X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント334KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 32枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc8-aZqd [221.118.28.222])
垢版 |
2019/07/20(土) 20:05:25.70ID:Ra1ifv6O0
次スレを立てる人はここから→!extend:checked:vvvvvv:1000:512←ここまでをコピーして
本文1行目にペーストしてね

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 31枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1547978772/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/uad-2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-e63H [183.177.150.23])
垢版 |
2019/07/20(土) 20:21:58.51ID:q3v6R7Qn0
一乙!
0005名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-Zxbb [126.35.141.171])
垢版 |
2019/07/21(日) 00:27:38.10ID:nQUs4nlsp
>>4
壊れるギリギリ寸前だったな。ほんと意図的に電源周り壊れやすく設計してるのやめてほしいわ
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 03:56:59.87ID:7v0VjqRL0
>>2
マジで?その情報のソースは?
本当ならRYZENで組むよ
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 04:08:40.56ID:7v0VjqRL0
>>2
PCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZEN対応情報これかな?
UAD-2 PCIe on Ryzen now works.
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=156361

マザーボードのBiosアップデートで対応になったのかな?

公式ページには、まだPCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZEN対応したとは書いてないね
https://help.uaudio.com/hc/en-us/articles/115002525646-AMD-Ryzen-CPUs-and-UAD-2-PCIe-Compatibility
0011名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-Zxbb [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/21(日) 15:33:48.02ID:XE5CBNeha
>>9
それは凄いな。3年電源付けっ放しはUADじゃなくても壊れるだろうな
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b73-FX/1 [113.156.169.47])
垢版 |
2019/07/21(日) 16:23:33.17ID:dFVRJuPu0
うちも数年つけっぱだな
通電してた方が壊れないんじゃないか?
0013名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6b-3GMf [61.205.97.244])
垢版 |
2019/07/21(日) 18:15:09.86ID:o6Fpk5RSM
壊れた事ないからわかんないえど
付けっ放しだと暑くなるから切ってたけどどっちが良いんだ?
過去ログではスイッチオンオフも本体に悪いってレスもあったし
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5d5-G1RJ [180.17.48.120])
垢版 |
2019/07/21(日) 18:56:03.51ID:mEeVBotq0
うちのFireWire satelliteは7年くらいオンオフ繰り返しながら、使うときは10数時間付けっ放し、適当に使ってるけど壊れる気配はない。
PCIカードのUADは2年で壊れた。熱には弱いんじゃないかねえ。
0015名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-sE6c [182.251.240.40])
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:02.10ID:gF2WL6L7a
電解コンデンサは寿命が決まってるから電源入れっぱなしは確実に寿命が縮まる
温度が何度で運用されてるかによって寿命も変わるため一概には言えないが、電源いれっぱだとおおよそ3〜5年程度で寿命をむかえる
スイッチ部分の耐久性や起動時の負荷とかと天秤にかけると、都度電源は入り切りした方がいいと思います
さらに冷却をしっかりすればより長持ちになると思われます

あーなんかすげー早口で言ってそうな文章になったなw
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 20:22:32.94ID:7v0VjqRL0
>>10
本当に有用な情報ありがとう!
9月発売の16コアRyzen3950Xで新規にPCを組もうと計画してたけどQUAD3枚売ってOCTOに買い替えないとだなぁと悩んでたんだ
UADフォーラムの投稿日付1月26日からみるに今年の頭頃からマザーボードによってはBIOSアップデートで動作可能になってたようだね

PCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZENに対応
(UAD公式側での対応ではなく、個別にマザーボード側がBIOSアップデートして対応、互換性上ネックになってた部分が解決された?)

