X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント295KB
MacのDTMer雑談スレ【MacOS】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/01(火) 19:09:21.00ID:zBDlfgeH
Mac OSでDTMやってる人たちの雑談・相談スレ。
雑談の内容は、ほぼなんでもOKです。

BootCampの人は出入り禁止ではありませんが
あまりデカイつらせず、身分をわきまえてください。

>>980を踏んだ人が「わっちょい無しで」次スレを立てる事。
次スレが立つまで書き込み禁止。

荒らしはスルーで。
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/23(水) 17:03:38.62ID:FQDJsrDu
>>850
じゃあ16でいいで良いんじゃね?
Win機がどんなマシンか知らないけどそれより効率悪いって事は無いでしょ
ただ>>851みたいな事があるのだから正式に対応して無いうちに乗り換えるのは得策じゃない
(必ず対応してくるとは思うけどね)
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/23(水) 21:10:44.20ID:iFrxKSDT
m1はコア数だけじゃなく、コア構成を見ないとダメよ。
高効率コアと高性能コアでは雲泥の差が有る。
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/25(金) 06:08:01.92ID:FddZDnKB
最近のMacはオンボード化であとでどうにも出来なくなってるから長く使いたければ手に入れる時点で最大限にスペック拡張されたモノを選ぶべきでここをケチる程買い直すサイクルが早くなる。

がしかし、今の様なソフト対応待ちやこの後すぐの新型でさらにどうなるかわからなくなってる様な時期にどうしてもMacをというなら買い直し前提で吊しや中古で安く済ませてしまうほうが賢い選択と思う。

中古でもpc自体が昔ほど発売時期で大きく性能も違わないしより新しいのに越した事はないけどDTM用途なら発売から7,8年内の機種であればそこそこ使える
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/27(日) 17:12:41.56ID:uo1WRCVL
SoCの中にSSDコントローラー入ってて
コントローラーのキャッシュとユニファイドが共有してるから
メモリ少なくても回せるが

高解像度の写真とか動画でやっぱ不利くさいな
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 11:02:36.12ID:RGNspoLk
Mac Studio買う人いる?
殆どの人にはminiで十分な気もするけど
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 11:12:59.70ID:cU7aszFj
メモリが16GBじゃ足らねーからって散々騒いでたからみんな買うんじゃないw俺はM1 miniで良いけど
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 12:02:24.86ID:o5qMkVAP
後からは増やせない。
あと内蔵ストレージが7GB/sと爆速で、この速度のモノを後から追加するのも難しいのでここも投資したいところ。ライブラリにしてもプロジェクトにしても影響大きいからな…
めちゃくちゃ高くなるけど。
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 14:20:51.53ID:jJrA5yJH
実質このMac studioが以前のMac Pro的な立ち位置だろうし、以前からMac Pro必要だった層にはコスパの良いハイパワーマシンの登場だろうね

以前からi7の16GBマシンとかで事足りてたバンドサウンド系やEDM系の層にはM1 miniの16GBで充分だろう

まあどのラインナップにしてもAppleシリコンでざっと10万以上は価格帯下がったのだから良い時代になったね
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 16:38:10.80ID:TQieoDiv
16で足りないっていってるやつはどこのハリウッドの映画会社の音楽のオーディション受けるんだよ?w
東京藝術大学出身なのか?
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 17:09:49.67ID:dL5CAeLU
両津のモンスターマシーンも当時は「そんな過大スペックなんに使うんだ」言ってたっけ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 22:26:55.90ID:6V/2CUtt
New M1 Mac mini来なかったな。32GBが欲しかった。
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 22:42:02.08ID:OWTLsU+5
多分ラインナップ出揃ってやる事無くなった頃に出てくるよ
もう数世代後のminiでね
インテル版も最終的に64GBまで積めるようになったのと同じ様に
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 22:59:29.46ID:hucvdj0d
M1の魅力は静穏とワッパだよ
それであの性能ってとこが凄い
トラックとプリウスみたいなもんだ
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 23:49:02.04ID:9QT3fyE2
ライゼンですら揺るがなかった最後のサンディおじさんが32GBまで積めるM1 miniで駆逐されると思ったんだがまだ先の様だな
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 05:51:07.75ID:jJdmUtpT
Mac Studio買う金でRoland Fantom買う方が有意義な気がする
LogicやLiveコントロール出来るし
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 13:12:39.44ID:nvbWFEpP
>>888
言うてわりと普通に使える
非対応でもガチで動かないなんてことはほぼない
Rosetta起動もメモリ32GBあればなんの心配もないだろうな
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 13:13:29.25ID:nvbWFEpP
あ、でもロジックだと強制ネイティブだからうんたらかんたらみたいな話は聞いた
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 18:51:35.28ID:zEK8djbE
インテル化する時の初代Rosettaの悪い印象があるから全てがネイティブ化するまでは本領発揮は出来ないだろうと覚悟していたけど、Rosetta2で起動させてもその存在すら感じさせない程スムーズに非ネイティブアプリが動くんだよね
寧ろ起動しないアプリやプラグインを探す方が難しいし稀なくらい
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 23:48:51.52ID:VpGk6Z8w
Mac Studioの一番安いやつでもkontaktガンガン立ち上げられそうでええな。
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 06:55:04.05ID:+eODC9nc
MacProがどんなもんかってのも気になるんで安い方にメモリ64GBで30万ならええかなと
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 13:56:11.11ID:+FYZRy5Z
DTMならMAXとultraの性能差は体感しにくいだろうな
自宅据え置き使用ならいっちゃん安いモデルに必要な分だけメモリー乗っけて内蔵ストレージは512で妥協ってのが最適解のひとつやろ
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:27.62ID:cctsZZO3
ファンが一番静かなのはどのモデルなんだろう?
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 14:22:16.11ID:I9WMZwuK
M1モデルなら基本DTMくらいじゃファンは回らない、ほんのり温かくなる程度
studioだとどうか分からんけどファンって冷やすために回るもんだからstudioでも同じだと思う
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 14:35:02.15ID:pNCF8rIS
studioのMaxは懸命な機種だよね
値段的にもスペック的にも余裕あるDTM環境が欲しいなら丁度良いと思うわ

