X



【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 9kHz【Cockos】

0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/26(月) 04:14:47.29ID:o2a1WIbU
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎前スレ
前スレ(重複再利用なので実質8kHz)
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 6kHz【Cockos】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1452746226/

◎関連過去スレ
>>2
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/26(月) 04:16:10.17ID:o2a1WIbU
◎関連過去スレ
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 7kHz【Cockos】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1486058044/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 6kHz【Cockos】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1452801203/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 5kHz【Cockos】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1407625281/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 4kHz【Cockos】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1346771288/
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】 (989レスでdat落ち)
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1207617185/
無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 3kHz【Cockos】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1307383548/
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/31(土) 13:03:06.69ID:17F09DYd
空のトラックにコンテクシュナルtoolbarが表示できないです
他の場所なら出るんだけど
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/03(火) 11:00:45.72ID:v+UBa5Cw
TBPROaudioのオートゲインステージJSが全然動かない
チェーンの最初と最後に入れたら自動でゲイン調整されると期待してるんだが
にっちもさっちも作動しないよ!
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/12(木) 10:04:13.94ID:QvmJXJZn
DOMINOみたいにピアノロールにコードとかスケールの色って付けれないんですかね?
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/12(木) 13:17:51.18ID:MPRU40yu
スケールにチェック入れて使ってるけど、本当に鍵盤が見にくい。黒鍵が見えなくなる。
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/20(金) 22:44:30.69ID:zWnMRmAD
日本人ユーザーって100人いるのかな
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 15:35:55.93ID:CqmZA44H
>>24
rosetta2使わずに?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 16:14:32.20ID:czvkrlYt
>>24
ベータ版みたいね
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 17:34:28.27ID:sDbY1dm5
もともとARM Linux用も作ってて、Raspberry Piでも動いてたくらいだから、
M1対応もハードルは低かったのかもしれないね。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 22:11:38.18ID:2lklVbDy
>>28
無理。機種指定でできるかどうかだよな。
USB MIDI なんてギャラクシーくらいしかサポートされてないだろ?
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 02:38:37.13ID:d9Io5ts8
Huawayの超低価格機種でも、外部MIDIコントローラーとしてDAWの制御に使えてるぜ。(つまりUSB-MIDIは便利)
無料MIDIコンアプリも意外とたくさんある

Reaperなら泥版も作れそうだよな。画面とお金の問題か
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 09:04:12.97ID:iux9barS
日本でももっとユーザー増えてほしいよね。
個人的には昔から使ってるからもうREAPERしか使えないんだけど、これでDTM覚えて必要に応じて音源やプラグイン買えば一番安上がりだと思うけどなぁ。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 09:24:35.31ID:fxFwMJnz
もうCakewalkあるから無理じゃね?
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 10:02:17.82ID:Tu1I9FyQ
>>31
海外だとプロも2ndのDAWで使用者多いんだがな日本人はお手軽なS1とかのが受けがいい
それよりBitwigの進化が素晴らしい
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 22:51:18.56ID:zyj8Zm3Y
このスレですらメインで使ってる人はいないのか。
もっと情報交換したいんたが。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 23:08:19.91ID:ZNwwXNC+
英語の壁と、音楽を作る壁が高い。
ここは5chだから、せいぜいベンチマークテスト。
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 11:58:02.59ID:BYoy7SD1
はじめましてです。reaper初心者です。シンセトラック複数立ち上げてmidiキーボードひくと、どちらもなってしまうのですが‥ソナー使いだったのですが、こんなことはなかったので。一応OSは8,1、midiはローランドのum-oneでつないでます。原因や対応策などよければ教えてください。お願いいたします。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 19:06:54.51ID:hCsQRj3B
・複数のトラックにMIDI信号が流れて鳴るのが問題なのか
・シンセ実機とDAWのトラック両方が鳴ることが問題なのか

どちらなのか>>38の文章からは分からない
「midiはローランドのum-oneでつないでます。」の一文が必要だったのかも意味不明だし
004738
垢版 |
2020/12/05(土) 20:13:04.46ID:BYoy7SD1
>>42
前者の方です。片方トラックrecきっても両方のトラックがなります。midiキーボード側とトラックのmidiチャンネルを変えればいくのですが‥ソナーとaifのmidiでやってた時はこんな手間なかったので‥
みなさまありがとうございます!
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/07(月) 01:15:12.39ID:ryQCSmDe
Reaperのスクリプターが集まるDiscordサーバーに入ってるんだけど、大学を飛び級で卒業した博士号持ち(外国の方)とか、アニメgifをReaper内でBPM同期して再生するオタクとか、いろんな人いて楽しい
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/07(月) 08:54:00.83ID:AXEH3Jhm
質問ですが最近レンダリングしたファイルが頭に必ずプチッっというノイズが入ってしまうようになりました。
以前はそんな事なかったのですがなにが問題なのでしょうか…
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 05:12:09.72ID:MuAB708P
Reaperでのリアルタイムの音声処理について質問させて下さい

トラック1でゲートとイコライザとMTune(音程補正)
 Master outputはOFF、トラック2と3へルーティング
トラック2で更にイコライザとトーンに応じたピッチシフト
 Master outputはOFF、トラック4へルーティング
トラック3ではドライの出力の為にダミーのイコライザ
 Master outputはOFF、トラック4へルーティング
トラック4でミキシングした結果の周波数帯別のイコライザとコンプレッサー
 Master outputはON

上記の様にトラックを構成しても、ハードウェアからの音声入力がトラック4に入ってしまう様です
原因を特定する為に、以下の様に構成しました

トラック1でゲートとイコライザとMTune(音程補正)
 Master outputはOFF、トラック2へルーティング
トラック2でコンプレッサー
 Master outputはON

