X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント326KB

低価格モニタースピーカースレ6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e369-/h8a)
垢版 |
2021/03/10(水) 05:34:16.49ID:i/Xqdhha0?2BP(1003)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途の低価格帯モニタースピーカーに関する話題はこちらで
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher 及び アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

※関連スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/

※前スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596538890/

過去スレ
1 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1380213988/
2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/
3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1542551320/
4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563787562/
5 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1579248217/
6 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596538890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
00051 (ワッチョイ cb69-/h8a)
垢版 |
2021/03/11(木) 03:53:20.67ID:6C51ctm60?2BP(1003)

>>3,4
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher 及び アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd75-qTHx)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:03:01.21ID:vSyr2pI50
最近のKRKは全くノーチェックだったけど意外と企業努力してるのかもな
聞いてみたい
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61be-veCE)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:58:22.92ID:9ftSNR3W0
ダメもとで聞いてみるけど、オーラトーン5C使ってる人いる?
レンジが狭すぎて今どきのモニターにはどうかと思うけど、リスニング用に手放せないんだよね
0030名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-mVuK)
垢版 |
2021/03/19(金) 01:37:31.00ID:gimpoSp+d
GOLD買ったけど使えなくはない
どう使えなくない、と言うとリスニング用途向きに感じた
全然モニターとしても使えるんだが、なんだろうこの違和感
確実にスタンダードでは無い
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7175-6ED2)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:51:17.31ID:TmQBtRzX0
イメージw
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-/0Y5)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:51:54.17ID:z/pPKjse0
ダイヤトーンだのビクターだの昭和の資料持ち出してきてどうすんだ
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59be-hPuX)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:10:11.60ID:tzW+Fbt90
>>28
底面が15cm四方だからどこにでも置ける
高さもそれぐらいで高すぎないからスタンドで持ち上げても見た目の圧迫感がない

面白いのは、モニタースピーカーのくせに
軸上を外れて片耳でBGMとして聞いてるような時に「いい雰囲気だな」と思うところ
0043名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-mVuK)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:33:34.06ID:ZnLvzoRxd
渋谷
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-ED79)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:59:04.00ID:e4tZpevp0
ただ位相が操作されているようにも聴こえますので、スピーカー自体で
音場を広げるこの機能の評価は分かれるところだと思います。
マスタリングで同じような効果をあえて加えている音源もありますので、
それを知らずに鑑賞すると重複効果になってしまう可能性もあるので、
気を付けたいところです。
0057名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-6ED2)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:04:26.75ID:4YmTLtlUM
>>48
どのサイズ帯聴いたの?
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59be-hPuX)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:53:24.87ID:CE7W1Y+x0
うん、まあどのシステムで聴いてもちゃんと仕上がってる音を作れるなら
モニターなんて何でもいいわ
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-ED79)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:41:27.28ID:e4tZpevp0
>>52自己レス
JBL LSR305、308は
音場が広いと評価されてるけど位相を操作して広くしてたのか
後継の305、306、308P MkUはどうなんだろう?

モニターは音をそのまま出すことを求められてるが、
リスニングスピーカーのようなことやってるんだね
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bf5-b/dP)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:52:03.53ID:BUbVu7jN0
>>57
NEUMANNは80と120、EVE AudioはSC203
FOCALはSHAPE 50と65、TANNNOYはGOLD5
>>59
あー何かリバーブとかそういうのが足されるのかと思ってました
音場補正につかわれてるのね

203かなぁ…大きさも好いし、低音がタイトなところも好かった
あーでもNEUMANNの素直なとこ好いし、FOCALのキリっとしたとこも好き
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996c-07+d)
垢版 |
2021/03/25(木) 02:17:30.40ID:xIAPWRK50
DSP補正って一種のクロスオーバーに近いことやってるんじゃないの?
SonarworksやARCみたいにEQ補完してフラットに近づけたり、位相被りの除去とかハード面のみで難しい調整をソフトで補完してるものと思ってるけど
0063名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-hDxW)
垢版 |
2021/03/25(木) 03:34:09.15ID:CMEDc/ufr
>>60
一応言っとくけどJBLの「広い」って狭いものを勝手に広げてるわけじゃないからね?
例えで言うなら解像度が同じで14インチから32インチのディスプレイにしたら画面の面積は広がるけど元の映像自体は同じみたいな
音を面で捉えた時に面がデカくて音の隙間が見えるって言う方向性
ステレオ感やサラウンド感マシマシで派手に気持ちいいとか全く期待出来ないし
位相操作とか無くアナログでシンプルに聴こえるだけのスピーカーだからな?
0065名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbd-zM4y)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:07:52.36ID:Vj6fyWA0M
確かにJBL308は部屋のどこにいてもフラットに聴こえやすいんだけど、そのかわり真ん前で聴いてる時が他のスピーカーよりボヤけてる感じがする
といってもほんのわずかだから作曲に影響はないと思う
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-ED79)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:53:03.48ID:vlrQyrLd0
JBL LSR308はクラスDアンプだね
LSR308でミックスして他のスピーカーで聞くと音場面積が制作者の意図よりも縮小してしまう
そうならないためには他のスピーカーでも聞いてみたり、
LSR308で決めた面積より大きめの音場に調節しなければならないなど、
ワンクッションやることが増える
0067名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-FLAW)
垢版 |
2021/03/27(土) 06:56:32.93ID:Zcmy1kD1r
やっと 所謂 Bluetoothスピーカーを購入

Creativeの Nuvo Play
4,000円台で 10wとハイパワーだったのも決め手
ホームセンターで買ってあった 20cm四方位なコンクリートの上に乗せて鳴らしている
そうか 世間はこういう音を聴いているのか (まあ普通は JBL FLIP5?
0068名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-FLAW)
垢版 |
2021/03/27(土) 06:58:17.25ID:Zcmy1kD1r
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B07T5K9M5V/
物欲の人なので買い始めるとこれも欲しく
24w バンド上がりなのでやはりパワー優先

モノラルでパッシブラジエーター主体というのが面白いねー
というか所謂ラジカセより音が良いのか?
売れ筋はこれみたいだけど
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B071HN6L84/

ミニコンポは判らないです… 息してないとか
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69be-t9WP)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:26:36.40ID:ssES2PPW0
なんか変なの来た
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-fQFm)
垢版 |
2021/03/27(土) 13:52:05.76ID:MS+nZzeI0
TANNOYのREVIELシリーズってここの人にはどんな評価?
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69be-t9WP)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:21:53.93ID:1vqJRBfj0
感じ方や価値観は千差万別なんだから、買う機種を決めるためならそれを聞いても仕方がない
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-bSOU)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:39:16.37ID:k1zxv0Pr0
TASCAMのVL-S3を購入
電源とボリュームが後ろにあるのでスイッチ付電源タップを買って手元でオンオフできるようにセッティング
電源タップでオフにする時に毎回「ブツッ」と「ボッ」が混じったノイズが鳴るんだけどこれってまずいかな?

ちなみにボリュームの位置が5でも本体電源をオフにする時は一切鳴らなくて、ボリュームの位置が0でも電源タップでオフにする時は毎回鳴る
スピーカーへの負担的に大丈夫なのかどうか詳しい人教えてください
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126c-mICw)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:03:36.66ID:V6wgd+hU0
AIFのオンオフとは書いてないから単に電源回路の作りだと思うよ
どうしても気になるならオンする時にボリューム絞ってオンするしかないと思う

AIFや卓オン時のポップノイズなんかはシーケンサ機能付きのパワーディストリビュータ使えば解決できる
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-bSOU)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:54:54.15ID:k1zxv0Pr0
レスありがとう
AIFはずっとオンの状態です

今試しに別のメーカーのスイッチ付電源タップに変えてみたり、タップに他のコンセントは挿さない状態にしたけど、やはりタップのスイッチオフでノイズが鳴ってしまう
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126c-mICw)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:20.27ID:V6wgd+hU0
スピーカーの電源スイッチが、内部でただの100V直結じゃなくて予め前段に何かの回路通ってるのかもね
その場合はどうしようもないかも
後は電源ノイズフィルター試してみるくらいか
0083名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-/jiR)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:36:16.02ID:79NbOAN7r
>>81
パイオニアだから品質は確保されてるな
0085名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-4kT6)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:29:00.75ID:Pbyvr/43a
>>81
EQカーブの作り方が面白いね
パイオニアDJと名前はついてるけど、会社がバラバラになったせいでかつてのパイオニアのスピーカー技術屋さんは関わってないかもしれない
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-htJy)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:24:33.66ID:Ki6Xmk/M0
>>96
日尼経由の分ですか?
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6b-/PLC)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:32:05.17ID:HGDyED7/0
モニタースピーカーとサブウーファー使ってる人は何使ってるの?
0102名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:54:12.30ID:OWX6CqTgr
JBLの104y3とYAMAHAのmsp3だったらどっちがいいかな?
JBLの方が結構安いけどmsp3の方が明らか音いいとかだったらYAMAHAにする
0104名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-9rKx)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:39:15.75ID:JYSOrPAJa
104y3は低音全然出ないよ
MSP3も少しマシかなって程度だけどね
まともなモニター環境なくてヘッドホンやアナライザーで低音補足しながら作ってる人はこの板にもいるけど曲は結構悲惨だよ
0106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-lQ1w)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:29:07.57ID:xFFiVENg0
安くなってたからJBL 104-Y3買ったけど失敗だった
モニタースピーカーの音じゃない
「ちょっと大きめのPCスピーカー」って表現がそのまま

特にホワイトノイズが常時出てて使い物にならない
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-lQ1w)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:08:23.47ID:xFFiVENg0
そこは初期不良or故障だから交換しろだろ
どこ見てもノイズ報告多いし
ノイズ乗って問い合わせても「仕様」で片付けられてる人も多い

そもそも音が悪い
BOSE companionやPebblesと同類の音
だから「ちょっと大きめのPCスピーカー」
0112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-Sqlj)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:11:10.85ID:WWO7dV3h0
いくら同軸でもプラ筐体に安っぽいユニットの質感見たら良い音出そうな気がしない
ラフに音楽楽しみたい人や映像屋のMAとか、ユーチューバー向き
というか本家の104利用シーンのイメージ画像見てもそんな感じだし…

305Pはまだモニターとして作られてるだけマシ
背面パネル見るだけでも目指すところの差が判る
0114名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:13:26.34ID:OWX6CqTgr
なんで多くのスピーカーがブックシェルフなんだろう
定位の問題とかめんどくさくないか?
0115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65be-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:54:50.32ID:mMzH7hcL0
ブックシェルフとは
0116名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:13:29.69ID:OWX6CqTgr
>>115
左右が別れてる一般的なスピーカー
左右のズレで音が変わってきそうで良くない
左右一体型のモニタースピーカーってないのか?
0119名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:25:15.66ID:OWX6CqTgr
>>117
なんだよ?
わざと角度とかずらしてるの?
0120名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:25:42.03ID:OWX6CqTgr
>>118
元々それ単体で売ればいいじゃんと思ってしまう
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-Sqlj)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:38:59.88ID:fADqRidy0
基準の音があることに意義があるからな
リファレンスってのはそういうことで、音が良いとかではなく基準足り得るかが重要
だから理想は業界シェアが高いほど有用

ヘッドフォンはリバーブとか繊細な確認には良いけど、ミックスには向かない
ヘッドフォンで整えると平坦な音になりがち
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-Sqlj)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:49:47.26ID:fADqRidy0
そんなことはない
BTイヤホンなんて製品ごとの音造りがバラバラすぎて、あるキャラクターの製品でミックスすると逆の特性を持った製品で酷い鳴り方になる
結局どの製品もリファレンスに極力近づけることを目標に+αで味付けしてるから