情報ソース
ryzen 2700x and UAD PCIe QUAD and SOLO can work together!
https://uadforum.com/support-troubleshooting/42358-ryzen-2700x-uad-pcie-quad-solo-can-work-together.html

UAD-2 PCIe on Ryzen now works.
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=156361

動作Ryzen環境のスクリーンショット
https://i.imgur.com/xARfoo6.png
0017名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-qiiW [182.251.252.51])
垢版 |
2019/07/21(日) 22:31:19.54ID:cfAZAh2Ia
なんにせよ、冷やしとけば寿命格段に伸びるよ。
もちろん当たり外れもあるけど。

>>16アヘ丸さんちーっす。
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b73-FX/1 [113.156.169.47])
垢版 |
2019/07/22(月) 05:12:20.58ID:v8CqyTAk0
>>15
詳しくないけどスイッチの耐久とかじゃなくてインラッシュカレントとかの問題じゃないの
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-e63H [183.177.150.23])
垢版 |
2019/07/22(月) 07:35:44.99ID:6k5/1e2T0
>>18
2と3って変換ケーブルさえあれば互換保証されてんじゃないの?
0021名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM41-sE6c [150.66.64.232])
垢版 |
2019/07/22(月) 07:45:09.31ID:D9Ri7vMkM
>>20
うん、Appleの変換でいけるとメーカも言ってた
0022名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-sE6c [182.251.240.49])
垢版 |
2019/07/22(月) 09:32:53.26ID:J7dK90BMa
>>19
わかりにくい書き方で申し訳ない
起動時の負荷って書いたのに含んでたつもりだった

UADを電源付きタップにつないで本体スイッチはオンのままタップの電源でオフにした場合
一週間近くUniversal Audioのロゴ部分がたまーに一瞬だけ光るのよ
なのでコンデンサが放電しきって0V状態になってて起動時に大きな電流流れるまでは時間かかりそうなイメージかな
それで天秤にかけて常時つけっぱなしよりいいかなって判断した感じです
ちなみにサポートに光る件をきいたら、コンデンサが放電しやすくなるからメイン電源で切ってくれって言われた

