X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント312KB

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-aZzM)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:36:45.07ID:orYtP0Fy0

Kompleteその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.70
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1559396897/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1512437245/

【NI】 Native Instruments Massive part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313398353/

Native Instruments MASCHINEスレ15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1522504268/

Native Instruments Maschine Jam 専用スレ m1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1482153998/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-zTMr)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:44:14.19ID:qTHq5Jfw0
>>8
同じく8Uから12Uへ
さすがに各音源進化してるわな
ピアノも8Uの頃のペラッペラのヤツより全然使えるレベルになってるし、ギター、ベース音源も必要充分
SofTubeのエフェクト類も相変わらず良い
しかし、アビーロードの60や70とか新旧ダブってるけどこれは互換性無いのか
kontaktのライブラリ一覧から目的の物を探すだけでも大変だわ
0016名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-ppPm)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:25:45.78ID:Vv7/hVihr
vstは自分で選べるからフォルダ整理できてむしろ良い
vst3はcommonに入るとはいえ、そこからメーカーごとにフォルダ作ってくれたりくれなかったりするからあんまり好きじゃないわw
AASの勝手に複数箇所にインストールするの嫌い
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fbe-0ngu)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:57:13.93ID:7QxpQ15K0
今年のSoniccoutureのセールって終わった?これからなの?
うっかりしてて分からなくなった
だれか教えて
0020名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-8vdC)
垢版 |
2019/08/08(木) 13:55:45.91ID:LSHIT1AKr
Massive Xアプデ来てるな
ウェーブテーブルとか選ぶときに選んだら即閉じるかリスト出したままにするか選べる
リスト出さなくてもカーソル合わせると上下変更のボタン出てくる
モジュール毎のバイパス実装

ってところかな
矢印キー使えるようにしてくれ…
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6903-FKxW)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:11:00.95ID:3kPUeZX50
Mac環境なんだが、KOMPLETE KONTROL M32がMCU対応したからStudio Oneで設定したんだけど、使えたり使えなかったり、Studio One起動時にポートを見失ったりしてるんだけど、同じような症状の方いませんか?

ためしに付属のLive lite10で、NI公式にあるようにKOMPLETE KONTROL Aとして設定してもトランスポートも何も動かず…
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbc-+P8T)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:49:35.47ID:rp9V9glT0
Kontaktが、ワンクリックするとすぐブランクプログラムが出来てしまうのがウザいんだけど
Kontaktのウィンドウを表に出そうとしてクリックするといちいちそうなって面倒すぎる
何なんだよこれ考えた奴
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbc-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:02:25.68ID:wv2r/yJq0
いろいろやってみたら、kontaktを最初に起動した時にウィンドウ内をクリックするとブランクプログラムが作成されてしまう
ただ、起動した後タイトルバーなどをクリックしてアクティブにした後は、ウィンドウ内をクリックしても
ブランクプログラムが作成されることはない
最初に起動したときに、アクティブでない状態の時にウィンドウ内をクリックすると、アクティブにするのとクリックしたの
とでダブルクリックしたように認識されるということか?
Kontakt5の場合は起きない現象であることは間違いない
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d11-fy+a)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:34.31ID:KXzLuLb80
アリシア
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Ut97)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:09:02.39ID:0IVPiaG60
ポップ調=アリシア
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-o78b)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:05:52.68ID:nttDWaXv0
初心者な質問で申し訳ないんだけど、、

KOMPLETE 12ってKontakt6をはじめ、MassiveやStudio Drummerといった
数々の音源が付属してるんでしょうか?
当初、Kontakt6を購入しようと思ったんだけど、それ単体で買うよりKOMPLETE がいいって聞いたので。
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-9wPu)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:07:16.37ID:ASg/erSO0
そだよ。
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-9wPu)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:08:03.44ID:ASg/erSO0
新製品のReaktoeシンセ以外は大体入ってる
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Ut97)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:14:37.90ID:FS2Fm3SN0
>>44
単品で買うより8割引き以上のお得パックや
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-o78b)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:52:26.65ID:nttDWaXv0
レスありがとうございます

全部含まれてるとしたらかなりKontakt6だけで買うより、かなりお得ですね。
ちなみに使い方は、ライブラリ追加して音源選択して使うと思いますが、
それはKOMPLATEにライブラリ追加する?それともKontakt6にライブラリ追加?

何せKOMPLETE を買うのは今回が初めてなもので、理解してからにしようと思いました。
値段もそこそこするので、、、
0049名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-wbz2)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:41.14ID:DwzLRhL+a
kontaktとか含めたバンドル品だから、単品で見れば
普通のkontaktと全く同じだよ。
kontaktライブラリはkontaktに追加だしbatteryライブラリはbatteryに追加。
reaktorシンセならreaktorに追加される。
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-o78b)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:40.82ID:nttDWaXv0
助言ありがとうございます。

私の解釈が間違いでなければ、、
KOMPLATEというのは、あくまで総称でありサンプラーでもライブラリでもない
付属している製品それぞれがサンプラーであり、それぞれライブラリ追加で使用する。
もし、別途音源を追加するとなると、その音源に対応したサンプラーにライブラリ追加にて
同じように使用していく。

↑こんな感じで解釈しました、間違いないですか、、?
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-o78b)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:55:34.28ID:nttDWaXv0
>>51
間違いなくてよかったです、ありがとうございます。

>>52
ありがとうございます笑
分かりやすいですね。

>>53
確かにちょっと高いですよね、、\72,400と書いてましたね。
セールっていつ頃になりそうかな
0057名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM61-SZzV)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:28.41ID:5ZBGwUboM
パソコンが壊れて今ソフトの再インストール中です。Kompleteのデータは別のドライブで無事なんですが、Native Accessのフォルダ設定で、データが入っていたフォルダを指定しても認識しません。このデータをNative Accessに認識させることって出来ますか?
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-HuMN)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:38.86ID:kYYgXZ1F0
https://kakaku.com/item/K0001088174/#tab

