X



【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 9kHz【Cockos】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/26(月) 04:14:47.29ID:o2a1WIbU
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎前スレ
前スレ(重複再利用なので実質8kHz)
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 6kHz【Cockos】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1452746226/

◎関連過去スレ
>>2
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/03(土) 09:07:12.08ID:hyzSOKhi
なんにゃあぅんしらてんごだらゆうとっとぉくらすぞゴルア
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/06(火) 03:11:08.11ID:jXXdLZQN
あれピアノロールにリアルタイムで速度指定して書き込みながら打ち込むのってどうやるんだっけ?

普通に打ち込んだら空間なくてそのままぎっしり書き込まれるじゃん?
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/06(火) 03:21:35.30ID:jXXdLZQN
超初歩的な質問ですまん自決したわ普通に再生横の赤いボタン押せばいいんだね

あとそこのピアノロールのノートを調整したい場合はクオンタイズとかね

はーくまんはーくまん
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/10(土) 09:39:22.15ID:RSB/JxLh
あれよあれよという間に7.10まで出てんじゃん
これからダウソするけど、そろそろスペースキーでチョンパチョンパできるようになってんだろうな?
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/11(日) 13:50:33.23ID:9YJIWhNr
なんだよ7.10になってもまだチョンパチョンパできねーじゃんなにやってんの?
と思ったらもう7.11出してるし 今度こそペースキーでチョンパチョンパできるようになってんだろうな?
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/28(水) 20:08:54.97ID:edPL5nzF
質問させていただきたいんですが

下記のようなvstのドラムキットをマウス操作すると、reaper上で音がでますが、
これらをMidi録音するには、どういう設定にしたらいいのでしょうか?
赤い録音ボタン押して、録音を試みても、無音しかできません。


以下環境:

Reaper ver6.03
OS:windows7
使用Vst: Mt power drumkit2 やTrex606など
オーディオインターフェイス:Rolland Rubix22

※キーボードなどのMidiを操作するものはPCと上記につながっていません。

※これまでmidiでの録音や入力は全くやったことがなく、
ギターとボーカルを録音したことがあるだけの初心者です。

2日間あれこれWebで調べ、設定を試行錯誤しましたが、うまくいきません。
よろしくお願いします。
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/28(水) 22:12:43.38ID:edPL5nzF
>>839
>>840
ご回答ありがとうございます。
大変ありがたいです。

しかしながら動画を真似してあれこれ設定をいじくって試行錯誤してますが、
今のところうまくいってはないです。
Midiの空ファイルをトラックに作成できたところまではできました

日本語字幕にして観てますが、全然頭に入ってこないです(^ω^)

動画であまり補足説明されてない、下記の疑問もあります。

@トラックの録音および入力設定はどのように設定すべきか?

AそもそもMidi作成にドラム音を振り分ける鍵盤キーボードが必要か否か?
(それともパソコンのマウス操作や、パソコンのキーボードにこれらドラム音を割り当ててできうるのか?)

が不明です。教えていただければ幸いです。
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 07:18:06.49ID:6VehJY7D
>>841
例外はあるかもだが基本的にVSTのGUIからMIDI信号の録音はできない
言語を日本語にした状態で書くけど

>@トラックの録音および入力設定はどのように設定すべきか?
トラックの録音ボタンを右クリック>録音:入力(音声/MIDI)
トラックの録音ボタンを右クリック>入力:MIDI>ALL MIDI Inputs>全チャンネル
トラックの録音ボタンをクリックして赤くする(録音待機)
表示メニューから仮想MIDI鍵盤を出して録音しながら鍵盤をクリック
録音開始は再生コントローラーの録音ボタンかショートカットキー(Ctrl+R)
MIDIエディターを出して録音しながら左側の鍵盤部分をクリックしてもMIDI録音できる

>AそもそもMidi作成にドラム音を振り分ける鍵盤キーボードが必要か否か?
物理鍵盤やMIDIパッドは当然あった方がいいが
仮想MIDI鍵盤をアクティブにすればPCのキーボードから入力できる

