X



超低価格モニタースピーカースレ

0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-n1MR)
垢版 |
2022/03/10(木) 02:26:52.02ID:2THzdA0J0
>>94 来たわ
きちんとバイアンプ左右別電源別アンプでありそれらしい明瞭な音が出てる
フロントバスレフのスリットを下に入れるONKYOスタイルで床鳴りや籠もりは皆無
お値段感じる部分はグリル無し、高低調整無し、強制ペア販売?
能率高いからフェーダボリュームは最低目盛りでしか使わないが便利といえば便利かも
2万だと305pmk2選ぶ人が多いだろうが15,000円は破格
0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:46:14.75ID:grBZhGIc0
聞き専でモニタースピーカー買おうと思ってるんですけど、予算2〜3万程度でしたら何が選択肢になりますかね?
一応自分の中ではHS5 MSP3 104BT辺りがいいかなって思うんですが…
0106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8573-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 00:02:13.87ID:B/dk4oqN0
>>104 >>105
そうなんですねぇありがとう。
基本ヘッドホンで聴いてるからいい音っていうより雑に置いても定位がしっかりしてるのが欲しいのです。
305pは値段考えるとコスパすごい良さそうでいいですね。検討してみよう
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 224c-/GHg)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:45:32.43ID:bXd846Q70
305pはウレタンエッジでよければリスニング位置の広さが売りのSP。
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-/fgQ)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:32:39.28ID:Ig3YBT/t0
古井戸F5wの一万五千円なくなったな。19,800でも安いけど。
今どきアナログアンプペーパーコーンシルクドームツィーターかよ!というのはあるけど
XLRで入れるとモニターヘッドホンみたいな乾いた音がちゃんと出てきた
0114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-/fgQ)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:41:46.42ID:Ig3YBT/t0
F5wに関しては自分で使ってるけど、雑に置いても定位がしっかりしてると思う
スリットのフロントバスレフなので背面の影響が少ない
スタンドに荷物バンドで括り付けて使ってるけど、こうすれば卓面の影響もほとんど無くせる
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a1-8pno)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:41:12.41ID:T0NTBcED0
壁が薄くて小音量しか出せないんだけど、3インチなら買ってもいいかな?
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 324c-bZku)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:15:30.13ID:bqgX3AQD0
本格派の人だとSPはでかい音出さないと音が悪いとか意味がないかもだけど、うちの場合5インチでも小音量から十分高音質と感じるからご近所迷惑にならない音量で使えばよいと思う。
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 324c-bZku)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:47:27.36ID:bqgX3AQD0
>>122
使い方と要求のレベルが低いだけでSPが良いわけでは…。
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-Svdc)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:41:06.25ID:cfFCBsHG0
F5WはXLR入力があるので、グラウンドとシールドが分離して結線できる3芯シールド線にしたいと思いBELDEN 8770と金メッキコネクタでXLRケーブルを自作したら、生音臭が出てきてかなり良くなった。
0131名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-GYbn)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:00:02.58ID:jVp2UOucd
シールドがシャーシアースに落ちるのが構造的にはベストだと思うけど、アナログケーブルでそれが出来るのはXLRコネクタ+三芯シールド線の組み合わせだけなんだよな
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-aqXN)
垢版 |
2022/04/11(月) 02:13:48.30ID:v/H5lC5D0
いまペア3万以下で買える個別電源上下バイアンプ機種

JBL 305pmk2
ヤマハ HS5
・メジャーメーカー品。リアバスレフで設置難だが、高低調整があるのでカバー可能?

Fluid audio F5
・白色ペア2万で買えれば現状最安か。フロントバスレフで設置容易だが、高低調整は無い。音量がでかい

SAMSON Resolv SE5
BEHRINGER K5 NEKKST
・フロントバスレフかつ、カーボンやケブラーで玄人好み。しかし3.6万でClassic 5、4万でRP5G4が買える。
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-aqXN)
垢版 |
2022/04/14(木) 03:21:35.61ID:JoV16Prr0
続き