↑Komplete12の価格が他より1万も安いんだけど、、何で??
何か訳ありなのかな、ちょっと怖い
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-stq8)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:37.87ID:+Fh8Vc/80
>>57
KontaktのライブラリはNative Accessから「Locate」(OS語日本語だと知らん)ボタン
でフォルダ指定すればOKなはず、他は色々考えるより再インストールしたほうが早いと思う
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-e0wG)
垢版 |
2019/09/12(木) 06:36:43.47ID:9b3QkG5p0
音屋はハードが速くて強いからな
在庫もそれなりに抱えてくれてるから、現場で急に数が居る時にでも、あっさりと対応してくれる
ソフトは半分どうでもいいんじゃないか?
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:36:31.32ID:A3kUOppG0
KOMPLETE12にギターのアンプシミュは付属してますか?
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbc-+f1F)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:00:28.86ID:TPlcPeWm0
同じドイツのライバル会社だし
VST3も無視してるし・・・
対応しないかもね!www
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:35:03.19ID:A3kUOppG0
>>69
ありがとうございます

これアンプシミュなんですね
バンドル品ってあるから全部サンプラーかライブラリかと思ってた
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:21:52.09ID:A3kUOppG0
Guitar Rig KONTROLってのがKOMPLETE12に付属されてるのかな?
ちょっと見た感じだとどれかわからない、、


あと、KOMPLETE12にオーケストラ音源付属されてますか?
SESSION STRINGS 2がそうなのかな
ストリングス系だけで、それ以外のオーケストラ音源は含まれてないのかな
金管楽器とか木管楽器とか
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7f-s0rj)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:36.69ID:B1AxwfCl0
>>77
ギターリグコントロールはマルチエフェクターみたいにフットスイッチが並んでいるハードウェアで現在は生産終了。

それを連動してコンピュータ側で動かすソフトウェアがギターリグ。こちらだけは現役でコンプリートに入っている。

ギターリグコントロールにシールドでギター繋いで演奏中にスイッチ踏むと音色とエフェクター一式を変更できて、ペダルまで付いてた。ヤフオクであほみたいな高い値段で出てるけど買う必要は無し。

今販売している製品で例えるとマシンのハードウェアが絶滅してソフトだけ生き残った。そんな感じ。
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f11-Ws8h)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:18.02ID:U9Bmwy7W0
Maschineも同じ道を歩みそうだけどな笑
0083名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-hM68)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:36:25.32ID:GSmQGuFqp
そしたらAbleton LiveとPush使うだけだし
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-16tT)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:17:13.56ID:oTbH4qTe0
>>84 本当そう思います。Bitwig有るじゃんって思うけどどっちかつーとLive!寄りだし、maschineソフトウェアは独立して進化していって欲しいなあ
オーディオ編集の細々した所とマスターか通しのオートメーションだけでもいじれるようにしてから終わってくれ
オープンソースにしてくれても構わないけど
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-ZTxw)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:56:57.11ID:t995wkbs0
5年くらい前に買ったK10Uの中身をバージョンアップ?したのですけどkontaktのThe Grandeurのプリセット選べるところが見当たらなくなっちゃったのですけどどこにあるのですかね?
アリシアとかは変わらずいじれるのですけど、なんでだろう
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-ZTxw)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:23:55.93ID:t995wkbs0
>>95
すいませんありがとうございます、発見してできました
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-Ipd5)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:59:20.48ID:i1hc+oWb0
>>102
公式に説明もあるが、K12Uの総容量よりかなりスペースがないと解凍展開するスペースが取れずエラーが出る
少しずつ小分けにインストールするのがコツらしい
オレもまっさらの750GBのストレージに一度ではエラーが出て入れられず、3〜4個ずつ小分けにして入れた

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/115003718289

「スペースは倍以上はあるんですけど、これでも足りないんですか?」
とか後出しされても知らんけどなw
0106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-XrkK)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:37:30.89ID:74YovR5t0
ウチもNot Installedのアラート連発したけど
プログラムを第一階層に置いたら全部認識した
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6111-Qvxp)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:14:21.28ID:ctpVwVHU0
初心者なのですがコンプリートに使用されている容量みたいなものはpcのどの部分で確認できるでしょうか?
最初に買ったプラグインがK10Uで今ほかもいろいろ買い足してる状態なのですがSSDに移行するとしたらだいたいどれくらいの容量買っとくのがオススメでしょうか?
スレチでしたらすいません
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:27:05.01ID:jP68za3B0
>>108
検索すれば出てくるがkomplete10Uは440GB以上ということ
その他の音源は自分でメーカーのHPを見るなどして確認する
実際にどれぐらいの容量がインストールされているかは、NativeAccessを開いてpreferenceの
content locationなどで音源の格納場所を確認し、その場所をexplorerで見てプロパティで
調べることができる
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39d9-RUKt)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:38:31.49ID:adYnRzj10
Kompleteのインストールにそんな手間取ったこと一度もないわ
解凍するときにその分の容量が必要だから、インストール場所は最後のインストール容量より大きいスペース必要なのは知ってるんかな
0117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6111-Qvxp)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:42:50.42ID:ctpVwVHU0
>>109
すいません、くわしくありがとうございます
その他ちゃんと自分で調べてみようと思います
ありがとうございました
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-LX1s)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:00:48.79ID:B4ZqfdV60
デモ音源の1発目のペダルスチールはイイなぁ!ブラックフライデーで半額になるかな?
0122名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-Ipd5)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:24:21.06ID:tvxkQpWwa
>>108
他にサンプラー物があって後々Kompletも現行バージョンにするなら1TBは用意して損はない
ウチもSampleTankやらUVIやらありつつK12U入れたら750GBでもパンパンになった
もう今やSSDも1TBで1万そこらにまでなったしな
0123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bc-BJv5)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:10:21.41ID:laRUgwMv0
ギター音源、別にNIブランドにする必要無いと思うが
今まで通りサード任せで
NIはプラットフォームの提供だけじゃ商売にならなくなったということか?
0125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-BJv5)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:00:23.59ID:xIiORkvd0
NIから出したところで
どうせオーケストラ系音源みたいに専門メーカーに遠慮して
中途半端な簡易版だろ
そんなの欲しがるのって
Kompleteでセット買いしておけば
「とりあえず全部揃っててあーーーんしん!」って奴だけで
そんな数だけ増やして値段上げられるのは勘弁