またもや早口でしゃべってそうな文章になってしまったw
0024名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-Zxbb [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/22(月) 20:46:09.99ID:n7AodvEga
やっぱこれだけ電源周り考えてるんだな。これだけ電源トラブル多いメーカー俺は他に知らない
0026名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc6-h29n [219.100.52.140])
垢版 |
2019/07/27(土) 21:24:10.43ID:7YW3ERm4M
8月なんか発表すんのかな?
EMT140早く更新して欲しいな
0027名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/28(日) 15:47:02.71ID:0qOmYdZ7a
UADインターフェースのHiZにギターとか挿して録ってる人に聞きたいんだがインプットレベルどれくらい上げてる?俺は+45くらいなんだがハイゲインアンプでも全然歪まなくてインターフェース壊れてんのかと疑ってる
0029名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/29(月) 16:18:00.42ID:jEuoGyBia
>>28
UADのENGLとマーシャルでインサートにて。ドライブは無し
0030名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf9-CDeu [126.233.227.198])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:15.15ID:yYrmS2Lfp
>>27
englはあんなもん、てかリダクション効かせすぎてないか?ヘビーギターはそんなに歪ませてないぞい。流行りの歪みはリアンプかませて糞歪と消えたアタックを補う為にクリーン混ぜて出してるしEQも大事。
この歪みで弾けないならツマミの構い方とギターの弾き方がそもそも出来てない。
0031名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:29:35.98ID:jEuoGyBia
>>30
ファクトリープリセット使っても全く歪まないから多分コンソールバグってるかapollo twin2のHiZが壊れてるんだと思ってたけど同じ人いないかな。ちなみにかなり昔のmotuインターフェースでは普通に歪む。サポートからはは設定と互換性見直してくださいと
0033名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf9-CDeu [126.233.227.198])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:12:42.71ID:yYrmS2Lfp
なら入れ直しかね。自分も使ってるけどそんな症状はなった事がないから。uad以外のプラグインも使ってみた?ギター調べて、シールド調べてって辿ってだめなら外れ個体かも?
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e573-BP5n [106.158.238.17])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:12:47.69ID:3AKnyVZJ0
冷却の話が出てるけど、PCIE版でシャークチップにチップ用ヒートシンクを貼り付けるのは効果あるだろうか?
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 593c-6o+n [118.87.69.178])
垢版 |
2019/07/30(火) 22:02:53.95ID:uGfhzGhc0
>>35
OCでもして使ってるのか?ww
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-W6Cc [60.158.220.71])
垢版 |
2019/08/02(金) 17:20:04.22ID:ZXnpZjfE0
uad-3って事は無いかな?
ヘキサ出してそんな経ってないからまだか
0039名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMee-RHmw [219.100.55.13])
垢版 |
2019/08/02(金) 20:47:24.31ID:mNya5Aj0M
そんな事より8月のプラグインのが気になる
V10についになるのかそれとも11月まで伸びるのか
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-llyz [106.72.47.129])
垢版 |
2019/08/03(土) 11:40:36.14ID:h3ARxZhS0
Avalonのプラグイン化難航してるようだ
0041名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-H6sg [126.182.71.112])
垢版 |
2019/08/03(土) 13:33:46.59ID:dS+x9fkGp
apollo x6買ったんだけど、30日以内にxとかtwin買って登録すればプラグインもらえるキャンペーンは、
追加購入したxなりtwinなりを譲渡しても、もらえたプラグインは使い続けられるんだよね?
譲渡の仕方とかがイマイチわからない。
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dde5-ysJt [124.25.251.51])
垢版 |
2019/08/03(土) 16:55:01.03ID:yvXOeHOk0
すみませんちょっと質問ですが、Mac買い換えで今保有しているUADプラグインを
新しいMacでも使用するには、ライセンス認証の切り替えなどが必要になりますでしょうか。
色々なページを見ましたがライセンス譲渡のケースしか案内がなく、PC以降の場合は
どういう手順を踏めば良いか分からなくてですね…
0043名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-ABfL [150.66.70.229])
垢版 |
2019/08/03(土) 17:32:26.96ID:WCsNN6RnM
プラグインはUADハードにくっついてるよ
ホストPCは関係ないよ
0044名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spdd-b6IQ [126.33.89.89])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:43:44.40ID:f7HeRoqYp
>>43
あ、なるほど。ライセンスがハードに紐付いてるので
他ソフトのようにアカウント画面から認証の切り替え
作業などは要らないんですね。ありがとうございました!
0046名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-H6sg [126.133.232.139])
垢版 |
2019/08/05(月) 08:38:21.15ID:bMt9BF+Ir
>>45
ハード…1万8000円
ソフト…2万9000円
て感じになるなw
0048名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-H6sg [126.204.165.167])
垢版 |
2019/08/07(水) 07:55:39.86ID:ZuonnKW/r
>>47
「V10」温存してるねえ
0049名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMee-RHmw [61.205.86.69])
垢版 |
2019/08/07(水) 07:57:12.62ID:XCWjRv2VM
v10でUAD3かな
そう考えると長いねえ
0050名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-VqDe [126.182.18.116])
垢版 |
2019/08/07(水) 18:15:27.46ID:oxRYzsrsp
UAD-2から10年経つ?
0052名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa52-RHmw [119.104.46.56])
垢版 |
2019/08/07(水) 22:12:54.74ID:tsv7CmOaa
175どう?
0053名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-6EUX [126.33.1.17])
垢版 |
2019/08/08(木) 12:15:18.55ID:wb7aTx1wp
良いねぇ
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3576-S4A2 [58.95.102.151])
垢版 |
2019/08/08(木) 19:31:47.42ID:CxnXlPoI0
いいけどやっぱハードの旨みまでは出せないんだよなー
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-22f8 [14.10.133.32])
垢版 |
2019/08/08(木) 21:02:57.72ID:jK0NVwU60
プラグインだと輪郭をはっきり保ったまんまで高域が滲むから、ハードと少し違った印象になるね。
ハードのエミュだとUADがやっぱりずば抜けているとは思うが
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1b-koWJ [220.213.133.116])
垢版 |
2019/08/09(金) 07:09:10.12ID:e4PMGl+G0
UAD3来る気配ないからOCTO2台目買っちまった
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bc0-aBFv [103.2.248.137])
垢版 |
2019/08/09(金) 08:43:30.92ID:rEQgeQQw0
>>56
もし3でても互換性は維持されるでしょ
1から2の時とシェア違いすぎる
0058名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.90.227])
垢版 |
2019/08/09(金) 09:35:35.27ID:2ftXQrxNM
USB組は終わりそう
0059名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-koAp [126.35.83.11])
垢版 |
2019/08/09(金) 10:39:01.22ID:zYwOxjzJp
ここ最近の殿様商売見てたらUAD3と2の互換性は無さそう
0060名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.90.227])
垢版 |
2019/08/09(金) 11:12:29.11ID:2ftXQrxNM
175ネイティブと比べればそりゃ凄いんだけど
うわプラグインもここまで来たかって感じはしないからうーんって感じ
クオリティとしては他の発売されてるコンプのバリエーション違いと同じ感じで少しがっかり
そういうのはUAD3に期待するしかないのか
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.241.241])
垢版 |
2019/08/09(金) 13:09:45.25ID:FRa+mz0A0
>>54
>>55
>>60
世界最高のNeve33609プラグインが遂に出た!
NAVY2
http://www.acustica-audio.com/store/products/navy

