、付属品で一通りのことが出来た
AWE32を中古で買って内蔵1MROMと標準512KRAMに乗るサンプルでシコシコやってた。
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 14:59:59.91ID:Y9ep0trn
ハードシーケンサーからMAC+Logicに移行した年だわ
新入社員の給料でもマッキントッシュ買えるレベルになってたな
コンピューターで音楽製作ができるとワクワクしたけどクオリティは上がらんかったw
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 10:59:38.71ID:n4euimLX
そういえば当時は作曲やるならMacっていう時代だったなぁ。
爆弾マークが出てよくフリーズしてたわ
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 14:22:29.01ID:gqt6ATT3
当時50万くらいしたパワーブック5300でperformer動かしてたけどモッサリしてたわ
CPUが120M Hzだったような
さらにMTPでMIDI管理するとなると高校生には難解で挫折したわ
QY700とVS-880にしたらサクサク楽曲制作できた
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 21:30:37.07ID:14UoUSbT
RolandのJV50くらいから導入されたXFMって今の機材にもついてるんだよね
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 21:44:34.19ID:HUpeA0X6
EOS一台あればいい
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 21:54:23.26ID:z5LycHDi
Reface DXとZoom R8に行きつきました。
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 23:06:26.55ID:n4euimLX
>>64
今もついてるね。正直あまり使わないけどw
おそらく当時昔のJupiter-8とかについてたクロスモジュレーション的なのをPCM音源でもどうにかつけたいとなってFXMが搭載されたんだろうなぁ。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 01:56:06.18ID:9EnN+XJA
そら宅録という概念が出始めて
学生やアマの夢が広がった頃だからな

プロ的にはO2RとADATくらいで
状況的にはアマと比べれば変化はそれ程なかった、とは思う
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 02:46:47.36ID:/ii193CP
ワイアマチュアは95年くらいだとカセットMTR使ってたで
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 03:13:41.30ID:9EnN+XJA
95年頃にはMDのMTRがあったと思うぞ
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 04:52:55.83ID:/ii193CP
>>71
キッズだったから金がなくて…すまんな
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 05:33:42.13ID:9EnN+XJA
>>72
最初はMD4じゃなかったかな、 4トラックの
後に上位版MD8が出た気が

でも96年にvs880などHDDレコーダーが出たんで
MDのMTRは極めて短命だったね
サンレコの裏表紙の広告でいつも出てた記憶あるけど
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 06:24:58.75ID:+/mSbJf+
>>74
MDMTRは丁寧に物作りされてたような気がするけど、今じゃハードオフのジャンクコーナーの定番だ
MDの圧縮もカセットみたいに評価される時代が来るかな

ADATはIFだけ重宝されて生き残ってるな

ヤマハのmlanとか消えたのかな?
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 06:40:34.77ID:/ii193CP
MD4Sって銀色の筐体のやつ使ってたわ
ガキだったし作りがどうとかはわからなかったけどカセットMTRとは次元が違うことだけはわかった

KORG X3とROLAND JV-2080
エフェクターにSONY DPS-V55、BOSS VF-1、ZOOM 1202
懐かしすぎる
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 06:50:07.06ID:Ul2vjQT8
俺もVS880は買えなくてMD4を買ったよw
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 08:10:35.87ID:JXCstBTO
MDRって専用のDATA MD使っていたけど
音楽用のMDをフォーマットか何かして代用できないの?
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 09:15:41.78ID:IApuT4vn
>>77
おれはzipの840買ったわ。容量100MBでよくやってたよなぁと思い出す。
オケ出来て容量足り無くなって歌録り出来ないとかたまにあったわ。
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 14:46:36.03ID:9EnN+XJA
>>76
DPS-V55上位のDPS-V77が欲しかったなぁ
予算足りなくて買えんかったけど
カタログを穴が空くほど眺めてたな、、
V77にはデジタルIO端子が付いていて
あの頃は「フルデジタル環境」という言葉に夢を持っていた
SONYのDPSシリーズは名品として海外でも語られててサンプリングでIR取られたりしてる
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 15:09:36.71ID:00zxyN4a
その説明はしんどいわ
各自調べてくれ
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 16:15:18.62ID:9EnN+XJA
勝手に回答すんなw

>>81

まあその目当てのハードウェア機材(リバーブなど)に
IR用の信号をぶつけて残響などの反応を録音採取したIRデータを
IRデータが読めるVSTプラグインで使う事により
DAW上で元のハードウェアのエフェクター音を使える様にする、って感じかな

ざっくりだけど

LexiconやTCなどのハイエンド機は散々IRサンプリングされてるよ
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 18:53:23.10ID:wK2QlJAS
なるほどありがとう
ググッてみてインパルスレスポンスという言葉を知った
今時はそんな事してるんだな
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 20:18:18.61ID:9EnN+XJA
故障はなんだけど
SONYは音楽制作機材でも90年代まで名品を多く出して
DTMが隆盛になる21世紀入る頃には ほぼ撤退してしまったなぁ
SONY Oxfordのプラグイン化されたのなんて
未だに最高級レベルで多く使われてるし
続けてればDAW時代でも圧倒的な存在になってたんだろうな、とは思うが
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:07.19ID:/ii193CP
SONYのラックシリーズとかプロが使ってたかは知らんけど田舎のキッズには高嶺の花で広告見るだけでドキドキしたわ
まあどんな機材でもたいていドキドキしてたけど
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 22:04:50.89ID:EkOV29gk
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、エヴァンゲリオン初回放送、Windows95発売、俺ニート開始
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 02:12:26.49ID:OTMstcSe
外付け音源全盛期よね、YAMAHAとRoland以外でもakaiとkawaiも出してたのが印象に残ってる。
当時はMU50もSC-55も買えなかったのでYAMAHAのDB50XG買ったんだけど、持ってたSoundBlaster16がドーターボードに対応してなくて、結局サウンドカード買い直したな。ソフトもDB50XG付属の使ってた。
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 06:06:34.20ID:uE6resm1
その頃SCSIが当たり前だったけど、adaptecとかどこかに消えたね
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 16:58:27.47ID:ATSawPa+
全くの私見によるソニーの名機たち
MU-R201
PCM-7010
TCD-D10PROII
DAF-2000A
DRE-2000
PCM-3324
MDR-CD900ST
DPS-M7
C-800G
DPS-V77
DRE-S777
Oxford OXF-R3 Console
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 18:52:46.56ID:fJLyqqrm
サンプリングリバーブの走りだったDRE-S777が最後の灯だったかなぁ
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 23:37:33.18ID:ATSawPa+
DRE-S777は、オプションのA/Dコンバーターを買いそびれたままディスコンになってしまったのが悔やまれる
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/30(木) 00:01:24.84ID:/Iuj+MO3
DRE-S777もこれ自体がIRのサンプリングリバーブ機なのに
ハード込みで再サンプリングされて
そのIRライブラリが今年出てくる位だから
しかも最先端で最高レベルの機材サンプリング技術持つある制作者が
現代にこのS777のリバーブ音をわざわざ再サンプリングしするとか
Oxfordといい、昔のSONYはどんだけ技術力高かったんだか、という感じだな

S777は能楽堂とか日本固有の場所のIRもあったよね
あとパワーステーションとか 後にaltiverbとかでも
サンプリングされてない貴重な名門スタジオの音がある様で、再サンプリングのライブラリ買おうかと思ってる
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 08:33:33.86ID:yBZ+fkHB
この頃と違って、今はelektronとかみんな買ってしまうから、お金がみんな海外に流れてしまっているんだろうね

組み立てロボットとかは未だに日本製品で組み立ててそうだけど、それも、、、
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/01(金) 21:47:17.02ID:L6SFAmVI
Studio Vision買って、これからはハードが滅んでソフトだと思ったが、Studio Visionがギブソンのせいであっという間に滅んだ
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/02(土) 06:30:11.40ID:79fp+RuR
>>97
visionって今のCUBASEと同じくらいシェアあったのに

そういやレコンポーザの後継シーケンサーってまだあるんだっけか
国産DAWでまだファンいるのかな?

https://www.dtmstation.com/archives/25740.html
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/02(土) 16:54:15.51ID:YSJvzxrC
QY70でシコシコ作曲してた俺、音源があまりにもショボくて辟易してたんだが
なぜ外部音源で鳴らすという発想が生まれなかったのか、当時の俺。
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/02(土) 19:28:01.34ID:uQ2C/nmy
95年よりも前、バブル最盛期の頃だがカワイのQ-80というシーケンサーとローランドD20が最初の機材。
職場に1台だけあったMacintoshは超高嶺の花だったが、SE/30をいろんなショップが直輸入するようになってどんどん値段が下がっていった。
50万円前半になったときVision1.1と併せて購入。Q-80に比べて滅茶苦茶快適になったが作る音楽の数はさほど変わらなかった思い出。
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 00:14:08.17ID:iOKiW3Wt
95年くらいですでに制作環境PC移行してた人は個人的にはすごいと思う
俺はずっとシンセの内蔵シーケンサをHDRと同期させてやってて、PC移行したのは2000年くらいだ
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 03:13:33.28ID:CEcPwnSI
小室がステージにPC積んでて うおーすげー
カッコいいとか思って憧れたけど
今思えば 単なる音色管理とかショボいシーケンサー位にしか使ってなかったんだよな
まあソフトシンセがある訳でもないPCがエフェクターになる訳でもない
しょっちゅうフリーズしそうでライブで使うのも怖いし
単なる舞台セットのようなものだったのかもね