例えばトラック1をミュートする事でトラック2への入力が完全に遮断される様にするには
(つまりはハードウェアからの入力がトラック1だけに入力される様にするには)どうすれば良いでしょうか?
以上、宜しくお願いします
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 19:25:26.08ID:MuAB708P
>>55
切っていませんでした、そして切ったら思い通りに動作しました
こんな初歩的な問題だったんですね…
ありがとうございました愛してます
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/16(水) 12:24:30.52ID:jG9u5dnU
REAPERに出来て他DAW(Cubaseとか)に出来ないことって何かありますか。
その逆で他DAWに出来てREAPERに出来ないこととか。
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/16(水) 19:49:54.17ID:O3JkJ4rM
複数のドッカーを作れるけどスクリプト側からドッカーの判別できないのはちょっと不便
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/16(水) 22:00:06.52ID:Q4v9rVUU
分散機能の説明は
youtubeで ReaMote Network Plugin 検索すれば動画解説してくれる

便乗で質問だけど
Reaper に対してStudioOne のアドバンテージとかメリット分かる人いる?
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/16(水) 23:21:02.35ID:RbMn5fD9
>>64
親切マスタリングUI
シャレ乙なデザイン
広大なキャンパス
ナウなショーページ
レベルが上がってしまうコンソールシェイパー
最新情報盛り沢山のスタート画面
30gの最強音源と意味不明のサンプル付
マリン使ってる
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 03:06:19.40ID:gVCYl5Hp
じゃあ俺も便乗してREAPERに対してのCakewalk by Bandlabのアドバンテージとかメリットわかる人いる?
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 06:56:21.41ID:pfwpTILi
>>66
cubase11が出たときにFLとCubaseで試してみたらある程度は耐えるけど、完全に変わらないのはなかった

Studio oneも変わるらしい
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 07:40:28.19ID:Jm2WLe7U
>>68
シャレ乙なアナログエフェクトや親切な音源
ソウルフルなサウンド
ユーザーが多い
元有料だというプライド
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 09:26:19.11ID:J1yTjyN6
>>67
価格って重要なポイントだと思う
REAPER とかFLSTUDIOとかCakewalk とかギリギリでLogic まで
ユーザーに無理強いさせない
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 10:38:01.58ID:J1yTjyN6
Reaper は「お布施」ではなくて「賽銭」って言ってやれよ
維持費かからないのは凄い、それでStudio One クオリティーだから
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 15:39:35.78ID:O1AqmCMe
Studio One のユーザーが嫌い
馬鹿な質問ばっかりするマカーが嫌いになったみたいな感じ
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 16:07:05.13ID:O1AqmCMe
>>79
機能で言えば、Cakewalkに小節で範囲指定してタグを付けてから〜のアレンジの自由配置機能が加わったじゃん?

Reaperでも小節の範囲指定(Region)が一年位前に実装されたが、
Cakewalkみたいに範囲ごとの並べ替え機能を実装できそうなのにまだないよね?
FLにも昔からソングパターンでの配置があった。これをReaper実装してくれると曲構成の変更が楽になるのになーと思う
(すでに実装されているのに俺が気が付いてないだけという可能性があるのがReaperの深く恐ろしいところだがw)
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 02:08:39.38ID:etuwlEL/
JSプラグインの媚びない無骨な見た目が好きだ。
何気にアンプシミュレーターとかあるんだねこれ。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 09:11:13.49ID:LdW2/eTc
studio oneの無料版はまだ外部VSTが使えない縛りがあるけどCakewalkは制限なさそうだし金額的にも全面的にCakewalkに負けてると思う。
特に日本人なら今から新規でREAPERを使うメリットは無いと思う。
自分はもっと増えてほしいけど。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 09:23:29.77ID:/yggpUB/
Cakewalkというか他のDAWはMIDIエフェクトの扱いするのにいちいち別のルートを通さなきゃダメだったりして面倒だよ
REAPERみたいに何でもありの配線はできない。圧倒的にREAPERの方が自由度高いぜ
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 20:25:16.07ID:x3Wv+ajK
Reaperはルーティングの自由度とカスタマイズの自由度はぶっちぎりの最高峰
オーディオ編集とミキシングは任せとけって感じ

ただ、MIDIは少しマシになったけどダメダメだ
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 22:42:00.84ID:I8LkgBXj
なんか知らんがプラグインの全部のパラメーターをオートメーション書けるのが好き
他でも出来るのかもしらんけど
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 22:57:19.82ID:LQvgXRIr
RRAPER もループレコーディングできるようになって欲しい。
Ableton やガレバン/Logic っぽいやつ。
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 23:32:17.76ID:LQvgXRIr
ダンスミュージック系じゃないテープレコーダースタイルのシミュレータだと、
無料のTRAKTION, CAKEWALK, 60ドルのREAPER の三択か?
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/19(土) 19:05:55.70ID:h7u3/Nnf
logicやableton ぽくするツールやプラグイン
いっぱいあるな
MIDI コントローラーも使える。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/19(土) 23:34:06.71ID:h7u3/Nnf
ableton Live のアドバンテージは70ギガの付属素材集だな。
あれとMAX やめればずいぶん安くなる。
本体内蔵のプラグインエフェクトも外して、他社VST に委ねれば更に安くなる。
DAW の機能だけだったら、マジで何もない、MIDI もたいしたエディットできない、譜面作成どころかビューワーもないシェアウェアクラスw
Reaper の商用利用の225ドルは正しいプライスだと思う。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/20(日) 15:19:43.91ID:jUNQXYVm
>>96
それでプラグインもろとも落ちて全てのデータが吹き飛ぶ、それを解決するためにBitwig Studio ができるというね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況