世界中で全く同じ製品が大流行したならありえるかもな
0130名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-9rKx)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:52:41.30ID:agveR6WHM
そもそもスピーカーとヘッドホンは別物
同列に置いて優劣を考えるものでは無い
どんな特性を付加しようがヘッドホンの音自体は耳から数センチのすぐそこで鳴っているものでしかなく、それで超低音の振動とかステレオ的な広がりを捉えようなんて無茶が過ぎる
わざわざ目をつぶって戦うハンデを背負うほどの実力がお前らにあるのかと
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25a1-/ZMV)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:09:28.97ID:ZzRP7wXc0
馬鹿だな
イヤフォンがスピーカーの再現を追う形で今の状態を抜け出せないならスピーカーでミックスすんだよ
そうしたら破綻しないだろ?
逆にイヤフォンでもミックス出来るけど、それをすぴーに持ち込むと若干定位感崩れてるだろ
下手な奴だとまともな定位取れないだろうな

イコール、スピーカーでやった方がいいに決まってんのよ
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25a1-/ZMV)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:12:00.83ID:ZzRP7wXc0
あと住宅環境がどう、とか無しな
そーゆう奴はヘッドフォンでやればいい
今仮想ルームとかそこそこ出来良いし…俺は嫌だけど


問題なのは都合のいい時だけプロになったり素人になったりする奴な、お前ら良い加減にしろよ 笑
製作側はスピーカー、これはまだまだ覆されないから…笑
0136名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM81-nbXx)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:48:41.23ID:Jwsju0m9M
何を言ってるのかよくわからんが十分参考にはなるだろ
こんな場所の意見そのまま鵜呑みにする人なんているはずないよな?
得た情報をもとに自分で調べて補強していくのが当たり前
それができなきゃインターネッツ向いてないよ
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65be-QTio)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:55:05.69ID:r2B8P7oJ0
>>116
ああやっぱり勘違いしてる…
0139名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-65mw)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:35:46.21ID:mBlj3Hhgr
マジか…角度や位置が重要だと思ってないやついるんだ…
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-Sqlj)
垢版 |
2021/04/08(木) 04:21:01.80ID:qZuRJEvl0
スピーカーケーブルは針金ハンガーの話が有名なように、元がよほど粗悪じゃなきゃオカルト分野
ショップブログのレビューなんかアテにならんだろう
仮にあっても尼の30m1600円のOFC線で充分そう
0153名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6b-OYML)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:43:33.37ID:VikMVCVdM
>>150
あれはよくできた実験
当時のモンスターケーブルは太いだけで抜けが悪い迫力のない音の糞ケーブルで有名だったし
針金ハンガーは材質が悪いとはいえ太い単線だから過度な響きが出がちだけど抜けが良くて低域がスッキリする単線の特徴が良く出た結果
0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17be-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:24:16.65ID:JrjSOJHg0
>>60
モノのアンプで音場補正?
0155名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-60u3)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:19:47.87ID:ainPHHdHd
なぜ、抜けとか定量的でない物差しを使おうとするんだろうな。

表皮効果は導体の表面が均一である程顕著になる。高周波な信号ほど導体の表面に近いところを通るので、形状が変化する銅の撚り線よりも、表面が均一なハンガーのワイヤーの方が高周波的に有利。
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-XHMV)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:39:08.71ID:7J2e89uS0
今低価格はパワードだらけなんだからスピーカーケーブルは関係ないだろ
パワードモニターまでのラインケーブルでも音は変わるけど
低価格はケーブル選びの方が高くつくから無視して良い
買える人はお好みで
正解はないよ
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2b1-12Sz)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:29:20.99ID:0U0ax5940
こういうの見るとモニタースピーカーって何でもいいなって思ってくるよな
https://youtu.be/O436tcWdf6Q
もちろんちゃんとしたやつがあるのが前提だが
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-XHMV)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:35:31.60ID:577/s9By0
>>165
思い込みでピュアと決めつける君よりは大丈夫だと思うよ
2本毎何種類か実際試す訳だから数千円必要になる
低価格ならその差額でワンランク上のモデルも買えてくる
ついでに書いとくとピュアやマスタリングエンジニアの人達は同等に音質に詳しいよ
君のような狭い自分の事しか考えられないのがピュアにも紛れてるから問題になるんだよ
目的違うから選ぶ物は変わるけどね
0172名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-TWMU)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:10.43ID:0ClOGRxBa
マスタリングエンジニアの森アさんは普通の?ケーブル使うとか言ってるかな
森アさんのツイートは必見だぞ
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb58-zCUc)
垢版 |
2021/04/13(火) 05:57:46.67ID:Je9U2lGJ0
focal 50ってやつどうですか?ど田舎だから音試せなくて、10万くらいの激安系モニターの中では良いという評判だけど音を再生中にフリーズするとかいう海外レビューもあるので耐久性が悪いって感じ?
0182名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-K0B7)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:00:38.30ID:WVzpiBXYM
リミッターが早くにかかるんかな、知らんけど。
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17be-WcP7)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:32:06.77ID:kZkmtyuR0
>>176
中古
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-XHMV)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:25:42.43ID:+qhOsHzL0
>>179
君いったい何と戦ってるの?
妄想だとしても視野狭い自分自身や音と戦いなよ
誰もがハンダ持ってて使えるわけでもないしね
低価格は命がけで買う初心者も手頃なサブやスモール探してる玄人まで幅広くいるんだからさ
0190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7a1-rMGs)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:42:12.21ID:V0itIb6d0
めんどくせえから全員フォーカルかタンノイGOLD7買え
めんどくせえから
0191名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:26:09.06ID:xxVPY3Z9d
>>176
FOSTEX PM0.3HかEris E3.5とかでいいんじゃない?
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-IqxH)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:00:09.78ID:B+AaHbvB0
バランスとるの中心ならPM0.3いいよ
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7da-tdH6)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:28:13.53ID:ByW9NFny0
>>195 ← 間違って書き込んじゃった

放送業界、ライブコンサート → カナレ=ノイズに強く丈夫だから
レコーディングスタジオ → カナレ 、モガミ(概してカナレよりもよりhi-fiだが、やや高価で耐久性は劣る)
(米国製の機械には米国のケーブルでしょとベルデンに拘る人もいる)
0197名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:29:52.03ID:uxjleaeOr
>>194
景気良いの知らねぇの?
0199名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-On5Q)
垢版 |
2021/04/17(土) 06:06:27.69ID:rgez2QFsr
>>198
今年というかコロナ渦は悪いね
ただコロナ前は普通に景気良かった
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-UzHP)
垢版 |
2021/04/17(土) 06:23:54.65ID:7Onmc68b0
ns1000mってどうですか?プロスタジオ必須という事なのにヤフオクとかで安いから検討中です。個人的には同じYAMAHA msp5というのも良さそうな気もしつつfocal shapeというのも良さそうな。ただ、楽器屋いわくfocalshapeは意識高い系ぽくてダサいからアダムとかイヴオーディオが最高峰と言われました
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57be-fhFG)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:37:42.48ID:CF77081e0
初めてミックスダウンする人だって
聴く方は何十年のキャリアがあるんだから
その耳をもって判断できないようなら、やめたほうがいい
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3775-RtcP)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:28:33.02ID:0YOr09aA0
>>200
4〜5インチならフォーカルが良い
7インチ置けるならadamでもよし
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc1-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:29:15.93ID:nqNBcVhG0
305PからTANNOY GOLD 5に買い換えようと思って、ずっと探してるんですが入荷される気配が全く無く
仕方なくもう一つの候補だったT5Vを購入したんですが、高域が少し刺さる感じがして聞き疲れしてしまいます
T7Vだと違ったりしますか?
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3775-RtcP)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:29:42.86ID:0YOr09aA0
店員的にはアダムとイヴの在庫掃けさせたかっただけだろうなw
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77bc-3r/O)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:16:39.09ID:/Axqt9Cb0
主にギターでアンプシミュレーターメインなんだがheadrushのFRFRスピーカーとヤマハのmsp3ならどっちがいいどすか
0222名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-XrT8)
垢版 |
2021/04/21(水) 03:54:25.78ID:aoFTyxY5r
>>220
Headrushのfrfrはアンシミュのキャビとかステージ上での自分用モニター(ってライブハウス等で返しのスピーカーが無いなんて事あるのか?)とかプレイヤーが演奏時に使う事に特化した物
MSP3はDTM用途で音色確認したり音量や定位のバランスをとったりするのに特化したもの

全く使用用途が違うんだけど
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fbe-1vdc)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:24:58.59ID:vhTc4om20
>>220
自分の耳で聴いて好き嫌いも判断できないようならやめたほうがいい
ここで訊いてスピーカーは選べたとしても、制作活動で別の迷いが出るだろう
それはそっちのスレで訊いて仕上げるつもり?
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f66b-qMjW)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:49:13.19ID:dwwIn/360
DTMやるなら普段からモニタースピーカーで曲聴いてたほうがいい?
仕事中ずっと曲流してる環境だからさあ
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c6e-+wrB)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:05:28.18ID:3jKD131w0
もちろんその方がいいよ
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876b-7Ntj)
垢版 |
2021/05/01(土) 06:13:39.69ID:VG164q620
>>234
やっぱ作業用として使うのしんどいのかな
耳が鍛えられると思ったけど疲れそうだね
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-GPK9)
垢版 |
2021/05/01(土) 06:25:21.06ID:OaZuzDhz0
ちょい前にPIONEER DJのVMシリーズが出てます!!

https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/monitor-speakers/

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/290686/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/290685/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/290684/

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/PIONEER+VM/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/search?p=Pioneer%20DJ%20VM&;cid=&brandid=&kspec=&catopn=&b=1

音聞いてないから知らんけど、そうは変わらんやろ。
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfbe-qzBS)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:09:05.40ID:oL0QhFuR0
>>235
モニターでもBGMに適したものはあると思う
俺は古いオーラトーン5CをサブにしてBGMにも使ってるけど、軸上を外れてもいい雰囲気で鳴ってる
他のピュア用と比べると歯に衣着せぬ鳴り方で、聴く人を楽しませるタイプではないんだけどね