90年代のうちにPCのシーケンサーで作るのってまるで効率的じゃなかった気がする
ハード機のシーケンサーの方が安定してるし
物理ボタンやジョグホイールとかスライダーとかが効率的だったし
PC起動して音楽ソフト使えるまで7、8分とか掛からんしw
PCベースの制作環境に移行するのは21世紀からで正解だったと思うけどな
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 09:20:37.56ID:P81GP40E
pcのシーケンサーでも、msdosのレコンポーザなんかは安定してたんじゃないかな

pc98は筐体も頑丈そうだし

初期windowsやmacOSはマルチタスクがまだ安定してなくて死にまくったりしてたからな
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 10:07:36.41ID:iOKiW3Wt
最初に使ったのはWinMEとMusic Studioでとにかく落ちまくってたなー
XPとCubaseにして堅牢性がレベチで感動したわ
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 13:36:04.27ID:ICPqTbfA
DOS/Windowsのシーケンスソフトで楽譜表示の音符etcが
ビットマップからベクトルに変わってプロポーショナルな
表示が出来るようになったのって、いつ頃でしたっけ。
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/03(日) 22:38:56.98ID:T8Z/6nNR
88や98でシーケンサーやっててライブ中にトラブったことはなかったな。FSKでテープに同期させたときはヒヤヒヤしたが。
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/05(火) 20:47:50.96ID:A8P0cHwC
当時の俺はPC環境に憧れ、8801→9801→mac(全部ソフマップでPCの中古価格が10万弱になった時に買った)と
環境を揃えたは良いが、マウス操作に馴染めず制作には全く使わなかったw
MC-500が感覚的に一番しっくりきて良き相棒でした。

でも当時は、欲しくて欲しくてたまらなかったんだ。オッサンになったせいもあるけど
今は、どうしても手に入れたい機材ってなくなってしまった。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 01:50:24.57ID:fEaRSII1
自分的にはPCが
本当に楽器、レコーダー、エフェクターとして
手足レベルで快適に使える様になったのって
ここ数年な感じ

kontaktなどのサンプル音源もSSDと大容量メモリで
巨大音源もようやくサクサク音色ロードして使える様になったし
重いエフェクトプラグインも
AMDのCPUで空気の様になった(それでも更に重いプラグインが次々出てくるけど)

容量やクオリティの差があれど
昔のオールインワンシンセはこうやってサクサクやってたよなーってのを ようやく手に入れた感じ
20年近く掛かってしまったが
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 19:33:18.46ID:V+70ZhZz
それはある。
正直2000年代半ばに一旦ハードシンセ捨ててソフトシンセ環境に移行した時になんか制作環境の快適性が落ちた感すごかったもんなぁ
音色のロードは遅いし、CPUも常にギリで動いてるからレイテンシーも詰められなくてリアルタイム入力も雑にしかできなかったり。
オーディオ録音もアレンジ中にソフトシンセ鳴らしながらやろうとするとすぐドロップアウトしちゃうから、
録音用の別プロジェクト作ってからじゃないとまともに録れなかったり。
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 19:49:16.00ID:cYLbplMV
今はフルアルバムの作曲からマスタリングまで一つのプロジェクトで作業できるな
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 22:56:20.50ID:fEaRSII1
00年代の後半頃にはBFDとかkontakt やビエナも
数十GBとか100GB越える様なライブラリが出て来てて
音源制作側が先に妥協なく作っちゃって
使う側の環境がまるで追いついてなかったんよね

エフェクトもUADみたいなので使わないでネイティブで
アナログクオリティ出そうとすると
Acustica/Nebulaライブラリみたいな畳み込み演算方式のものになって
クオリティは確かにアウトボード並みになってるんだが
1ch使うだけでCPUヒーコラ言って精一杯みたいな世界だった

よーやく2019年頃に音源もエフェクトも
48khzプロジェクト位ならほぼ不自由なく使える様になった
ホントようやく
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 23:01:25.78ID:fEaRSII1
やってる音楽にもよるんだろうけどね
ヒップホップや ソフトシンセ多用するエレクトロ系なんかはまだ良かったんだろうけど
生音系ロック、ポップスもキツかったし
オーケストラ系なんかはどんだけ金掛かるんだって世界だったし
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 23:49:47.99ID:Rp4l8yBb
誰か麻原のテーマのmidi持ってない?
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 21:55:11.40ID:o0SJzUH6
QY70とカセットMTRの組み合わせに限界を感じ、Pentium600mhzのPCを買ってCubaseVST24を入れたものの、ストレスが多発、暫くDTMから遠ざかったなぁ。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/13(水) 15:59:59.31ID:FxsKo0n1
YAMAHA QX-3からcubase3.0だったなあ
遅れて分厚い日本語マニュアルが届くとか
フロッピーディスクでバージョンアップだとか
シリアルも送ってきたっけか
その後VSTプラグインとか音源とか出てきて
遂にハードディスクレコーディング時代へと流れてゆくのであった
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 03:03:07.09ID:nSg4ExvQ
QX3懐かしいな最初に買ったシーケンサー
慣れると連打入力が快感だった
その後StudioVisionProをしばらく使ってたがギブソン許すまじ(略)
そのあとはCubaseVST24+YAMAHA DSP2416 に落ち着いた
当時VSTのネイティブエフェクトなど使えたモンでは無かったけど、O2R譲りのDSP2416 のEQとコンプはなかなか良い音だったな
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 09:29:08.54ID:m4E+XVc5
>>118
おお、CubaseVST24とDS2416セット!おれも予約して買ったわ。初dawとインターフェイス。
何もわからないおれはマイクとギターがそのまま挿せないのを組んでからわかって途方に暮れた思い出が。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 09:39:13.36ID:nSg4ExvQ
>>119
オプションで5インチベイに増設用のI/Oが別売りしてたんだよね
自分は2416専用内部バスに接続出来るPCIカード音源SW1000を増設してたよ
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 14:31:51.51ID:mvF50/Ia
自分も初DAWはcubase vst24だったな
でその初オーディオIFがDelta Audiophillかなんかで
CPUはPentium3の環境からスタート

快適な作業には全くならず
その後もPentium4にしたりcubaseSXにしたりしたが
悪戦苦闘続きでオーディオIFはいくつか経て、予約で待ちに待ったDigiRack002を買って一週間で故障して
ブチ切れてDTMを離れた

00年代DTMは良い思い出がほぼない
思い出すのはCPUファンのうるささ
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 15:15:29.74ID:PnvP6vM5
中学 ミュージ老
高校 xgワークス
大学 cubase vst5
懐かしい
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 00:01:52.33ID:WoHW70Pp
初めて買ったパソコンはPowerMac8500AV(中古)だった
モトローラのPowerPC603eの120MHzだったかな
NewertechのCPUアップグレードカードを付けてた
OSは漢字talk7.3、システム機能拡張を整理して少しでも安定動作するように苦心したもんだ
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 01:45:27.29ID:/3QA9tz2
>>124
PowerMac8500にはAVモデルはないしCPUはPowerPC603eでもないし漢字Talkには7.3なんて存在しないし8500にプリインストールされてた最低動作環境OSは7.5.2だ。
イキって嘘を吐くなよ。
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 07:38:28.45ID:ORunZq6v
秋葉館で清水の舞台から飛び降りる覚悟で50万くらい払ってPowerBook 3400c手に入れた。
店員に「買えるから凄いよね」って言われ「3Dぐるぐる動きますよって」色々教えてもらった。
OS7.6.1が付属ですぐOS8にアップデートした。その後PowerBookG3が同筐体で発売された。
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 09:28:11.65ID:rRfplpZy
20年以上昔の話してるんだから記憶違いもあるだろう
指摘するにしてももうちょっとマイルドでいいんじゃないか
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 09:58:20.12ID:ZwLReGke
あの頃は俺も毎年のように新しいMacintoshを買ってたっけ
覚えているのはSE/30->PowerBook100->Quadra700->PowerBook2400->PowerBookG3->初代iMac
90年代後半はAppleどん底時代で株価は200円くらいだったか、もし1000株でも買ってれば今頃なあ・・・
そしていつの間にかVisionが下火になって消えていくまでが俺のDTM第一世代
その後ドザ機になってから音楽は聴くだけだったのが、ガレバン登場を機にMacに戻って今はDTM第二世代
ハード音源は全部売っぱらって唯一残っているのがAlesis SR-16だけ
独身時代はキーボード三段スタンドに音源ラックがあったが、子持ちになって狭くなった今なら到底不可能
安いソフトシンセで十分間に合うし、いい時代になったと思うよ
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 12:11:01.77ID:jSJp7VPD
当時はクラッシック2とPerformerだったかな
オーバーハイムやミニムーグも持ってたなあ
アナログシンセも今よりはるかに安かったからね
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 14:31:19.21ID:hm8+kOKN
90年代中頃のヒットはアンプシミュレーターだろうなぁ
PODとか名前がイカしてたし
複雑なシステム組む必要もなく動作安定でギタリスタらはかなり恩恵受けた

iPodやYoutubeが出てきた頃には
PODやSoftube とかでDTM界隈は名前を先取りしてたな、と思ったもんだ
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 14:46:29.73ID:hm8+kOKN
96年だったか、最初のシーケンスソフトを選ぶときに
何を基準にすれば良いのかサッパリ分からんかったので
迷ったな、、

なんかvisionの目からビカーと光線出てるパッケージに轢かれたり
performerは好きなアーティストが使ってたから、これで良いか、、とか
いやLOGICは分解能が960だから良いらしいとか、、

分からないながら調べ迷った挙句に
何故か一番魅力の感じてなかったcubaseに行ってしまった

おそらくasioやvstプラグインという新規格に惹かれての判断だったのだろうが 間違ってはいなかったんだろうけど
cubaseはまるで馴染めなかったな
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 16:12:56.18ID:+n2OzQiW
ラオックスの楽器館が良かったのにな

あの頃ソフマップでも年始にセールやってて朝から並んだりしてなかったかな
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 16:28:19.00ID:G/1hW7A7
>>124
>>125

