トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント383KB

ミックスダウン・テクニック 74トラック目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6f-dD3V)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:59:16.98ID:hHL4pDiwa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

ジャンルや手法を問わず、楽曲のミックス工程に関するノウハウや情報を交換するスレッドです。
個別のプラグインや機材の話題、アレンジ等他工程に関する議論、ミックスの範疇であるか怪しい初心者レベルの質問はそれぞれ専用のスレへどうぞ。
〜暗闇はなく、無知があるのみ〜

過去スレ
ミックスダウン・テクニック 73トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1607609765/
ミックスダウン・テクニック 72トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1603588386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-K+w7)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:28:24.95ID:lxuNXY6W0
つかリバーヴ成分が強いだけで
素材自体は後の音作りで十分に修正可能なレベルでしょ。
どのマイクでとっても不足部分は必ず出るしそれを後からミックスで補うのは当然のこと

今回は音の強弱が綺麗に取れてるけど高音が出過ぎているから、C4で出過ぎた4〜15kのどこか耳が痛い部分をその帯域だけ叩いてやればいいだけ

今できる環境の中でベストを尽くすことは大事だと思う
0003名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-dD3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:01:57.80ID:4O2i1rbZa
今回音源から離れて
一般論としてのマイク特性基礎知識

出典: マイクロフォンの基礎知識(ヒビノ音響)https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/3369.html
【ダイナミック】
・構造が単純で安価、外部電源不要。
・頑丈で重い構造により解像度の低い「甘い」音になる。
・過酷なライブシーンでのボーカルやドラム、ギターアンプの収音に適している。

【コンデンサ】
・構造が繊細で高価、外部電源が必要。
・ダイナミックと比べ、高品質の音声信号を生み出す。
・最新技術でラフな扱いが可能な製品が登場し、ライブシーンで使用される機会が増えた。
[スモールダイアフラムとラージダイアフラムの比較]
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/file/6227.jpg
         スモール/ラージ
 等価雑音レベル   高 / 低
 感度        低 / 高
 許容音圧レベル   高 / 低
 周波数レンジ    広 / 狭
 音場への影響    小 / 大
 ダイナミックレンジ 広 / 狭
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-K+w7)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:07:28.86ID:AOjQDbzH0
解像度はむしろダイナミックの方があると思う

コンデンサーはただ単に分散して音が広く満遍なく取れるのとファンタム電源でコンデンサーマイク側でもゲインを稼ぐことができる

ただゲインMAX 70くらいあるマイクプリ でちゃんとゲイン稼げばダイナミックでも大きな音で取れる

ネットの情報は違うなというのが実際に使った感想
0005名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-dD3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:13:40.80ID:1RT6TL/va
今回お題は昨日うpされた音源の修正ではなく
別途行う本録り、本ミックスを前提とした相談。

サックスの高域を上げて深くリバーブを掛けたいが
EQ適用で音の「刺さり」が発生する(マイクは58)
@録音段階で工夫が必要か
A録音後のイコライジングで解決可能か
というお題なので、マイクの選択やセッティングを検討するのは当然

961 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6d-VK96) [sage] :2021/01/25(月) 15:59:16.43 ID:90sLlKJJ0
>>954
またいだ方が的確なアドバイスをもらえそうと思ったんですw
とりあえずupしてみます。
https://2.gigafile.nu/0201-b2a225c6af75d4e3246735eb763df6202

録音をプレイヤーが確認できるようにとりあえず整えたものです。本録り、ミックスは別途行います。
サックスですが、高域をクリアに響かせたいと思ってEQを触るとたちまち刺さるのでどうしたものかと思いました…。
金管の刺さりはイコライジングでどうにかなるものか、それとも録りの段で工夫が必要か、アドバイスお願いします。リバーブは原音の立ち上がりを損なわずもっと深くしたいです。
このテイクは58で録りました。
0006名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-dD3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:17:35.17ID:1RT6TL/va
>>4
単発IDで無責任な発言をする方は書き込みをお控え下さい。