305P MkIIも持ってるけど、こっちはBGMにしようとは思わない
耳がそっちへ行ってしまいBGMにならないw
0241名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-z5S1)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:55:24.34ID:euBej1ROa
Pioneer DJはもう同軸ユニット作ってたパイオニア本体と関係なくなったから、もうRM-07/05のような同軸スピーカーは出せないかもね
0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:11:13.08ID:kgpoOS8S0
>>243
予算書いてるのにお勧めしてるって事は3〜5万で売ってる店知ってるんだろ?
ちゃんと教えてやれよ
0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 872b-6BFP)
垢版 |
2021/05/05(水) 02:19:09.74ID:oDZaoRbu0
結局どれ買うのが良いんだよ
0254sage (アウアウウー Saab-US5V)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:07:26.59ID:paL/yYHva
サウンドハウスで投げ売りの8341買ったー
楽しみ〜
0257sage (アウアウウー Saab-US5V)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:14:38.89ID:Lu5jXvTba
しかも送料無料で、ポイントが40000円分付くとか、神かよ
0261sage (アウアウウー Saab-US5V)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:57:43.66ID:GowvUrJva
>>258
え?80万え?うわー
うわーやってもうたーのか?
ちょっと
0262名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-9T15)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:02:20.94ID:j0tLsBbWd
>>252
モニター用でなくてPC用?
まあスレチな気もするけど今時なら Bluetoothスピーカーとかにしたらどう? モノラルでもまあ自分は気にならない
あとは普通に尼で売ってる Creativeの製品。真ん丸なやつ。
音をでかくすると筐体が響くw とか読んだ気がするけど、何処までな爆音なのかは不明
0263名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-afaf)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:27:02.03ID:Vofl+dYQM
予定金額かギリオーバーになるけどADAM AUDIOのA5Xをお勧めしとく
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-uo/I)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:41:24.32ID:lXPJRKUc0
4inchに多くを求めすぎ
あれば全体のバランスを俯瞰で眺めるための機種
0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6611-DVZa)
垢版 |
2021/05/08(土) 13:58:17.58ID:hNJp3R1U0
俺はmsp3aでrefarence4使ってちょちょいと調整したら低音も十分過ぎるくらいだ
打ち込みとかダンス系はやんないしジャンルごとで求められる低音の量も違うだろうけど
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fe8-M4OT)
垢版 |
2021/05/08(土) 16:31:33.16ID:jwtG51vA0
808のキック見たいならHS5買って後からHS8Sとソナーワークス足した方がいいよ
ダンスミュージックや洋楽系やりたいならmspはやめとけ
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fe8-M4OT)
垢版 |
2021/05/08(土) 17:21:19.15ID:jwtG51vA0
A7Xを買う
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-v8db)
垢版 |
2021/05/08(土) 17:35:43.57ID:T0BS2/dJ0
7インチも鳴らしきれる気がしなくて凄く悩んでいます…5インチくらいでHS8ぽいものってあるのでしょうか?
またMSP5 STUDIOをちゃんと試聴できていないのですがこれもHS5とあまり変わらないのでしょうか?
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-2JoM)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:46:58.78ID:XWjVA0E70
>>287
MSPシリーズは昔使ってたけどどちらかというとキーボードアンプ的な楽器モニターやMA(映像制作の音声モニタ)用途にあってるような気がします。もし試聴ができるお店が近くにあるならリファレンス音源と自作音源を持っていって比較試聴し、自作音源の気になる部分をちゃんと把握できる機種を選ぶと良いと思います。音楽制作(MIX)用途でコスト重視ならとりあえずHS5を買っておいて、ローが足りないと感じたら後々SWで補完するのが良いかも。
スレチなるかもだけどお金に余裕があるなら、5インチ以下だとノイマンのKH80がおすすめ。
0289名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-M4OT)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:23:36.21ID:picy19C/M
ノイマンのkhシリーズはめちゃくちゃ良いよなぁ
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-v8db)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:31:17.93ID:T0BS2/dJ0
>>288
ありがとうございます、用途は基本MIXになるのですがHS5は音質変わるレベルにミドルハイがシャカシャカするのと音が平面なのがきつくて…
ネットに上がってる試聴音源ではMSP5はそれとは違ったので気になりました
ノイマンも調べてみます!
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ba1-DREK)
垢版 |
2021/05/08(土) 21:18:14.29ID:QCt0Tf/L0
HS、安い上に全然音を扱う仕事出来るけど音楽が出来ないというジレンマ
使える、と音楽出来るの壁って割と高い

そーゆう意味でadamとかフォーカルらへんって素晴らしいと思う
誰でも頑張れば買える範疇だし
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-v8db)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:37:19.02ID:T0BS2/dJ0
自分で試聴したときはADAMのA7Xが圧倒的に良かったのですが値段的にもサイズ的にも手が出ず買えませんでした…
同じADAMでもT5Vは試聴した感じ良い音だけど凄く脚色されたように聞こえたのですが、実際使用している方がいたら使用感などお聞きしたいです
0294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-DjaX)
垢版 |
2021/05/09(日) 06:26:59.03ID:IHPGXXSC0
モニタスピーカーは忠実に再生するから聞きやすくするため調整していくためのものということは
そうやって作って売られている音楽もモニタスピーカーで聴いて大丈夫なんじゃないのですか?
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd4-WKXI)
垢版 |
2021/05/09(日) 12:51:16.20ID:7c79j7m30
忠実ネエ(笑) どこに売ってるの?見たことねえや
特に売れてるのは俺には忠実には思えないな
808のキックが見える?あんな聴きにくい音が聴こえる方がおかしいと思うけどな特に本物の8080
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fe8-M4OT)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:45:50.91ID:3+9J9HA10
ik micro monitorにしとけば?
gold 5だったり他のもっと良いスピーカー買ったてもサブや持ち出し用として活躍できるし
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6c-rLkI)
垢版 |
2021/05/10(月) 02:33:10.80ID:0qK0Y6Wo0
悩んだ末ADAM A5Xにした
ちょっとリスポジシビアだけど想像以上の高解像度で綺麗に鳴ってくれるから満足
下が物足りないからサブウーファー欲しいけど、純正のSub8高すぎる…
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2644-7fsT)
垢版 |
2021/05/10(月) 08:12:43.01ID:3JR+igpE0
>>300
方向性は同じじゃないかなあ。買う前にKeyでじっくり試聴したけど
全然別物って感じでもなかったと思う。嫌じゃなければT5Vでもいいかもよ
自分はテクノのキックとベースを重視するけど7インチだとやっぱり違いがある
あと、サブウーファーは絶対に起きたくないってのもある
0318名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saaf-gEY4)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:01:55.56ID:CRQ7fPaOa
>>312
これを挟むと小さくなるんですか?!

>>313>>314
一軒家ですが隣がわりとヤバい家です…それでもまさかここまで大きいとは思いませんでした
皆さんこれをオーディオインターフェース12時以上、スピーカーも12時以上で鳴らせているのでしょうか?…凄い…
0321名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-6yyW)
垢版 |
2021/05/14(金) 14:14:48.60ID:iNHsgLMfM
ウーハーが12インチ以下(単発)は小型
10インチ双発、15インチ単発辺りから大型
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbe-IA10)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:24:49.43ID:W/s3dLrd0
「音楽やりたい、でも楽器は無理」という人が飛びつきやすいDJの世界では
あまり使われてない中古機材が豊富に出回ってるから
新品のアッティネーターを買うぐらいなら中古のDJミキサーでもいいんじゃないかと思う

DJの世界はステレオ入出力が基本だからDTMにも使いやすいよ
ミキサーなら入力が複数あるから、ちょこっと何か接続する時にも便利
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-N/QC)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:05:06.77ID:/RWe7dd60
DJミキサーをモニターコントローラーにか
その発想は無かったけど確かに便利そうだな
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbe-IA10)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:39:25.56ID:6dOZcgAy0
でかいスピーカーといえば
カルロスゴーンが隠れたのは大型の楽器ケースだったと報道されていたけど、
人が入れるサイズの楽器ケースってあまりないような気がして
実際は巨大なPAスピーカーだったんじゃないかと思った
エンクロージャがそのままフライトケースになっているようなタイプ
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-c8zY)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:50:11.32ID:vr8SwrSL0
>>345
断言していいけど変わらない
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e8-7Ctm)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:19:27.48ID:SfQU8Xwo0
>>345
測定結果見る限り誤差で変わってないね
置く場所の方が大事
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e4-0JkA)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:07:25.13ID:q1sonm4v0
一応スピーカーごとに机ちょい上くらいまでの高さの専用スタンドが何種か売っていて

ほぼ棒 ただの棒

地震でも大丈夫でした!とか安易に信じるのもステマ合法国だし
使ってる先人いないかね?楽器屋でも置いてる店はレアなんじゃないかな?
0358名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-clI6)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:09:24.05ID:xYS8DGILd
>>353
SC203なので専用フレームを付けた低いマイクスタンド
これを机の上に
ダイニングテーブルで奥行きあるから、
暇ならホームセンターのコンクリートにでもしてみるかな?とか思ったり(振動低減で
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-oUrt)
垢版 |
2021/05/30(日) 14:15:09.16ID:6c985isR0
>>353
ホームセンターの庭用230mm角タイル使ってるよ

ディスプレイはアームにしたらスッキリするし掃除も楽ちんでオススメ
ただ、今のエルゴトロンは品質がアレなので(実際買って使ってみた感想)グリーンハウスの安いやつでいいよ
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-LLu7)
垢版 |
2021/05/31(月) 05:53:58.60ID:ON9+n1os0
先週くらいにおったMSP5の子は結局XLR直結できるアッテネータ買ってエンジョイしてんのけ?

アッテネータはGEARSPACEでもたまにトピックになるくらい大事なアイテムやで。
0365名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-JRtp)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:10:41.70ID:a+fFUuXpa
>>363
気にかけて下さりありがとうございます!あれからI/FをBabyFaceProFSに変えたところ後ろに+4dbと+19dbを選べるスイッチがあって+4dbにすると少しツマミを上げられるようになりました
ただそれでも10時くらいなので、やはりアッテネーターを買わなければと思っています。。
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7975-TXXD)
垢版 |
2021/05/31(月) 08:11:58.60ID:+wivXy9v0
10時ならそんなに問題ない気もするけど
0367名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb3-fr1Q)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:56:13.54ID:mA+3Ren6H
>>364
大雑把にいうとボリューム絞る方が劣化するからアッテネーター使うと
小音量になるほど左右のばらつきとか感じるかも?

※ ヘッドフォンのインピーダンスがアンプの出力インピーダンスより低いと、やはり小音量で左右のばらつきを感じやすいです
対策としてはオーテク、ビクターのアッテネーターなどをかます
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bba-rYzt)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:34:16.88ID:yzcevZxL0
アッテネーターって要は抵抗器だよね
個別に音量調節できないスピーカーに使うのはわかるけど
ボリューム(可変抵抗器)付きのアクティブスピーカーには使う意味ないのでは?
0370sage (アウアウウー Sac5-5ITr)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:32:01.76ID:5d0trc2Za
アッテネーター、いい話聞いたわ
オーディオインターフェースのゲイン上げたいから試してみる
今モニターと共に絞ってるから解放してみたい
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01a1-Z0xw)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:16:43.99ID:xqRrSt5U0
突っ掛かりたい訳じゃないんだが
左右独立が殆どな訳だからスピーカーのゲイン絞ってインターフェイスのゲイン上げるんじゃだめなんか

音が違うのはわかるけどアッテネーターを使う最大のメリットをマジで誰か教えてくれ
0373名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-JRtp)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:22:38.06ID:e7IFMwu3a
皆さん基本的にボリュームを下げるで大丈夫なのだと思いますが、自分は買ったスピーカーが思いのほか音が大きくて全くツマミを上げられなかったのでアッテネーターをおすすめして貰ったのだと思います…
0375名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-Z0xw)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:43:46.10ID:z5bZJtvwd
その感じだとアッテネーターカマした所で何も解決しない気がするけどなぁ

それよりもEVEとかジェネとかフォーカルとかあの辺の音下げても音が変わらないand小さい音も出ると言われる系のスピーカーに乗り換えた方が良い気もする
0377名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-JRtp)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:53:54.54ID:e7IFMwu3a
>>376
ありがとうございます
確かに結局鳴る音量は変わらないですよね
同じ音でもスピーカーのツマミを9時くらいにしたものとアッテネーターをかまして12時以上にしたものだとどっちがいいのでしょうかね
自分には難しい問題です…
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7975-TXXD)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:05:28.71ID:+wivXy9v0
>>374
ビッグノブパッシブは持ってるけど低ボリュームだとギャングエラーがあって左右の音量差出ちゃうからこの用途にはイマイチかも
パッシブだからしょうがないんだけど

この人の用途だとデジタルのモニコンが良いと思う
0379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7975-TXXD)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:06:30.91ID:+wivXy9v0
デジタルというかアクティブのモニターコントローラーか
ただあんま安いのないからなぁ
0380名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-clI6)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:19:25.90ID:oZbJPYm+d
抵抗が音にどれだけ影響するか?は取り敢えず置いといて
出力は基本的にでかい方が良いので、でかくし、でもそうしたらスピーカーの入力に対してでかい! となったら
適切なレベルになる様にアッテネートすると。
でまぁいいんじゃ…