PowerMac8500は、AVモデルでは無かったけれど、Sビデオ入出力が出来た。それに、VideoShop 3.0Jが付属で付いてたよね。それでそこそこ遊べた。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 17:46:43.57ID:48Awe6jK
>>133
せっかくそんな端子がついてたけど
ゲームの画面を入れてみてあ〜映った映った!ってぐらいだったな
ビデオカメラとか持ってなかったし
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 18:58:39.92ID:rRfplpZy
>>130
PODはとりあえずみんな試してたな
俺はそれより前に出てたSANSAMP PSA-1を使ってたが
あの頃各社やたらアンシミュ出してたっけなあ懐かしい
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 19:06:08.89ID:+n2OzQiW
>>135
ROLANDはcosmだったかな?
KORGやYAMAHAもエフェクター色々出してたけど最近はほとんどやってないのかな
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 20:18:23.85ID:VjoSTobg
CubaseもPODも買収されてYAMAHAになった
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 23:20:06.37ID:hm8+kOKN
ローランドのcosmはかなり期待したんだけどな
ドラムの物理モデル音源も出してたっしょ
普通に良かった気がするが開発さっさと辞めてしまい
IKのmodoドラムまで
生ドラムの物理モデル音源がまた出るまで
20年掛かった
ギターのvariaxも期待したが続かなかったし

90年代のモデリング方式は期待値高かったが
アンプシミュとエレピ以外は
謎に開発中止になっていたったな、、
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 08:06:10.83ID:VUAH7M6J
>>138
当時のハードウェア処理能力が早々に限界見えてきて、こりゃ商売にならんしろくな音源も作れないということで撤退しちゃったのかも

当時のヤマハの物理音源もクソ高い割にはモノだったりするんだけど

その後20年近く経ってから安いvolcaやモジュラーシンセで物理音源が復活してくるんだよね
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 09:05:59.38ID:NN6ogU3X
YAMAHA、UG-STOMPとかシュミレーター載せたアンプ出してたね。
UD-STOMPが欲しかった。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 09:55:03.84ID:XZn8S4RQ
スレタイの95年はKORG PROPHECYの発売年か
今あえて欲しい気もするな
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 09:58:49.18ID:hrUdc05I
>>139
ヤマハがそのVL音源の鍵盤付きシンセは高過ぎて無理なのは分かるけど VL音源モジュールで5万円くらいの出してたっしょ
金管楽器専用として使えたし 練習用の需要もあったとは思うんだがな
emagicが00年代初頭にハモンドやローズの完成度高いモデリング音源出して愛用者多かったんだがそこも続かず
Appleが引き継ぐ訳でもなく、、

variaxも色んなギターボディには搭載されるけど
肝心のモデリングはアップデートされずで
アンプやキャビネットに比べて特に難しいモデリングしてる訳でもないと思うんだが続かず
YAMAHAが引き継ぐ訳でもなく、、

大企業!怠慢だぞぉぉぉ

てな風に思ってた
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 10:09:04.21ID:hrUdc05I
また思い出したが
00年代にブラスの物理モデリング音源に関しては
フランス国立のナントカ研究所が作って
Arturiaから出してたBRASSってソフト音源が出来も評判も良くて
パート2も出してたんだがコレも唐突に謎のディスコンとなり
なんかもう、、物理モデリング音源作ると支配者層から消される事にでもなってるのか、というレベルでw
どれも不自然に消えていったなあ

IKには頑張って続けてほしいものだ
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 14:47:53.37ID:xaV0hN8k
>>143
ArturiaのBRASS2.0知らなかったわ
氏家先生のデモ動画あったから見てきたけどかなりリアルだね
ヤマハのVLの音にも似てるとも思ったけど
物理系はどこが作っても似通いやすくて廃れてしまいがちなのだろうか?
競って頑張って欲しいんだけど
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 14:59:08.35ID:NfaAMBQT
でもリアルさの追求って何処かでつまづくんだけどね
「もしかしてコレって本物でレコーディングすれば良いんじゃね?」てw

アクション映画やSFみたいに現実には出来ない事を求めるならその技術も進化するんだろうけど
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 19:35:09.95ID:AiM/555R
1995年 1998年
KORG X3 KORG X3R
ROLAND S-760 ROLAND S-760 (x2)
NOVATION BASS STATION KAWAI DATACAT
BOSS SE-70 SONY DPS-V77
BOSS MX-10 MACKIE 1202VLZ

SP-404MKII欲しい
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 20:25:56.11ID:xaV0hN8k
>>146
あーなんかわかるわ
でもサックスで言えば個体差あまりないかもしれないけど
セルマーの高いモデルとか
中々探すのも大変なビンテージもののモデリングとか
マウスピースなんかはかなり音変わってくるから
頑張り甲斐あると思うんだけどね
ピアノテックはその点色んなメーカーのモデリングをして頑張っているなと思う
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 20:39:48.63ID:zmB1w8hO
当たり前のことだけど、リアルになればなるほどそれをコントロールする人間の側にも
当該の楽器の構造やアーティキュレーション、演奏に関する適切な知識やスキルが求められるようになるから
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 21:24:12.33ID:rMZV8eUB
サックスとか管楽器の場合、演奏者による差も大きいよね
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 21:57:46.81ID:VUAH7M6J
>>140
ud-stomp、今中古でかなり高いみたいだ
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 09:22:01.19ID:l6MLYRPB
一番自由にやってたな
カセットMTRに色々突っ込んで録音してたわ
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 11:28:53.94ID:/jPxRaMG
6トラックのカセットMTR使ってたわ
結構音が良くて好きだった
SMPTE同期でmacintoshのperformerを使ってた
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 03:49:05.51ID:kdMzIn9s
1995年 イシバシ楽器 池袋 DTM売り場 こんなんでした

ttps://www.youtube.com/watch?v=uLqBqzZQaXE
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 07:25:18.01ID:KdxkHHM3
>>158
Hyper CatもGZ-5もまだ持ってるわ
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 11:32:08.85ID:DuFg/2mK
1995年は初代Power Mac発売か、でSystemは7.5。
だとすると俺はCentris650にAudioMedia2入れてシーケンサーはStuidoVisionだったかな?
PowerMac8100はその1,2年後に買った。
会社にはProTools IIIがあった。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 13:20:13.63ID:Qz5AAPIB
KORG X3の内蔵シーケンサで打ち込みしてたわ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/05(金) 01:11:02.71ID:cpHy0rnu
LC630が欲しかった
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/05(金) 14:27:04.04ID:VbGZ9+Xe
「LC一筋!!」byチバレイ
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 02:49:34.61ID:5J17wPD0
エクセルで自作したシステムエクスクルーシブ自動計算式
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 16:19:20.14ID:fOjeGgzZ
CM-500からSC8850になって
インサーションエフェクトなんぞそれ状態、エクスクルーシブメッセージで制御だと??ワケワカメでしたな
ディスプレイにテキスト表示する機能でAを出したとき感動したよ
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/25(木) 10:34:48.75ID:vODKamaX
どっちか知らんけど発音はオーツーアールよね
01wも向こうではオーワンダボーだっけ?w
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/02(木) 06:46:03.06ID:FRvjSo61
>>170
AW1600なんかのHDRもな

ムービングフェーダーとか壊れないのかな
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/02(木) 11:55:54.15ID:dOmH9Gky
むかしラオックスの楽器館で店頭展示のO2Rを憧れの目で見てたなー。
これにおれのSC88突っ込んだらプロの音になるのかと漠然と考えてた。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/02(木) 12:03:06.78ID:zW0JTTjc
02Rは見た目は憧れるけど音は普通かもw
マッキーのミキサーに入れた方が明らかにキックとか太くなって良かった
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/02(木) 13:53:59.23ID:Emsy8Ab/
02Rだと後に出た02R96の音は良かった
メーカーのマスタリングstでも使ってた品
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/02(木) 17:36:01.35ID:iXT0Wlw5
やっとの思いで二階に上げたO2Rどうやって捨てるか
もう持てない
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 14:20:21.51ID:WYOV/FxG
O2Rデカくて邪魔なら2ch分ぐらいをラックマウントしてチャンネルストリップに仕立て直したらいい。チャンネルストリップ今流行ってるし
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 14:26:47.04ID:CUTxqiXF
デジタルでやる意味あるんか…
02Rとか何か味がつくわけでもなく無味無臭系だしさ
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 14:27:14.44ID:CUTxqiXF
さらに言えばデカくて邪魔なのは何も解決してないだろw
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 15:31:25.25ID:CUTxqiXF
ああ、1ch抜き出すやつの話か
アナログみたいに一個一個回路があるわけじゃなく、デジタルは結局まとめてDSPで処理してるから1chだけ抜き出すとかはできないと思う
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 10:23:27.75ID:uAZa+Uuf
PC98(エプソン互換機)
レコポ
SC88
4trカセットMTR+シンクロナイザ
ZOOM マルチエフェクタ
マスターデッキにVHS HiFi
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/10(金) 22:26:40.92ID:5r3nPBcT
ミキサー卓がワークフローの中心にあった。分かりやすい時代だったわ。
今は
シンセ→ハードウェアミキサー→オーディオIFのミキサー→DAWのミキサー→HDDに録音→オーディオIFのミキサー→ハードウェアミキサー→スピーカー

って何かわけわからん状況になってる。皆どうしてるんだ?
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/10(金) 22:35:06.45ID:5r3nPBcT
>>184
ミキサーって何chも重ねるから、味が付くとやたらくどい味になる。後から取り除けないしね。無色透明が一番だと思う。
O2Rはフタをして机として使えるようにしておいてほしかった。
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/10(金) 23:11:37.13ID:KNZ1ehR9
>>189
ウチもそんな感じよw
その回線のハードウェアミキサーは別に要らんのやけどね

うちの場合は人が来て録音とかするからハードウェアミキサーは単にモニター回線のミックスと分岐の役割がメインだけどね
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/11(土) 09:12:36.04ID:eHKPAtE2
>>189

