X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント290KB

FL Studio pattern 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/20(木) 16:10:21.28ID:F7LZd24Z
Current Souce Clipは項目丸ごと消してよかったような・・・
Mobileのチューナー使ってみたかったけどFLプラグイン版はオーディオレコーディング機能潰してあるのか
しかしここまで進化してくるとWindows版買ってMobileで仕上げてみたくなってくる
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/21(金) 13:42:48.14ID:34sJJW0x
やっとチューナー使えると思ったらモバイル版かぁ
この辺のツールがちゃんと揃ってると余計なVST入れなくて済むのに
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/03(木) 15:59:23.80ID:OFadS3T8
Julianていうgolクラスの天才が初期設計してるから機能の要約のされ方に通じるものがあるよ
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/03(木) 16:26:25.31ID:M18hPr1q
2000円くらいのシァアウェアだった頃にTracktion使ってたな。オーディオトラックとMidiトラックの区別がないとか、当時としては画期的だったけど、すぐにMackieに買収されてやたら高くなった。で、FL Studioに移った。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/04(金) 06:59:06.91ID:yIXTptUQ
tracktionはflに来る前に最初に買った(一昨年)
コードトラックは今でも使う
midiにしてflに持ち込んでる
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/07(月) 09:08:13.99ID:cvxdS5HQ
プラグイン内でノーマライズするのって付属である?軽量なやつがいい
いつもオーディオファイルをエディソンでノーマライズしてから使っててめんどくさいのよ
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/07(月) 09:22:00.48ID:cvxdS5HQ
>>544
ありがとう、でもちょっと違う
チャンネルとオーディオからではなく
ミキサーで処理シたいのよ
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 08:38:51.43ID:DFgDRJhQ
あったなその拘り
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 08:28:34.57ID:PV170jc9
安物アウトボード手にいられて気づいたけど、FLはハードウェアインサートないのだな
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 17:02:59.26ID:R7Xf6HeT
Abletonは個人的にGUIがフラットすぎてすごく眼が疲れる
こういう話まず聞かないなから本当に個人的なものなんだろうけど
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 19:09:35.55ID:ugfUbGuZ
アウトボードが何か知らんがダッシュボードとかいうベクターされてない機能あるよな?ハードウェアをソフト側から操作するみたいなのが売りになってたような
Abletonは10が成功したよね
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 23:43:23.30ID:2qLEG7z8
オーディオインターフェイスに付属してきたableton簡易版入れてあるけどFLと比べるとなーんか機敏性に欠ける触り心地なんだよなー
macbookのトラックパッドとかなら使いやすいのかな?
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 01:06:08.63ID:Uh9eatwl
flはなんで簡易版をハードウェアに付けてバラまいたりしなかったの?余裕があるんけ?
abletonがブランドの作り方うまいのはわかるけどflとここまで差がつくほどなんかなとおもうわ
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 03:36:02.14ID:MDq1u8c0
昔はFruity Editionつけてたけど最近はあんま聞かないね
差がつくって何についてだろうか
FLがプロモーションど下手なのは間違いないと思う
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 15:39:33.94ID:E3iUTYEH
Ctrl+ホイールで拡大縮小が出来ないDAWには移行できなかった。 エクセルでもペイント系でもなんでも共通にしろや。
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 19:40:32.90ID:3ue9zi23
>>566
abletonはWEBにしてもDAW本体にしてもアップルぽいモダンデザインをベースにしたブランド構築がうまいと思う
方やImage lineはPC感というかゲーム感が強いな
俺は後者が好きだが一般的には前者の方が受け良いよな
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/29(火) 00:33:40.65ID:UIHN4icq
FL12は可愛い方向にデザイン攻めてて本当ぱっと見ゲームだった
ツールバーしか変わってないけど印象が結構違くてFL20は嫌い
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 11:26:03.21ID:SbRv442M
イメージ変えたきゃ今のゲーミングみたいなスキンを選択候補に格下げして
デフォルトスキンをもっとオシャレな配色にすればいいわ
んで、欧州のファッションブランドに頼んでコラボTシャツとか出せばイチコロw
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/10(土) 22:54:00.54ID:U0/DlM16
音源ばっか集めてまともに曲作れないプラグインコレクターおじさんって感じの画面を見せて何を伝えたいの?
>>584
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/11(日) 00:52:28.70ID:AfUxKLeP
>>587
あ、、あ、、あーみんゔぁんぶーれん様でしたか
プラグインコレクターおじさんだなんて失礼なこと言ってしまってすみません
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/11(日) 22:59:28.57ID:AfUxKLeP
ここに初心者さんがいるならこれだけは覚えていって
プラグインやサンプル集めるのはほどほどにね
選択肢が増えすぎると動きが鈍るぜ
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/12(月) 01:19:12.21ID:c4z6T9ST
DAW 1 (FL)