とは言え何か新作入れないと誰もアプデしなくなった・・・・
というのが実情かね
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-BJv5)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:19.13ID:xIiORkvd0
おれはライブラリの新作くらいじゃアプデしないけどね
Kontaktのメジャーアプデか本当に新作ソフトでも来た時だけだわ
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:34:25.95ID:45v8OtCz0
AbbeyRoad70使ってたら、どうもCubaseが調子悪くなってついに落ちた
以前はそんなことなかったから、K12CE買って新たにインストールしたデータに異常があったんだろうか
とりあえずReInstallを試してみる
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:59:28.34ID:NWmY3bjZ0
ダメだ…
リインストールしたけど、すぐCPUメーターがポン!と跳ね上がって音が途切れる
ほんの数トラックしか使ってなくてCPUもメモリも十分なはずなのになんでだ
Windows10のアップデートに伴って発生したバグで、Cubaseのアップデートを待たなきゃいけないやつか?
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-S/NQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:01:38.95ID:vOrcyDby0
AbbeyRoad70と80などKompleteのドラムでやってみたけど、やっぱりすぐメーター跳ね上がって音が途切れる
でも、Kompleteのドラムシリーズ以外はそこまでならない
ドラムを開いてみると、やっぱり発音数が一気にすごい数になるから許容量を超えちゃうのかな
フリーズすると他に何トラックあっても大して問題ない
今のCPUはi7-7700なんだけど能力不足なのか
SteinbergAudioPowerSchemeをオンにすると効き目あるのかなあ
0153名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-nvp6)
垢版 |
2019/09/28(土) 15:27:09.21ID:Q/HjQQvta
>>146
特定のサンプルやファイルが壊れてる時なんかもそういうのあるね
またその素材を置いてるストレージのその部分(領域)だけ死にかけてる時にもそんな引っ掛かりが起こることもある
そういうのはストレージをフォーマットし直せば大概直るけど
0155名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-nvp6)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:19:22.29ID:CzXlRQCra
>>154
環境が何か知らんけど、i5で16GBもあれば充分
原因は他にあると思うけどな

失礼だけど「オマ環」要因だとは思うので、保管先のストレージを外付けや他のモノに変えてみるのも勧める
音声ファイルだけでなく描画に使われてる画像(リソース)が置いてある領域に問題がある場合もある
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-srNF)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:27:52.29ID:RgoEOiAj0
>>146
CPU負荷が原因で途切れたりプチる場合は、Steinberg Audio Power Scheme をオンにすることと
オーディオのバッファサイズを大きくするのが基本。
メーター見てCPUが原因と分かってるのなら、まずはCPU負荷を軽減させないと。
0157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-nvp6)
垢版 |
2019/09/30(月) 10:03:41.70ID:LmIIh5kfa
CPUが原因つうより、CPUに負荷がかかる原因がどこかにあるって事
以前は大丈夫だったと言うのだからバッファ等では無いように思う
ストレージフォーマットしてシステムもクリーンインストールが一番だとは思うけど
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-srNF)
垢版 |
2019/09/30(月) 10:25:45.57ID:RgoEOiAj0
AbbeyRoad70は自分の環境でも他のドラム音源よりCPU負荷が高い。
Win10 1903、9700K、32GB、RME HDSPe AIO 128 samplesという環境。
CPUが7700でUSBオーディオIFでレイテンシ詰めてたらプチってもおかしくないと思う。
以前は大丈夫だったというのであれば、WindowsかCubaseかKontaktのアップデートのせいかも。
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2711-H/uV)
垢版 |
2019/09/30(月) 10:44:19.16ID:ThL2r02f0
CPUが原因には思えない
そのスペックでアビーロード程度の負荷で普通プチるわけない

他のソフトが動くってんならなおさら

原因特定するためにあれこれ考えるよりプロジェクトのバックアップとって
さっさとクリーンインストールした方が確実だと思うよ
時間かかるだろうけと再構築は1日あれば終わるでしょ
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 079e-hJNX)
垢版 |
2019/09/30(月) 13:25:04.37ID:OO8QHQeh0
どうしてみんなMacにしないの?
パンが食べられなければケーキを食べればいいじゃない
0167名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-wDqY)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:56:48.02ID:wzjp5Y3pa
いまOrcestral Toolsのセールやってるけど
これ10月になったとたん値上げされるのかね
いまの値付けが税10%なのか8%なのか
どっちにしろ定価がすっきりした数字にならなくてよくわからない
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe9-upKm)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:49.82ID:sY+URwc/0
去年のセールでArk1〜3買ったけど
1〜2のDL先メールが届いたのが二日後、3のDL先メールが届いたのが三日後
今年のArk4は三日立ってるけど、まだ来てない

NIの登録はすぐ来るけど、本家からのDL先メールは時間かかると思うので
まったりな
0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6b-jw9j)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:51.85ID:KGsmQBFl0
S88 mk2の購入を考えています!
しかし、発売から1年経ったので、新製品を待ったほうが良いでしょうか?