マスターキーボード

ハードシーケンサー

ハード音源

ミキサー一体型MTR



AW4416を外部入力24chに拡張してます。
PCはデータの保存と一部のエディターだけで使用。
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/02(日) 14:35:33.40ID:yWAV5Ut7
95年はPCM3348とSSLとApogee AD/DA1000の全盛の時だがその僅か数年後にProTools24/24MIXの登場で全てが変わって現在に至る
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/06(木) 23:35:00.18ID:ymghkFmY
休日は秋葉原に行ってソフマップミディランドとラオックス楽器館でミキサーにマイクにアウトボード、ハードの音源にシーケンサーやサンプラー、デモ機にインストールされたソフトやズラリと並んだソフトのパッケージを眺めてローンで買っちゃうかとかモヤモヤ悩んだりもし買ったら何処に置こうとかどう使うとかイメージしたりそれだけで楽しかった。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 06:16:22.19ID:btlHC5Bc
お前らミュージックステーションベルで先払いで買っちゃだめだぞw
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 14:30:37.40ID:hUQ5ynR3
>>196
多分隣にオレが居なかったか?
楽器館からソフトマップに移動しても「あ、さっきのアイツ」てのがオレや
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 17:14:30.21ID:z2+CS5GE
色々音源は持ってたけど結局一番安っぽいSC-88ばかり使ってたわ
ベースやギターはサンズアンプ通してとか
それでアレンジとかもやってたが流石に楽器使用料とか見栄えの問題もあるので
スタジオには色々ラックとか持っていったわ
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 17:42:06.55ID:hmIY2oXr
おれも見栄のためにzoomのRFX2000をラックに入れてたわ。音は当時でもしょぼいと思う程だったがピカピカ光るのが見栄え良いのでそれだけのために入れてた。
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 04:59:07.08ID:bwfE/bjr
>>198
自分も同じ動きしてる
年始にソフマップのセール並んだりとかな

今でも同じ趣味してるとは思わなかったけどw
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 11:46:52.36ID:PWtgNVzi
あれ秋葉のソフマップセールだったかなぁ?
2時間くらい長蛇の列に並ばされたの
やっと入店した時には目当てのは既に無かったという
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 21:33:38.60ID:PWtgNVzi
90年代末期でもネット販売なんざ 定着してない頃だからなー
たかだか5千円安くなるかならんかで アキバや渋谷まで出掛けてって正月真冬に並んだ
無駄骨な話だが
ついでの楽器屋オーディオ屋巡りは楽しかったもんだ
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 22:54:42.00ID:djJ1fnhv
秋葉のラオックスに並んだような気がしたけど記憶が確かじゃない
別の店だったかな?
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 03:06:26.63ID:ExT1qpwO
自分も秋葉はソフマップだかラオックスだか記憶が曖昧だ

ただ5階建て位の細長いビルで全階が楽器やmidi機器の販売されてたビルという記憶

ビル外で並ばされ、更にそのビルの階段で延々と並ばされた記憶
DTMerはこんなに居るのかと驚いた
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 04:47:15.87ID:+UEmNul7
今と違ってブラックフライデーとか概念が無くて正月が一番安いものが多かった。
まだネットでポチもほぼ無かったしサンレコなんかの広告で情報仕入れて実店舗並んだなぁ。
自分より前に並んでる人数を見て欲しい物が確保できるかドキドキしてた。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 08:47:04.23ID:ExT1qpwO
考えてみりゃ90年代後半だとサウンドハウスは普通に使ってたんだよね
VS-880は音屋通販で買ったし

だけど中古含めた特売セールみたいのはリアル店舗でしかやってなかったからノコノコと都心に出掛けて行ってた

渋谷も5、6件 楽器&レコ機材店あってクタクタになりながらよく周った
下北もなんか店あったな
新宿や池袋の店はあんま行った記憶ない
大抵、渋谷で完結出来た
秋葉はセール以外はレコ機材よりオーディオ関係でたまに行ってた位かな
どこも知らぬ間に無くなってる店だらけなんだと思うけど
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 09:46:01.67ID:C9xJt4XG
野菜のダンボールが話題になったのは90年代末期だっけか
あの頃の音家はもう居ない
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 10:30:39.60ID:Xaidnt9J
>>207
それ多分ラオックスの楽器館じゃないかな
細長かったしw

楽器館はスタジオもあり、一時期中古も細々と販売してたね

ソフマップは秋葉原でも何度か移ってて、90年代初頭は秋月の裏にあった
そのあとマック館の裏に行き、しばらくはマック館が長かったんだけど一昨年くらいに中古売り場と統合されてしまった

やっぱネット通販が強くなってきたせいかな

DTMじゃないけど、昔は輸入ゲームのメッセサンオーも通ったけどいつのまにか無くなってしまったよね
いつも人だかりすごかったのに
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 10:34:37.42ID:MyXrcc+6
雑誌だけが情報源の時代だからね
毎月キーマガ買ってたなあ
音楽のイロハをリットミュージックに教わっと言っても過言では無い
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 11:41:51.47ID:6/MqZg+H
万世橋交差点近くのソフマップMAC館の上階にあったときよく通ってた
マスターキーボードで中古美品Kurzweil MIDI BOARD 3を買った
90年代のヴィンテージシンセブームのときイシバシ新宿に前日から並んでRoland JUNO-106買った
Roland TR-909やTB-303は難関すぎて絶対無理、KORG MS-20が欲しかったけど無理だった
ダメ元でヴィンテージなんて取扱無いようなクロサワお茶の水でKORG MS-20が中古入荷したら教えて下さいって頼んだら
3ヶ月ぐらいして忘れた頃に電話連絡あって余裕でハードケースと取説付いた美品が買えた
アナログシンセに詳しくないのか「値段はお客様が決めて下さい」って言われて、じゃあ4万円でって言ったら普通に買えた
あと渋谷道玄坂のサウンドライク行く度に30万円弱のRoland JUPITER-8やMKS-80を眺めてた
いまでもMIDI BOARD 3、JUNO-106、MS-20は所有してる
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 12:46:18.53ID:8atbyOke
>>213
当時はまだビンテージシンセも手が届いたよなあ
ミニムーグ、OB8、JP6、ポリ6所有してたわ
もちろんローンだけど
ポリ6なんて5万くらいだったかな
JP6でも10万しなかった記憶
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 13:13:03.22ID:oskdzcx1
確か90年代終りの頃にヤフオクを知って中古屋に並ぶことは無くなった
ヤフオクは衝撃だった
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 13:34:12.82ID:6/MqZg+H
>>214
当時ポリ6をソフマップで6万円弱ぐらいで買ったの思い出した
ライブで使ったあと箱スタッフに対バンと共有する機材置き場に置いといて
と言われ置いてたら搬出するときVoノブが折れて床に転がってるの発見した
悔しいけど犯人わからないし、KORGに電話して京王線に乗って修理してもらえる所に行ったよ
もう同じPOTが手に入らないからと代用POT付けられて修理完了したけど
他のノブの高さとあまりにも違うんでポリ6手放してしまった
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 13:48:20.12ID:MTSFxCr5
そうやって国内外のアナログシンセ触ってると国産の頑強さが身に染みて分かったなあ
ムーグやオーバーハイムは常に接点磨いてないと鍵盤もしょっちゅう鳴らなくなるけど、JPやポリ6は一度も不調は無かった

当時はそれでレベッカの土橋さんやグラスバレーの本田くんの音をよくマネたわ
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 17:11:10.31ID:qK1QUXNA
>>210
音家の再利用段ボールw
実家にいた頃、音家が送ってきた箱に「要冷蔵」と書かれてたから、受け取ったカーチャンが冷蔵庫にしまってたw
そのカーチャンももういないけどな…
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 18:15:20.03ID:fhB5N518
>>219
泣いた
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 19:44:44.34ID:ExT1qpwO
音屋の掲示板に
パンパースの箱はやめてと 書き込みあったなw

渋谷のヤマハに行ってた人おるかな
壁の一面のサンプリングCD、CDROMが圧巻だった
一枚 1万〜数万円する代物だったものが飾られてて
脳汁を垂らしてた
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 22:04:53.71ID:Xaidnt9J
>>221
友達も何人か亡くなってるわ
そんな友達も一緒にソフマップのセールに並んでたのを思い出した
いつまで出来るかわからないけど、未だ生きて機材の話を出来て幸せなのかもしれないな

渋谷のヤマハはレアなアナログシンセとかあって、たまに著名人仕様の中古品が転がってた

東急ハンズの先には高円寺から移ってきたモダンツールスがおしゃれで広い店舗構えてたけど、2000年初頭くらいには無くなってた
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:32.91ID:/dfd8NI1
デブは甘え
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 00:22:30.74ID:afJZtNJR
モダンツールス
ジャンクションミュージック
サウンドライク

懐かしい名前三選

モダンツールスはハンズに移ってたのか、、
高円寺時代に免許取りたてのダチの車で行って中古AKAIサンプラーを買った思い出
ダチは今生きてるのかも分からぬ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 02:16:28.40ID:WtCJnNJc
サイデラロッキング騒動の発端となった掲示板を思い出せなくてモヤモヤしてたが
>>225のおかげで喉の骨が取れたわ
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 03:03:27.33ID:QU5bK7cn
ジャンクションでMac(クラッシックU)買ったなあ
当時高円寺の線路沿いだった記憶

高田馬場のサウンドFizも未だ健在なんだな
店長には買取り買い替えでよく世話になった
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 05:30:18.14ID:8Mll7iUh
原宿のハズレの方にも広告出してるヴィンテージシンセ屋があった気がする

あと下北のアンディーズはかなり大きくて無くなるとは思わなかったんだけどな

横浜石川町のいきなり潰れたのはなんだっけか

大阪の方だと80年代終わりにサンレコとかに広告も大々的に出してた結構大きな機材屋が潰れて騒ぎになったと聞いた

こうやって見ると電子楽器ってなかなか儲からないのかもな

中古車から始めたビジネスで大儲けしてる人とか結構いるんで、中古車はオークションとか仕組みが確立してて儲かるのかもね
そもそも需要が違うのかw
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 07:15:46.99ID:58nHbT8q
大きくなったと言えば大阪のマークスミュージックやで!!!