とか言いながらまた余談
PCのオーディオ カードとかで回路設計が不適切なため、
レベルを上げると逆に割れるというか、劣化する場合もあるそうです
となると対策としては「取り敢えずしっかり聴く」(謎な日本語…
0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7e-hnns)
垢版 |
2021/05/31(月) 23:57:37.22ID:C0fL9ByF0
MSP5の仕様にあるとおり
・Maximum Output Level : 101dB,1m on Axis
・Input Sensitivity XLR-3-31
・+4dBu,LEVEL=Center
とあります
これは
・フロントパネルのLEVELつまみを12時にしたときに
・+4dBu(1.223v)の音が入ってくると
・最大出力レベル101dB,1mになりますよ
という意味です

BabyfaceProfsのアナログアウトの仕様は
Output level @ 0dBFS:Balanced+19/+4dBu
PC上のアプリでフルビットの信号を出力した時に
BFPfsのXLRから+19dB(6.9v)か+4dB(1.228v)が出力されます
・MSP5のつまみを12時
・Babyfaceの出力を+4dBに設定した上で
・自分が気持ちよく視聴できる音量をTotalmixの一番下の段1-2フェーダーで決めます
おそらく-10dB〜-30dBくらい下げることになるでしょう
そのまま使用して何の問題もないのですが
1-2フェーダーを0dBにしたければBFPfsとMSP5の間にフェーダーの値のアッテネーターを入れることになります
アクティブやパッシブのモニコンなんかを入れるよりよっぽど簡単で安価で音質です
自分の好きな抵抗6個でステレオのアッテネーターも作れます
値を選別すればL-Rのギャングエラーなんて0にできます
0383名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-JRtp)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:54:54.71ID:Gt2eS0Rna
>>382
とても詳しく丁寧にありがとうございます!今でも問題ないしアッテネーターを使うと数値は上げられるということですね
一つ数百円ですので-20dbの物を買って実際アッテネーター有り無しで音がどう変わるか試してみようと思います
0384名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-Z0xw)
垢版 |
2021/06/01(火) 02:01:40.60ID:sKIyT9csd
>>381
その為に普通は音量のノブを使うわけですよね
大きくしたり小さくしたりすると思います
でも今はそーゆう話してない気がします

それを言い出すとまずミックする環境じゃないっぽいので
0386名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-clI6)
垢版 |
2021/06/02(水) 07:16:20.38ID:Soce6YLKd
>>368
余談

シングルの BAイアフォンにアッテネーターをかませると f特が強烈に変わります
滅茶苦茶な ハイ上がりになるんだったかな
相対的にローが目立たなくなって、外の音が聴きやすくなった気がします
開放型の代替的な。
もちろん? マルチな BAイアフォンも変わるのですが、マルチなのでそれぞれなユニットの複合と

ハイ上がりという視点で言えば所謂 演奏時モニターとしては使いやすくなるのかな
ミックスには向きませんけど
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93be-IxRY)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:05:59.86ID:i7cJ/scv0
>>390
リスニング用としては音像定位が凄くいい
ポジションに座って聴いてると、部屋の中で何か物音がしたのかと思うほどリアル感がある
ただ高域の表現が適当すぎて、ミックス用に使うと
仕上がりを他のシステムで聴いた時に「しまった」と思った事が何度かあって止めた
0392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01a1-Z0xw)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:50:43.06ID:AZmCFET50
高音の表現適当わかるなぁ
結構高音出しても痛くないからコレ本当にモニターか?と思ったけど、何スピーカー?と聞かれたらモニターなんだよな

特にハイハット決めにくい、が俺はミックスガチるときは外注なのでまあこれでいい
0393名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-t7VO)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:01:10.71ID:pZ4AFoDiM
昔ヨーロッパの箱がタンノイばっかでモニターもタンノイ使ってる奴が多かったから
タンノイでミックスするとヨーロッパっぽい音になった
欠点はタンノイの箱で鳴らさないと微妙な感じになった
0400名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-t7VO)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:12:15.61ID:FiHiskvzM
>>396
タンノイは日本だとハイファイのイメージが強いけど
当時はハイファイは惰性みたいな感じでスタジオモニターとかPAが主力でヨーロッパはGenelecよりタンノイって感じでタンノイだらけだった
同軸モニター用のユニットがよく出来てたからハイファイ向けモデルに転用されてたくらい
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93da-w12y)
垢版 |
2021/06/03(木) 15:02:00.98ID:SGry1UVK0
テレワークが続くもんだから自宅の作業環境カイゼンしようと数年ぶりにモニター入れ替えでKH80にしてみた
MA1まだ買ってないけどiPadのだけでも十分調整できるなぁ
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7975-TXXD)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:07:08.60ID:zYdUbDPc0
分けたら分けたで過疎過疎になるだけだからこのままでいいよ
今でも全然スレ伸びてないんだから寛容に話せば良くない?
0424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6c-ZISZ)
垢版 |
2021/06/04(金) 12:08:05.17ID:8mxJNDTg0
安いスピーカーってそもそも小さいのばっかりだからどうしても中域以下の精度が出せない
最低でも5インチ以上は欲しい

というか基準になりえないとモニターとしての信頼性は低いから、単純にあちこち現場に導入されてたりアーティストシェアが高い物ほど頼れるわけで、超絶マイナーな激安品がモニターとして機能しないってのはそういう理由
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b975-71Fa)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:33:40.38ID:A8ubylKJ0
足りないよ
mspは同価格でもかなり出ない方

クラブミュージック系には全く向かない
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b975-71Fa)
垢版 |
2021/06/04(金) 17:29:24.08ID:A8ubylKJ0
>>429
聞いた事ないけどこれモニタースピーカー用途ではないよね
これならサイズ的にikのMicro買った方が安パイな気がするけど
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b975-71Fa)
垢版 |
2021/06/04(金) 17:31:46.34ID:A8ubylKJ0
>>429
ちょっと調べてみたけど片側だけパッシブかぁ
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b975-71Fa)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:37:58.81ID:A8ubylKJ0
7インチでサウンドハウスあたりで絞り込んで下さい
7インチが嫌で小さいのが良ければMTMかなこのスレだと高めだけど
0435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a981-KB6x)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:58:54.39ID:5hJ999410
>>413
あっちは発達ガイジが日記連投し始めて終わってる
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8533-Pvt0)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:00:33.34ID:hEPVGL5g0
便乗して、、、、

サブウーファーって、モニタースピーカー所持人口に対しどれくらいの割合で使われてるものなんですかね?

ダンスミュージックやるならマスト!ってわけでもなさそうなイメージ
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 866e-RbWv)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:28:51.39ID:Na2hv+5x0
>>433
同じくKRKの7inchオススメ
0443名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sped-H3To)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:38:55.84ID:d5cg97KOp
5インチというとfocal shape50ってどんな感じ?
0449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8533-Pvt0)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:19:02.94ID:mYCYHiTG0
>>440
>>447

やっぱそんなもんですかね〜、
クソデカ低音で爆踊りしたいってのが7割なんですけども
0459名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-hntJ)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:45:40.56ID:Q1kXX+bPd
YAMAHAのF350とF500で迷ってるんだけど、500の軽さが気になる…
そこはあんまり気にしなくてよい?
0461名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-hntJ)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:34.50ID:Q1kXX+bPd
>>460
いやはや、ここはモニタースピーカースレだった!
スレチなのに丁寧にありがとう
0464名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-ahdY)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:38:57.86ID:ppHBCEBJd
大昔な SONYで四角いスピーカーはあったなぁ
フルアルミパネルだっけ
音は判らないけど(四角とか言ったらコンデンサースピーカーにすれば四角か、あれ QUADだっけ
0465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f381-h75c)
垢版 |
2021/06/17(木) 05:59:36.19ID:2QdXTlxf0
おすすめのスピーカーは? No.33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589301832/71

66 不明なデバイスさん sage 2021/06/13(日) 15:35:28.15 ID:D2yQzuxq
スピーカー選びってむずかしいよなぁ。

結論はシンプルで、「自分で聴いて確かめる」 これで終わるんだけど。

それがむずかしい。
そもそも自分の耳と他人の耳は違う。
ベンチマークテストと実際の耳で聴いたのは違う。

なのでさぁ。
自分で確かめる or ある程度レビュー見て賭けで買う  しかなくなる。

むずかしーーーーーーーーーー。

71 不明なデバイスさん 2021/06/16(水) 11:10:21.08 ID:ZHcduqjz
>>66
それは経験不足のもたらしている混乱

基本的に「自分の耳で聞いて確かめる」は一番あてにならない
これが大前提ね。楽しい音と正確な音、リラックス出来る音と聞き分けやすい音は全部違う
スタジオの環境でスピーカーを次から次に切り替えて確かめることが出来る環境があっても
バイアスや音源によっては騙される。人は音をそのまま脳で処理できないんだわ

だから優先順位はベンチマークが高い
その次に、信頼出来るレビュアーの言及、採用実績、自分の耳が来る
勿論これは音にある程度の正確性を求める(主に音を作る業務をしている)人の判断基準であり
そうでない人は好きにしたらいい
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736c-pnse)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:23:12.64ID:fZ7E97JD0
音楽作る側なら見た目や値段で選んで自分の感覚をスピーカーに合わせていく方がよくね?
本気ミックスやバランス取りは低価格帯の範囲じゃないし気分良く作業する方が大事だろ
0467名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-oQln)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:29:08.19ID:BsaTZA1Dd
>>466
同感
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b375-m5yH)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:37:16.22ID:h4dH9pn30
sc203とかジェネの小さいやつかな?

でも低域が膨らみすぎるのは部屋鳴りのせいな気がするしソナーワークス導入した方がいい気もする
0474名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-d24b)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:51:26.58ID:nPtjT15Xa
Pioneer DJのVMシリーズの低域の調整機能が面白そうだけどどうなんだろう
0479名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-AkIe)
垢版 |
2021/06/18(金) 16:45:05.46ID:y0KxI0ZuM
新しいアロマディフューザーみたいでいいじゃないですか
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-dSZD)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:16:36.87ID:NAQF5jEC0
耳掃除しないほうが良いって言われるけど、1ヶ月か数ヶ月かくらい放っておくとどうしてもムズムズかゆくなるんだよな
で、かゆい所掃除するとごっそり取れてスッキリする
0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2368-u/us)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:58:36.16ID:bnl5Htf/0
>>485
今年に入ってからEris E5 XT買ったけどコスパ的にかなり良いと思います。
サイズ違いますがADAM A3Xより自然な聴こえな気がしてA3Xの方はかみさんに譲りました。
A3Xの方は高域が強めで声が引っ込んで聴こえて使いにくく感じました。
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-bdoL)
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:32.22ID:92nrHjw/0
何も載せてないのに新品で買って1年でJbl305p2の上面が両方凹んできたんだが
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f11-RBKP)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:28:08.19ID:GdaFBvLV0
500円のジャンクモニターがついに見られなくなったわ
もともと非公式電源で無理やり使ってて
画面焼けが酷かったんだけど
サブモニターとして使ってたんだけど
半年しか持たなかったわ
0505名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-zwXB)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:25:48.02ID:5wz/m01sr
IK Multimedia iLoud Micro Monitor - White が尼で3マンちょい
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f7f-yVp+)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:48:29.69ID:qxErbFEZ0
このスレであってるのかわからんのだけど、
RefaceとMackbookを組み合わせて
気軽に持ち運べるDTMシステム組んでるんだけど
予算3万以下でオススメのモニターはどれ?
できれば小さい方がいいけど低音のバランスとかは重要かも
レゾリューションは期待してないしいざとなればヘッドフォン
0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-/cMD)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:12:36.81ID:Tq/EW56T0
その条件でモニターと呼べるまともなの無いんじゃない? 持ち運び優先ならもうヘッドフォン以外選択肢は無いと思う