見ろ!!UADの33609がゴミのようだ!!

>>40
Avalon公式がプラグイン化を完全に拒否してるのでUADでAvalonは絶対に出ません!
唯一無二のAvalon系プラグイン(非公式)
http://www.acustica-audio.com/store/products/amber

UADをぶっ壊す!(立花孝志)
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3c-r8Ti [118.87.69.178])
垢版 |
2019/08/09(金) 14:13:12.94ID:IVbY4p+M0
>>62
アヘ丸には困ったもんだな
素直にAAスレ行くかおとなしくアヘ動画でも落としてろよ
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d19-aOuJ [118.238.250.202])
垢版 |
2019/08/09(金) 19:40:56.39ID:KUqY7/b80
説明しよう。アヘ丸(旧リンクマン)は過去には某メジャーからCDをリリース。自慢のryzen搭載PCにはUAD1,2を計5枚積んでいるという妄想をしつつ、
現実は割れないUADを妬みつつ世界中の児童ポルノを集めている変態なのだ。
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:50:05.13ID:FzHE4E8q0
なんかツイッターでよくわからない人がよくacoustica推してるけど実際どうなん?
0067名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa9-DfMu [36.11.224.141])
垢版 |
2019/08/11(日) 06:28:55.35ID:b6fn1pxrM
とにかく重い。昔よりはかなりマシになったが描画に時間がかかるのでサクサクミックスしたい時には避けてしまうし、使える数も限られる。
twitterで勧めてる人らも実際のところあんまり使ってないみたいだし、音が良いだけでは活躍できないよね。
それでも面白い製品群だから試してみるのはありだと思うよ。
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bc0-aBFv [103.2.248.137])
垢版 |
2019/08/11(日) 07:38:10.41ID:uM0KTFWd0
>>66
それアヘ丸だけだよwww
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35d1-chqo [58.1.107.161])
垢版 |
2019/08/11(日) 12:17:29.63ID:d0KU2D890
ドイさんをよくわからない人扱いするって、ミックス師かよw
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-CZQA [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:49.62ID:FzHE4E8q0
D.O.Iさん?そっちは知ってるけどあの人そのプラグイン推してたっけな…?
0073名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.88.216])
垢版 |
2019/08/12(月) 00:12:02.66ID:AvaCZTVjM
みみにっきの機材みてうわこの人どんなすげー音楽作ってんだろってサウンドクラウド見たときのなんとも言えない感
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ddc-7plB [180.59.47.124])
垢版 |
2019/08/12(月) 00:12:26.77ID:HsRKhS+a0
UAD使いなのでディスるつもりはサラサラ無いけど、AA重いってのは、オマ環な感じがするよ。
PT/i5-9600辺りで20位刺しても問題無し。

此方はMIXのみなので、DTN的にMIDIでインスト鳴らしてると、重いとか有るのかも知れないけど。

まぁ、デモれるんだから試してみれば?
一周回ってWAVESとかも有るし、色々やってみると良いと思うけど。
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc5-DfMu [153.131.173.159])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:19:41.82ID:+6+s2A6j0
MacMini2018のi7で使ってるけど非常に重く感じるね。CPUの消費量は軽くなってきたけど描画されるまでのタイムラグがUAD以上にあって、バシバシミックスしてる時にいちいちテンポ感が削がれて萎える。