新店舗は行ってないけどビックリしそうな感じ。
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 07:30:38.01ID:99TfJFIj
マークスは開店当初の一人でやってる頃はよく行ってたが
スタッフが増えるごとに微妙になっていった感じがして足が遠のいたな
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 07:40:30.11ID:XUfDyd9G
>>229
メッセデミュージック
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 09:04:38.75ID:afJZtNJR
>>229
ああ、下北のはAndy's musicか
思い出した
そこもサンプリングCD漁りに行ってた

あと えちごや って何処だったっけ?原宿だったような、、
上半身裸の胸毛男と あの女子がいるとこだったよな
えちごやは行かずじまいだった気がする
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 09:43:20.53ID:X/KPgLDI
えちごやまだある

上半身はだかはしらないけど
1stシンセ買う時に、高1で立ち寄った、
神対応だったし面白かった情報もあった
しかし、おススメが、MS20だったので、
取引にはいたってない。
なんとなく、SY99かTrinityあれば、プロの仲間だと
思ってたので、、

えちごやはたまに中古買ってたなあ、まだやってるみたいだが
E-muの音源を95年に買えた場所は少なかった

5Gは、
博物館みたいだな、なんでも治しちゃうからね
そんだけ

それからシマムラ
彼らは日替わりで上が決めた推しシンセがあるのかね?
偶然だけと、買わされちまったぜ

あと、ソフマップ
下取りもってったら、新品なのに
クリッピングノイズがするとかいって10万以上減らされて
中古屋はもう無いわって思った記憶

こんなオチでよろしいでしょうか
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 09:51:49.72ID:8Mll7iUh
ソフマップはかなりお世話になってた
最近はあんま下取り持って行っていないけど、あそこは査定がちゃんとしてて買取金額もまあまあだった

オクとメルカリがあると仕入れも厳しくなるから辛いかもな

ソフマップは最近もかなりセールしてたらしい
新品在庫も色々持ってたのかも

どうも周り見るとモジュラーシンセに移行してる人が増えつつあるけど、いざ販売始めるとこはあまりないどころか宮地も撤退しちゃったよ
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 10:19:17.89ID:ge0Tb6ov
ああ、ソフマップ、いいと思うけどね。
何年もいってるけど、店長まだ覚えてないな。

ここどのメーカーでも、とりあえず置いてみてるよね。

中古もね。

持ち込み前にあらかじめ金額がわかるのはいい。
まあ、満額受け取れない訳だが。

買う時も、妥当な日本語で、コンディション書いてあるし。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 10:32:36.88ID:KDMfJMhz
ソフマップ店舗めっちゃ減ってしまったけど、
中古安くで探すのはいいと思うわ。
少し難あり品なんかだと、めっちゃ安くあったりして探しに行くのとしては楽しい。
逆にハードオフなんかが、ジャンクと言ってもまともなでそれなりの値段のものしか扱わなくなってきてる印象だわ。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 12:14:27.96ID:lAWAeyNQ
ウンウン 分かる分かるー あったあったー
「ゲームボーイ」みてえなポータブルコンソールな
OUTDOORのリュックに入れて、日がなソレ弄(イジク)りたおして
音符ピコピコ設置して アーっオイラ セーブしてねえや! (アハハー コノー)

─────って


おまえら


いつまで過去振り返ってんだ?

いつまで「楽しき日々」振り向いて心あっためてんだ?この野郎

時代は昭和から、平成をほぼまるごとすっ飛ばして令和へ
そして令和はいきなしからの試練
ご存じコロナ、円安、スタグフレーション

こんな状況で
おめえら、いつまで過去振り返ってんだ!!!

明日を生きるためのヒントは、DTM小技集より遥かに大事な”情報”なんじゃねーの?
その”情報源”もとめて這いずり回ってもいいくらい、もうそういう年齢なんじゃねーのお前ら?

声の主は、人ではない

”想念”

↓↓↓↓↓↓永遠のつづきなら、ここに↓↓↓↓↓↓
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1639215202/l50
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 20:43:52.65ID:2hWzeHQv
>>239
1995年スレで何言ってんだ?w
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 21:06:23.64ID:8Mll7iUh
ハードオフはDTM関係だと、00年台以降はジャンク以外はロクな品物入ってこない印象がある

80年代のボロシンセとかギターエフェクターにはたまに掘り出し物があるかなという印象

ギターはちゃんとメンテ出してるとこもあるっぽいが店によるのか?

シールドとかアダプターは最近新品も置いてあるので楽器屋として使えなくもない

知識は期待できないけど
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 21:13:00.54ID:+A3goEa2
ハードオフで数百円とかで買い取られるならみんなヤフオクやメルカリで売るから品薄になるのも当然やね
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/11(火) 10:47:07.83ID:LyqMa4NT
サウンドライクとかえきごやとかビンテージシンセブームの時に売り上げ伸ばした店は今じゃ風前の灯火
潰れてないだけマシ

サウンドライクは一時期、それまでの店舗より売り場面積4倍にしてバイトも4人に増えてた(前は1人)
今は小さな店舗で細々続けてる

それに比べてビンテージシンセなんかに目もくれず
最新DAW一筋で営業していたロックオンカンパニーは店舗デカくして生き残ってる
ロックオンカンパニーが目指していたものが正解だったのかな
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/11(火) 10:48:01.77ID:LyqMa4NT
えきごや
>えちごや
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/11(火) 11:56:18.77ID:yZwL0K/+
ビンテージシンセはこの先どんどん高価になってくだろうからマニア向の商売になってしまうからね
同時に最先端ツールにも精通していかないと厳しいだろうなあ
それでも当時は各店舗MacやATRIを取り扱って総合的なショップだったんだけど
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/12(水) 06:14:59.03ID:V54ztM0/
>>244
ソフトウェアはハードウェアと比べて在庫の確保が楽なのかもね
ハードウェアは新品ですら販売に四苦八苦し始めてるし

シンセもだけどバイクも多品種少量生産らしいよね、、
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 10:57:54.61ID:ARWL9ryi
>>244
ロックオンは通販も増えたけど、元々はスタジオとかへのシステム納入がメインの売上、
店はショールーム件商談スペースみたいなものだよ。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 12:30:14.20ID:i9nURgTJ
95年くらいのハウス、テクノのシンセの音色って同じようなの多いけどどんな機材使われてたのか
リアルタイムでない自分としては興味ある。昔のサンレコとか見ればいいのかな
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 18:16:14.20ID:o8LsZ/Uj
ロックオンはハガキで中古情報が来てたな
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 19:27:44.10ID:+4h2QpS0
>>249
まだ、中古のjuno106も流通してたので買えた人はそれ使ってた

デジタルシンセだけでリリースまで持ってけた人はあまりいないんじゃないかな

ベースはTX81zかな
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 19:28:29.97ID:+4h2QpS0
>>250
93年頃から電グルのおかげでアナログ全般が高くなってきた

あとw30scも
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 22:58:14.20ID:xSd4jPoG
>>252
BassStation
BassStation Rack
Super BassStation
BassStation ii
とあってiiはまだ現行機種みたいですね
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/14(金) 12:26:53.28ID:RFN7nsTC
>>253
来てた来てた
そういやいつのまにか来なくなったが気付かなかった
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 22:37:08.28ID:hNyGfF52
小岩辺りにあったの何て店だったっけ?
あそこにkorgのwavestation下取りに出して
rolandのs-760買いに行ったんだけどそれが
地下鉄サリン事件の翌日だった
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 03:26:57.67ID:idxHtPE8
あの年には阪神大震災もあって、まるで日本って国が根本から揺さぶられるかのような大騒ぎだった。
でも陽水の「傘がない」じゃないが、不謹慎にも当時の自分にとっては目の前のサンプラーの
メモリー不足の方がよほど差し迫った深刻な事案だった…
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 19:16:50.95ID:Sxap7ofR
>>261
たった2メガ増やすのにどれほど昼飯抜いたことかw
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 01:32:07.53ID:5LcMbLEt
>>259
Music Station Bell
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 18:37:19.28ID:keiiyya2
>>219
俺もだ。「あんた、あれ冷蔵庫にしまった方がいいん?」
って聞いてくれた母ちゃんはもういない。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 19:52:03.42ID:87LIEFPS
母ちゃんが冷蔵庫?

冷蔵庫が母ちゃん?
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 22:50:22.51ID:BHhoxZTf
95年発売のプロフェシー
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 00:29:10.86ID:R4MfY8fh
オアシスってのもあったなぁ(笑)、あんまうわさがないけど
そんな私も、良機とまでは言えないけどMX49で頑張ってまーす
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 05:33:08.63ID:+QfYlGSL
オゥエイシス
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 20:53:46.73ID:mQ/KSzwW
ビーチューケー
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 04:40:18.30ID:qVNXVYgk
ちょっと欲しいと思ったがそこそこの値段するなw
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 09:18:42.68ID:Cj5b8hOh
95年だとDM-800があったけど内臓にデジタルミキサーはあってもエフェクトボードがなく
がっちりとアウトボードが必須でかつ値段的に素人では中々買えない価格だったので
タスカムの4トラックカセットMTR+ちょっとしたアウトボード使ってデモを作ってたわ

翌年96年にVS-880が出たときは速攻飛びついた記憶がある
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 09:34:15.05ID:Cj5b8hOh
>>269>>273
プロフェシー発売後に飛びついて実機持ってたわ
すごく楽しいソロシンセだったがデータセーブにカード必須だったのは難点だったけど
ソフト音源化されてるのかぁ
MOSSトリ搭載のトリニティV3Pro買うまでかなりお世話になったわ