ただ上の動画を見てもさっぱりって感じならReaperはきついと思う
日本語の情報が少ないので特に作曲だと英語の情報やマニュアルを見ないとどうにもならん
初心者ならStudioOneかLiveの一番安いやつからはじめたほうがいいんじゃないか?
他のDAWにある程度慣れてからだとReaperの便利さに気付けると思うよ
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:13.22ID:7f32PYda
>>841
PCのキーボードを擬似的に鍵盤にする機能もありますが、圧倒的にMIDIキーボードのほうがやりやすいので、やすいのでいいから買いましょう。
ドラムに特化するならパッドでもいいですが、他の楽器もいれるならまずは鍵盤のほうがいいです。
VST上で押せる鍵盤は出音の確認用で、それを使ってMIDI入力はできなかった気が。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 08:54:15.11ID:8JS8gYBG
Kontakt のピアノロールをマウスで操作して試したけど、できるよ。トラック1にVSTi 、トラック2でトラック1のMIDI出力を録音する感じ。だけど、そもそも、マウスで演奏したものをリアルタイム録音するよりも、ピアノロールの画面でマウス入力でいいじゃん?何が不満なの?と思った。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 09:35:49.66ID:8JS8gYBG
Kontakt は出来たけど MODO Drum は出来なかった。そもそも VSTi が MIDI を出力してないと無理。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 09:54:33.80ID:6VehJY7D
>>844
なるほど別トラックで録音は思い付かなかった
トラックの録音を 録音:出力(MIDI) にするやつよな
アルペジエイターの録音なんかに使うやつ
MIDI OUTがEnableになる音源なら可能だけど今回の質問への答えにするとさらに混乱しそうw
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 18:58:54.84ID:+3dyMAFr
>>842
843
844

皆さま、本当に詳しいご説明ありがとうございます。

できました!

アドバイスのおかげで、Midiの作成に成功しました。


※Midiのキーボード譜面で、Drum譜を作成することだけができました!

※マウスでvstドラムキットを叩いて、それを録音するのは
検証中でまだできてませんが、上記でおおよそ事足ります。

誠にありがとうございました(^ω^)感激☆
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/08(金) 15:34:49.54ID:4uhYsQg2
テーマファイルを弄れば変えれるけど、好みのテーマを探した方が早いかな。
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/11(月) 09:08:02.08ID:dukmW4su
Reaper超絶初心者なんだがreacompっていうエフェクト使って大きい音と小さい音を同じくらいの大きさに均一にしたいんだけど波形が全く変わらん…
ちゃんとエフェクトはかかってるんだけど波形変えるには別の手段が必要ってこと?
ファイルに出力してもエフェクトかかってない...
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/12(火) 18:46:25.48ID:+HzWDhfV
>>854
それも設定して音もちゃんと調整されてるように聞こえてるんだがmpファイルにすると全部元通りになってしまう
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/12(火) 23:24:40.59ID:zfcur45m
書き出し時だけvst無効化されるってかそんなアホな
Roamingにあるリソースフォルダ消してから再インストールして、
ASIO関係以外は設定一切弄らずに音声ファイル読み込んでreacompだけ掛けて書き出しして確認
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/14(木) 17:22:03.45ID:+tkptYfe
わーわーバグだバグだ

REAPERバグだらけ
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 11:13:14.98ID:quSpr+Vc
【質問】
インプット・アウトプット設定およびReaperの環境設定をいろいろといじってたら、
急にギターのみReaperで音が出なくなってしまいました。(ギターの録音もできない)

どうすれば良いのか、わかる方がいたら教えてくださいませんか?

【環境】
Reaper6.03を使い、RolandのオーディオインターフェイスRubix22を通して、ギターと歌の別々の録音をしています。

これまでは問題なく、トラック1にてギターのみの録音、トラック2にて歌の録音ができてました。

しかし、設定・Reaperの環境設定をいろいろといじってたら、ギターの音のみ、出なくなりました。


(続きます)
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 11:13:35.74ID:quSpr+Vc
(続き)

【現状の状態】

・現状、マイクのみはちゃんと出力 録音できてます。

・アンプにつなぐと音は出るので、ギターシールドの故障ではないようです。

・下記は現在設定している状態です。(これが間違ってるのかも?)

トラック1(ギター用)
In:録音 入力(音声 MIDI)を選択中
入力 モノラル LEFT 選択中

トラック2(ボーカル用)
In:録音 入力(音声 MIDI)を選択中
入力 モノラル Right 選択中

Reaper 環境設定 デバイス
音声システム Wave Out
入力デバイス ライン Roland Rubix22
出力デバイス スピーカーRoland Rubix22


分かる方がいらしゃいましたら、お手数ですが教えていただけたら幸いです。
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 11:39:53.78ID:quSpr+Vc
【上記に追記】
・意味不明だけど、マイクもノイズしか録れてなかったです。
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 15:20:02.16ID:quSpr+Vc
>>863
ご回答ありがとうございます。
なんか意味不明ですけど、ASIOだとオーディオインターフェイスrubix22から何も音が出ないすね。
Wave OutとDirect Soundのみ音が出ます。

>>864
ちょっとググッたんですが
iniファイル消して初期化せよ・・・・・・という意味でよろしいのでしょうか?