M-Audio BX5 D3
・ケブラーコーンハイレゾ対応ツィーター(35khz)でペア日尼2万4千円。リアバスレフなのが惜しい

ハーマンターゲット低音のJBL 305pmk2や、下が見えない事に定評があるヤマハ HS5よりはフラットに近そう。知らんけど
0140名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-xJY6)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:34:37.94ID:6xURzTWya
ケーブル長が短ければRCAでいいとか、間違いだと思う
0143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-v4mU)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:14:11.15ID:oE3YhVL00
mix用途に旧版のmsp3を購入したのですが、HS5の方が解像度は圧勝、msp3は解像度いまいちという意見がありHS5の方が良かったのかなと懸念しています。逆にHS5は小音量だとモロにカマボコ特性になるなどの意見もある為、皆さんの意見を教えて頂きたいです。
0151名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-jsG9)
垢版 |
2022/07/01(金) 16:19:41.61ID:z15T/CKId
Fluid Audio FX50, 80ってどんな感じですか?
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-VsAj)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:48:28.04ID:BcPPBuo40
>>152
Fluid本家USサイトのモニター製品紹介数が極端に減ってる
1か月ほど前はディスコン機種も製品紹介ページそろえてたのに全部消えた
このメーカーさんいきなりつぶれたりしない?
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-34Hh)
垢版 |
2022/08/24(水) 14:31:26.85ID:yF5TBl2Z0
iLoud Micro Monitorで本格的なミックスはできるでしょうか?
ちなみにARCSYSTEM3と高性能のモニターヘッドホンを所持しています
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:59:37.52ID:yF5TBl2Z0
>>159
ありがとうございます。
ということは必然的にマスタリングもできますよね?
度々すみません
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:11:19.95ID:yF5TBl2Z0
怖すぎ
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-B/OT)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:13:45.04ID:yF5TBl2Z0
>>165
なんか嫌なことでもあったんか?
0168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0281-fFoX)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:28:21.29ID:cbtEL0jN0
スピーカーはド素人なんでちょっと相談させて欲しい

・現在使用中のスピーカー:ローランドMA-10D
・変えたい理由:2CHミキシング入力+Bluetooth入力が欲しい
・接続機器:ギター→ラインセレクター→マルチエフェクター2台→モニタースピーカー2CH

条件は
・2個ステレオ
・出力10+10Wぐらい
・ウーハーサイズは3.5インチぐらい
・可能な限りフラット特性
・2CHミキサー機能付き+AUX IN、PHONE OUT付
・Bluetoothレシーバー付き
・予算3万まで

調べたところ、

・PRESONUS Eris E3.5 BT
・M-AUDIO BX3 BT
・JBL 104-BT

がありそうだけど、これらって評判どうなんかな?
他におすすめってある?
0169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02be-YbG/)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:27:14.21ID:w0/Tf0ZH0
候補に挙げた3機種の音はどれも聴いたことないけど
・2CH = ステレオ入力×2系統という解釈でOK?
・MA-10Dの音は気に入ってる?
・BlueTooth入力の音を聴きながら演奏する?(多少の遅延は問題ないか)
・今後、入力ソースの数が増える可能性はある?
このあたりを書くとアドバイスしやすいかも

個人的な好みとしては、ミックスはスピーカーでやるよりミキサーの方が使いやすい
あとBlueToothについては別体式の安いレシーバー(Amazonで千円以下)を買う手もある
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0281-fFoX)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:39:48.49ID:0/cftsYM0
>>169
指摘ありがとう

・2CH = ステレオ入力×2系統という解釈でOK?
 →OK
・MA-10Dの音は気に入ってる?
 →まずまず。ちょっと迫力ない感はあるけど多分フラットだからだと思う
  ぶっちゃけこの機種にBluetooth付いた後継があったらそれでもいいかってなってたかも
・BlueTooth入力の音を聴きながら演奏する?(多少の遅延は問題ないか)
 →yes。そのレイテンシーはそこまで気にしない
・今後、入力ソースの数が増える可能性はある?
 →No