トラック数多くてもAA使わずにUADとその他NativeミックスすればCPUの上限気にせずやれるけど使う時は意識せざるを得ないし。結局AAは使いたいトラックに数個決め打ちで使って終わり。
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc5-DfMu [153.131.173.159])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:54:40.94ID:+6+s2A6j0
ずれる。それも重さを感じさせて使いにくいところだよね。
音は良いから擁護したくなる人の気持ちもわかるが、”重い”って言葉をCPU負荷の一点に絞っておま環扱いは無理があるわ笑。
0078名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp29-7plB [126.152.235.52])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:22:26.01ID:k4uds0oGp
ごめん、ごめん。キビキビしてないし、サクサクしてないから、重いよ。ラフミックスとかでサクッと使う気にはならないね。擁護する気は無いよ。おま環は撤回します。
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35d1-chqo [58.1.107.161])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:31:52.45ID:JbTMVm990
エセプロが群がってるから誤解されがちだけどフィオナさんはガチプロ
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-pUfE [113.147.36.23])
垢版 |
2019/08/12(月) 12:05:00.52ID:xw8Osmjm0
みんななんだかんだ脱UAD図ってんのね
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/12(月) 14:32:59.11ID:XMcdhpTD0
フィオナさんはどこでガチプロしてるの
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:38:09.89ID:xkyTbxU00
ガチプロのフィオナ 主な編曲・楽曲提供実績
SMAP
サザンオールスターズ
原由子
西城秀樹
工藤静香
徳永英明
布袋寅泰
槇原敬之
大貫妙子
森口博子
山下久美子
相田翔子
Wink
80年代後期〜90年代前期のアイドル多数
ガンダム某のサントラ
某有名RPGのBGM
その他 テレビドラマ、映画、アニメ、ゲームのサントラ多数
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:40:54.22ID:xkyTbxU00
みみにっき
東京芸術大学音楽学部卒業、及び、同大学大学院修士課程修了。作曲を佐藤眞、前田行央に、ピアノを神野明に師事。
日本音楽コンクール第2位、及びE.ナカミチ賞
奈良女子大学講師

実績
セブンイレブンの店内BGM
プラグインEQの番付表
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:56:05.58ID:xkyTbxU00
AAのプラグインはintelのOptane SSDをPCI-Express接続で使うのじゃ
サクサクになるぞい
AAのプラグインIRデータを逐一読み出すのでランダムアクセス性能が極めて高い3D XPointメモリが最適なのじゃよ
AAのプラグインはプラグインエフェクトというよりも大容量のサンプリング音源と考えるべきなのじゃ

UADは負荷をDSPに逃がせるので重宝しとるのじゃが
サードパーティから見捨てられつつある傾向にあるのが心配じゃなぁ~
PAがUAD専用だったプラグイン群をネイティブで出し始めたのはショックじゃったぞい
0086名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-koAp [111.239.169.213])
垢版 |
2019/08/14(水) 11:06:56.02ID:bDnqBx2ea
>>85
卓の事。ライブハウスとかには必ずいる
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3c-S4A2 [118.87.69.178])
垢版 |
2019/08/14(水) 16:32:50.13ID:J4sqvLWB0
PA=パーキングエリア
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:03:07.61ID:m3rKwegW0
今までUAD専用で出してたプラグインをPluginAllianceが同じものに機能追加してネイティブで出し始めた。
Only universal audioって言ってたのに騙された気分

UAD Shadow Hills Mastering Compressor
https://www.uaudio.com/uad-plugins/mastering/shadow-hills-mastering-compressor.html

PA Shadow Hills Mastering Compressor
https://www.plugin-alliance.com/en/products/shadow_hills_mastering_compressor.html
0090名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa9-DfMu [36.11.224.104])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:40.33ID:6TV2OaVzM
でもNative版はユニゾン対応ないからな
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:18:59.94ID:m3rKwegW0
今までUAD専用だったプラグインが特にアンペグベースアンプがネイティブ化してPluginAllianceから発売された。
きっとUAD独占契約期間が切れたんだろうね。