> コンデンサーはただ単に分散して音が広く満遍なく取れるのとファンタム電源でコンデンサーマイク側でもゲインを稼ぐことができる

ダウト。コンデンサマイクの電源はコンデンサダイアフラムの電位変化を取り出す為に使用される
0008名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp7b-Nft+)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:14:57.18ID:SC/lgb8tp
そこにあるもので可能な範囲でいい音で録りたいっていうのは自然な発想だしそこあんまり突っ込んでもない
何を用意できる・できないはいろんな状況があるし
適切なマイク選びは大事だしそういう意見があってもいいけど、それありきで話してもしょうがないんじゃない?
0009名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-TpJg)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:25:18.30ID:ISuBD6Pea
>>5
彼はコピーバンドの時もそうだけど3k辺りがゴチャついちゃう傾向があるのかな
ローミッド切り過ぎない様にして3k辺りは少し落ち着かせてヌケはもっと上でコントロールすればシルキーになって良いと思うんだけど
まあ好みだけどね

https://i.imgur.com/1LTJIUU.png

https://20.gigafile.nu/0225-da42c0f536cc8042a40a2f56c68d0e804
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-K+w7)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:44:15.10ID:AOjQDbzH0
4〜15k辺りかと思ったら
2〜4kだったのか
0011名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-K+w7)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:56:49.75ID:AOjQDbzH0
SONY。。。
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c75a-dD3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 06:41:00.30ID:YI8sxzHI0
かつてはCD音源(16bit@44.1kHz)をスペクトラム表示しても16kHz以上が出ない超メジャーDAWがあった

今なら24bit@96/192kHzで録音した方が、高域も伸ばしやすいかもね
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-3C30)
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:38.89ID:y+1Az5v50
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::: RothsMKよ お前は
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...:::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...::::: 一生割れ販売厨として
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....:::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....::::: 永遠に検索にかかり
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....:::::::::: 永遠に恥を晒すのです
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...、。。
0018名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:18:51.55ID:j3IM3v/rr
新しいやつ(曲って言うと変なやつが湧くから書かないけど)作ったんだけどミックス的にどうかな?
若干のうるささを感じるんだけどこんなもん?
https://soundcloud.app.goo.gl/2G2xP
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:48.88ID:Ex7mih/p0
今回のもループ波形並べた奴?
0020名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:47:44.99ID:j3IM3v/rr
>>19
midiから作ってるよ
てかTrapってループ音楽だからループになるのは仕方なくね?
Trap聞いたことないの?
0023名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-gYUa)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:52:44.22ID:5J2SsD9Ma
>>20
キミが前スレで上げてた好きなクリエイター達も普通に歌モノとかも作れる技術持ってると思うよ
音楽的素養がある上であえて無機質で抽象的なモノを作ってる人達だから

キミはピカソの抽象画時代の作品だけを見ていきなりそれをマネてるから中々大変だよ
0024名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:58:08.54ID:yl5FPLO9a
>>20
相変わらず態度悪いな
音源に興味が、なかったからごめんね
0025名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:15.32ID:j3IM3v/rr
ミックスについて教えてくださいよ先輩w
0026名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:45.94ID:yl5FPLO9a
2mixさんのは音楽性が高かったから興味津々だったけど、インストさんは音楽もミックスも本気でないというか素人の手遊びの域を超えていない
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a5b-unxX)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:01:27.36ID:8DK1pzYN0
ID:j3IM3v/rr はKS-IS君かな
ここ一カ月ぐらいDTM板で糞スレ4つぐらい立てまくった荒らしさん

まあサイドチェインの知識すらなかった時点でこのスレに書き込む資格はもうない
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:03:15.68ID:Ex7mih/p0
サイドチェイン云々でドヤ顔とは随分テラクオリティ低杉な自演荒らしだな
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:08:27.18ID:GOxCC/rh0
前も言われてたけどID:j3IM3v/rrはまともなモニター環境ないだろ?
トラップ風トラックでなんでこんな平坦なの?マネしてみたい音源すらまともに聴いて比較できてないでしょ
0030名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:15:20.72ID:j3IM3v/rr
>>29
何が足りないと思う?
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:29:50.98ID:Ex7mih/p0
以降、単発IDと固定IDを使ったお人形さんごっこが来週土曜日まで続く模様
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a75-RR0z)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:41:13.18ID:UZqAcBio0
自作曲聴いてよスレに帰れ
0035名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:48:20.47ID:j3IM3v/rr
>>34
J-Popしか聞いたことなさそうw
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:50:33.15ID:GOxCC/rh0
>>30
低音まともに聴けてないしそもそも大きな音で音楽聴いたことすら無さそう
だから全般的に波風も立たない風呂場の水遊びみたいな感じに終始してる