あえて挙げるならそれこそiLoudとかSC203とか
デフォでバッテリー駆動のモニターは無いだろうし、USB程度の電力じゃアンプ駆動できないからポータブル電源でも別途持ち歩かないと…
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
垢版 |
2021/07/02(金) 04:53:17.06ID:qGMcGERk0
>>529
サンクス
色々調べたけどやっぱりみんな言う通り
バッテリー駆動はBluetoothスピーカーしかなさそう
海外だとUltimate Ears Hyperboomっていうのが
一番人気らしいがどこも売り切れで
倍のプレミアム価格、あとでかくて重い
しばらく今のBose使ってるわ、サンクス
0539名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa82-YvBy)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:17:17.69ID:vMaBJViIa
RCA端子で入力するモニタースピーカーってDTM環境の音を悪くする諸悪の根源になるかもだから注意したほうがいいかもね
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 466c-BA/E)
垢版 |
2021/07/03(土) 15:32:31.99ID:xeHhwdds0
>>541
測定データでも漁るといい
耳障りはいいけどバランスは滅茶苦茶だからリファレンスに用いるには厳しい
JBLはリファレンスと謳ってるが、海外では104-y3は無くBluetooth搭載のBTモデルのみで、特性的にはリスニング用のチューニング
そもそも10万以下のさらに廉価帯にそれを求めるのも酷たが…
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-mYnu)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:05:30.86ID:gLJe41t10
モニターなんてミックスできて
他のシステムで聴いても上手くできたと思える仕上がりになれば何でもいい
5C+サブウーファでずっとやってるけど変える気はしないなあ
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-SbZg)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:53:50.10ID:XMBSOF370
>>552
5CとAvantone Mixcubeって違い大きい?
個体差程度ならパワード欲しいんだよな
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abe-mYnu)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:27:38.31ID:gLJe41t10
アコースティック楽器しかやらないから14kHzぐらいから上は
それ以下の帯域がきちっと出てれば大体想像つく
一応他のシステムでも聴いてみるけどね

モニターに何を選ぶかと同じくらい大切なのは
いろんなシステム、いろんな音量で確認する事

>>553
Avantoneは聴いたことないのでわからん
パワードの方が便利なのは確か
0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae4-sLTx)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:22:13.20ID:U9w2JLOq0
>>559
買ったショップのレビューに詳細書いとく
★2か3で迷ってる
どっちかというと3寄りかな

現状既に参考になるレビューもあるじゃん
悪い指摘はほぼ合ってるよ
その通りだった
0562名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-08Vd)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:08:41.42ID:2XpS1Xycr
iLoudは帯域はそこそこ出てるから補正したら価格としてはかなりいいほうだけど、解像度はそんなに高くない
値段で考えたら間違いなくいい
もっといいのが欲しい人は上の価格狙うべき
0565名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-08Vd)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:22:07.54ID:2XpS1Xycr
小型で言うならその2つしかないけど、その中で選ぶならiLoudはいいものだと思う
文句が出る人はそのサイズではそもそも満足できない人だね
分かってて買ったら悪くないよ
0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 466c-BA/E)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:55:11.42ID:uWWLsGM90
ヤマハ買うなら5インチ以下はMSPかな
HSの5インチは少しこもって聞こえる上に下も出ないから中途半端
7インチなら若干ミドルに癖ありながらもまだバランスいい

>>571
たぶん当たり筐体なんだと思う
電子機器は電源オン時に最大負荷掛かるから、大体のものは入れっぱなしの方が寿命は延びるよ
0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-kf3V)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:56:41.90ID:Ft7zW4He0
iLoud Micro Monitor 45〜60Hzくらいでサイン波鳴らすと金属音みたいなノイズが発生するんだけど仕様?不良?
上から下まで帯域満遍なく鳴っているような時は問題なさそうなんだけど、例えばキックのサンプル選ぶ時とか気になる
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-5wx8)
垢版 |
2021/07/06(火) 00:37:53.40ID:kldFT39b0
それiloudから鳴ってる?
部屋や置き場所せいじゃなくて?
試しに違う場所やベッドの上に置いても鳴る?
0578名無しサンプリング@48kHz (JP 0Haa-9K1I)
垢版 |
2021/07/06(火) 01:40:03.92ID:MRdvilSjH
いまiLoud Micro Monitor買うとT-RackS 5 DeluxeがDLできるらしいから、欲しい人は狙い目じゃね?
0579名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-PRun)
垢版 |
2021/07/06(火) 01:42:17.08ID:NHJFf4/2d
>>576
SC203で サイン波スイープしたら(破壊 注意) ツイーターのパンチングメタルがビビっていた事はあった
まあかなりな入力… 出力だったから普通は問題にならないだろうけど。
もしかして筐体内部で何かがビビっているとか
車みたいにハーネスとか。実は
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
垢版 |
2021/07/06(火) 04:10:36.94ID:iUKSViDc0
40万の法則とか結構バカにできない気もするし
HS5はバランスは悪くないと思うよ。
1Kのピークとか含めNS10の廉価版と思えば。
バスレフなのと低域が歪むのはまあ仕方ないか
0582名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-isYH)
垢版 |
2021/07/06(火) 06:10:48.41ID:hYEnF2zPd
俺もHS5に関して下は出ないが、鳴る帯域はかなりバランス良いと思う
iloudMMは解像度イマイチに加えてスイートスポット本当に狭いののと、両スピーカー繋ぐケーブルが外れやすいから注意な
0584名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-08Vd)
垢版 |
2021/07/06(火) 08:11:07.30ID:ju8xdk8lr
>>582
フルで使ってて3年目だがこれ全部本当
スイートスポット狭いのは座る位置固定してるから忘れてたわ、上下にも狭いから高さ変わると駄目なんだよね
それでもサイズと価格から考えたらこれしかない感じ
モニターがこれだけなら校正必須だし校正しても解像度の問題で微妙
サブで使うにはいい
0587名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-dH+k)
垢版 |
2021/07/06(火) 17:39:05.78ID:UPj6u6eZM
どれでもいいから5インチのスピーカーを脳死で買って
スピーカーキャリブレーションソフトとマイクを追加したほうが
高いスピーカー買うだけよりはマシだったりするんかな?
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-kf3V)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:55:22.86ID:7neejkbT0
>>577
置き場所変えても手で持ってる状態でも鳴る
>>579 の言うように筐体内で何かがビビってる可能性が高い気はする
外的な要因があり得るかPC(AIF経由)、iPhone、iPadのBluetooth接続でも試したけど
いずれも45〜60Hzピンポイントでノイズが発生する

他にiMM持ってる人でも同様か、特に問題ないかわかれば一応スッキリするんだけどどうだろう
0589名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-isYH)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:37:16.09ID:hYEnF2zPd
>>588
自分はiloudMMの超低域は気になった事はないが、ピアノ音源弾いている時に中高域近辺の歪みみたいな物は滅茶苦茶気になる

一度プラグインのEQでどの周波数帯が歪んでいるのか探ってみたがその時はわからず結局放置のまま
セッティングはデスクに直置きのだから裏のDESKスイッチをオンにした状態

一応スピーカー裏の補正スイッチ全ON or OFFと極端な状態にしたら割と改善されるんだけど、それだと自分の環境では聞こえない音が多くなってあまり使い物にならなくなるから上記のセッティングで妥協した経緯がある

その原因が筐体由来なのかはわからないけどね
0590名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-PRun)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:07:21.30ID:G7N8oKnQd
>>588
取り敢えずバラした方が早そうな気も
いや 保証あるならメーカー送りか


>>587
勉強にはなりますよ
まあ耳なんて適当w って
まあラウドネス曲線があるからそもそも人間をリファレンスにするのも難しい気はしますけど

あ マイク買うなら EQも一緒にw
当然 キャリブレーション用として
BEHRINGERのやっすいので良いと思います。安くてもサブウーファーアウトがあったりしてお勧め
0591名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-PRun)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:11:26.72ID:G7N8oKnQd
>>587
ソフトって掛け忘れとか負荷とか気になる人は気になるかなと
ならば smaartをデモで使って その間に ハードEQで整えるという魂胆です
まあそうすれば DAWを使っていない時でも使えたり(システムレベルで提供しますけど
最もマイクもキャリブレーション データまで欲しー!となるともう一手間 かかりますが
(うちは sonarworksなのでデータあり、かつ そのまま smaartにインポート可能だった
0592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae4-sLTx)
垢版 |
2021/07/06(火) 23:20:42.16ID:FZgw5Znh0
ギターでもピアノでもビビりは結局本体修理ってのが相場だからね
スピーカーも一緒でしょ

周波数で共鳴ってちょっとカッコイイ現象だけど現実世界で機材では出会ったことないわ
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 637f-nKoQ)
垢版 |
2021/07/07(水) 03:48:12.40ID:Z4v7CqoN0
で、安いスピーカなんか素材より設計だから
経験上音響メーカーの方がほぼ間違いなく安くて音はいいよ
自社に無響室ある会社は数少ないし
コンピューター解析のデータを
平気でカタログに載せてる会社ばっかりだから
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-kf3V)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:17:04.93ID:1KhktQbO0
>>576 の件、ノイズの録音データと共にサポートに問い合わせた結果、それはバスレフポート鳴りで仕様と返ってきた

ちなみに同現象の再現と改善方法を紹介している動画もあった
ttps://www.youtube.com/watch?v=LXLrsfiTUWM

元々5インチ使ってたから3インチの限界と言われたら返す言葉もないんだけど
ひとまず解決ということでスレ汚し失礼した
0598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6c-BA/E)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:28:54.01ID:LnqUWdtY0
>>597
確かにサイズ以上の低音域鳴らすとこんな音するスピーカーあるわ
ポートというかユニットのボイスコイル振幅限界で当たってるような感じのノイズ
ハーレーなんかの高排気量バイクの音みたいだ
0611名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-HFg0)
垢版 |
2021/07/12(月) 08:28:10.55ID:jGAvk1Myd
MSP5からMSP3Aに乗り換えって愚かな選択かな
スペース的な問題でできればMSP5はもう使いたくないんだが、音があからさまに劣化したらテンション下がるな
まあでもそりゃ劣化するよね
どれくらい変わるのかなぁ
どっかで聴き比べたいな
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7502-TE7a)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:19:55.30ID:apUtXYeV0
今T7Vを使用していてA7Xに買い換えようと思うのですが劇的な違いはそれ程感じ無いですか?
同じ環境で聴き比べる機会がないので…
両方聴き比べたことがある方教えてくださると助かります。
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd11-d8pH)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:26:37.38ID:FG+De/Eg0
Q:壁の遮音性能は十分なはずなのに隣からの音がよく聞こえます。音を遮断するための基本的な事柄を知っておきたいのですが。

A:高い周波数ほど小さな隙間でも音は通り抜ける
重い材料ほど遮音性能が良い
優れた遮音性能を得るには,コンクリートの厚さを十分にとる(重くする)ことが必要
しかし、今ある壁の重量を倍にしても良くなるのは5dB程度

https://acoustics.jp/qanda/answer/11.html

Q:壁や床の表面に吸音材料を取り付けると遮音効果は高くなりますか。

A:高い周波数の遮音性能が多少変化するだけ
遮音等級(一般に5dB程度)が変わるほどの変化はない
よくて1〜2dBの変化

波長の長い低い周波数の遮音性能の変化は少ない

壁や床の表面に吸音材料を取り付けても効果的な方法にはならない

https://acoustics.jp/qanda/answer/79.html
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd11-d8pH)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:28:37.56ID:FG+De/Eg0
音が吸音層に垂直に入射する場合は少ない
斜めに入射する場合が多い