ADA STD-1 Stereo Tapped Delay
https://www.uaudio.com/uad-plugins/delay-modulation/ada-std-1-stereo-tapped-delay.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ada_std-1_stereo_tapped_delay.html

Ampeg B-15N
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-b15n.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_b15n.html

Ampeg SVT-3PRO
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-svt-3-pro.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_svt3pro.html

Diezel Herbert
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/diezel-herbert-amplifier.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/diezel_herbert.html

↓この2つは似てるけど別物
UAD Ampeg SVT Bass
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-svt-vr.html
Ampeg V-4B
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_v4b.html
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:19:13.14ID:m3rKwegW0
これからUADの優位性はUA製プラグインのみになっていく流れは止められない
はやくUAD3が出さないとサードパーティはUADからドンドン離れていくだろうね
事実、去年あたりからサードパーティからUAD専用プラグインが全く出てない
10年前の完全に時代遅れ処理能力の貧弱なDSPでは最新マルチコアCPUに対して処理能力が全く足りないんだからしょうがない事態
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:22:39.43ID:m3rKwegW0
Purple Audio MC77
https://www.plugin-alliance.com/en/products/purple_audio_mc_77.html

↑なんかUADの1176よりも音質、機能とも圧倒的に優れているし、UADの優位性がドンドン無くなっていく非常にヤバイ事態
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dad-aBFv [116.58.172.224])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:55:32.69ID:jNcNy/Te0
アヘ丸はAVでも見とけwww
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abbf-y1ph [153.219.60.71])
垢版 |
2019/08/14(水) 19:40:53.41ID:Ys1Y2bLi0
Universal Audio :
【ご注意ください!】UAD ソフトウェア v9.10 環境における、コンソールアプリケーション内AUXチャンネルでの AMS RMX16 使用時のバグについて
https://hookup.co.jp/support/posts/30595

先日リリースされたUADソフトウェア v9.10 にて、UAD AMS RMX16 と UAD AMS RMX16 Expanded Reverb プラグインを使用する際に深刻な問題が発生することが確認されました。
症状:
コンソールアプリケーションのAUXリターンで RMX16 Reverb プラグインを使用すると、モニター出力においてフルボリュームのオーディオノイズが発生する可能性があります。
インターフェイスのボリュームコントロールでこの音量を下げることはできません (ミュートは機能します)。
現在、UA 社は AMS Neve 社とバグフィックスを急いでいますが、当面はコンソールのAUXリターンでAMS RMX16 あるいは RMX16 Expanded プラグインを使用しないでください。
なお、こちらの問題はUADソフトウェア v9.9 以前のバージョンでは発生しません。
RMX16 またはRMX16 Expanded プラグインを使用したい場合は、v9.9 をインストールしてください。
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3da-X5Lh [125.193.82.157])
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:22.56ID:nqsyPSXu0
>>96
怖いバグだなw

もう普通のCPUの速度が十分にあがって、DSPをつけるメリットがほぼないとかだったりして。
せいぜいリバーブぐらいしかDSPつける意味がないとしたら...
サードパーティがUADから独立し、UADはリバーブを連続して出してるのはそういう伏線か?
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/14(水) 22:23:53.40ID:K2pSUXHT0
あとはクラックされない利点があったけどあんまり重要じゃないのかな
0099名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-tPEr [180.11.234.181])
垢版 |
2019/08/15(木) 00:32:23.56ID:Gji2wOLX0
UAにロイヤリティ払いたくないんだろうね
UAピンはねされるなら自前で売りたいんでしょう
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-Vupf [153.242.72.138])
垢版 |
2019/08/15(木) 01:58:30.41ID:mq7OchsW0
でも一頃はUADから出てるなら安心ってか信用出来るっていう風潮もあったけどな
ブランド料だと思えばそれほど高額ではなかったかなと
ただPAサイト直みたいにALL 49ドル!みたいな売り方したいなら無理だよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況