プロフェシーは豊富なつまみとリボンコントローラーがついたホイール搭載でリアルタイムの音色変化は相当楽しめたが
アフタータッチセンサーがやや貧弱なのかアフタータッチが効かない鍵盤がいくつかでたのでその辺は難があったなぁ
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:24.95ID:Ed78SwQs
>>275
その手に乗り換えた人から8トラのオープン(Fostexだったかな)譲ってもらって使ってたわw
アレシスのコンプとか使って
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 11:21:06.31ID:8qd26Mw9
オールインワンデジタルレコーダーのVS880の登場は当時画期的だったなぁ
エフェクトボードとHDDは別売りだったけどセット買いでも30万を余裕で切る価格だったし安かった
それまではアレシスのADAT、フォステックスのデジタルHDDレコーダー(品名忘れた)
ローランドのDM800位だったわけだしVS880が発売してちょっとしたらどことも売切れ続出してたわ
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 12:51:09.75ID:ZJZPgl23
プロフェシーも外面はかなりそそる作りだったな〜、買ってないけど
けっこーレコードのジャケットみたいなもので
いいジャケットって何か良い音しそうと思わせられるんだよね
でジャケ買いしてみる、はずれ、みたいな
ジャケット>中身みたいな
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 13:39:20.86ID:qVNXVYgk
VSシリーズは買ってる人多かったね
90年代後半の感覚で言うとアマチュアにはDAWは敷居が高かったね
MTRの形して売れてた方が圧倒的にとっつきやすかったんだろうな
DAWの時代はOSで言うとWindowXP以降って感じがする
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 14:58:39.12ID:pQBW4jCc
あの頃キーボードマガジン等で記憶媒体としてやたらZIPが推されてて1番の理由が
「安くつく」だったんだが、ちょっと妙なロジックだったんだよな。
例えばMOと比較すると確かにドライブ本体は安かったんだが、逆にディスクに関しては
メガ単位のコストが相対的にかなり高かったんだよ。

だからちょっと考えればわかることだが、一定以上使い続けるとむしろ総合的にはMOのほうが
安くついたにもかかわらず、そこに関しては一切言及されずとにかく「一万ちょっとでドライブが買える」って
ことだけがひたすら強調されてた。当時、どうにも釈然としなかった記憶がある。
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 16:20:43.39ID:Cj5b8hOh
VSシリーズに花が咲いてますね

>>281
2000年前後だとアップル買収前のEmagicLogicAudioPlatinum5とヤマハ買収前のCubaseVST32 Ver.5の両方買って使っていたけど
当時のマシンスペックがまだまだ貧弱で空間系エフェクトを使うとマシンパワーがかなり食われるのでVS-880のほうが使い勝手が良かったです
PCベースでDAWが本格的に使えるレベルになったのはマシンスペックが飛躍的に上がった2002年以降ですかね
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 20:00:12.91ID:FZAjymFI
LogicとCubaseの最上位か
両方共にソフトが14〜5万弱してたような気がするが結構金突っ込んでるな
俺はVST32持ってたけどドングルがパラレルポートで辞書みたいな凶器にもなる
クソ分厚いマニュアルが3冊入ってたのを覚えてるわw
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/31(月) 01:03:46.46ID:uik06rvt
>>206
ラオックス楽器館の確かシークホーカーニバルというイベントだったのでは?
毎回すごい行列だったね。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/31(月) 20:04:08.47ID:K+gdkiJT
>>285
あったね〜自分は最初から無理だと諦めてた

秋葉原のイケベ楽器で初売りに並んだとき前の人が
「ちょっと場所とっといてくんない?」ってどこかに行ってしまった
嫌だなぁと思いながらしばらくすると缶コーヒー買って戻ってきて
しかも自分にも1本くれた
店がオープンして皆が商品目指して走ったけど自分はその人に遠慮して
目当てのものが買えなかったw
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/31(月) 22:00:21.45ID:mtz5XYI9
95年よりちょっと後だけど正月にpod2特価でほぼ徹夜でイケベに並んでいざ店内へ行ったのだがpodは特売製品に無く実は隣のkeyの特売で壮大な店間違いをしてしまった。
もちろんkeyに駆けつけたが予定数完売、、何故かベリンガーのコンプ買って帰ってきたわ。
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 00:11:10.41ID:7rhFgfub
ベリンガーのコンプは割といいぞ
1Uのやつだろ?
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 19:23:46.88ID:2gDia7x7
Miroslav Vitousのフルコンプリート版買おうと思ってる、AKAIの
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 21:01:43.55ID:AlrPudQt
未だにe6400とs3200とjv2080とdm5とR8MとTX81ZとSY85と・・と色々残してるが何年音出してないだろうか
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 21:53:06.61ID:SsV8RBqO
何年も音を出してないって事は買った当時よりも相当思い入れも減ってるって事だから
思い切って断捨離すべし
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 22:24:54.39ID:9alPfZDe
>>290
そうそう、1Uのやつ。なかなか良かった。あの頃手が出る価格のアウトボードってベリンガーが筆頭だったよね。評判も良かったし。
当時サンレコに載ってたコンプ講座みながら勉強したわ。やっぱ実機はいいよね。
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/02(水) 03:55:37.26ID:JQ89hufk
>>295
安コンプだとALESIS3630も良かった
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:42:22.45ID:1Tr5UGr9
>>295
mdx 2100?かなんか使ってたけど
本当はdrawmerのコンプが欲しかったw
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:52:48.59ID:2489Nl1y
MDX2100今も部屋にあるわ、つないではいないけど
初めて買ったコンプなんでなかなか手放せない
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 02:26:30.80ID:UvriwXtX
俺は中古でMDX2000だった気がする
もう記憶が薄いが
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 12:30:28.27ID:Fs7n8Yyc
コンプなしの方が味があっていいんだよね、でこぼこしてて
立体感というか奥行きというか、こんなこと言う人も見なくなったもんで
最近のデジタルシンセ買ったんだけどプリセットの音量差が激しいからコンプ欲しくはなるけど
電気街がオーディオの街だった頃を知っていることが財産ですねー今や
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 12:52:44.00ID:85V95ZBf
>>302
ほんとそう
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 13:35:55.58ID:592IX9Mj
いや、ミックススレで素材上がってミックス大会とかもあるんどけどさ
皆んなコンプかけ過ぎw
ボーカルもピアノもポンピングしてるから

で、何の処理もされてない生のダイナミクスな素材だと「素材が悪い、こんなのまともなミックス出来るわけ無い」って文句言ってるヤツもいるしw

サンプラーや音源のきれいに整った音しか知らないんだろうけどね
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 14:48:03.10ID:w1I0zbY1
元々はラジオで流れる時に小音量では音がしょぼくなって他の曲に負けるから
単純に音質云々でコンプかけてたわけでもない
今だって公開前提なら同じこと
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:44.26ID:Fs7n8Yyc
そうだよなぁ、みんな音作りって流行りの服(=音色)を買ってコンプかけるだけと考えてるみたいだけど
スレの流れ読んで自分のコンプ観を書いたんだけど、コンプを否定したいわけではありません
音作りは超基本的過ぎますがコーラスとリバーヴの使い方と偶然の産物というわけです、私が言いたかったことは
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 14:54:16.57ID:85V95ZBf
歌にコンプかけて録って、ドラムにコンプかけて録って、ギターにコンプかけて録って
ベースにコンプかけて録って、キーボードにコンプかけて録って、ブラスにコンプかけて録って
弦にコンプかけて録って、パーカスにコンプかけて録って、
ミックスで歌にコンプかけて、ドラムバスにコンプかけて、ベースにコンプかけて、ギターにコンプかけて
ブラスや弦にコンプかけて、トータルコンプかけて、マスタリングでコンプかけて、
MP3やAACで圧縮したものを聞いて喜んでる・・まさにコンプ地獄だなw
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 14:58:40.50ID:Fs7n8Yyc
>>304
ポンピングってどんな状態なの?

ひさかた御大中田ヤスタカ聴いてみたんだけど、今聴いてみるとでこぼこしてるのよねー、パフュームときゃりーぱみゅぱみゅ
ボーカルはのっぺりしてる、スレチすまそ
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 15:01:49.90ID:Fs7n8Yyc
仮オケとか完パケとか概念にないんだろな、そしてもれなく曲も死んだ方がいいんじゃないかと思うくらいしょぼいんだ
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 15:40:23.48ID:rI0btYIK
>>308
自然なダイナミクスコントロールの為のコンプでなのにアタックやリリースが不適切でかつ必要以上に深くかけるから圧縮された音が不自然なタイミングでウワンウワンと戻ってくる
本来ならコンプかかってるかどうか分からないくらい自然な感じで良いのに「コンプしっかりかけなきゃ」という間違った意識を感じる
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 16:05:55.91ID:Fs7n8Yyc
>>310なんとなーく分かりました、ちな自身の曲はコンプ不使用でボリューム上げ下げだけで
バランスとりながらレベルピークに合わせる予定です、ていうか5〜6年はコンプ使ってないっすね
ぜーんぶのっぺりしちゃうし何やってるか分からなくなるから(笑)
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 16:32:36.46ID:x6PCmN2C
>>311
もちろん「単なるボリューム増減」と「コンプの圧縮による音量増減」は質の違う物だからその特性を知って適材適所だね
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 20:07:10.62ID:4Y7gh8CP
アタック強調するのに使ってる
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 20:14:53.00ID:UvriwXtX
まあとはいえ便利だよ
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 08:09:46.60ID:SluL6mDg
なんでリミッター的な話しかしない人多いんだろ?
実際アタック遅くしてスネアとか強調したりボーカルのブレスを強調したりとか色々使えるのに
のっぺりとかレベル揃える的なレスしかないことに違和感
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 10:07:25.16ID:E8/gycsX
慢心、環境の違い、やね
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 12:37:49.92ID:Ybxrckhm
コンプって昔は高いので使い方を試すのが難しかったけど、今はdawにもグルボにも内蔵されてるから随分一般化したよね

全チャンネルやドラムの各パーツにコンプかけるとか当時は夢みたいだったし
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 12:52:25.91ID:eqMdUJCm
>>316
同じ事よ
ダイナミクスコントロールの意味の中にそれによるエンベロープ変化も当然入ってる
アタック目的で強くかけ過ぎてポンピングしてる人も多いから
要は深くかけるほど(リダクション多いほど)リリースタイミングはシビアになる
テンポよくスッと戻すか、しっかりかけ切るか
適当な所でフワァと戻って来て曲のノリを壊す人も多い