ただこのスレってトラップがどんなもんなのか知らんような人が普通に多いし
オルタナの音も知らんおじさんとかもいたり普通のJPOPみたいなものしか
対象にならんからもう来なくてもいいよ
0038名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:54:05.92ID:j3IM3v/rr
>>36
確かに50Hz以下は俺のヘッドホンじゃ再生されない
低音どんな感じ?
ゴアついてる?単純に出てない?
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:55:22.51ID:eXUIjO+a0
なんか綺麗に響いている和音が見当たらない。。。
0041名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:57:01.85ID:j3IM3v/rr
>>37
どのへんが外してる?
Cメジャースケールのスケール内の音しか使ってないからはずしようがないと思うんだけど?
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:58:17.95ID:GOxCC/rh0
おっさん世代にも分かるように言えばウータンクランとかMFDOOMみたいなもんだから
不協和とか不穏なムードは別にいいんだよ
問題はそんなとこじゃなくインストトラップという何が楽しいのか分からん事やってる点
0043名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:00:13.69ID:j3IM3v/rr
>>40
一番最初に見てもらったやつが中低音域で鳴らしてたからくどすぎっていう指摘あってより低音の方で出てたほうが良いのかなと思って、、、一応アナライザー付きEQで30kHz以下はカットしてある
40〜50辺りはちょいブーストしてる
0044名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:01:48.69ID:j3IM3v/rr
>>42
俺は面白いし楽しいけど
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:03:38.20ID:eXUIjO+a0
なんかずっと低音の濁った所を聞かされられてる感じの音源だな
0046名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:05:25.21ID:j3IM3v/rr
>>45
低音出過ぎ?
もうちょい下げるようにする!
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:07:45.63ID:eXUIjO+a0
もっとEQの使い方覚えた方がいいと思う
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:13:47.99ID:GOxCC/rh0
低音見えてないからベースの中低音も中音もデタラメなバランスになるんだよ
ボーボー言ってるだけでベースになってない
キックの重みも出せないからアタックが突っ込めないもちろん他のドラムもメリハリがない

PCのジャックに安物のイヤホンでも突っ込んでモニターしてるだろってレベル
0051名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:15:28.75ID:yl5FPLO9a
2mixさんの時も、音源作った人とこのスレに書き込んでる人に知識の乖離があるような違和感を感じたわ。

お題としては@録音時に工夫するかA録音後にイコライザーでしょりできるか?という質問だから
Aに対する回答として定番のEQ処理周波数帯域を挙げたら「イコライジングは想定していなかった」
@に対する回答として定番のラージダイアフラムコンデンサマイクとリボンマイクの2本録りを提案すると「リハスタだから57、58」

聞かれた事を答えると否定してくる異様な展開でびっくりした
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:23:53.11ID:GOxCC/rh0
>>51
あのサックスに関して言えばマイクはとりあえず57や58でいいとして
マイキングやEQ等でなんとかしなよって意見が多かったんじゃない?
変な人が世界のトッププレイヤーは〜とか言い出して話逸れてったけど

エリックアレキサンダーなんかでもライブじゃ58で録ってんだし何言ってんだと思ったが
0053名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:25:42.29ID:j3IM3v/rr
>>47
例えば?
0054名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:28:28.91ID:j3IM3v/rr
>>49
キックはベースとかぶるから下の帯域はカットしてる
0055名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:30:37.06ID:j3IM3v/rr
>>50
50Hz以下が聞こえないだけでそれ以外は聞こえてるよ
その上で全体の音量バランスとってる
0056名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:30:50.39ID:j3IM3v/rr
ベースが出過ぎなのか?
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:36:12.62ID:GOxCC/rh0
> 50Hz以下が聞こえないだけでそれ以外は聞こえてるよ