確かにそういう別機材を用意した方が汎用性があっていいかもだけど、配線やら電源やら色々面倒なんで、1つでなんとかしたいなと。

>>170
やっぱそっか
104BTはなんか中低域に寄っててもっさりした感じだったんだよな
その点Eris E3.5 BTは下から上まで出てて周波数レンジが広そうだった
BX3 BTはさっぱりわからんw
0172名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp51-qNi5)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:20:55.11ID:SkYo1sOFp
>>116
これとJBLの305pが気になるのよ
どっち買ったら幸せになれまつか?
サムソンのが重いしデカいしカーボンつうのもそそるんだが
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02be-YbG/)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:07:05.59ID:WCyOgY0n0
>>172
305P MkIIを持ってるけど、普通サイズの机に置くとやっぱり圧迫感あるよ
特に奥行き
真っ黒な塊だし、実寸で25cm(B4判の短辺)ある
背面バスレフだし、この後ろにキャノンが突き出す
CRTを置いてもうっとうしくない机ならともかく
普通に置くなら3インチにして、足元に適当なサブウーファでも置く方が心の平穏は保てる
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-Z4lw)
垢版 |
2022/09/03(土) 03:34:00.92ID:aSV8d8iA0
>>174
新機種ってどれのこと??MTMのこと言ってる??他のやつ?
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-aPzy)
垢版 |
2022/09/03(土) 16:11:43.98ID:aAiUNaps0
>>158
モニター用途は全然適さないよ
聴いてみたら分かるけど、マルチメディアスピーカーに毛が生えた程度
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-92rC)
垢版 |
2022/09/06(火) 07:55:19.89ID:otwO43iE0
買っちまったああああああああああああああ
クソみたいな荒らしに騙されるんじゃなかった
マジで〇
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:59:43.78ID:p9w3UnfN0
(´-ω-`)「おいらはクリエイティブのスピーカー。パソコンにぴったりなのさ」
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 17:59:20.33ID:p9w3UnfN0
すぴーすぴー
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-I1/l)
垢版 |
2022/09/18(日) 23:35:46.98ID:Ot/OCqEA0
あれ
0188名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-Twag)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:32:27.92ID:vXAPIigGd
どちらが好みか知らんがロハセルカーボンファイバーウーハーやめたのと周波数特性の上がやや下がってウーハー部はクラスDアンプになった

円安や新機能付加機能で大分値上げされてるからコスパは前作のほうが絶対にいい

自分はPCスピーカーみたくデスク上のリスニング用途でEQみたいなボイシングは弱ドンシャリ気味のUNRの位置で使ってるが非常に良く大満足
いちおうifi audioでバランス接続でアース引いて、電源ケーブル交換等はしてる

来週くらいに待ちに待ったA Controlソフトウェアがリリースされてやっとレビューが増えると思うからまだ早まるな
付加機能増えてもちょっと高えと思ったら中古バンバン出てるフリマで前作をどうぞ
0191名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdea-blU8)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:46:46.27ID:XK2oJ7eud
すみません
今度モニタースピーカーを買おうと思ってるんですけど、1万円前後でオススメありますか?

レビュー見た感じだとYAMAHAのHS5が良さそうだと思ったんですけど、初めてなのに3万円はちょっと冒険かなって思ってて。

今まで2000円くらいまでのPC用スピーカーしか使ったことないので、たぶんどれ買ってもすげー(小並感)ってなるだろうなって気はしてます。
0193名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdea-blU8)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:40:39.89ID:P7j7YhhCd
>>192
クリエイティブな用途のスピーカーだと理解はしていますよ。
ただ、イヤホンとかヘッドホンを色々試聴した結果、余計な味付けがしてある物は好まないと分かったので、元の音を再現できるようなスピーカーが欲しくなりました。
0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbe-8jj7)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:58:04.03ID:bq81hKLb0
モニターヘッドホンのスレがないのでここで相談

定番のMDR-CD900STを使い始めたんだけど、高音がこもってる
ドンシャリに慣れた耳のせいかと思ったけど、普段使ってるスピーカーはオーラトーン5Cで
高域が大して出ないモデルだが、それと比べてもハイが出てない
エージングはとうに終了してるはず。こんなもんか?
同機種を使ってる人の感想よろ
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b5c-8uzj)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:03:38.09ID:hnXp41GA0
>>198
一度バラして再組立てしてみるといい
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f17-spri)
垢版 |
2022/10/16(日) 09:52:21.94ID:7jTSdHAN0
パソコン通信
0210名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-4yjP)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:40:54.14ID:8exGUa+2a
スピーカー2つで30,000は超低価格に入りますか?
0213名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-dFoR)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:13:38.83ID:ZYqHbhnTd
>>209
パピコン通信は2400bpsとかで
0218198 (ワッチョイ eebe-4eVf)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:23:26.60ID:uk31NRpW0
>>216
それはないと思う
>>217
わずかにその傾向があったので、
ドライバーがちゃんと耳穴の軸上に来るよう装着位置には注意するようになった