レビューはたくさんありますが、
komplete kontrol Sシリーズの良い所や悪いところがあれば教えて下さい。
0174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-vy8N)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:10:16.91ID:0hcg7zOA0
光る、モジュレーション・ピッチのホイールが使いやすい
PCやモニターから離れた所に置くならNKSやDAWインテグレートが便利かも
目の前ならモニター見たほうが早い

88鍵欲しいってことはピアノ弾きだよね?
ピアノ鍵盤の感覚を求めてるなら他のほうが良い
そんで入力装置として一望できる意味合いとして88鍵ほしいならMaudioで十分

悪いものではないけど鍵盤の質が中途半端なオシャレアイテムって感じ
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-0/v5)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:10:05.32ID:pjn0YVOK0
>悪いものではないけど鍵盤の質が中途半端なオシャレアイテムって感じ

s49mk2買ったけど同じ意見
あとデカイ高い
0178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-xIN6)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:09:23.39ID:pjn0YVOK0
>176
ごめんごめん鍵盤違うかった🙏
0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bc-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:18:00.99ID:Llme9lre0
KompleteKontrol Aシリーズの発売からもう1年たってるのに、いまだCubaseへの対応はなしか
リストラしてるのにそんな細かい仕事に手が届くわけないわな
MassiveXも無茶苦茶な遅れ方だったし
0180名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-BvgT)
垢版 |
2019/10/09(水) 03:18:31.38ID:HBH46jD2r
Massive Xとかすっかり存在忘れてたわ
使うおうと思う理由がなにもないしな
あり得んぐらい遅れたのに自社が推してそうなマクロコントロールがカスだったりとか、擁護の余地のない酷さだったよな
もはやそれすら忘れてたw
本当に会社として不安だな
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:35:47.26ID:n4W6isTm0
>>184
え!?もうCubaseとNuendoだけじゃなくてStudioOneもコントロールできるようになってるのか
でももう2か月近く経つのに、製品紹介の文章にはまるで反映されてないね
日本語も英語もそうだし、販売店もそのまま
製品のフィックスやアップデートを製品紹介文にフィードバックするルートがないんだな
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-b92j)
垢版 |
2019/10/14(月) 03:03:40.26ID:Hpiybxva0
File>Import SysExじゃアカンの?
0195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-fDnH)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:21:41.59ID:5qNSFX8B0
最近はもうFMの音はあまり使わなくなってたし7IIの実機もあるからFM8って使った事無かったけど、ここ読んでFM8をイジってみたけどコレ、スゴいのね!
ユニゾンモードも再現出来るじゃん!これじゃもう実機要らないよ
0197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-fDnH)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:38:55.65ID:SbVn6T9D0
ウチのは7IIだけど、ユニゾンモードの音のコンバートで若干の違いは有っても出音は遜色無いと思うな
そもそも茶色い初代DX7と比べても7IIは結構音違っててあまりゴリゴリ鳴らないから、初代DXの実機比較だと違うかもしれないけど
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-yAeg)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:34:23.82ID:RwYIYu2D0
自分は音楽よりCatalinaが優先度高いし他の環境もあるから構わずから上げたが
Komplete製品は今のところ問題ないよ、ただし、AppStoreアプリ以外は
2020/1から扱い変わるから急ぐ必要なければ待ったほうがいい