斜入射に対するデータを得るのが非常に難しくコストがかかる
一般の吸音材についてもほとんどデータがないのが実情

反射の際に起こる位相のズレの問題
音が吸音材に当たった時、音は位相が少しズレて反射してくる

従って、音場の厳密予測は出来ない

https://www.noe.co.jp/technology/14/14ane1.html
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dda-Mx35)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:32:18.60ID:g4HSdESI0
すげーズレてるやつ居るなw
アホみたいなコピペしてw
0646名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMea-Mx35)
垢版 |
2021/07/19(月) 14:07:34.49ID:PtVHo2RcM
ルームチューニング調整の話してるのにいきなり遮音性のコピペ貼ってドヤ顔してるのは恥ずかしすぎるww

頑張って反射のコピペを探してくるものクソ古いソースで最高
0650名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMea-Mx35)
垢版 |
2021/07/19(月) 19:24:14.49ID:PtVHo2RcM
>>649
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-9YxZ)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:16:17.06ID:D/ppZ6M+0
そう。
業務でやらない、周りに音量気にする環境ならiloud microでも十分。

重低音鳴らせる環境なら話が別だけど。
スタジオ環境か田舎で周りに家がなくて一人暮らしならデカイモニター買うべき。
0660名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-Wmfy)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:26:25.25ID:ZCBnJJuaM
まあ実際モニターはあくまで指標だから音の良さで選ぶものじゃないしな
真の正解は世に出回る曲の制作環境に最も使われてるシェア率の高いモニター、もしくはそれに近しい出音のものだろう
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69da-2/jj)
垢版 |
2021/07/26(月) 02:20:52.71ID:Yr415WJa0
RP5は海外ではかなり使われてるね
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-Wmfy)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:03:41.08ID:d3nCD84I0
>>673
アホだな。具体的なソースよこせとかそういう話じゃないだろ
マイナーな変な癖あるものより、よく聞くメーカーやモニター使う方が無難ってことだろ
日本ならテンモニとかCD900STがあるけど、ああいう現場で広く使われている類
さすがにテンモニは古すぎるけど
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-unuE)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:41:48.76ID:sXl/qrCb0
まあ、ヤマハ、ソニー推しは日本だから仕方ない
ヤマハの音は昔から大人しい
ソニーはドンシャリ
どんな音物でもほとんど同じ
たまにバランス良い製品が出るんだよね〜
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-Kdc7)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:46:53.28ID:MPbY/n1P0
低価格スレで俺は分かってるぜ〜ってイキってる奴なんか相手するもんじゃないよ
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-unuE)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:55:11.46ID:sXl/qrCb0
ホームオーディオだとDENONのパンチ力が好きだわ
マランツも良いね〜
E5XTとRP5G4でマジ悩むな…
10年以上前のPM0.4からの変更だから、どれでもランクアップ間違い無いんだけどね...
KH80買うならプラグイン買いたいな…
ぶっちゃけ、ほとんどヘッドホンで聞いてますがね…
むしろ、ヘッドホンに金かけたい(笑)
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-unuE)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:40:22.00ID:sXl/qrCb0
>>686
ヤマハは大人しすぎて無理だった
フォーカルのウーファーは良いかも!
コレはノーチェックだわ
アダムはちょっと高音キツいかな

フォーカル聞いてみます
密閉型のウーファーは大好きじゃ
あの音圧がいいんだよね〜
0689名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-99WK)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:49:12.55ID:yAzCmaMgr
レス見直してみたけど、>>660は誰かへのアドバイスでもなんでもなく、真の正解を目指したら、という理屈上の史上について話してるだけじゃん
>>681はこのワミングクだろうな

マウント取ってる判定食らってるのは>>669のレスだろうけど、このレス>>660と別人じゃね?
>>687は多分別人相手に文句言ってる、話の流れに便乗した他人くらい落ち着いてレス見て見分けろ
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a97f-UHhZ)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:35:15.95ID:cfzu+nXa0
>>695
プロ使用に限って言えば20年ぐらい前まではスモールは
NS10とGENELECで多分80%ぐらいだったけど
この20年で多様化が進んだしね、自宅も多くなったし
海外だとATC Amphion Neumann Barefootあたりが伸びてんじゃないの?
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-unuE)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:13:35.29ID:sXl/qrCb0
>>696
サイズ的に5インチがギリギリなのでHS7は聞いてません(泣)
なるべく小さめが欲しいのです
小さくて高音質なのはKH80でした!
ただ、高い...
買えない価格じゃないけど、他に買いたい物が多々有るのでは悩み中です。
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99a1-3w5J)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:29:17.35ID:4OU1f9cL0
>>695
揚げ足取り好きだなぁ
レコーディングエンジニアだけど規模によるとしか言えないよ
設計によって変わってくるしそれで値段帯も変わってくる

で、ここは低価格帯だからニアフィールドの大きくても7インチくらいまでのスレでしょ?
ってなると、プロなら考えなくても大体イメージがつくと思うんだよね
今売れてるのは俺がさっき書いた三つかジェネだと思う
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a97f-UHhZ)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:12:23.80ID:cfzu+nXa0
ミックスだけならHS5は慣れれば良いよね
小音量の時と大音量の時の差がだいたいプロ用と同じように出てるのはポイント高い
これでマスタリングまで家でやるのはキツいだろうけど
まあKH80でもマスタリングはちょっと無理か
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-Kdc7)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:29:29.13ID:MPbY/n1P0
>>698
プラグインやソフトは毎年のようにアップデートされてあっという間に古くなる
スピーカーは自分が気に入ったものなら10年だって使える
ハードは妥協すると売って買っての沼にハマりやすい
どっちにより多く投資するかは明らかじゃない?
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-Kdc7)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:30:33.17ID:MPbY/n1P0
もちろんKRKもいいスピーカーだけどね
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-fw3F)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:18:02.93ID:Yc+w3aN20
>>704
どっちも先々数十万出せないなら程々で考えろ
プラグインもそのまま使うなら機能も音質も劣化なく使い続けられる
スピーカーやヘッドホンは経年変化や接続先で音変わるし消耗品
0714名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-7PmI)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:00:59.26ID:GumhkBADa
FocalからAlpha Evoシリーズか
面白そうですね
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d15a-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:40:13.11ID:u4fo4+9B0
Pioneer DJ VM-70を聴いた人いますか。
レビューして。
0742名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-unuE)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:16:46.68ID:9LwHTLpPd
RP5G4買ったわ
5万以下では最高かと
解像度も高い
空間的にもほどよい
音はフラットだが、若干低音域強め
設定でいじれば部屋に合った音になりますよ
これはマジで良い
コスパがスゴいな…
8020より好きだわ
8020は間違い無いけど、平たいんだよな...
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-unuE)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:35:43.48ID:j1e1mJ/70
>>746
店いけば聞けるよ〜
ロックオンとか渋谷、秋葉原の楽器屋でたくさん聞ける
ロックオンで有名どころはだいたい聞けるし、スタジオ環境で試聴可能です
サウンドハウスでも聞けるんかね?
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13da-WppR)
垢版 |
2021/07/29(木) 15:17:22.39ID:30pT5RzA0
KH80のいいところはセッティングに頭を悩ませるストレスから解放されることだと思う
0751名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Kdc7)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:47:42.08ID:7OYFrVNBd
普通の住環境だとセッティングの自由度なんて無いに等しいからな
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13da-WppR)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:11:51.22ID:30pT5RzA0
配置位置とか吸音材とかインシュレーターとか色々試すのが好きな人もいるだろうし
そういう人にとっては面白くないスピーカーなのかもしれないけどね
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/07/30(金) 06:58:10.29ID:10JpnACF0
>>756
謎スピーカーってどれのこと?
ここで話題になってるのはほとんど定番だけど
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:32:51.86ID:S6byPpng0
低価格なのに面白い音とか単に色々バランスがおかしいだけなんだよ
高級機種になると位相、回折、歪みのコントロールとかで
正しいバランスでもユニークな音のはあるけど
最近だとKiiとか
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:04:48.54ID:S6byPpng0
自分は低価格モニターはほぼ全部謎スピーカー
たまに比較的フラットなスピーカーあるけど
そういうのは出音に魅力がないからこういうところだとあんまり人気ないよね
良い音かつ正確な音なら一定のお金出すしかないとは思う
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:21:31.17ID:S6byPpng0
まあ考えてみればわかるだろうけど
例えばYAMAHAとかJBLみたいなすでに一定の評価があるメーカーなら
まだ安くても健康的な普通の特性のスピーカー出しても売れるんだよ
しかもそこら辺の会社はスケールメリットで同じものでも安く売れる
でも例えばIKとかそういう新興のところがそれと似たフラットな特性の出しても
同じような音でこっちにわざわざそれを選ぶ理由がない
ただの地味な音としてしか認知されないから無理やり低音上げたり高音上げたりして
人工的にパワー感とか広がりとかがあるように感じさせるのが普通のテクニックで
そういうのに引っ張られちゃうのはごく当然の感性なんだけど
純粋にモニター目的ならそこは感覚に逆らってでも地味なつまらないのを選ぶべきという
考え方はあるとは思うな
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:24:30.08ID:S6byPpng0
>>770
確かにあれは一般的なオーディオスピーカーに比べたら
しゃりしゃりしてるけど
モニターってBBC基準のオーディオ用と違って
2Kあたりをフラットにしてるし125Hzとかも無理やり上げてないから
正しさだけで言えばそれが正しいんだよ
まあここら辺はもちろん議論の余地はあるんだけど
どうなんだろうね
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:35:34.60ID:S6byPpng0
>>769
スピーカーなんて安くても高くても完璧なのなんかないし
ましてニアフィールドなんか低音は妥協以外ないから
結局どの欠点を我慢できるかで選ぶしかなくて
最終的には自分で聴くしかないかな、やっぱり
つまりモニターは良いところに引っ張られて選ぶと失敗する可能性が高いから
必死で粗探しして消去法で選んだほうが安全
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:43:06.82ID:S6byPpng0
つうか測定マイク買うのが結局それが一番安上がりかもね
安いのでいいから
EQで周波数補正すればどんなスピーカーでも
歪みが酷いとかリニアリティが悪いとかのよっぽどクソでない限り使い物にはなる
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d56e-3RmI)
垢版 |
2021/07/30(金) 12:02:50.17ID:G75ZRN8u0
>>775
パワードはアンプとスピーカーを組み合わせは固定だから特性をフラットにしやすい
セパレートはそれぞれフラットでないと組み合わせによって癖が出てきたりする
いまどき特殊な事情がない限りパワードの方がいい
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-gpMq)
垢版 |
2021/07/30(金) 12:27:02.29ID:+ekz4gAJ0
JBLは好きじゃ
モニターではちょっとボワつくかな...
ジェネは解像度高いよね〜
8010Aは解像度高いし、良いね
MSP5は解像度高いが、もうちょい低音が欲しいかも