ちなみにSHからの回答は予想通り、一切のサポート無しだった
もうソニーは買わない
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-KAMn)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:51:42.11ID:w+38N4Xe0
今更そんなもん薦めるのは出品者ぐらいだろ
フルレンジ一発のモニター商法なんて安物ユニットのボッタクリばっか
DTM向けは簡単にスピーカー組めることも知らない若い子を食い物にしてるから
オーディオのオカルトみたいな小金持ってるオッサン相手と違う方に性質が悪い
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebe-Q1I+)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:09:17.52ID:+M81oqID0
>>223
「5Cの音って○○じゃん」という話ならともかく
5Cの出音について一切触れてない時点で「あーこの人、5Cの音を聴いたことがないんだな」としか思われない
似たようなサイズの別機種しか知らないで書いてる頭デッカチ君

事実を把握するよりも自分の先入観の裏付けをとる行動が表に出るようになったら
老化はだいぶ進んでるようですよ、おじいちゃん
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-KAMn)
垢版 |
2022/11/07(月) 02:54:20.79ID:wZvhB/L70
>「5Cの音って○○じゃん」
公式のオリジナルすら中身はユニット違いが山ほど出てたのに
出音が○○とか何言ってんだコイツ
お前がレス乞食の高齢ガイジにしか見えないだろ
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06be-oHWz)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:31:32.00ID:+nIyaqLM0
>>107
ステレオマイクで収音した音ネタを再生すると分かるけど
音像定位が決まるポイントは他の機種と同じように狭いよ
音量差だけで左右に振り分けた擬似ステレオなら関係ないかもだけど
0239(ワッチョイ 3bb1-I+Ed)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:12:40.19ID:RqIL1WL10
空中に浮いてる?
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add4-yoVC)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:39:54.61ID:oPagCf1O0
>>198
もう数年前だけど、俺のも音が以前のと大幅に変わってたよ900ST
みんながキンキンってさわぐせいだろうな、今のは高域不足で低域ですぎ

7506の方が昔に近いので今はそっち使ってる
世論はこわすぎる、くれぐれも7506は叩かないでいただきたい
叩くなら叩く前に新品を買ってみてください
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add4-yoVC)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:57:07.20ID:oPagCf1O0
昔の900STでさえも今の7506よりマイルドだったよ
世間がキンキン言ってるのは使い古した傷んでしまった900STの音、新品の音ではないよ
もうそれも確かめようがなくなった
0242198 (ワッチョイ 61be-f8iV)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:22:10.38ID:MsmuAybK0
>>240
情報ありがとう
やっぱり個体差じゃないんだね
交換用のドライバ買わなくて良かった
0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-mw5R)
垢版 |
2022/12/31(土) 03:28:16.12ID:fIph5fiJ0
>>245
Twitter含め知り合いでfostex使ってる人は、ほぼほぼ0.4から0.5つかってるなあ
俺も0.5使ってる。
1は、ゲームする時のモニターだったり、薄く音楽垂れ流して聴く程度のスピーカーじゃないかなあ

モニター価格高騰してるから気持ちわからんでもない

なんか他に探してもう少し予算上乗せできないか検討したほうが良いように思えるよ
0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b8f-jGTX)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:46:15.43ID:NaQhQN2V0
金銭的に(あと周波数)に問題ないなら、
自分も8010勧める。
0255名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-0D9X)
垢版 |
2023/01/27(金) 10:44:53.71ID:GUx8Qf/gM
Genelecは基本シリーズの80番代でも本体の質感これ以上上げられんレベルに達しているからね。