ttps://developer.apple.com/news/?id=09032019a
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee4-xQF5)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:19:01.93ID:rfvbInLZ0
何にもわかってない人です。S61あったらmachine mk2買うメリットって、サンプリングできるぐらいですか。
最近やっとS61でも同じような事ができるがわかってきた…。YouTube観ても素朴な疑問がわからない。
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16bc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:57:29.29ID:rY0DbqMD0
>>204
S61はキーボード。Maschineはパッド。これが一番の違いだけど、おっしゃるとおり根本的には
ほとんど同じことができる
キーボードはキーボードが得意な人がやりやすい。キーボード演奏する人用
パッドは打楽器を演奏するのがやりやすい。DJが主に使う
どっちもパソコンを一緒に使わないと音は出ない
0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 01:08:03.65ID:ZxXqX37B0
自分の立ち位置の問題じゃない?
DAW有りきのDTMなら、万能な方はS61
リズム帯に拘りがあって、クオンタイズは邪道とか言う人ならMaschineは必要だと思うし
フィンガードラムは面白いとも思うけど、作曲じゃ無くプレイ寄りだとは思う
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9279-qWBw)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:38:26.36ID:bhl9w1fn0
なぜKontaktはフルバージョンとプレイヤーで別れてんだろ?
違いってファクトリーライブラリが有るか無いかぐらいでしょ?
他社でフルバージョンしか対応してない音源とかあってかなり不便。
0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9279-qWBw)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:44:29.10ID:bhl9w1fn0
デベロッパーが上納してくれるならそれで良いと思うなぁ。
しばらくアプグレしてなくて未だに4なんだが、5以上のフル版から対応の音源も増えてきて買い渋ってる。
Kontaktだけでもアプグレしようかとも思ったがKompleteのアプグレ値段とそんなに変わらないから迷ってる。
正直Komplete収録音源で使うやつ数える程しか無いんでね。
0219名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-xYk9)
垢版 |
2019/11/01(金) 06:21:02.94ID:1Q+2DjPla
よっしゃmassivexメジャーアップデートきたで!
決して公開デバッグじゃないからね!
0222名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r2+a)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:08.45ID:ALSwVPHfa
Cubaseのブラックリストにぶちこまれる不具合は直ったんかな
0223名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-kQ2O)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:08:35.66ID:1Q+2DjPla
納期に間に合わなくて実装できなかったものを
メジャーアップデートとか物は言いようとか言うなよ!
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb3-4OhZ)
垢版 |
2019/11/02(土) 13:00:47.30ID:yHLKp0IT0
お前らはいちいち一旦komplatekontrolソフト立ち上げてからコンタクト刺してるの?
その一手間がすっごく億劫でなんか重くなる気がして、
kk通さないでkontakt単品でパッチ鍵盤が光ってくれるようになるまで俺は二年光る鍵盤を売らないで待ってる。
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb36-1FRn)
垢版 |
2019/11/02(土) 17:28:08.80ID:KpuCx5a70
ピカピカの何が便利なのかイマイチ必要性を感じないから別に欲しくない
0233名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4f-zfIM)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:32:06.86ID:aryVYH5LM
pc上のキースイッチの色といちいち脳内で一致させなくていいから楽っちゃあ楽
まあピアノスキルゼロだから自分にとっては実演奏よりかは音色確認のためにあのピカピカLEDがあるんだと思う、思いたい
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb3-4OhZ)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:53:47.02ID:yHLKp0IT0
みんなありがとう。いろんな使い方してるんだな。
俺もキースイッチが主で、なんかやたら遠くにあるキースイッチとか
すぐ近くにあって不意に押したらめっちゃ音色変わっちゃうスイッチが左にあったりする時に
手元で光ってくれるとものすごく便利なんだけど
そのためにKKソフト立ち上げるか?というと億劫になっちゃったんだよな。
あと左のトランスポーズボタン含めボタンを割り当てられるようになったら神。
つまみのCCしかエディットできないよね現状。
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-4OhZ)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:20:32.25ID:5CxOPSbX0
いい加減Kontakt単体でもキースイッチ光ってくれよ
本当めんどくさい
0236名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-AuTR)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:07:03.24ID:rqHS9WQrr
Kontaktと直接影響させるのはプログラム的に不可能若しくは相当こんなんだと思うんだよなぁ
要求するのは自由だけど、他社のどこもVSTと直接ハードを関係させるのはないってことを知ってほしい
Virusとかハード側にCPUとか積んでるのを除いてな
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-1FRn)
垢版 |
2019/11/03(日) 02:39:07.73ID:CqcISHQf0
そういうことだな
VST規格が邪魔してるからできないんであって
だから間にKKを挟むという苦肉の策ってところか
文句言うならSteinbergにどうぞってこと
だから意地でもVST3には対応しないのかもな
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67dc-r2+a)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:12:32.68ID:UFCD6x7Q0
そもそもKKが使いにくいのが悪いのであってVST規格に責任転嫁するのは違うと思うが
0239名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-AuTR)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:27:23.73ID:rqHS9WQrr
別アプリを立ち上げるところが面倒だろ?
そこは解決できないだろうって話だからなにもおかしくないと思うが?
Kontaktはvst企画で作られててKomplete Kontrolのソフトはvst以外にも色々ソフトウェアが他に動いてるから連動できるんだぞ
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67dc-r2+a)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:49:02.91ID:UFCD6x7Q0
>>239
KK対応のKONTAKT音源立ち上げる時にKKを優先して使おうと思うくらいKKが使いやすかったらすむ話じゃないの?
0242名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-AuTR)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:00:38.51ID:rqHS9WQrr
>>241
今の話題の始まりは>>235だからね?
Kontaktで対応するのは現在の技術的に厳しいのではと言う話をしてる
KKが重いのもvstを越えてアプリケーションとして立ち上がるからだし、その話がなぜKKの使い勝手になるのか分からない
君の言ってることはなんか今の話の流れと違うからなんか噛み合ってないように思うけど
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-0B+f)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:19:03.99ID:wI6G1WNs0
DrumLabo全然使ってなくて気が付かなかったんだけどパターンでTightを使用すると次に開いた時に固まるんだけど・・・やっぱおま環かな?
DawはStudioOneで例えばDrumLabのパターンでTightの04 Hot Snare.midを使って保存して閉じる
で、次開くと操作を受け付けなくなる感じ(終了も出来ないからタスクマネージャーから終了)
DrumLabを再インストールしても変わらずでした。

なんかもう原因がDrumLabなのかStudioOneなのかおま環なのか・・・。
0244名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4f-zfIM)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:00:13.15ID:4XGSO+QDM
Waves V11にしてmaschine起動したらカテゴリ分けされてたんだけど元からだったっけ?
見た目変わっただけのルネッサンスシリーズはどうでもいいけどCLA2Aとかよくいじるし前バージョンだとKK対応止まりだった気がするからなんかうれしい
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb3-4OhZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:22:01.36ID:2iz3yJ8N0
>>246
これだれかもうはっきりさせるために
スタジオoneみたいなプロジェクト内で立ち上がってるインストゥルメントのメモリ使用量表示できるDAWで
検証してくれないか?同じ音源とかで。
俺logicだからできないんだ。ずっと誰かにやって欲しかったんだけどそもそもKKユーザーが周りにいない。
お前ら切実に頼む・・・!
0251名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y+Yo)
垢版 |
2019/11/04(月) 13:18:36.93ID:fRVbnb0Pa
>>247
S1フル機能版デモあるから自分でやれよ
人にやらせんなクズ
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-9+vf)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:32:51.85ID:CktVOUZO0
光る鍵盤でも見て落ち着けよ
0259名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y+Yo)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:07:33.41ID:n//i3JtEa
>>256
んなもん新しくメアド作れば簡単に終わる話なのに言い訳するのがみっともない
素直に面倒くさいからお願いしますって言う方が潔くて気持ちがいい
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb3-4OhZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:45:03.14ID:6avZVdEH0
>>259
まじ!?最近試してできなかったから本体と紐付けられちゃってるのかと思ってたわ。
ありがとう!すっきりしてくる!
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db03-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:36:53.42ID:XQOoVzdf0
いままでHALION主だったんだがフルオケやるならKONTAKTで
ないと音源の選択肢がアレかな……と思い始めてる。どうせなら
KONPLETEでセット買いしておこうかなと。