ここのスレって10万以下だっけ?
私のオススメは
E5XT、RP5G4、MSP5 Studio、A5X、8010A
こんな感じかな〜
無名だが、RP5G4が最近では一番驚いた機種だった
あの価格であの音が出るとは良い時代だな(笑)
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-GJAG)
垢版 |
2021/07/30(金) 12:51:18.58ID:S6byPpng0
Focalかあ、昔TwinBeっていうの買ったけど
さすがにツイターはいいんだよ、でもエンクロージャーがひどすぎて
半年ぐらいだったかな、売った
まだFocal無名だった頃なんでどこだったか輸入会社に直接電話して注文したら
なぜかめちゃ安い値段で売っててなぜかそこの社員に
これ本当に買うんですよね?って念を押されたの覚えてるわw
最近のは値段も下がって普通に安定してるよね
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:51:11.22ID:10JpnACF0
そんなあなたにスピーカースタンド
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/07/31(土) 01:38:23.95ID:JsRuiSl80
>>794
テレビ用のサウンドバーでやってる人見たことあるけど
周波数補正してあって特に違和感のない音だった
でも歪むからでかい音は出ないとか言ってた
モニター二台並べた上にそれ乗せてたな、確か
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba81-KzYc)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:26:30.13ID:nwZKexZ90
audiotechnicaのAT-SP121意外といいわ
DTMに使うには場所取らないしそこそこバランスのいい音がする
こういうラジカセのスピーカーレベルので十分
騙されたと思って試してみ
現行品じゃないけど中古なら5000円以下、新品でも1万数千円で入手できる
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-Rpx3)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:12:19.72ID:0wTrrocK0
液晶テレビ並に薄く大口径で机奥の壁際に置くだけ!
みたいなの作ればDTM関係なく一般にも爆売れしそうだが
そういう技術革新は無いのかね?
量子コンピューターも完成したらしいぞ?
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:22:21.15ID:JsRuiSl80
昔と今は制作システムもディストリビューションも全然変わったからあれだけど
昔はレコード会社のおっさんどものミックスの確認は大体CDラジカセだったし
最終的なバランスの確認はそっちの方が全体的な絵が見えて良いぐらい
今は商業的なレベルのもの含めてヘッドフォンとそれだけで制作できないことはないと思う
最初から耳の分解能が高い人はそこまでスピーカーの分解能にはこだわらない場合もあるし
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a1-q/tz)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:58:14.01ID:+NyJOP360
ヘッドフォンでMIX、何回か試してるけど一応出来る…が、全力で作れないのでアナライザー駆使してやれる若い人が本当に羨ましい
こうやってどんどん時代に置いてかれるんだろうなぁ

特に定位を抜け感で感じ取るプロセスがダメだ俺は
思うようにいかん
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:31:59.30ID:IaLGFedS0
>>813
>>813
ウーファーの動きが目で見えないからね
ウーファーの動きと聴こえる音を連動させて
スモールでどれぐらい低域出てるか想像できるようになるのも
アナライザーとヘッドフォン連動させるのもどっちも熟練必要だよ
0816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-c30E)
垢版 |
2021/08/01(日) 01:29:27.35ID:DgPkt6kX0
ウーファーの動きで低音を推量って流石にひと昔もふた昔も前の冗談でしょ
実際はラージで確認してたし、ラージの無い10Mだけでのミックスだと超低域なんてバッサリ切り落としたような仕上がりばっかりだったじゃん

今の時代そんな熟練なんて必要無い
割り切ってM50xとかで気持ちいい低音作った方がいいよ
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/01(日) 05:27:38.63ID:IaLGFedS0
都市伝説と思ってるのかも知らんけどプロは普通にみんなやってるよ
今は逆にラージのない状況での仕事が圧倒的に増えてきたしね
そいえばSerban GheneaがProAcから離れられないのはそれとかインタビューで言ってたよ
10Mとか昔のスピーカーから離脱できないエンジニアが大量にいるのは
多分そのせいもあるんだよね
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f6-yek8)
垢版 |
2021/08/01(日) 10:10:58.61ID:TAMX2SRs0
>>818
スピーカーなん 単なるフレミングのあれなんだから特に問題なく出来るのでは
必要ならラウドネス曲線に沿わせたノンリニア変換したりして
時節柄 シリコンパッドにでもして 裏に周波数とリンクした RGB付ければさいつよじゃーん
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/08/01(日) 17:00:30.92ID:JmTAZWHi0
>>818
着るサブウーハーみたいなのいくつか海外で売ってるよ
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:31:32.87ID:BhIQpWiA0
>>821
自分はパートでやってるやつとか知らんけどそう言う感じでやってるの?
みんな自分の値段下げまくった挙句自滅して完全にやめたのばっかりだよ
自分は今回は予算がないからこれでお願いします仕事ばっかりで食ってるけど
今のコネなくなったらもう仕事ないだろうなとは思ってる
誰でも自宅でできるし普通にミックスうまい人多いしサラウンド必要な映像関係が最後の砦
タダでもやらせてくださいダメならボツにしてもらってもいいですみたいなやついるしなあ
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-5/Si)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:48:08.75ID:0aCGVS+o0
音楽はプロもアマも関係無くなってドル箱コンテンツじゃなくなったからな。
しかも機材も安いし、配信も誰でも出来るし、作品にお金払わなくても聴けるしね。
アダルトビデオ産業と同じ末路になってる。

このご時世でもライブ出来る人はお金儲け出来るけどね。

エンジニア辞めてもスキル活かして食っていける再就職先なんてないだろ。

海外だとYouTubeでエンジニア講座とか機材紹介した方がましと思って先行でやった人は大儲けしてるね。
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:45:03.14ID:c9YlTNaB0
ギター紹介系とかで月100万くらいはもらえそうな再生数出してる人は結構いるな
もちろん英語圏だけど
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/08/03(火) 20:33:45.83ID:utyAO0740
氏家の動画の再生数じゃお小遣いくらいにしかならないだろw
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-w4Mk)
垢版 |
2021/08/04(水) 02:24:42.21ID:01juG9Wc0
kali IN-5聴いてみたいな
どっか置いてないかね
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/04(水) 08:44:36.13ID:URWmrlrm0
いや、マジで機材ビデオ儲かるか考えたことあるわ
お小遣いぐらいにはなりそうだったけど向いてないわ多分
ていうのでやめた
氏家氏はいろいろもらってるはず、KORGは結構人に機材あげてるらしいよ
でもまあその程度だよなあ
0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/04(水) 11:29:58.27ID:URWmrlrm0
20年ほど前までは誰お前?みたいな歌謡曲のエンジニアでも月200万ぐらい稼いでたと思うわ
大体リミックス一曲100万+制作費の時代だったし
みんな普通に外車乗ってたし機材運ぶアシもいたりしたけど
今はそこらへんのクラスの人は国産SUVを自分で運転だろうな
そもそも昔のエンジニアってほぼ間違いなく実家が金持ちなんだよ
同じ私立中学校学校だった奴何人もいた
これは今もあんまり変わらんと思うけど
そもそも会話含めて貧乏人が入り込める雰囲気がない
あの中で貧乏人で成功するには突出して才能が必要だと思う
0842名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-5/Si)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:16:08.36ID:qy8DHBy2M
今時エンジニアになろうなんて思わないだろうな。
まぁ産業として成熟していた所にデジタルレコーディングとサブスクネット配信だからね。
もうレコーディングの予算なんて10分の一位になってんじゃないの?
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a9b-pki2)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:16:30.34ID:g/zp2kI30
HS5/eris4.5/305P mk2 を筆頭候補として25000円前後の価格帯で何を購入するか迷っているんだけど、スレ民の意見を聞きたいです。
極論好みなんだろうけど、田舎者で試聴できなんだ

DTMソフトはstudio oneでAIFもpresonusのものを買おうとしているから順当に行けばeris買っとけばいいかなって方向ではあるんだけども•••
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-hZfv)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:00:36.63ID:34tI9RrS0
HS5と305PMkIIはサウンドハウスのサイトで試聴できるじゃん
「正しい音」を出すスピーカーなんて存在しないんだから、結局は好みで選ぶことになる
個人的にはYAMAHAが好きならMSP買っとけ、HSは忘れていい
俺はYAMAHAの「何を鳴らしてもそこそこ」サウンドにとっくの昔に飽きてるので305PMkIIを買った
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-1rg8)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:02:56.82ID:XABxHe3/0
>>844
305Pが今、サウンドハウスで安かったような…
HS5が無難だが、細くつまらん音よ
ぶっちゃけ、もうちょい足して、RP5G4がおすすめ
5万以内では最強だと思う
試聴難しいなら、YouTube海外のモニターイヤホンスピーカー比較を聞きまくれ
ヘッドホンかイヤホンで聞いてね〜
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-hZfv)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:10:23.22ID:KCBgbb680
音のキャラクターを人間に喩えると、
ヤマハ君は勉強ができてスポーツもそこそこ上手くて性格もいい
まあ「いい奴」なんだよね
それで良しとするならヤマハでOK
その昔ポプコンを主催して、エレクトーン教室を展開してる会社の製品だなあと感じる
どこまでも健康的というか、良くも悪くも日本製品

少しは悪い遊びも知っとかないと人生つまらないよね、という人にはJBL
ライブハウスでも店舗BGMでも、青バッフル4桁型番のJBLを聴いて
「いい音してんな、家でこういう音が聴けたら最高」と感じた人には305PMkII
スケールは違うけど、紛れもなくそれらの血統の音がする

俺はReveal402も持ってて、リスニング用にはいいけどミックスの確認には使わない
以前書いたことがあるけど、高域の再現性が適当すぎて
これで仕上げたサウンドを他のシステムで聴いて「しまった」と思ったことが何度かあって止めた
今はリビングでくつろいで聴くのに使ってる
鳥肌が立つほど定位がビシッと出るし、
ヨーロッパの退廃的な雰囲気?がちょっぴり感じられるのが面白い製品だと思うけど
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-hZfv)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:23:56.60ID:KCBgbb680
>>850
上を見ればきりがないけど、305Pは大バーゲンだと思う
この値段でこんなスピーカーは他にない、だってアンプ込みで1本1万だぜw
サイズが問題ない(間口より奥行きがずっとある)なら誰にでも薦められる
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a9b-+asP)
垢版 |
2021/08/05(木) 01:57:54.39ID:LHhowzlZ0
erisは俺も範疇外だから暇つぶしに調べてみたんだけど音屋のレビューだと305mk2を引き合いに高評価にするレビューが見受けられるね
俺も興味あるから聞いたことある人いたら是非感想が聞きたいね
0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7939-Zn8Z)
垢版 |
2021/08/05(木) 02:14:39.75ID:VFPwHLvA0
iLoud MTM ってどうなん?
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-1rg8)
垢版 |
2021/08/05(木) 02:26:40.32ID:XABxHe3/0
>>858
故障多め
測定出来る
リスニングポイントずれると音が変わりやすい
大きさの割に低音域強い
持ち運べる
ぶっちゃけ、据え置きなら他のが良いかな〜とは思ってる

>>856
erisは音が硬め
コスパや解像度は良い
音場せまめ
ハッキリのクッキリを目指してるかも
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-1rg8)
垢版 |
2021/08/05(木) 02:31:22.32ID:XABxHe3/0
305PMK2
音が広がりやすいから、迫力は有るが、解像度はあまり高く感じないかも
モニターにしてはちょっと定位がつかみにくいのは有るかも
音場が広いってのとはちょっと違う感じの広がり
リスニングなら気持ちいい
音質はやや高音域強いがバランス良さげ
音は元気ハツラツLIVE感有りな感じ
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-1rg8)
垢版 |
2021/08/05(木) 03:33:45.79ID:XABxHe3/0
>>861
基本的にフラットだが、低音域と高音域がやや強い
EQで補正すれば良いかも
音場広めだが、解像度が高いので、音が隠れることはなし
電源ケーブルが3つ又なので注意
この価格でこの音は素晴らしいと思う
5インチの10万以上のスピーカーより迫力有って気持ちいい音鳴らします
解像度は10万以上に僅差で負けるかな

私もサイズが許せば欲しかった
結果的にサイズの問題でRP5G4買いました
KRKはマジでフラットを攻めてると思う
測定しても大きな山や谷は無し
ヤマハと違って元気なフラットです(笑)
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edda-6ah4)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:22:49.43ID:ZRlTBKlg0
普通ディストリビューターで管理してまとめて切るよね?
この価格帯だとアンプから火が出たとかたまに聞くから付けっ放しは危ないぞ

YAMAHAはまだ聞いたことないけど海外ブランドは割とある
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb0-By/s)
垢版 |
2021/08/05(木) 11:43:48.18ID:0xeSTTv90
レス違いかと思うのですが、店舗でBGMを流す用のスピーカー探してます。
客席50席ほどです。
どのようなスピーカーがいいでしょうか
壁付けにしたく思ってます。
SRS-RA5000の天井吊りを考えてたのですが
あまりにも評判良くないので、悩んでます。
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ec1-i0sM)
垢版 |
2021/08/05(木) 13:55:26.29ID:Z229p/8J0
JBL305pを使用しているんですが、音のバランスは305pのままで
解像度を多少でも上げるとなると、どの製品がオススメでしょうか?