ほんまアルミ筐体に移るキッカケをくれたインスパイアベリンジャーには足向けて寝られへんでw 知らんけどw
0262名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-4zlA)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:12:24.52ID:6eHBorqSM
305はSN比75dbと低すぎてノイズが関知できるレベルだから中高域はFMラジオみたいな感じ?
今はペア29800円でおまけにakgK240mark2がついてくるキャンペーンやってる
ホワイトノイズがすごいというレビューみて購入は見送った
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-1sX2)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:08:48.40ID:KGeK9l8J0
>>261
耳がいいね。中高音に癖があって細かい音が聞こえにくいというのは昔からの
JBLサウンドの特徴。しかし一概に悪いとは言えなくて、ジャンルやソースによっては
JBLでしか聞けない音楽体験があることも事実。
KRKにも同じような傾向があって、JBLとはまた違ったKRK色が全体を覆いつくして
いて、それがフィットする音楽にはKRKマジックになる。
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-+iLw)
垢版 |
2023/04/05(水) 21:08:54.19ID:5Pmz3b270
わかってないなあ。305P MkIIは「この値段で」こんな音が出る、という点で人気が高まったんだ。
今値上がりしてるけどその前は1本1万だった。1万だよ1万。
電気屋のオーディオコーナー行って試聴してみなよ。1万でこんな音が出るスピーカーなんてパッシブ含めて他にないから。
そもそも正しい音の出るスピーカーなんてこの世に1台もない。機種ごとに音が違うのはその証拠。
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-9P2W)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:46:32.39ID:sBQfs4JU0
最後は0か100みたいな極論だな
その間に無数の程度があって、ある値段以上でないと得られないものがあるから投資する

つか上3行と関係ない話だからそもそもですらない
0267名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-YccJ)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:49:37.16ID:09fom9oXd
今までずっとPM0.4(無印)使ってたんだけど10年以上経つから流石に買い換えたい
305pを勇んで買ってみたけどなんかだまだましてて音が好みじゃないのと何故か1時間も使ってると耳が痛くなるんだよな……
田舎で視聴できるところがないのが辛い
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47be-AEEl)
垢版 |
2023/04/18(火) 21:35:08.76ID:JIDrZedo0
>>270
>>271
ワンルームでもできるぞ
//i.imgur.com/MTCyhZG.png
コックピットみたいなDTMデスクを真ん中に置くのはさすがに邪魔だから
DTMやる時だけローテーブルにノートPCを置くなどして、手元をシンプルにまとめるのがポイント
リアルタイム演奏しない人なら音はBlueToothで飛ばせばSPまでのケーブルが床に這うこともない
0274名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-R5VI)
垢版 |
2023/04/19(水) 06:43:53.87ID:fGm0O7Tfd
つぅか後継機アルにも関わらずしかも10年以上も楽しく遊ばせてもらってたのになんで他メーカーに浮気しようとするのかぬ
音鳴らして耳が痛くなるレベルで失敗したのわなんでなのかソコントコ理由よーく考えたほーが捗るカモとわ思いますケドぬ
0278名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-YccJ)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:53:51.87ID:Kx03hdUNd
>>274
PM0.4が初のまともなスピーカーでレビュー買いしたから凝りがあって使ってたわけじゃないのよね
その前の経歴はディスプレイのスピーカーとかやっすいラジカセやらコンポ使ってたくらいだし
今回もフォスにしようとは悩んではいたんだけど正直価格とレビューの高さで305pに流されたんですよね
やっぱり素直に0.5dを買い直そうと思います皆さんありがとうございました
0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15be-b/50)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:33:09.19ID:IDM6czH30
>>262
> ホワイトノイズがすごいというレビューみて購入は見送った
あれは使い方が悪いと思う
背面のVOLUMEをMAXにしてフェーダーで下げてるんじゃないかな
出力レベルは飽和しない範囲で高くとり受け側で絞るというSN確保の基本を知っていれば
部屋の暗騒音に紛れてノイズなんか聞こえない
0281名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdea-dIft)
垢版 |
2023/04/24(月) 06:18:55.16ID:TCC5AiIsd
基本的にわレビュウでホワイトノイズ酷いと書かれたブツわ避けたほうが捗るぬ
端からコワレているブツを有償で引き取ってレビュウに書かれた瑕疵を現物使って確認する目的ならワンちゃんアリッてカンジやぬ
0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-QKnY)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:07:32.37ID:PbaiJfYs0
売る側にしてみれば、この円安は痛いだろうな
従来の価格で売れば利益が出ないし、値上げすると売れないし…
さらにコロナ禍の終息でホームユース向けも落ち込むと
音家あたりは一昨年あたりに比べて相当数字が落ちているのではないかと思う
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:02:37.58ID:hjscUFgE0
既出やが、HERITAGE AUDIO BABY RAM (固定)抵抗式のパッシブアッテネーターのモニターコントローラーやが。
AMAZONAのレビューにロータリースイッチに表面実装やが抵抗がきちんと貼ってある画像出てるわ。