…で、黒金待ちしていたらセールになるのはアプグレ版が主で
最初に導入すべきKONPLETE12フル版は定価で買うしかないよと
言われて「えー」となってる。そういうものなの?
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db03-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:12:04.06ID:XQOoVzdf0
>>267
>>268
ありがとん。来年まで待つのは長いからあとひと月くらい様子を
見てからポチることにするよ。ガチに行けるかどうかは才能の問題も
あるのでまずは無印で試してみる。もう買うことは決めているんで
タイミングだけなんだ。
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bee-2Kbu)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:27:14.18ID:eDv1MGIF0
>>269
Kompleteのセールは冬と夏
BFは単品半額だからスルーしろ
KompleteにアプグレするようにKontaktだけ先に買うと言う手もあるけど大きな節約にはならない

そこまで決まってるならタイムイズマネーだから12月中までは辛抱しろ
年開けたら諦めて買うといい
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-tQPM)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:56.16ID:4O7IToA00
>>273
才能がどうとか言っていいのは1万時間以上やった人だけだよ
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb3-pEE3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:48:30.83ID:XKDg5s5Q0
無職ってなんだ音楽作るか作らないで死ぬかだろこのご時世。
どうやって生活してんだ。何か別の仕事しながら音作ってんのか?
そういうのできる人器用で羨ましいぞ。俺もそうなりたかった。
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:00:59.87ID:vdoEx8Hu0
>>277
どんな計算してんだよww
0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe9-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:59:45.07ID:dUD9vuHa0
才能は環境だと思うけどな

親が音楽関係の職で、ガキの頃から環境に恵まれてたり教育された奴と
親が無関係の職で、ガキの頃から自力で音楽を勉強した奴とでは
同じ年齢でも得てる経験が違うから、レベルが違う
そのレベル差を才能と言ってるだけの場合が多いと思うわ
人間パラメーター的に、さほど差はないみたいな
0286名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0f-2Kbu)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:49:53.90ID:JZTDWV9ar
いや普通に、休んでもいいとしても1、2年で達成するでしょ
2年くらい普通にみんな頑張ってやるのでは
それすらやらないのは趣味レベルだから比較対象が違うんじゃね
0289名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa8f-Uhsa)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:21.74ID:po/jApoNa
ギターはじめた中2から高3までは毎日5時間弾いてたなぁ
その頃は理論なんて何も知らんかった
ちゃんと教えてくれる人がいたら人生変わってたかもな
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe9-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:14:22.88ID:dUD9vuHa0
無駄な努力ってパターンもあるからなぁ

客観的に、身になる努力の仕方、効率良い時間の使い方は必要だろう
ガムシャラに素振りだけを続けるような努力をしても、身にはならないし

脳死的な意味で、時間にだけ拘っても……って気がしなくもない
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:23:28.92ID:vdoEx8Hu0
この人たち割り算できないの?www
電卓も出さない面倒草がり?
1日8時間休み無く、仕事のように頑張って1250日、約3年半だ
ま、3年休まず頑張って結果がでなけりゃ才能のせいにできるんじゃね
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-hq74)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:28:13.65ID:SokVbu8n0
このスレもゆにばすみたいになってきたな
音楽わからない奴は結局、セミナー系みたいなマインドに逃げ込む
0294名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0f-2Kbu)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:40:01.78ID:JZTDWV9ar
いやなんかやるやらないの話になってっから
音楽にさわる時間でいいなら
週5日8時間の勤務時間を半年分
ってのを読んで、それなら2年もあれば出来るだろうと普通に思っただけだが
ただ聴いてるだけじゃ意味無いが、ちゃんと真面目に考えて自分の好きな音楽を聴いてる時間だって立派にその時間にはいるだろ?
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:45:58.94ID:vdoEx8Hu0
聴いてるだけで身に付くなら
それは立派な才能だよ
凡人はそれが無いから、時間をかけて耳コピしたり練習したりするんだよ
それで結果が出ないなら・・・・
0296名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0f-2Kbu)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:51:23.52ID:JZTDWV9ar
>>295
これマジな話さ、才能って言葉の定義がないからこの手の話は混沌とするんだよね
以前さ、努力できることも才能
って知人に言われたんだが、その理論だと何かができると言うこと全部才能なんよな
生まれたときにすべて決まってるって話にすら近い
そう思うならそれはそれでいいけどさ…
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:58:19.45ID:vdoEx8Hu0
おれが言いたいのは
お前ら割り算できないのかよ?www
であって、才能とは何か?なんてどうでもいい
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b98-nNJA)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:20:56.37ID:MJlO3aTL0
とにかく1日8時間で1万時間ってのは東大受験とか弁護士試験とか楽器演奏作曲とかでも最低ラインだよなw
これやらないで、俺はダメだとか言ってるバカが多いこと。

今のガキは8時間スマホいじらないとかできないだろ。それで年収200万とか自業自得なんだよ。
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:38:18.28ID:vdoEx8Hu0
「今のガキは」ってのは気に入らんけど
割り算くらいしっかりやって、やる事やれよとは言いたい
半年と3年は大違いだからなwww
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-hq74)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:21.16ID:SokVbu8n0
かけてる時間と音楽の質は比例しないとなんどいえば
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f21-C5lp)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:49:22.59ID:+F88Ysi80
才能は分からんけど、才能以外の部分だと
有利なのは家が金持ち
もしくは大きな音を出してもど田舎だから平気とか
あとはコミュ力 喧嘩が弱いなら喧嘩が強い奴と友達になれば解決理論みたいな話。ノウハウも人脈も仲間がいれば入りやすくなる
ぼっちで貧乏で行動力がなくて才能も普通だと厳しいだろうな
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f21-C5lp)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:44:36.59ID:+F88Ysi80
おっと悪かったな。今年の始めくらいからNIに関してはkomplete以外はあんまり関心がないなあ。昔はよくやってたワークショップも殆どやらないし。マシーンの解説本があったらちょっと買いたいくらいだな。たまに使い方忘れることがあるから。元々機械音痴だし
0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9e-hq74)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:11.99ID:r2pjMpEM0
もっと音楽(楽理、機材)の話しろよ
時間だのやりがいだの、犬じゃあるまいし
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebbc-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:17.20ID:OzIWoO7p0
いい先生がつけばうまくなったに違いないっていうのも間違い
多少はうまくなるだろうけど、プロで需要があるのは同じ世代で言うとギタリストが数万人いるとして
そのうち3人ぐらい
0310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe9-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:24:03.62ID:dUD9vuHa0
商売的に考えるなら、人とは違う何かを持ってた方がいいから
他人と違う経験をして、視点を変えていく成長も有りっちゃ有りだけどな