可動VST
 シンセ 184
 エフェクト 142
  トータル 326

支援ソフト
 波形編集 4
 ボーカル編集 3
 リムーバー 1
 作曲補助 1
  トータル 9

MIDIデータ 数百
プリセット音色 数百
サンプリング音 数千

※ 3か月に一度最新に入れ替えるのが大変
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 06:44:10.39ID:GLkOM8wH
完成させなきゃいけないなんて決まりもないしな。シンセコレクターがたのしいならそれもあり
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 10:26:03.68ID:J0qOt8WN
プラグインコレクターがいるからDAW屋プラグイン屋は潤うんだ
割れじゃないなら応援するぞ
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 16:08:10.51ID:VQTOBAQd
3曲だとしてもアルバム(再生時間:1時間〜)かもしれん
死ぬまでにアルバム1個でも作れたなら超勝ち組
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 00:46:23.16ID:xOKxpFUR
統合はなかなか難しい気がする
Automation Clipの機能をかなり拡充する必要がありそう

Event Ediorの方はわかりやすいとは言えないから、使ってる人は少なそうではあるけど
全部Automation Clipとして分離するのも鬱陶しいケースもあるし
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 13:21:05.01ID:hEoCp8/J
Event editorはフィルターとかボリュームを手でリアルタイムに書きたい時でそれ以外はオートメーションクリップ使ってる
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 17:08:13.55ID:c9saVi+I
もしMixerに属さないInput付きのEdisonをワンタッチで呼び出せたら読み込んで速攻録ってトリミングして爆速になれる
ていうかNewToneをNewTimeに増やしたカス誰なんだマジで正気じゃない
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:34.60ID:H8QuUt4z
中華ユーザーを取り入れる戦略か
英語のみ対応でこれを意識したUIとデザインになってるというのに
gol居なくなったらどんどん大衆寄りになっていってるな…
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 22:41:02.06ID:5xYsEH8S
ビジネス屋になったな
一般的価値観で良いように作り変えて本質の価値が落ちることを恐れていない
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 03:20:14.85ID:hr6tndiJ
そこら辺は昔から知ってると色々流れがあったんだよ
golって人の職人気質のお陰でここまで良いものができたんだけど、その分開発者にはこだわりがたくさんあって
そんな人だからこそ良いものが作れたという流れを知ってるから、その気持ちを大切にしたいって思う人が居るのは悪いことじゃないと思う

ただ別に英語だけである必要はないよね?ってのは当たり前の感想だと思う

ちなみにそのgolはもう開発に居なくてね、居なくなってからはそういうこだわりみたいなのがどんどん排除される方向になってる
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 03:54:20.38ID:5rSqcv1T
広範に渡る普及と反比例するように当初の開発者の個人的哲学みたいなのがスポイルされていくのはしょうがない
それをある程度両立させようと思えばアップルみたいにある種の「宗教化」をはかることが求められる
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 05:45:01.60ID:Btel4gpk
パターンブロック廃止で既に聖域は失われた
FPCでのでFL-chan完全移植で新時代を迎えた
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 07:35:03.89ID:uJ78zyZj
FLの多言語対応は昔からさんざんフォーラムで言われてきたけど
「FLは英語のこのフォントで美しく見えるようデザインした」golが頑なに拒否してきたんだよね

だからオーナーのjmcがこの話を仕切っている
Scottやreflexだと荒れて収集がつかなくなるだろう
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 10:47:53.14ID:hr6tndiJ
>>620
よく知らんけどなんかレゴやってるんでしょ

>>621
別に他のフォント使えても英語ベースで作り続ければ良いだけなんだけどね
デザイン変更の際に文句なら分かるけどそこまで拘らんでもっていう
多言語化は商品としては間違いなく良いことだし
上でも言われてたように会社潰れたら道具として終わりだからな
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 14:12:22.82ID:JH6ejMUE
シリアル認証も分かりやすい名目で別窓で作り変えられて行き過ぎた配慮でカッコよさから離れてきてるって思う
印象を堅実なデスクトップアプリケーションに変えたいんだろうけどそれがめっちゃもったいない
ゲーム的な見せかけの扱いやすさで性能突っ切ってて誰よりもプロフェッショナルやってるのがどんだけ〜Coooolだったか
FLはサンプラーの延長みたいなものでハードウェアを触って覚えるように機器の名称の単語を覚えるだけでよくて
大げさかもだけど電卓にCalculatorってプリントされてても何も思わんしデザインの一部って思うしYAMAHAやKORGやROLANDだってそう
まして翻訳機の精度が向上して読める時代
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 23:36:56.94ID:wksyMeSe
長く本当に使いたい人はそんなかっこよさだけで首の皮繋がれても困る
趣味で曲作ってる人にも安くて優しいものだから歓迎ではあるけど、かっこよくなくなったわって言ってるだけのやつは本当に無くなったら困る人種じゃない
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 23:43:26.94ID:WSEEj9Ve
とりあえず最新OSへの対応とバグ取りを延々と続けてくれたらなんでもいいよ
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 23:58:25.94ID:l9kZMr6H
>>609
できるよ
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/20(火) 12:29:54.53ID:apksGCXr
初心者すぎる質問申し訳ないのですがピアノの音が数秒間残ってしまうのを切るのは具体的にどういった項目を弄れば改善されるか分かる方おしえてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況