https://www.amazona.de/test-heritage-audio-baby-ram-passiver-monitorcontroller/

モニターコントローラースレなくなったからこっちに書くけど、先月買ったんやがいいかもしれんね。
以前はUCXのTotalmixをリモコンで音量調節してたけどなんか違う気がするわ。
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-X0GW)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:08:18.51ID:B1ALQ6Xu0
YAMAHA MSP3A買ったた
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-Ipje)
垢版 |
2023/06/29(木) 15:32:52.09ID:EnAyn/HW0
MSPシリーズ、電源のアースを取れとか書いてあるんだけど、取らなくて大丈夫ですか?
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b15-ctHD)
垢版 |
2023/07/01(土) 16:44:27.00ID:5K/obEMO0
Eris E3.5から5インチの変更を考えていて、
HS5、RP5G4、T5V、EVO50あたりが候補なんだけけど、
何件か店を廻ったが、T5Vだけ視聴できない。
聞いた感じ、HS5<RP5G4≦EVO50で
予算5万と考えるとRP5G4かなって思うけど悩む。
HS5にして予算を抑えて、ヘッドホンをDT1990PROに変えた方がいいかな。
なにかおススメある?
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-eVaA)
垢版 |
2023/07/31(月) 19:56:11.30ID:ssOlgLc+0
RD-500に繋いでたRolandのMA8の片側壊れたので新しく買い替えたい。
1万前後でオヌヌメ有りますか?
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-Nfv7)
垢版 |
2023/08/05(土) 00:15:39.82ID:2JX6uGGF0
サウンドハウスでJBL/305P MKII ペア + AKG/K240MKII SETで29800だったから買っちゃった
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-RAvV)
垢版 |
2023/08/05(土) 18:34:22.35ID:2JX6uGGF0
>>301
AKGのヘッドホンが1万五千円くらいなのでお得だよなあ。
要らないからメルカリに流すけど
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f58-Gjum)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:18:42.58ID:9yW5vh0F0
>>300
音声送るぐらいでUSB3の速度は不要だしUSB3だと2.4GHz帯の干渉もあるからな
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-Nfv7)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:59:05.46ID:YlTkbjzx0
>>301
繋ごうと思ってたローランドのRD-500の鍵盤の一つが沈んだまま戻らなくなったyo!
しかも割と使うC3の鍵盤。
ローランドじゃ修理してくれないらしいから自力で修理するしか無いんかな🥺
それとも買っちゃった方が良いんかな?
0310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-GIpB)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:51:23.88ID:Pf8xEZe60
JBL305P mk2音良いな。
RD専用にしてるがDAW用のMSP3Aよりワンランク上に感じる。
チョンメーカーだから避けてたけど見直したわ。
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-0meO)
垢版 |
2023/08/28(月) 06:11:54.75ID:ARdb5tZt0
サンレコでHS7横置きしてる写真結構見かけるけど公式ではNGなんだな
自分の環境だとスタンドの関係でツイーターが耳の高さに合わないから横置きしたいんだがやっぱマズイかな
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d76-pcFX)
垢版 |
2023/08/28(月) 09:06:41.10ID:47qZyYjn0
>>313
気になりませんでしたわ。
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15ad-FmU/)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:59:21.11ID:X7IiqZW+0
3万以下というか1万6千のcreative T40II買おうと思ってるんだけどT20と迷ってます。
どちらが比較的フラットな音質でしょうか?
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831f-FP7Z)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:44:53.00ID:aqb6RdW80
スピーカーというより、置くやつって床からのやつのがいいの?
クランプ式ってあんま良くない?
0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-2pcI)
垢版 |
2023/10/02(月) 09:47:17.92ID:tX7oKT7B0
ここはDTM板です
制作をしない人は板違い
AV機器板などのスピーカースレへどうぞ
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-/zbX)
垢版 |
2023/11/13(月) 12:09:07.50ID:bvpgoymJ0
305Pがコスパ良すぎるな。HS5が分離感で劣るし、他もいろいろ聴いたけどこの価格帯だと勝負にならんわ
KlipschとかKaliがこっちでも安ければ選択肢も増えそうなのに、選べないのが辛い
1本$100で売ってんのが2~2.5万とかで売ってんだよ^^;
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-OWUV)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:16:25.60ID:GmESBh6I0
過疎ってるので暇ネタでも。