流石にultraは高画質動画編集をバリバリやるのでも無いならDTMにはオーバースペックだと思うけどな(値段的にも)
その分ハードやプラグインに回した方が良い様に思える

オケ物大容量音源とかそんなに使わないオレなんか無印の16GBで事足りちゃうから低みの見物だけど
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 15:13:25.55ID:I9WMZwuK
MAXが熱くなりやすいのはGPUが仕事するときじゃないの
グラフィック負荷かかるソフト使う時だけだと思うけど
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 16:54:25.86ID:+eODC9nc
>>905
そもそも速いしメモリ容量の不安は無くなったし
ただでさえ持て余すグラフィック性能に余計な金かける必要はないし
それにあんまり盛り過ぎるとメモリとストレージとPCI拡張出来る(はずの)Proが出た時にお値ごろだと泣いちゃうもんよ
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 17:28:15.84ID:PhRNXWmV
>>910
いや、一番コスパいいのは一番速いマシンだよ
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 18:38:16.69ID:kdOhGx8H
>>901
Adobeのプラグインの表が旧モデル比でMAX 2.2倍、Ultra が2.5倍ってあるからDAWもひょっとしたらProクラスで頭打ちなんじゃないかと思う
でもってLogic についてはいっさい触れられていないのが気になる
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 19:32:22.84ID:AySF2k2W
>>913
M1 MaxのMacBook ProとMac Studioの差がLogicで出なかったんじゃないかな
今DTMユーザーが買うべき最上位機種はM1 Pro Macbook Proだと思う
自分はM1 Macbook Pro使ってるから取り敢えず来年の10月くらいにM2 Macとか出たら検討する
M1 Ultra Mac Studio購入するDTMユーザーはビデオと連動させて動画ライブ配信とかする人だと思う
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 19:50:56.85ID:I6cuESmH
シングルコアの速さがネックでマルチコア性能が発揮できなかったintelとはチガう
シングルコアの限界は余裕で突破できるから
普通のDAWなら今度はマルチコア性能が全部使える、普通のDAWなら

そんな馬力は必要としない人が多いだろうが
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 19:53:44.32ID:TeLMuf98
大容量サンプル音源を多数立ち上げてフルオーケストラを再現しているような人ならM1 Ultraのユニファイドメモリ128GBは魅力だろうな
映画音楽作ってる人とか
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 20:48:09.27ID:WQTkBxil
いや、i5やi7、i9がどう進化しても「インテル対応」なら大丈夫なわけで、M1だろうがM2だろうが「Appleシリコン対応」の枠内でしょ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 00:13:09.18ID:5J9pfIqS
最終的にマルチコアを使い切るかどうかは
環境が最適化されてるかによる、DAWによる、使い手の使い方による
そこはintel時代と同じ、俺のinteではマルチコアを使い切ったからUltraが候補
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 01:45:14.41ID:gn9IsKW5
シングル1800あってマルチ14000ある時点でもうDTMなんかで不足することはないよ
メモリとストレージ積んだら10年使える
だって音楽ソフトなんて全然進化してないんだから
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 02:33:50.24ID:5J9pfIqS
まあもう少し経てばいろいろわかるんじゃないの
まずはみんなが96kHzにするでしょ
ソフト屋もシングル1800あれば遠慮なくスペック上げてくる
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 07:17:28.12ID:XLWq/N+V
>>923
32bit/192kHzにオーバーサンプリング、AI解析…

今までCPUが遅くてなかなか重い処理は出来なかったが、
それが出来るようになれば今後それが当たり前になって
さらにCPUパワーは必要になる。
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 07:35:06.84ID:FU3Tw/Ex
>>925
マシンパワーだけじゃ無くストレージもかなり圧迫するだろうけどね
ひとつのプロジェクト容量は何倍になるのだろうか
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 09:46:30.34ID:gn9IsKW5
十数年後の話してんのほんと頭悪いんだな
8k環境来るからとか言って今のグラボに不安持つくらいアホ
病院行った方がいいレベル
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 09:56:46.92ID:XLWq/N+V
>>928 >>929
蓮舫みたいだな
2位を目指してたら技術は発展しないのよ

ビット、レート上げる事が売り上げに直接関係するとは言わないが
今でも16bit/44.1でしかファイル用意できないとか言うヤツいたらオヤオヤ?って思うだろ
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 13:32:28.33ID:7MD/HHD3
>>920
映像系YouTuberの人の意見はM1 Pro/MaxのMacBook Pro持ってるからMac Studioはスルーって人多かった
デスクトップのM1Pro Mac Studioが無いのはM2チップ搭載のMacが出た時に購入対象から外される可能性があるからだと思う
Mac Studioの話の最後にMac Proの予告してたからもう秋頃に発表するラインナップも決まってるんでしょう
今回ピンと来なかった人は次回まで待つか自分にあった整備済製品のM1 Mac買って暫く様子見た方がいいかも
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 14:05:04.76ID:LzNGwg7O
>>934
幸福感は人それぞれなので幸せになれるかは貴方次第。
自分は5950x使ってますが可能ならもっとパワーが欲しいです。
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 16:29:52.82ID:npNaxW5t
SSDの寿命=マシンの寿命
最近のMacはアップルケアタイマーが仕込んである様だけど
次期Proもオンボードストレージなんだろうか
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:22:06.06ID:m53VRJiY
M1 miniのマザーボード、SSD1枚専用じゃね?
新たに設計するとは思えないから、次はM2で他は変わらないと思う。
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:32:11.83ID:5J9pfIqS
時代はどんどん変わるなあついていけない
MacProでマルチコアに夢中になってて気がついたらiMacに抜かれてたわ
そうか時代はシングルコアだとシングルに夢中になってたら、、、
またマルチコアの時代なんじゃね?様子見だな
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 12:59:44.97ID:hs9z19ez
8gメモリのM1使ってる人快適?
Live11とS1(V5)で使いたいんだけど
S1だと時々固まるから16g積んどいたほうがいいって
ツイッターに書いてる人いたわ
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 15:12:14.83ID:Bq0kSgDO
以前よりメモリも効率化されたとは言え最低16GBはあった方が良いと思うけどね
オーディオ中心で音源のレイテンシィ詰めたリアルタイム演奏とかもしないなら8GBでも何とか熟るかも知れないけど
8GBでDTMやってるヤツは殆ど居ないと思うよ
遊び以外では
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 15:16:01.15ID:OzXOYEHi
どうせしばらくしたらOSとかアプリが肥大化して足らなくなる
メモリなんてあんなもんなんぼあってもいいですから
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 16:00:46.94ID:m7Nl9DX2
従来のmacと違って増設できないからメモリもSSDも予算が許す限り余裕をもって積んでおこう
特にメモリだけは後からどうにもできない
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 16:56:17.25ID:bo1pGQ3O
どうせ後からすぐ買い替えたくなるのが出るから
ムリしすぎて次へ買い替えられない方がソンだと思ってる
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 17:18:44.54ID:6gwFbSRn
ムリする必要なんて無い
自分が買える範囲で可能なら余裕(マージン)を取っておけば良いだけの話

まあ物は試しで8GBからトライしてみるのもいい経験だとは思うけど
限界を感じてから買い替えでも構わないだろう

その限界が買った次の日に来るかも知れないし、1〜2年経ってからかも知れない
永遠に限界なんて感じないかも知れない
それは人それぞれ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 17:27:11.80ID:bo1pGQ3O
俺の場合新品Macを買おうって時点でムリしてる
少しでもスペックを盛っておこうするとすぐぼったくられるapple製品
何あの追加SSD価格
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況