これ誰もが最初はそう思うもんだが実際典型的なまともにモニターできてない音だし
何度もモニター環境の事言われてもスルーし続けてるけど
マジでPCに直接イヤホン繋げてモニターしてるでしょ?
IF、スピーカー、ヘッドフォン何使ってるか言えないでしょ?
0059名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:36:26.49ID:j3IM3v/rr
https://youtu.be/1W5K4BfnCqw
君たちの環境は50hz以下の音聞こえる?
最後のおまけで50Hz以下を出してる
0060名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:37:14.58ID:j3IM3v/rr
>>58
PC直挿しのYAMAHAのMT-8を使ってる
0061名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:37:50.77ID:j3IM3v/rr
>>57
この手の音楽あなた全然知らないでしょw
0062名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:38:19.36ID:j3IM3v/rr
低音の何が悪いのか教えてくれ
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:45:40.15ID:eXUIjO+a0
そもそも50以下は聞こえるものじゃなくて体に振動として伝わってくるものだよ
なんかいいスピーカーじゃないと50以下は聞き取れないって言う意見たまにあるけど
普通にウォークマンやアイポットでもその振動の有無は当然反映されるからわかるし
アイパット で聞いたけど普通に違いわかったわ
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:48:46.75ID:eXUIjO+a0
50以下はそもそも聞こえるものではない
別に安いスピーカーでも50以下の周波数は身体で感じることができる
0065名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:52:06.51ID:j3IM3v/rr
ごめんURL間違えた
https://youtu.be/ArIf1aCC1lY
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:53:26.55ID:Ex7mih/p0
いわゆる振動体感ではなく、スピーカーに非線形なモジュレーションが掛かって倍音が揺動するので検知できる程度の話だと思う。
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-7Sed)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:56:52.19ID:s35DIb4a0
そもそもこういうところである程度ちゃんと意見吸収したいなら自分が何が課題だと思ってるかのところに質問絞った方が建設的になると思うよ
作ってみたんだけど
低域処理はどうか
アレンジはどうか
とかね印象のポイント絞らないといみわからん玄人意見ばっかりになる
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6d-bA8Z)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:04:16.12ID:bOGtfxuR0
話題散らかってすみません、
>>51
おそらく自分の事ですね。想定していなかったのは「リバーブ量を帯域別に調整する」という部分でしたw
EQの事ではないです。

マイクは自前のMXL2003Aを使いたいんですが、前回リハスタでボーカル用にRODEを借りたら、ノイズを拾いまくって残念な録り音だったんですー。
これなら57, 58の方がいいやと。
本録りは静かな部屋なので、ホーン前とオーバーヘッドのコンデンサ二本で録音したいと考えていました。
0069名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:04:16.67ID:e7OUgxiFr
50Hz以下聞こえたところで、、、って人多いな
俺はこの808ベースが50Hzを多く含んで聞こえにくかったからめっちゃサチュレーションかけて倍音増やしてから不必要な倍音をハイカットした
0070名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:06:55.56ID:e7OUgxiFr
>>67
知識マウントとりたいだけに見えるよね
見たらわかるとおり否定だけで改善点を明確に提示できてない
そんなもの小学生でもできるんだよ
0072名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-fdc2)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:15:38.93ID:33WZDy2ba
>>68
ナマいってごめんなちゃい

たぶん渋谷や上野で演奏を拝見させて戴いて
いつも感謝しております(ような気がします)
音をお聴きして判ってはいたのだけど
今週のインスト氏があんまりなのでついつい・ごめんなちゃい
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6d-bA8Z)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:22:48.05ID:bOGtfxuR0
>>72
いえいえ
関東住まいではありませんがコピバンの方は録音控えてるのでまたupします。
前回は意見もらえて非常に有り難かったです。経験ある人に聴いてもらうのは近道ですね。
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:30:59.60ID:cs9deTWD0
ただメインメロディこれないんだよね?
やっぱりメインメロが入らないと帯域のバランスを整えるのは難しいんじゃないかな
0075名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:31:02.37ID:e7OUgxiFr
>>71
逆に40〜50をちょいブーストした
30以下を切った
0077名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:38:39.90ID:e7OUgxiFr
>>74
歌が入ればそれ入れてからまたバランス取れば良くないすか?
0078名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:41:39.03ID:e7OUgxiFr
>>76
めちゃくちゃ音楽聞いてきてるよ
90年代ロック、ジャズ(ハードバップ)、フュージョン、ファンク、アニソン、ドルソン、ボカロ何でもござれ
アニソンは素人の自分が聞いててもクソみたいなやつ多いよね
ドルソンはハロプロ以外はゴミミックスだと思う(素人目で見ると)
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-PvxU)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:45:08.88ID:cs9deTWD0
>>77
歌ありきだから現段階でのミックスの出来について語っても意味がない
0081名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:06:39.32ID:e7OUgxiFr
>>80
ミックスはゴミでしょ
良いやつに合ったことないわ
おすすめある?
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6d-bA8Z)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:35:01.40ID:bOGtfxuR0
hiphopでもアニソンでもないけど、自分がここ10年で最も感心した音源。
https://youtu.be/rIMm0swerow