リダクションメーターが触れるか触れないかくらいのコンプでも耳で聞けばちゃんと効いてるんどけどね
耳より目に頼っちゃうのかな
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 16:02:38.63ID:cFXyAkfv
>>319
ほんと夢だった。88proからの音をベリンガーのmdxに直で出して1チャンネルごとやってた。
なんか納得いかないとまたやり直し。
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 16:19:01.09ID:+HmKtdm3
01V買った時はJVとか積み上げてパラアウトで送ってそれぞれEQやコンプかけるの楽しかったな
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 16:52:00.53ID:E+JaM8aa
95年当時、キーボード関係の雑誌ではコンプが扱われること自体が殆ど無かった
シンセ付属のエフェクターにもまず含まれてなかったしね
自分が初めてコンプレッサーの存在を知ったのはキーボードスペシャルだかの連載で
CMJKが「みんなコンプを使え」ってすっごい力説してたのを読んだとき
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 19:07:32.43ID:tUHnO5u/
いや安VCAコンプなら使わん方がええで
痩せるだけだしな
やっと近年VCA以外の安コンプでだしたもんな
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 19:42:11.21ID:bKIS/Rdk
アマチュアユースで考えれば安コンプだって使い所はいくらでもあったさ
高いコンプなんて買えないから選択肢は「安コンプ買う、使う」か「買わない、使わない」だったからな
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/02(水) 21:50:07.79ID:WU4fdklh
>>319
普通の卓ならチャン毎に付いてるじゃないか
このスレの時代的にまあ普通って言うのはSSLのGシリーズとかになっちゃうけど
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 00:58:59.81ID:2EX1Vt6x
DTMでSSLの卓はないやろw
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 10:51:00.26ID:Xh2SkqQm
安コンプといえばアレシス、ドローマー
ベリンガー
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 13:10:39.38ID:o6+W/Bv2
キチガイ
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 09:27:35.87ID:KigQgr/j
>>329
この時代のアマチュアのミキサーといえばTASCAMのMM-1とか、RolandやBOSSのラインミキサーが多かった気がする
ヤマハは今みたいに安い価格帯のミキサーはあまり出してなかって記憶があるな

逆にローランドは一般向けのミキサーをどんどん縮小してるね
ビデオスイッチャーにリソースを切り替えてるのかもしれない
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 12:05:08.25ID:z1w2Q/+D
>>336
ああ、マッキーとかサンクラもあった
あのあたりって意外と出回るのが遅くて、93年か95年あたりくらいから出回ってきた記憶があるな

あとベリの安っぽい銀色のやつも
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 16:31:31.73ID:VuBwEvLz
マッキーの説明書w
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 17:47:47.31ID:2mVlmzhb
今は音作りにかけてたこだわりが鍵盤弾いたりの方に向けられた感じですね?
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 17:54:56.31ID:ce5FS5nj
その昔はYAMAHAのQXとFOSTEXのオープン8TRをシンクロさせて宅録していたが、
1995年頃はWindows版のCakewalkとTurtle Beach Quadという4trackのHDDソフトを個人輸入し、
MTCで苦労してシンクロ させる実験をやっていた  OSはWindows3.1だった
Intel i486DX2-66の自作PCが安定しなくて非常に苦労した記憶あり

1996年頃はWindows95に乗り換え、Cakewalk Pro Audio 5を個人輸入して使い始めたが
MIDIトラックとAUDIOトラックが一つのソフトと画面で扱えることに感動した

若い時に今のような音楽制作環境があったとしたら・・・とつくづく思う
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 19:54:25.92ID:qUcgAm7k
ほんと今の世代の子らは羨ましいよね
Mac買ったらもうDAWも音源も一通り揃ってるし、ワークステーションシンセ一台でボーカルも録音出来てしまう
音楽制作にかかる投資は10~20万で済んでしまう
当時同じ事をしようとしたら三桁行く覚悟は必要だったのだから

でも当時はそれらと同時にバンド活動や楽器演奏の習得やらも必要だったけど、今の子らはそこら辺すっ飛ばして充実した機材に辿り着けてしまうから音楽的に必要な事をちゃんと得られてるのかは心配になる
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 23:11:20.72ID:2mVlmzhb
うーん水差すようだけど、機材がよくなったり手に入りやすくなるのに正比例して
曲が低下していってるのが見て取れますよねー?
その境目を知ってるのは氷河期なわけだから、これからももっともっと
氷河期が頑張らなきゃいけないと思います
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 17:13:47.36ID:lxTU1e22
もし、自分がやってることをラベルやドビッシーか聴いたら多分ゴミとしか聴こえないだろうw
曲や演奏能力とか偉そうな事は言え無いが、コピー&ペーストやACIDループが簡単に出来る様になった
新機軸を活用してヒット曲をリリースしている天才が出てきた反面、ゴミのような曲で溢れかえってうんざりしてるのは確かだw
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 18:12:32.05ID:ZxcxvtIN
「自身の能力を磨く事で得られる音楽」から「ツールの機能を操る事で得られる音楽」に変わったからね
その分「人の心を揺さぶる何か」が足りなくなるのかも知れない
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:32.82ID:x8CfYFVz
音楽の教科書になるのは708090年代だし、にしないから失われていくんですよ
今の人って自分が伴奏しかやってないことすら気がつけてないんですよねぇ
ジャーンジャーンで感動する?
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 20:59:31.83ID:x8CfYFVz
>>346
ジャーンジャーンww9m(^。^)
0350sage
垢版 |
2022/08/19(金) 12:59:32.04ID:qoLw5KHn
俺なんて令和生まれだからその話が冗談だって気づくのに13年かかるぞ
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 11:05:37.06ID:azQoyzMj
95年REC

南條時雨 自殺の詩【acoustic】
https://youtu.be/4y7bRD46Yy4
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 12:12:46.21ID:+62fnE7z
(・∀・)「電気グルーヴを退職に追い込まれたCMJK氏」
( ˘ω˘ )「やめるなら全裸会見。それが二人の出した条件だった。当時から瀧はヤクをやってたんでしょうね」
(・∀・)「かわいそうなCMJK。薬物中毒のやつらにやられた」
( ˘ω˘ )「記憶を失い全裸で放浪していたところ、キーボードスペシャルで連載を得る」
(・∀・)「CMJKのおかげで様々なテクニックを身に着けることができた」
( ˘ω˘ )「打ち込み方法を惜しげもなく開示してくれたからね。安倍晋三なら黒塗りだよ」
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 19:05:54.33ID:R8uc4Qud
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから、大学も出ていない40代なんか雇い入れる訳がないよ
よっぽどの敏腕の熟練者か、低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は

中年になって一度レールから外れると電験2種に軽く合格できるやつでも360万以下のビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
しかも40代高卒電験2種実務経験10年選任6年経験
VBAマクロやWEBクエリを駆使できる程度では実力が伴わないとされ
自宅からAMTのリモートKVM遠隔操作ですべての業務データをPythonやRPAで自在に集計
電験2種実務経験豊富で電気設備実務のエキスパートでもあり、3種持ちの名義だけのお飾り選任所長が困り果てて電話かけてきてもあごで動かせる
東京で360万もらっている現職がステップアップして400-450万の仕事を探すことは高望みだ、書類落ちしても当然だと言われる
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 21:00:00.70ID:wpJcdIvP
>>157
結局証拠出さないの草
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 11:58:28.86ID:ADNCE6RV
この時代のオッサンって譜面見てMIDI打ち込むアシスタントやったり、逆に音源聞いて譜面やMIDIに起こしたりみたいなのを若手の頃にやったことある人多いと思うんだけど、最近の若者って譜面起こしとか耳コピとか苦手な人ばっかりなのな
あんなんバイトみたいなノリでガンガンやってくれと思うんだが人材がおらん
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 14:38:30.39ID:A5LshgYk
そもそも下積みで基礎を学んで云々っていう職人の道みたいのは
今の時代必要ないって思ってる奴多いからね
実際、何の取り柄もない動画や音楽がバズったりしたら
やる気無くなって当然でしょう
そのうち淘汰されて正常化するんだろうけど
SNSってインフルエンサーっつう素人の温床になってるよなぁ
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 17:11:08.90ID:3vHWIV+K
どうなんだろうね
MIDIやDTM自体もその前の世代からしたらスキルのない素人的ミュージシャンを量産した元凶なわけで
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 22:44:43.68ID:2zi5n/df
その素人発信の音楽がウケるのだから仕方ないよね
「スキル」ってなんだったんだ…になってしまう
実際確かにめっちゃスキル必須なジャズやクラは若者は聴こうともしないわけだしね
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 22:48:49.37ID:REaMMk15
それは「音楽は必ずしも高尚である必要は無い」という証明をしてしまったのかも知れない

そりゃ確かに貴族の嗜むクラッシックなんかより平民の遊び歌や子守唄とか日常にある素人の音楽が本来の身近な音楽だったりもするし
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 22:54:41.93ID:REaMMk15
ブルースやヒップホップだってネットこそ無かった時代だけど素人発信音楽だしね
一概に"スキルが無い""レベルが低い"と言い切れない面もある
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 22:59:44.53ID:2gYKHrs4
シンセのプリセット音色そのまま使ったり
サンプリングしたリズムループ貼り付けたり
MIDIグルーヴ集からループ貼り付けたり
テキトーにアルペジエーター乗っけたり
とにかく既存にあるもの貼り付けるだけのお手軽な曲作り
ノリが良ければオールOK!
他人のフンドシの曲を流してドヤ顔のDJみたいな存在
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 23:47:16.90ID:feW7m8OE
プリセット云々言い出したらプリンスでもエンヤでもアルバムで使ってる有名なプリセット音色あるけどなw
ループ素材にしろそんなんを目の敵にしてるうちは三流クリエイターやなと思ってる(個人的な意見です)
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 15:22:57.31ID:YWTE4XyK
どこがだよw