【追記】
音声システムをDirect Soundにしてマイク録音すると、ノイズなく普通に声だけは録音できました。



【追記】
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 15:50:38.52ID:quSpr+Vc
>>863
>>864

ありがとうございました。
自己解決しました( ^ω^)。

自分、クソバカなんで、ギターのシールドを
インプットじゃなくてアウトプットにぶっさしてましたわ。

自分の馬鹿さ加減に嫌気がさしましたし、自分自身でゲンコツ二発しました。
お許しください( ^ω^)。本当にすみませんでした。
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/18(月) 17:06:59.72ID:quSpr+Vc
>>867
ありがとうございました。
お騒がせしました。
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/19(火) 23:10:48.96ID:DOehL5pq
>>871
一括変換にreacompさして試してみたが当然ちゃんと反映されたぞ?
出力フォーマットはWAVでもMP3でも問題なし
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/21(木) 06:31:13.83ID:m+90FQoR
一括変換の時にUse FXでFX刺してないってオチでしょ
アイテムレイヤーでの変換なんだからトラックに刺したって意味ないぜ
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/01(月) 15:33:44.22ID:XwbQnXJ0
たまに一部のMIDIアイテム内のノートがものすごく微妙に(拡大しないとわからないレベル)ずれてる事がありまして
そのアイテム内ではクオンタイズしてもグリッドに合わせて調整されず
新たなノートもずれて追加されてしまうんですが
これはこのアイテムだけ何か設定が変わってしまっているんでしょうか?
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/01(月) 17:55:58.86ID:XwbQnXJ0
878ですが解決?しました。
色々いじってる間にMIDIアイテムの再生速度が変わっていて
グリッドがズレるような事になっていた様です。
失礼しました。
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/07(日) 11:13:21.73ID:Ji6PFjpV
Loupedeck reaperでMIDIの受信は出来ますか?STREAMEDECKだとLOOPMIDI経由で可能なんですが
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/08(月) 00:46:20.88ID:rzenss8a
こんにちは。
Win10、W13です。

カーソルをキーボードからの入力で指定の小節に移動できますか?
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/08(月) 00:47:53.22ID:rzenss8a
>>881
スレ違でした。
大変失礼しました。
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/26(金) 11:24:04.47ID:z3u48HBu
Cubaseは機能性いいけど、バージョンごとに多コアをうまく使いこなせていないせいか最適化が下手なのか重くなっていってるっぽいし、Reaper気になり始めてるわ


DAWごとのベンチマークを測って最適化が一番できてるものを比較することで有名なdawbenchってところがReaperが一番させるプラグイン数が多かった統計をこの間出してたわ。次いでStudioOneだった
Cubaseはバージョンごとに同じPCでもさせるプラグイン数が減っていってるっっぽい
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/02(木) 15:42:28.01ID:8GfafsZD
こんにちは。

AUXやBusなどの内部のルーティンの音を内部のオーディオトラックに録音することはかのうでしょうか?
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/04(土) 02:27:50.08ID:nlu8donv
>>886
センド先トラックで右クリックを見落としていました!
すごく助かりました。ありがとうございます!
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/04(土) 15:12:11.18ID:3hDXYr6n
DTMの人ってプロクレーマーにしか見えなくなるね、この板のぞいてると・・・
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 12:09:05.71ID:Mx6jhwdt
何度も言ってるけどDTM板はキの付く人が複数常駐して過疎った
若いDTMユーザーはまともなのが多いよ
だめなのは30代から上
特に50代前後は本気でヤバイ
それ以上の老人はDAWを上手く使えなくて違う意味でヤバイ
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 16:17:04.15ID:HZU+Y7H7
DTM板に限らず今のネットはキチの巣窟か馴れ合い会場しかない
論理的・合理的な議論ができるオープンコミュニティなんてないよ
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 18:12:04.05ID:gxvXlOtW
>>891
掲示板が機能を果たさなくなった大きな曲がり角は、過去に2つあったと思う。

1つめは、携帯電話で掲示板を利用する(ネットに不慣れな)ユーザーの爆発的増加で、冷静かつ根気の必要な議論ができなくなった。
2つめは、LINEやTwitterといったSNSの普及で、仲間内での排他的なコミュニティーが増える一方、発言の短文化が進み複雑な話ができなくなった。

スマホで掲示板を読むユーザーが増えた結果、PC利用者のような長文を書けない連中が増えてしまったからね。
長い発言を見せられるだけで威圧されているような気分になり、長文というだけで攻撃するようになってしまった。

その結果、掲示板は感想や批判のつぶやきばかりとなってしまい、意見を述べるさいにその根拠まで示すといったフェアな議論が成り立たなくなっている。
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 18:56:21.36ID:gJuzVNwB
他責主義過ぎね?
Xはノートで細かく言及できるしYouTubeでさえ有意義な意見交換は行われている
ちゃんと有意義な日本人ブログも探せばあるしそういうのを見ようとしてないだけでは?