主旋律を成す音像がいつの間にか形を変えて立ち消えていく。表題の通り自然の情景を音で表しているんだろうと思います。
楽曲制作とミキシングに求められる要素に垣根がないんだろうと思いました。どちらも音楽表現。
0084名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 07:42:04.98ID:e7OUgxiFr
>>82
お、おぅ
ありがと、、、
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/31(日) 07:51:15.09ID:k5n58V7d0
サイドチェインとか不協和音とか騒いでる人は
叩きの定番ネタを並べてるだけだね

問題はそこじゃない
0086名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-fh+M)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:14:01.92ID:bK2qWZb3M
trapのオケなんて力入れて作るもんじゃないと思うよ
リスナーが見てるのは作者が何を伝えたいかって方でしょ
比率で言うとリリックが9割でオケなんてオマケ
オマケだけ出されて評価してって言われてもそれは未完成なオマケでしかないわけで
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-fdc2)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:40:47.90ID:k5n58V7d0
無能な人って、自分が相手にされなかったり評価されない理由は他人が無知だからだ、という欠落モデルにしがみつくね。

ニセ科学批判カルトでおかしくなった菊池誠と天羽優子の論法は常にそれ
0090名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 09:40:30.43ID:e7OUgxiFr
>>85
じゃあ何よ?
0094名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-gYUa)
垢版 |
2021/01/31(日) 09:57:09.25ID:a8heInd0a
>>83
例えるなら、ダメージジーンズがかっこよく決まってるスタイルをマネしたけど、ただ貧乏なジーンズに見えてしまってる事に気付いてないって感じよねw

それを指摘されても「え?ダメージジーンズだよ?知らないの?w」とか言い出したらもう手が付けられないw
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-6wn7)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:04:42.17ID:oY8cBQct0
Lil Durk Type Beat-"Barefoot"を聴いてみたが、まずビートで一番大事な808のピッチが合ってないかな。
808はサンプル使ってる?それともシンセなどでmidiで鳴らしてる?もしサンプルならCと表記されていても疑うべし。ちゃんと自分でピッチを確認して合わせること。

Cメジャースケールで808を鳴らしてるから上モノも必ずハーモニーとして合う、とも限らない。

あと、単純にハットはもうちょっとしっかりパチパチ鳴ってほしいのと、キック(808に含まれるアタック?)はもうちょっと前に出てきてほしいかな。
低音は別に出し過ぎじゃなくてもむしろ、808の音価が長くてずっと鳴りっぱなしだからビートとしてはノリにくい。前述のピッチがずれてるから音価が長いと余計に目立つし。

ラップが乗る前提ならわりと808は短く、キック的な長さがいいよ。そして、ところどころ音を長くしてメリハリつける感じかな。
まぁ頑張れ!
0097名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-MRyJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:07:20.73ID:5exIxQl3d
いやトラップってその貧乏なジーンズな音楽なんだよ
音楽としてトラックとしての価値はわざとやってんのかってくらいつまんない
カッコいいダメージジーンズじゃないから駄目だと批判するのは的外れ

そのつまんないトラックにつまんない日常のリアルがリリックとして乗っかると
音楽として刺さる物が出てくるわけ
0100名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-G70c)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:51:00.81ID:e7OUgxiFr
>>95
的確なアドバイスありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています