X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント290KB
FL Studio pattern 61
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 10:44:54.64ID:H6FkpZMV
>>842
セールで、ということなので3万以下で今日の値段を調べてみました

Serum    2万円     SonicWire 日本語マニュアル付き
Pigments   $99     公式 日マ
Dune3    $100     Thomann
Avenger   $117     bestservice
Avenger   1.6万円    SonicWire 日マ
Spire     $129     公式 日マ
Absolute4  $215     Thomann オンライン日マ
Falcon    $244     公式 日マ

serumはセールしないですが参考にいれました。
absolute4はHalion6+αでサンプル音源も入るので、容量100GBとなってますが選択可能。
https://new.steinberg.net/ja/vst-instruments/absolute/
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 10:51:17.92ID:gNKdc6iO
>>839
エレコムのM-HT1DRBKを使ってるけど不便さは無いな

むしろキー割り当てでctrlとaltとスペース辺りを割り当てるとピアノロールの操作感が抜群になるで
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 13:57:37.93ID:0qigS6cX
結局、All Plugin Bundleにお布施しちゃった。
SAWER、Dramaxx、Transistor Bassなんて情報が少なくて使いこなし方もわからんw
ただこの先、Allプラグインに何か追加されるとか、いいことがあるかもしれないからなあ。
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 14:06:04.82ID:vAIrzZRw
一応明示されてる内容ではAll Plugin(バンドルもエディションも)はその時出てる製品のライセンスで将来発売されるプラグインは別途購入必要。
多分知ってて言ってると思うけど勘違いする人が出てくるかもしれないので一応書いとく。
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/29(日) 14:28:35.60ID:Ybbwo6sG
842です。
色々とありがとうございます。
プリセットそのまま使うことが多いので、synthmaster everything bundleが良さそうに思いますので(値段も含めて)買っちゃおうかしら。
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 14:16:25.44ID:vcyjwDtd
Amazonで攻略本付きが26,800円なんですけど、これ相場に比べてかなり安くないっすか
自分、これポチってもいいっすか?
それと、もう全部入りEdition購入には間に合いそうにないんですけど(最近気づいた)
クリスマスあたりにまたチャンスあったりしますか?(って、そんな甘くねえか。)
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 15:19:28.68ID:ifn+/Ixb
クロスグレード版を抜きにすればまぁまぁ安いんじゃないっすか

ご自由にポチっていいっすよ

メーカーによるとAll Plugins Editionは今年のブラックフライデー用に用意された新製品だそう。
今回初めてで過去の事例とか無いんでわかんねえっす。
メーカーの言葉を鵜呑みにするならチャンス無いっすね。
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 15:26:35.02ID:vcyjwDtd
>>862
回答ありがとうございます!
早速ポチりました!w
全部入りEdition買えなかったのは凄く残念ですね…でも仕方ないです(己のミス)
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 17:33:29.04ID:s6rhhrhh
ドンマイッスね。
2度あることは3度あるッスよ。
待ってればいい事あるんじゃないッスか?(他人ごと)
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 18:00:07.26ID:6zBrOlwc
滑り込みで何とかall plugins editionを購入できたんですけど、poizoneとかsawerとか皆さん使ったりしてます?
harmorもどんな使い方してるか教えて頂きたいです。
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 18:30:45.80ID:lSzDh9GD
シグネイチャーだけどfl keysとedison、sytrusくらいしか使わないや
sakuraをオーディオ化してたまに使うかな
いつもはヒップホップとかトラップ作ってる
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 19:22:14.00ID:0RGVmtrD
harmorはギターとしても使える
https://youtu.be/KwcvdYZIGlQ