人気のジャンルで人気の音源で人気の曲風なんてやっても
不特定多数に埋もれるだけだし、高い倍率と同様に、要求される技能も高くなってくる

KONTAKTも使い方だとは言え、判りやすい音源で定番の音を作るより
人と被らない方向にわざと行く方が、大成しそうな感じもする

マイナーになればなるほど、理解や評価できる人も限られてくるから
高倍率の人気ルートとは別の意味で、茨の道ではあるけれど
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe9-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:22:12.02ID:dUD9vuHa0
失敗とか負ける事に慣れて無い人が多いってのはあるかもな

ちょっとした痛みに耐えられずに打たれ弱いから、チャレンジ出来ない
なもんで、大勢に評価されてる無難な選択肢を選んでいく

勝負しないから負けはしないが、同時に勝ちもしないってなもんで
痛くないネット世界で無駄に喧嘩ふっかけて、無駄にマウントとりいく訳さ

ろくにMassive使えてないのに、Xダメすぎって便乗マウントだけは取るみたいなw
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb3-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:20:01.25ID:XKDg5s5Q0
>>313
お前の失敗を家庭環境やら才能のせいにすんな それだけだ 見苦しいよ。
NIは最高なガジェットである。道具を使う人次第だよ。鍛練して使いこなして大成功してから出直してこい。
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb36-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:07:56.42ID:PuAB4JVN0
おまえら、何イライラしてマウント取り合いしてんだ?
よほど日常が満たされてないんだなwww
オナニーでもして気持ち良くなっとけよ!
0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-mZWJ)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:09:56.00ID:vdIY1L8V0
それもこれもVST3に対応しないNative Instrumentsが悪いんだよ
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb3-dWDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:21.52ID:XKDg5s5Q0
>>320
音楽家は大体障害者だよな。っていう楽しい話にいきそうだけどもう我慢して終わらせよう。

Niのコンプリートコントロールの鍵盤のトランスポートボタンのアサインを変えるhackプログラム知ってる人いたら教えてくださいお願いします。
トランスポートを上のボタンに変えたいんだ。S61mk1の左のタッチ式のモジュレーションがクソだから上にでかいコントローラー置きたい。
0324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:10:03.43ID:N6bsiKHv0
5年程度・・・ですか
0325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7e-PySg)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:38:31.78ID:2wW4waJd0
ブラックフライデーのセール対象品ってもう出てます?
セールのときに買うの初めてで調べ方が分からん…
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9e-hq74)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:06:38.33ID:7NcYUNzT0
>>325
https://rekkerd.org/deals-deals-deals/
黒金限定でも、全メーカー網羅してるわけでもないけど一応
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db03-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:12:55.79ID:fjE3qKUO0
Komplete12を検索して新品25916円てのが上位に来ておおっ!とぬか喜び。
でも業者名で検索したら詐欺サイト注意だそうで。柾の字がつくところなので
注意してね……。黒金の季節ってこういうのがあるんだな…
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-mZWJ)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:21:24.28ID:RL/wFFmR0
13出てもそんなに追加されるものなさそう
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-hq74)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:47:44.68ID:B9XAivpg0
battery5なんかきてどうすんだ?
買うものがない(見極められない)から手近で知ってるのアプグレしてるだけじゃん
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f79-tmTp)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:18:57.51ID:O84QhS1Y0
今時サンプラー機能なんてDAWにあるからなぁ。
battery立ち上げてもアウト指定しなきゃならないならDAWでサンプラートラック立ち上げる方が早いし、エフェクトもVSTでかけるし。
batteryにしか入ってないような音ネタが欲しい時だけ立ち上げる。
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d165-AlUo)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:00:09.12ID:fsw+Usiv0
13はいつ頃ですか?予想でいいのでお聞かせください。
0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8181-0A5k)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:20:13.25ID:/4atIdjt0
概ね2年おきの9月頃発売だから、2020年9月頃かな。10が2014年、11が2016年、12が2018年。
発売した年のBFはバンドル半額はなし、翌年サマーセール以降バンドル半額あり、というのが定番。
0353名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa89-WtLT)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:14:27.47ID:K+KkUTQna
色々なメーカーがカタリナにするの今はやめろってって言ってるのに自分都合であげて文句をいうクズ
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Wn3s)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:46:05.09ID:TAW80fdK0
完全に互換性のある6がリリースされてんだから5にしがみついてたってしょうがねえのに
0358名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-YgYy)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:11:39.24ID:MThZydT2a
>>356
人によっては気にならない差だけどkontakt形式以外のサンプラーパッチが読めなくなるという差ができてる
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 194a-tj+K)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:31.82ID:xaJRXByF0
Kontakt6.2.0
0364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2c0-fwGx)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:33:27.63ID:r7ZroC380
無印を使ってみてから判断するのが良いと思うよ
自分は無印11から12へアプグレしたけど、その間Kontakt以外はあまり使わなかった
上位グレード程アプグレ費用が高くなっちゃうから、まずは無印を使ってみて自分に必要なモノを見極めるといいね
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6503-zGDE)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:51:37.61ID:zAcHEdBm0
懐具合のリッチな人ならそれでいいと思うけど自分みたいな貧乏あっぷあっぷは
無印推奨しておきたい。一発目の買い物としてはKompleteなのが重要なんじゃ
なくて、Kontakt環境があるないのほうが重要だと思うんだ。Kontakt前提の
音源て有償無償問わずとても多いじゃない。
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee0c-pPIr)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:16:29.16ID:ahM9QniD0
確かに。無印持ってるけどホーンとかストリングとか全然使わない。あと生ピアノも数種類入ってるけど、そんなに違わないし必要無い
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-vlUd)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:13:58.50ID:/0GF9WYe0
そんなに違わないってのはないかな。むしろ結構違う。
ただいろんなピアノの音は入ってるものの、各々気に入る音は1つ2つなんじゃないかなと思う。
自分もそうだけど、結局同じピアノ音色をいつも使いがち。
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71b3-Wn3s)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:03:31.81ID:BKBkGIQf0
逆にkontaktとバッテリー以外でみんなが使ってるの教えて欲しいよ。
ファクトリーライブラリーよりサードパーティの使っちゃうし、
アブシンセよりオムニ、FM8とかマッシブよりu-heを使っちゃう。
俺はウナコーダとおもちゃトリートだけは好きでよく使う。
0375名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-YgYy)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:30:34.47ID:mMdHJkGja
vintage organs
0376名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa89-WtLT)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:39:14.88ID:V1v+SBSda
ピアノ音源はベーシックが好みかどうかで使う使わないを決めてる
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0df0-zGDE)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:56:47.24ID:PGX4439b0
ブラックフライデー待ちです
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-+IxR)
垢版 |
2019/11/18(月) 01:45:51.57ID:TjFQGq080
リアルギター5と NIのセッションギターってどっちが扱いやすい??
楽曲の裏に軽くストロークでジャカジャカやりたいんですけど?