ヘッドホンで音楽を聴く時、風呂上がりにモニターヘッドホンだと耳が蒸れるので
ブリスターパックで売ってる安いオープンエアー型を適当に買った。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-P100M
基本的にはハイ上がりな軽い音だけど
面白いのが、生き生きとして実際より良い感じに聴こえること。

ふだん使ってるスピーカーやヘッドホンはスレ住民と同じくモニタータイプで
ありのままを出して、粗探しに適した鳴り方なのね。
制作にはもちろんそっちを使うんだけど、「良く聴かせる」タイプは
リスニング用途にいいなと再認識。
YouTubeで他人の作品にコメントする時はこっちを使うことにした。好印象で聴けるから。
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bef-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:22:21.35ID:yX4jed930
言うてちゃんとしたモニターのスレか
0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e73-RDYW)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:38:15.81ID:ZwW7/AZ80
0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a33c-s5QI)
垢版 |
2024/05/11(土) 00:33:41.45ID:QVF86Lbm0
音楽制作業界がどうとかいってるけど、他の記事ほとんどピュアオーディオ(?)的な記事ばっかりだし、ちょろっとレコーディングするぐらいじゃないの。
ピュアの人が勝手に音楽制作業界に対して劣等感持って自己肯定してるようにしか見えなかった
それはおいといて、なぜモニターはアクティブが基本なのか?という疑問はモニター買うときには思ったけど。
スピーカーに対する遊び要素、工夫要素はいらないって考えなのかな、と個人的には思っているけれど皆そう思ってるのかは知らない。
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e73-RDYW)
垢版 |
2024/05/11(土) 07:09:30.05ID:H5y+ji0b0
>>339
何処の何者が書いたのかも不明な単なる感想文貼って何必死なの?W
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eabe-pwxs)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:09:28.46ID:npOodY0x0
>>340
アクティブが主流になったのは配線の取り回しが手軽だから

パッシブはアンプ-SP間だけ"電力線"になってしまうけど、
アクティブならマイク・ギターの入力以外すべてラインレベルで統一できるし
配線が長くなる場合はその方が有利だからね
0343名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-6IbL)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:16:37.90ID:lJRwyr/IM
メーカーがアンプとスピーカーを最適な組み合わせで構成してる安心感ってのは大きいかも
バラだとバイアンプするにもクロスオーバーほか複雑になるし、モニターとしては組み合わせや調整次第で出音がバラつくのは致命的
リスニング用じゃないんだから遊び要素はむしろ不要
0344名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 4ff3-lgp4)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:55:17.55ID:n7VkN1ry0
>>342
なるほどね。自宅スタジオとかで考えたら配線短いからそんなでもない(むしろ電源ケーブルが太くて微妙まである)けど、
コンセント工事できるなら確かに信号のノイズの心配も下がるし色々と有利そう
>>343
だよねー。アンプとの相性を見ながら色々組み替えていく必要があるのが趣味的な感じだよね。
有名スタジオなんかはそれ専門のエンジニアに頼んでパッシブスピーカーに合わせたアンプを提案してもらうだけの予算があるかもしれないけど、
普通はそうじゃないよなと思った。
自作PCの方がメーカー製クリエイターPCよりコスパに優れてる、みたいな言説と同じで、比べる意味がないよなあ。
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-8FIX)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:10:12.19ID:ILTd3nfz0
>>330
>私は 305s mkii を持っていて、音は良いのですが、ツイーターのヒスノイズがかなりひどく、机に座っていると時々気が狂いそうになります。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-lsr305p-mkii-and-control-1-pro-monitors-review.10811/
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-8FIX)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:11:24.70ID:ILTd3nfz0
>>317
海外のreviewでも