最初から読めばわかるけどもうおじいちゃん記憶やばいやん
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 17:37:53.09ID:ZQpJ/8hu
>>364
細野「僕らは“ドは36、48、72”って数値が頭に刷り込まれてるんだ」

笑った。レコポ思い出した。60 bェ抜けてるのはbネぜだ?
0368名末ウしサンプリンャO@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 00:28:11.67ID:5G2DiJf2
俺は12,24,36,48,96,192でリズムを感じられるわw
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 15:26:46.76ID:2fiNuvMV
16,8,16,8 でハーフタイムシャッフルにするのが好きだったな。
テンキー上の指の動きを今でも憶えてるわ。
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 17:15:42.12ID:yA8x8vdU
15,9,15,9もいいノリが出て好き
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/23(日) 14:41:22.59ID:/SOh4t7g
1995年かあ
MV-30をニッカド電池で動かして路上ライブやっとった
その前はノーエフェクトのQY10でやってた
今思うと恐ろしくてとでも出来ない
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:24:26.07ID:dmtQROFm
昔のポータブル機器ってたいてい電池バカ喰いで廃アルカリ電池の山が出来たけど、
最近は結構大きなキーボードでも再利用可能なニケ水充電池で十分な時間を駆動出来て助かる。
省電力技術の進歩って凄い。
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 23:12:37.58ID:2I90bUft
ハンマー機構を持つ88鍵キーボードがUSB給電で動くのは凄いと思う
民生品全般を見渡しても一番大きくて重いバスパワー製品はこれじゃないだろうか
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 09:15:27.37ID:8sUjfVSy
1995年当時、4入力以上のPC/MAC用のオーディオカードの相場ってどのくらいでした?
PCのサウンドカードはまだISAの時代だし、MacもPCI機が出たばかりの頃なはず。

MTR用途における専用機とPC/Macのユーザー数の割合の変遷が気になる。
音質や安定性、トータルコストでDTRSやADAT、その後のMDやHDDタイプの
専用機に優位性があったのはいつくらいまでだったのだろう。
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 10:00:09.45ID:jYgeer8b
>>379
ヤマハのsw1000xg使ってたけど、調べたら定価9万円くらいだった
音源載ってるし専用のDAWも付いてたから参考にはならないかもだけど。
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 11:41:49.38ID:8sUjfVSy
>>380
SW1000XG、これ一枚で音声とMIDIをひとまとめに扱え、付属ソフトや音質も含めて考えると買得な
良い製品だと思ったものですが、結局YMF724使った有象無象のサウンドカードに釣られてしまいました。

同じ頃(1998)、ヤマハはボード型のDS2416、その入出力ユニットAX44を出してるようですね。
定価は合わせて13万弱。既にPC持ってる人ならこの値段でもアリかも。
まもなく、一般人もCD-Rを気軽に焼ける時代がやってくることですし。
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/16(金) 12:08:51.82ID:X/rdF8NA
>>379
PCベースがそこそこ使えるようになったのはWindowsでいうと2000、
MacならX以降だと思う
それ以前はノートが高かったし、ライブに持って行くのは怖かったから
専用機の強みがあった
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 10:29:08.37ID:AQTdL7ZF
>>383
ありがとうございます。
OSの安定性向上と、価格的にもPCが身近になってきた2000年あたりから潮目が変わってきたわけですね。
(そういえばWin98の頃に親戚が購入したXGA液晶のノートは30万近くしてた記憶)
XPとか10.2あたりの時代になると、USBオーディオなどの手軽な入力デバイスも出てきて、
ライブ重視とかパソコン嫌いな人以外はみんなPCに移行していったんだろうなぁ。
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 16:24:50.25ID:lgLUmlS4
8月にヤマハがでっけえデジタルミキサー発売するらしいやん。
誰か買う香具師おるかー?
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/22(金) 20:03:42.98ID:B3SHztN5
もうさすがに90年代の環境では戦えないと思うようになったは
もう子供用のグローブとバット
国内メーカーのシンセ部門は技術者がいないのか肩身が狭いのか
生楽器部門があるからか革命でも起きない限り海外シンセよりいいものは出なさそう
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/20(金) 20:53:31.23ID:o+Q61XyW
>>388
逆かな。ダメージジーンズが逆にいい感じ。デジタルシンセでもアナログ回路部分で勝負できるところもある。
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/20(金) 21:17:00.75ID:DnOawd16
古シンセをカセットテープに入れて揺らがせたりするのが今の流行りよ
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/24(火) 15:48:51.55ID:R2JjcuVK
ギターやってたんだけど当時のサンレコの記事がやたらみんなAKAIのサンプラー使ってた記事があってシンセよりサンプラー買えばいいんだなって勘違いしてシーケンサーも鍵盤も持ってないのにS950のフルメモリを当時中古でそこそこいい値段で買ったのがスタートだ

あらこれじゃ使えないと気付いて一瞬落ち込んだけど仕方なくQY10と中古のMIDIキーボードも買ってほぼ全てサンプリングで構築してTascam424にぶち込んで使ってた

QY10の音源もへぼいからワンフレーズメッチャ荒いhz設定で全部S950に入れて音源としてもエフェクターとしても使ってた

もうそんな変な入り方なんでハードはMPC4000に行き着いた
4000にローランドのVSであんま不足なくなったな
PC使い出してもしばらくはMTRとしてしか使ってない
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/24(火) 15:50:51.45ID:R2JjcuVK
PCだとなんか機材を偏愛する感覚ないな
MIDIキーボードの鍵盤の質ぐらいだ気になるのはw
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/24(火) 19:12:32.25ID:z2HzItmF
95年頃友人に「音源モジュール買うくらいならAKAIのサンプラー買えよ、だいたい何でもできるから」って力説されたなあ
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/24(火) 19:20:15.02ID:dCAiqERp
ロード時間とメモリ容量さえどうにかなるなら😅
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/29(日) 12:29:03.23ID:f0mULalt
🐄「フロッピー1枚読むのに3分か5分」
🐖「1枚1Mくらいね。波形一つが0.1Mくらいで10個入る」
🐄「いまAKAIのサンプラーとライブラリーが全部そろったROLAND CLOUDみたいなやつあったら便利だと思う」
🐖「S1000からS3000まで」
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 19:20:49.45ID:Uzk8B4eD
1992年にタイムリープしたコノハは行くあてもなく美少女ゲームメーカー“アルコールソフト”に転がり込み、ゲーム音楽の開発を手伝うことになる。DTMの最先端を知る自分なら“無双”できるはずと意気込むコノハだったが、使い慣れたソフトシンセはこの時代にはなく悪戦苦闘することに。
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 23:55:04.15ID:nwfl1fwp
実際のところ零細ゲームソフト会社とメジャーの商業音楽の世界ではだいぶ違うと思うけど、
ソフトシンセがプロの現場の第一線で使われるようになったのっていつ頃なんでしょう?
akaiのサンプラが従来機を踏襲したS5000/6000から路線を変更したZ4/Z8に変わった1998年から2002年の間くらい?

パソコンだとハイエンドでもPentium II/III/4 Xeon(のデュアル)とか、G3/G4(デュアル)の時代に当たるはずだけど、
これらでもレンダリングの待ち時間とかが問題になることはあったのでしょうか。
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/01(水) 04:56:20.16ID:oN0DuPTj
2000年ごろだと思う
でもソフトシンセの種類もまだ多くないし、PCのスペックもまだしょぼいしで、基本はMIDIでハード音源鳴らしつつ、一部だけソフトシンセに置き換えるって人が出てきたかなーくらい
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/01(水) 21:54:41.55ID:L/0SrHdN
>>399
ありがとうございます。
VSC-55体験版を使ってみた時はハード音源に追いつくまでには当分かかりそうと思ったものですが、
そこから4年で相応の改善があったんですね。
2002年のZ8の記事では、既にソフトシンセの方が優勢になっていたようにも読めるので、
2000年からの進歩も大きかったのでしょうね。
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 07:29:09.95ID:pvuMOMPH
2000年ぐらいにGIGA SAMPLERというソフトサンプラーの元祖があって
今ではあたりまえのギガサイズのライブラリを提供し、AKAIやE-MUのサンプラーを葬り去った。
動かすにはスタンドアロンのPCと対応オーディオインターフェースが必要だった。
KONTAKTなどVSTのソフトサンプラーが登場すると誰もつかわなくなった。
GIGA SAMPLERの開発会社を買収したタスカムは大損だったろう。
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 23:36:49.70ID:rtH7kBfE
95年だとMPC3000やSシリーズもXL出たぐらいでだいぶ手に取りやすくなったけどまだ30万とかした頃だから憧れと買う気合いが必要だった頃だw
実際買ってもワンショットやフレーズサンプリングぐらいで楽器音なんか作ってられなくて仲間内でサンプリングCD買ってシェアしてたけど
ハードシンセより明らかに音が良かったんで大容量化してくのは既に見えてたね
サンプルセルとかもあったな
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/11(木) 16:17:38.14ID:SQ3Bmk4a
そこにJV+エキパンが出てきて、サンプラーとか使わなくても専用音色がいつでもスタンバイ!みたいな流れが生まれた
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/11(木) 21:28:54.39ID:XABIsK5C
ハードに大枚はたいたのはいい経験になったな
昔話だけど20万前後のTB303やARPにも手を出してた
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/11(木) 23:14:18.60ID:SG8ZQ8Oa
ハードサンプラが廃れていったのは、(音色ライブラリのコピーにも使える)CD-Rドライブの普及も要因の一つだろうけど、
エキパンボードの容量って最終的にはCD-ROMに匹敵するくらいまでになったのかな。

ニンテンドーDSの末期には4Gbit(512Mバイト)のROMを使うソフトもあったみたいだから、
値段が数倍のエキパンボードなら00年代半ばくらいにはCD-ROM並のボードが出ていても
おかしくはないかも。
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/29(月) 09:19:22.94ID:sg2ydU8Y
大丈夫ですよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況