あともう一つの滑り込みとしてまだ使ったことないならkindle unlimitedの3ヶ月体験をオススメする
シンセサイザー、コンプレッサー、イコライザー等の使い方の書籍がたくさん読める
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 20:00:15.17ID:3jkOL1p1
edisonのVST、セールで買うか迷ってるんだけど他のエディターと比べてどこがすごいの?
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 20:13:45.18ID:ifn+/Ixb
他の波形編集と比較って言うとVSTってことぐらいじゃない?
FLユーザが他DAW併用や移行しても使い慣れたEdisonで作業できるとかでメリット感じないとわざわざ買う程ではないと思うけど。
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 20:52:10.54ID:xQtSEB7B
Ediosnは、適当なところにサクッとインサートして
そこで録音できるってのが便利なときがある
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 21:23:46.33ID:xc0SIzVA
edisonはサンプリングレートが簡単にいじれてすぐに結果確認できるのが便利だよ
怪しげな雰囲気になるところが気に入ってるけどオムニスフィアとか高価な音源持ってる人には無用だと思う
他のDAWにこの機能があるかは知らない。logicにはなかったとおもう
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 22:08:38.35ID:gVRDfeW+
>>871
Cakewalkにもなかった
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/30(月) 22:53:18.12ID:o2lg30oF
Edisonでなにか録音、ワンサイクルなどに加工、Sytrusにドラッグして波形を流用
Harmorも可
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 00:50:00.94ID:Ob6FGxxC
効果音作るときとかEdison愛用してるわ
さくっと録音&編集できて内部で簡単にwavやらoggやら出力出来るのが便利
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 09:18:08.24ID:uxJGlyrn
FL Studio All Plugins Editionのセールが1月6日まで延長。

やっぱメーカーの話は鵜呑みにしちゃいけないねえ
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 10:21:50.38ID:UDbs+yW4
他のプラグインメーカーでもよくあるけど全部入りと聞くと欲しくなるのはなんでだろ
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 11:10:54.20ID:j1uR2fOu
なんか強そうだからじゃね

Flstudio買って思ったのはこのパターンを作ってペチペチして音楽作るって自分みたいな初心者には本当に向いてると思う
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 14:09:21.28ID:tPvnWchG
FL Studio versions PRIOR to FL Studio 20.8 will not run under Rosetta 2 because they contain Assembly code that Rosetta 2 does not recognize and can't translate.

https://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=668

M1Macは20.8で一応対応(ロゼッタ2)になったぽいな
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/01(火) 17:41:50.65ID:tPvnWchG
directwaveのサンプル全部入りも1万円代にしてくれたら買いたいな
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/07(月) 11:52:31.36ID:xKkLA3d6
>>889
わざと文字ってるんでしょ

エディター→エディション→エヂソン なかなかいいネーミングセンスだと思うぜ。
ちなみにNewtoneもニュートン文字ってる

頭良さそうじゃん?
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/07(月) 13:12:12.13ID:xKkLA3d6
ControlSurafaceで自分のミックスのルーティンを1箇所に集めてくるの楽しすぎる
誰か同士おる?
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/10(木) 20:56:15.88ID:nldrLGtC
わからん
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 18:22:07.17ID:JWh1Zuku
EQ3作ってたらEQ2改良すればよくね?ってなってEQ2がアプデされるだけなんじゃないかと思うんだが
フォーラム見てないから予想だけどね
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 18:23:06.58ID:Bcxtuooo
EQ3って昔からここでもフォーラムでも出せ出せ言われてるけど具体的に何を求められてるんだ?
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 18:29:37.67ID:JWh1Zuku
そりゃ一般的なアナライザでしょ
2年くらい前に考えてるって言ってたのを見て、一年くらい前は開発してるって言ってた気がするけど
今回のはどうだろうね
後はリニアフェーズじゃない?
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 18:37:37.78ID:UnW7Vnz6
今のEQは初心者にはとっつきにくい
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 18:57:46.06ID:YPNbKQED
リニアフェーズも付くの?どこ情報?

ユーザーからしたら別に更に買うわけでもないから、EQ2改良してくれれば別プラグインにしなくても文句ないよね

Pro-Qつかってると全然出番ないけど、同じ状況で使い分けてる人いる?
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 19:30:35.06ID:sQ+qzW1g
少しでも軽くしたい時にザックリEQで良いトラックはEQ2使ってる

proQも重くはないんだけど他のシミュ系エフェクトかけまくってるとどうしてもちょっとでも負荷減らしたい時あるからね
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 20:38:46.22ID:YPNbKQED
>>908
そうなんだねありがとう
本格的にEQ3はいらないな