>私は 305s mkii を持っていて、音は良いのですが、ツイーターのヒスノイズがかなりひどく、机に座っていると時々気が狂いそうになります。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-lsr305p-mkii-and-control-1-pro-monitors-review.10811/
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c721-DkjD)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:44:44.76ID:bqn23HSf0
必ずしも、ノイズの原因がスピーカー単体とは限らんからねぇ。
接続機器を全部確認すべきだわ。
電源周り、ディストリビューターに繋ぐ順番とか弄ったら解消することすらある。
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0391-Lafw)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:55:17.11ID:XxRd63O00
電源のみ繋いだ状態で、音量に関わらずツイーターからノイズが出る
というレビューは国内でも何件もあるんだよな
一方でうちのはノイズ無いというレビューもある
ロットガチャに賭けてみる?
0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3be-0DG/)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:36:25.00ID:OYNo11lV0
飽和しない範囲で入力レベルを高くとり、背面のボリュームで絞るというS/Nの基本を守れば
無音時にノイズが耳につくことはない

ニアフィールドでリスニングポジションに座って電源が入ってるかどうかは
ロゴ下のLEDを見なければ分からないレベルだが
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbe-0DG/)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:11:23.21ID:yJaZuRvn0
>>351
何言ってんだこいつ
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6e-L6jh)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:36:01.52ID:xb1PfewU0
アンプ内蔵スピーカーは無音時のノイズが付き物というのは常識。
どの機種も多かれ少なかれ出ているが、ノイズの大きさと音質は
あまり関係がない。

海外メーカー、特にアメリカ物は他と比べてノイズが多い傾向がある。
電源ON/OFFでブツっ、何も接続していなくてもサーとかブー、
あまり細かい事は気にしてないんでしょうね。
気になるなら比較的ノイズが小さいヤマハとかにするしかない。
0357名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-s85k)
垢版 |
2024/06/10(月) 08:27:21.64ID:Ofzkzayzr
アンプの置き場所とノイズは無関係。ラインレベルのアクティブクロスオーバーが入るとノイズが出る。パワードでパッシブクロスオーバーの機種も存在するぞ例えばClA10とか回路はパッシブで当然ノイズは出ない
0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-P0LV)
垢版 |
2024/06/10(月) 09:34:30.74ID:jp1EPP8p0
単純にアンプクラスの違いと回路設計含めたEMC対策できてるか否かが一番大きいんじゃね
アンプクラス含めてノイズを語るならある意味音質にも関係あると言えばある
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-uT5m)
垢版 |
2024/06/15(土) 12:15:08.61ID:795Cqpm40
そういえばbarefootの新しいのチェックしたらノイズが結構文句言われてたな
ペア30万越えるやつでもヤマハの安物の方が静かとか言われてんの海外レビューで時々見かける
0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-zuA+)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:43:09.57ID:u0idQebc0
二万以下で買える一番コスパいいモニター教えてください。
ちなみにEカップJCです。
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbe-1+BE)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:18:47.23ID:dPeZjJUC0
純粋にコスパだけで考えたら、試聴できる中古オーディオ屋でパッシブを買うに尽きる
元の値段を考えたらかなり安い
アンプは何でもいい、サウンド全体に占める割合はせいぜい1割

パッシブは配線がめんどいから手を出しにくいかもだけど
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ab5-1kGj)
垢版 |
2024/06/17(月) 22:41:50.00ID:UndFB0Tt0
KRK GoAux 4はサーってノイズが少ない
耳を近づければ少し聞こえる程度だが
このスレの価格帯を大きく超えてる
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fbe-dMfi)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:23:25.15ID:qEdLujOC0
>>343
それに関連して、アクティブはクロスオーバーの谷なんかもDSPで処理できて
理想の特性に近づけることができるからね
ユニットやエンクロージャで対策したらコストが掛かるし
ネットワークやアナログフィルタでやったら位相が回っちゃう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況