そもぞも英語できない掲示板依存症の日本人が減った説ある
翻訳頼りでも意思疎通はできるし調べれば必要な情報はほぼ出てくるから
ここで深く語る理由がなくなったんだろう
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 21:49:42.04ID:gJuzVNwB
>>895
特にぼくのかんがえたさいきょうのきかくとか仕組みを理解せずにAI作曲の可能性について語るとか
自分の妄想に付き合わせるタイプのやつな
議論や生産性のある話をしたいわけではなく先見の明がある自分(設定)を褒めてほしい、自分の考えを肯定して欲しいだけ

もっとも議論って自分の中に明確な答えがあってそれを他者と照合し合うことでようやく成り立つから
提言者気取りで議論を投げるだけして答えを明確に出せない人が増えすぎたってことでもある
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 22:10:18.84ID:HZU+Y7H7
X(Twitter)の閉塞化ってアメリカでは結構騒ぎになっていたけど日本だとどこ吹く風だよな
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/05(日) 22:36:58.24ID:8Fb/Md5M
功罪あったけどデタラメは速攻ツッコミ入るし選挙、ディズニー、ポリコレと色んな活動においてしっかり言及・追記・論破されるから結果良かったのかもしれないよ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/06(月) 14:24:40.77ID:PjYI52yz
デバッカーみたいなんだよな、シンセをこう使えば問題が出てくるって使い方を見つけるのが得意だよここの大半は
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 13:13:19.45ID:QERPO5rw
まさか日本のXだけ見て言ってる?それ
例えばアメリカでは選挙活動にX必須だしそこで議論かわされまくってるよ、たまにイーロンも絡んでくる
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 16:20:52.55ID:fjpgV9J3
自分のこと賢くてユーモアある男って思ってそうで寒気する
こういう痛い人間を目の当たりにしてしまうのがネットのデメリット
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 22:22:29.28ID:QERPO5rw
顔って登録多いだけで全然活用されてないからね
インスタのほうがよほど活発、大体の世論、情勢、社会問題などはインスタとXで把握できる(海外では)
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/08(水) 00:35:27.22ID:7nNCziLZ
日本じゃLINEとアメリカで売却要請かかったTikTokがメインとか終わってるわな
グーグルも多様性と包括性を謳う連中や中国に侵食され始めてるしいつまで持つか分からんねぇ
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/08(水) 16:40:31.38ID:oeF5/9Vp
>>911
なら具体的に何処?
ゲームなら大抵Xで公式が発表したりリークのやり取りしてるし
選挙も広報は顔でもやるけど政策における議論はXでかなり盛んだけど
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/08(水) 21:08:39.58ID:oeF5/9Vp
>>914
そらまそう
ただ顔本やインスタは自己発信(宣伝)の意味合いが強いしBlueskyはまだXのオルタナティブとは言えない
WhatsAppはただのLINEだし著名人から無名まで不特定多数が平等の立場で意見交換し会えるのはXが主体なのが実態
Xだけが情報源ではないけどXを追えばほぼすべての情報が手に入る
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/08(水) 22:39:14.79ID:qOJb/Dbw
悔しくて堪らんという気持ちは分かるが、まぁ思い通りにならん相手がいると理解することも人生には必要だ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/09(木) 02:52:36.29ID:Tc5lW+5F
プラグインのノブにコントローラのMIDIを割り当てて操作した時
別のトラックの同じプラグインにもそのまま割り当てられないでしょうか?

ちょっと分かりづらいと思うんですが
例えば、Bassのトラックに1176をインサートし、MIDI Learnで割り当てたとして、
次にKickのトラックに1176をインサートした時に、先ほどのMIDI割り当てを継承したい。
操作自体は一番フロントにある1176に送られるイメージです。

いかがでしょうか?
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/09(木) 23:23:22.62ID:Tc5lW+5F
>>923
ありがとうございます。

FX Window →パラメータ→デフォルトのコントローラ割り当て→デフォルトとして保存

これで、別セッションとか、コピペじゃない別インスタンスでもコントロールOKでした。
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/10(金) 12:49:52.79ID:+z9v1fWl
ほんでその意味分らん使い方してどえらい名曲は生まれたんか?といつも思ってるわけです
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 09:10:40.52ID:XEdBIQfN
シンプルにドラム音源にあるMIDIモニターみたいなMidi情報をリアルタイムに表示する方法有りますか?
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況