ついでにPro-Qみたいに他のEQ連動出来たらPro-Qいらなくなるが
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 20:51:12.75ID:hBn1QEG6
みんなピッチベンドってどうしてる?
自分はオートメーションクリップでやってるけどノートと同時に編集出来なくて辛い
かと言ってピアノロールでイベント編集も厳しい
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 22:04:05.74ID:Q10+z/OD
Playlist拡大してノートとオートメーションを交互に見てもやりやすいけど
Generatorの後ろのページでMonoにしてからキーを押すと自動でグライドしてくれるから手抜きだけどそれでやってるよ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 00:02:58.16ID:7ed1nntN
普通にイベントエディット慣れた方が良いよ
エクスプレッションだってイベントでやるっしょ
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 00:12:03.50ID:AmSU6RTO
>>892
purityとomnisphereだったと思う
ちなpurityはwheezyとlex lugerも使ってるよ
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 03:05:39.19ID:tUTlm3pl
>>910
ノートとのタイミングの問題なら
パターンクリップの上にオートメーションクリップも重ねて置けばわかりやすい
グループ化しとけば常に一緒に動くし
編集対象はプレイリストの左上で選べるから問題ない

特定のパターンで動かすなら
EnvelopeController使ってノートでトリガーした方が楽な場合も多い
よくある、WAVを並べる人とサンプラーに入れてMIDIでトリガーする人の違い、みたいな感じ
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 05:21:32.50ID:tUTlm3pl
あらためて解説動画見てみたけど、やっぱりこの2つ便利すぎる
他のDAWでもこういうの使いたいんだけどねぇ

FL Studio Guru | Fruity Keyboard & Envelope Controllers
https://www.youtube.com/watch?v=4oueAwfdMUo
(今は機能追加されてる)
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 11:22:41.47ID:l8w2rVk/
>>916
まさか返信くると思って無かったです。
wheezyも気になってたので情報助かります、ありがとうございます!
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/12(土) 12:06:16.01ID:BHY2sdsx
>>915
>>917

あざす!オートメーションクリップは今までやっていたのでそれに加えてビアノロールイベント編集慣もれてみようかと!
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 23:47:49.94ID:S7S54Ez8
studio oneの発売後のアップデートでcubaseに対するstudio oneの利点とされた部分は清々しいまでにパクったので、windowsでfl以外のDAWを併用したいなら使いたいならcubaseとreaperの二択だと思う

両方ともFLとは考え方が違う、といよりFLが特殊なので他のDAWは触ってるだけで楽しいよ
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 00:18:10.55ID:NpSowWbQ
自分はCubaseメインだけどS1とReaperなら確かにReaper選ぶな
カスタマイズの自由度が桁違い
FLとLiveは触ってるだけで楽しい
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 01:09:50.21ID:IGyXcvjY
S1は音質良い(らしい)のとDDPファイル書き出しができる利点があったけどキュベが追いついたんか
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 02:16:59.39ID:zexcRcsK
cubaseに移行しようとしたけど駄目だった。一度FL触ると他にはいけないって本当だった。
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 02:59:47.21ID:OiSNu/EF
FLに慣れるとプレイリスト置く場所によって音の出口(ミキサーCH)変わっちゃうのキツよな
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 05:06:35.94ID:epx4O2Mq
複数DAWを使いこなせるようになれる人は限られるってのはあると思う
知ってるDAWと同じ機能同じ操作でやろうとして挫折する人がかなり多い
ものすごく基本的なMIDIやらオーディオやらの知識以外は
まったくのゼロから先入観を持たずにそのDAWの仕様を把握する必要がある

似てるとよく言われるCubaseとS1だって結構違う
別物ってのを意識しないといつまでも「なんでできないんだよ」って感じの不満が続出する
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 05:33:43.75ID:epx4O2Mq
>>932
強いっていうか、別枠でそういう機能のソフトとバンドルされてる感じ
専門のソフトを持ってなくてもそこそこできるよ、みたいな
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 07:13:12.86ID:40vBV/1I
>>931
そんなレベルの人はそもそも複数使うって話にならない
それでそんな話するのはコレクターだけだろ

>>933
全く違う知ったかやめとけよ恥ずかしすぎる

>>932
マスタリングのプロジェクトとミックスのプロジェクトをシームレスに移動できるよ
俺がたまに使うのはその機能と1トラックに沢山エフェクト指したいことが多い曲or音作るときにS1使ってる
FLのルーティング繋げていくのとパッチャー内部でいっぱい立ち上げるのがあんまり好きじゃなくてね
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 08:15:29.84ID:epx4O2Mq
>>934
なんか極端な解釈するね