価格帯は10万円以下で、TANNOY GOLD 5も候補なんですが7と8しか現状流通していません
妥協して7を買うのは止めた方がいいでしょうか?
環境は鉄筋マンション6畳の部屋です
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-iNT7)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:00.17ID:VVoB2SUR0
>>867
スレ違いだけどBOSEかJBLでいいんじゃね?
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-hZfv)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:25.91ID:KCBgbb680
>>867
1日たりともBGMなしという訳にはいかないだろうから
音質は二の次、代替品がすぐ手に入る製品を、呼べばすぐ来る業者さんに選んでもらうのがいい

業務用は「無事これ名馬」で考えないと
趣味で使う道具とはアプローチが全く違う
レジや空調が壊れたら困るだろ?それと一緒
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7abe-hZfv)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:09:42.17ID:KCBgbb680
べつにBOSEでもRAMSAでもJBLでもいい
業務用に欠かせない最大の要件は業務が止まらない事
そして交換するときに建物側を加工せずトレードインできる事

どんな店か分からないけど、BGMが必要だと思う店なら
何かの障害でBGMを流せない日にたまたま来た人は、次はもう来ないかもしれない
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7f-4FPQ)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:25:56.66ID:RB+q8ttU0
言いたいことはわかるけどそこまでBGMが大切なら
最初からソニーのやつなんか候補になってないと思うんだけどなあ
そもそもそんなに音楽が重要な店なら
最初からこんな的外れなところに質問しに来ないと思うわ
0884844 (ワッチョイ d39b-SEBk)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:52:38.57ID:p/elCRyT0
諸々と愚生の愚問に答えていただき本当ありがとう
レス番が多いと荒らしと勘違いされるようで悪しからず

阿呆なりに今回はJBL様の品を買うのが身の丈にあっているように思えました
これからJBL様を一途に愛する覚悟です 信仰心は音質にも繋がるというので
重ねて本当にありがとう
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5173-uruT)
垢版 |
2021/08/06(金) 07:09:28.00ID:HbmNas8+0
>>876
パラゴンと並べるならアルテックA7とかじゃないか?
どっちにしても面倒な客は来そうだが
0888869 (ワッチョイ 9bc1-mBWR)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:52:53.45ID:I1ENlH4+0
KRKのRokit5 G4の底面にクッションのようなものが貼ってあります
YouTubeや画像を調べるとデスクやスタンドに直置きしている人が多いんですが、インシュレーターを使用しない方がいいのでしょうか?
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-hzFA)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:21:38.73ID:2WLUEeQD0
>>888
柔らかい素材(ウレタン?ゴム?)の素材が貼ってあるから、インシュレーターは有っても無くても大丈夫じゃないかな?
無理して買わなくても良いような気がして、付けてないわ
特にボワつかないから良いかなと
測定しても変な波形じゃなかったしね〜
0895名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-hzFA)
垢版 |
2021/08/08(日) 02:21:56.60ID:dcwqxLNud
買ってから色々やれば良いと思う
スピーカーから出る音は同じ
その音によって広がる振動をインシュレーターとかで改善するだけだし
だいたいはボワついた音がスッキリする位
あとは好みかな(笑)
インシュレーターに大金かけるより、100均のゴム足や台を付けたりして、浮いたお金でほかのもん買った方が良いと思ってますわ
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-WiUS)
垢版 |
2021/08/08(日) 08:41:41.26ID:TWKcOIBL0
インシュレータなんて
画鋲の先端をニッパーで切り落としたものを
パチスロのメダルか何かに貼り付ければOK
受け側もメダルね
それで三点支持すれば接地面の影響はほぼ無くなる
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3e4-pRow)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:47:36.00ID:JUk/KSTH0
何か「本当にモニタリングしたいか?」って言われたら
「補助的でいいです」って思った

スピーカーだけでガチるのは価格・部屋、と現実的じゃないし結局はヘッドホンだよね

そんなわけでJBL104でいいかなと思った
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-ZPiw)
垢版 |
2021/08/08(日) 16:40:53.24ID:oo+RS7Pl0
このスレを見て色々研究しましたが
ジェネリック8010Aにしました
DTM用途ですが今までの国内製品にはなかった乾いた感じの質感が
求めていた音に一番近い感じがしました
ヤフオクで中古品を漁ろうと思いましたが流通がほとんどなく
それだけ手放すのが惜しいということなのでしょうか
これからも大いに参考にさせていただきます
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1da-vg7Y)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:16:07.94ID:7YzVcmK40
>>904
わろた
0910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-WiUS)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:13:10.13ID:Vaz24jyQ0
>>909
この機種は1987年に発売されて
当時は富裕層でもなんでもない普通のOLがローン組んで買ってた
当時の価格は物品税込みで50万ぐらい

なんで知ってるかというと俺もHS-8という同シリーズを持ってるから
ビットレートの低い独特のアコピ音色が気に入ってて捨てられない
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-nkdz)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:29:46.06ID:gBMz1XeS0
その頃から日本人の平均所得やら物価やら伸びてないんだっけ?
0912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13be-WiUS)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:28.91ID:Vaz24jyQ0
大卒初任給
1987年 148,200円 = $1,022 (145円/$)
2021年 213,000円 = $1,936 (110円/$)
米ドル換算なら1.9倍になってる

当時は19インチのアナログTV(モノラル)が6万円だった
それが今や同サイズの液晶TVが2万円で買えるようになったのは日本円が強くなったおかげ
いわんやPCをや

スレ違いなのでこのへんで
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-hzFA)
垢版 |
2021/08/10(火) 01:13:00.34ID:84X0PFlj0
超初歩的な質問です
スピーカー、インターフェイス共にTRSが備わってますが、TSケーブルで繋いでるのに今更気付いたのですが、TRSケーブルに変えると音質って良くなる物なのでしょうか?
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be4-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 06:45:14.45ID:M21tDcdf0
tannoy gold6値上がりしてるな 5も入荷しないのか
t5vかt7v買うか ちょっとでかそうだけど
0938名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd62-EQEd)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:30:10.04ID:3rb2dKI/d
>>937
RP5G4は低価格では本当に優秀なので、満足度は高いぞ
測定しても本当にフラットに近い感じだった
あまりEQいじらないで良い感じ
弱点はコーンの色かな(笑)
これより上を買うなら自宅ではKH120まで行かないと満足しないかなと
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-ScVK)
垢版 |
2021/08/15(日) 20:20:03.35ID:wI/EKGOe0
あの黄色いウーハーこそKRKのシンボルじゃん
俺はあのデザイン好きだけどな
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad5a-sbZG)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:05:53.67ID:88izjQG10
>>938
唯一の弱点であるコーンの黄色を補うために、
別売りでパンチンググリルが用意されているんだ。
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46e4-YgaZ)
垢版 |
2021/08/16(月) 13:20:44.88ID:x6uKCqrH0
サブでJVCのウッドコーン使ってるがサランネットついてるで
まあリスニング用というかラジカセ代わりに使うのが正しいかもしれんが
味があっていい音するわ
フルレンジだから定位濁らないし
ビクターのマスタリングスタジオに置いてあるの納得やわ
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd5-lWAM)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:08:12.19ID:JlnZvTtO0
ヤマハのHS7とかHS8とかなぜに横置きNGなんでしょ?
公式見ても説明らしいこと特に書いてないけど横置きでの使用はダメとのことで。
知ってる人いますか??
0954名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-lW3q)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:48:42.99ID:D25FvspBa
>>952
内蔵アンプ基板のたわみ具合なんかが理由かもしれない
しらんけど
0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 897f-53if)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:26:06.63ID:0dIiOWf50
>>952
もし本当に公式に横置きNGとされているなら
ウェイブガイドでウーファーとツイーターの位相差を合わせてあるはずなので
横にすると設計に比べて位相差が大きくなるだと思うが。
逆にPROACとかDYNAUDIO、ATCのような深いウェイブガイドを持たない機種は
横置きで位相差を補正して使うエンジニアも多い。
0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-EQEd)
垢版 |
2021/08/17(火) 11:32:26.12ID:i/6CGB360
>>958
サイズ違うからちょっと難しい評価だが、
解像度はA3X
低音はややMSP5
Yamahaは線が細い音
出来れば5インチは欲しいですね
小さいのが良ければA3X
A5X、RP5G4、KH120買えば間違い無い
A5XがROCK ONで安かったような
0960名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-ZsKU)
垢版 |
2021/08/17(火) 11:42:04.08ID:qZMJr67ea
>>959
5インチでも部屋で鳴らしきれないんですよね…
小さめサイズで試聴したときはA3Xがレベチな音して凄く欲しいなと思いまして
名前で3インチと思ってたけど4.5インチでサイズも丁度良かったので評判が気になります
0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-ScVK)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:34:23.33ID:e7K3WP9G0
実際定位が落ち着くとしてもさ、
壁に新聞紙は貼りたくないよなw
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e30-0k1/)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:30:04.42ID:2nsD9Hlf0
ちなみにちょっと前の常田は自宅用4万くらいのタンノイだぞ
https://youtu.be/gZdRpSBt-oc
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9da-VtRD)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:59:07.45ID:iNa4Ai+a0
バンド系はrecやミックスやマスタリングでスタジオ入るるしなー
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46e4-CRBz)
垢版 |
2021/08/19(木) 16:51:36.50ID:44sRfN9e0
つべで比較視聴した限りだとE5XTがよかったわ
音硬めで解像度高いっていうとMSP5あたりに近いんだろうか
ヘッドホンだと900STとかに近い感じかな
E5XT設計は新しいみたいだから、買って後悔することはあんまなさそうやね
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:23:36.72ID:wzOpdo6v0
このスレの RP5G4 おじさんって同一人物?
0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff30-jdc8)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:51:00.95ID:lQ87uqct0
RPG5おじさんはアマゾンにレビュー書いてそう
0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-x05/)
垢版 |
2021/08/20(金) 02:53:09.18ID:upSUet7q0
BOSE M3みたいな小型スピーカー全然無いよなあ
なんかいいのないですか
0991名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-oFhB)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:34:10.99ID:SNPV3UBid
>>989
SC203
0992名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-oFhB)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:35:04.84ID:SNPV3UBid
>>989
定番で GENELECのちっさいのとか
0997名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-x05/)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:51:19.96ID:k1341uc0a
>>989
SRS-Z1とか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 8時間 49分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況