複数DAWについては、移行したとか言っててその後すぐに「使いにくいから戻ったわ」みたいのでよくある
>>924みたいなこと言ってる時点で、複数使えるタイプの人ではないんじゃないかなと思った

マスタリングについては、完全に別ソフトと言ってるわけじゃない
あくまで「感じ」だから。連携できなかったら一緒になってる意味がない
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 08:19:30.69ID:40vBV/1I
>>935
お前が日本語が下手くそなのはよく分かったからもう少し推敲して書け

>>複数DAWを使いこなせるようになれる人は限られるってのはあると思う
知ってるDAWと同じ機能同じ操作でやろうとして挫折する人がかなり多い
ものすごく基本的なMIDIやらオーディオやらの知識以外は
まったくのゼロから先入観を持たずにそのDAWの仕様を把握する必要がある

この文体で>>924のことを話してるなんてわからないだろ
どう見ても多くの人間をまとめて語ってる文章

お前のその感じが間違ってるって言ってんだよ
本当に恥ずかしいやつだな
んじゃ同等の機能を持った別のソフトとやらを上げてもらおうか
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 08:22:39.48ID:epx4O2Mq
>>936
>んじゃ同等の機能を持った別のソフトとやらを上げてもらおうか
何を興奮してるのか、まったく意味がわからないんだが
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 08:25:21.81ID:40vBV/1I
お前の説明は間違ってるから、理解してると主張するなら自分の言ったことを証明しろと言ってるだけ
自分で言った事なんだから説明できて当たり前だろ
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:05:48.44ID:40vBV/1I
突っ込まれた途端に何も言わなくなって草
無知晒してるって指摘したのに俺は「感じ」だと言ってるとか言い出したから、自分の言ったこと説明しろよなって言っただけなんだよなぁ
持ってて機能説明した人間に対して信者とレッテルを貼って保身
見苦しすぎる
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:07:12.63ID:XCPxE1hl
どうしたんやここ
スイッチ入るやつ毎回いるな
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:11:33.27ID:40vBV/1I
>>935で噛み付いてきたから反論したまで
知ったかぶりしてるやつに噛みつかれてお前の言ったこと説明しろよな
って言ったらスイッチ入ったとか言われるのかよ
先に長文書いたの俺じゃねぇのに

まぁさっきからレス早いし、ワッチョイ無しだからこれも同一人物な可能性もあるがな
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:13:29.26ID:XCPxE1hl
本物すぎて草
いいなあ
この病気
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:14:13.52ID:epx4O2Mq
よくわからんが、連携を軽視されたことに怒ってるのかね
S1信者の人ってワンウィンドウとドラッグ&ドロップを
過剰に評価してるというか執着してるとこあるし

自分自身でも「シームレスに”移動”」って言ってるのにね
Song(他のDAWでいうProject)複数、Project(マスタリング用)をワンウィンドウ内に開けて(画面切り替え)
ProjectからSongの編集に行きやすかったり、変更内容更新したりできるようになってるわけだけど
「これに言及しないとかあり得ん」とか?
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:15:11.20ID:vNYpjpBj
この速さは同一人物だな
知ったかから煽りに切り替えるとは本物だな…
違ったら悪いから、暇そうだしワ有りになんか書き込んできてよ
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:18:16.95ID:vNYpjpBj
>>944
だから>>935を説明してよ
専門のソフトを持ってなくてもそこそこできるよってのが意味不明すぎる
その専門ソフトってのは何を指してるのかって聞いてるじゃん
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 09:55:13.03ID:vNYpjpBj
はいはい、明らかに使ってもいないエアプの意見に突っ込んだら結局コレだよ
>>944やっと出てきたのがこれだもんな、調べてきたとしか思えない

>>933>>935を見てこんなエアプって感じだから突っ込んだらこの態度
そんな話?(結局何も言わない)だからな

本当に不毛すぎるわ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/14(月) 11:18:35.85ID:epx4O2Mq
にしても、マジでマスタリング機能のあるソフトS1しか知らないのか?
だったら特別視するのもわからんでもないけど、検索ぐらいしてみればいいのに

と思ったけど、日本語で検索するとなかなか出てこないな(知らないのはそのせいか)
英語だとすぐ出てくる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況