てかリアルギターって使ってる人いるのかな?
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-Iq/z)
垢版 |
2019/11/18(月) 02:10:54.96ID:VU4XGIuc0
Guitarist
Virtual Guitarist
Strum GS-2
Real Guitar5
8 Dio
Strum Maker
は持ってる

遊べて多彩なのはStrumだけど物理モデリング音源
Kontaktライブラリー系のがシーケンサー充実してる
全部やり方違うから一通り触らないと好みが見えないと思う
0386名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hca-D/bA)
垢版 |
2019/11/18(月) 07:54:00.99ID:bp5edScYH
>>384
前者は自分で打ち込めるしmidiパターンもある
後者はサンプリング物を活用した物
細かく自分で作りたいなら前者だけど、音が微妙 
後者は音はそれっぽいけど、融通がいまいち 

ファンクギタリストだっけ?あれだけNI製のより自由度が高い
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f99e-Iq/z)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:44:00.45ID:6UJS+3/Y0
>>387
SessionギターってフレーズPCMなの?
Virtual Guitar初代のREX→タイムストレッチに変わっただけ?
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6503-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:35:55.17ID:hupsIVBE0
奮発してKomplete12買ったよ!パッケのUSB-HDDでさぞかし
DL版より快適に使えるかと思いきや、インストールが長ぇええええ!
ただそれをシャウトしたかった!長ぇえええええええええええええ!
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:53:08.45ID:TjFQGq080
サンキュー。
実は
KOMPLETE11UPGとKONTROL S61mk2 かったけど
ほとんどセンションギターしか使ってなくて、一回前全部うっぱらって、
セッションギターのみ買うか、レアルギター5に乗り換えようかなっておもっていました。
もったいないかな・・・
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d173-oYbp)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:03:44.52ID:5ouEph4C0
一回前のくだりがよく分からない
0396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-Iq/z)
垢版 |
2019/11/19(火) 02:30:12.14ID:s6ZKKqlP0
およそ計画性がない
何をやらせても続かない
0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02c9-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:08:26.49ID:eUgrNpOc0
KONTAKTが6.2にアップデート
サンプル、MIDIファイル、配列をインストゥルメントのユーザーインターフェイスにドラッグ&ドロップできる
新しいモジュレーションエフェクト等

まだ試してないけど既存のライブラリのインストゥルメントに自分のサンプルファイルをD&Dできるのかな
0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02c9-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:23:45.59ID:eUgrNpOc0
>>399
ごめん嘘を書いた
Hunted Spaceはこの前セールでかったバンドルのライブラリがアップデートされただけだった
貰えるというのは間違いです
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd11-WtLT)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:38:22.82ID:tlRNtY0S0
現状と先行きの不透明さを鑑みるとここいらでMacと縁を切るのも有りなのかなと思わざる得ない
折角スペック的に満足できるMacBookPro 16が発売されたのに購入に二の足を踏んでいる者も少なくないだろう
カタリナ到来でDTM=Macの終わりの始まりを迎えたな
0406名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0d-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:29:25.25ID:YyqfrCEXM
>>405
いつの人ですか?
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:35:34.03ID:DQkVemXs0
無印Komplete12をインスコしたばかりなのでさすがに清水の舞台から
2回飛び降りは…と思いつつ、ULTIMATE 3.6諭吉ならポチってしまい
そうで怖い。悪魔が誘惑するんだ。…あ、婆茶\5000あるな…ううっ
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7111-HUa5)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:24:45.26ID:iKNU1Hr40
>>422
https://youtu.be/IFUYe6KySNw
お前のセンスが無いと思われ
0427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-qRiE)
垢版 |
2019/11/22(金) 05:50:38.06ID:ZDkq/+j10
うーん落ち着いて無印の使いこなしを覚えるべき…と。
アプデは我慢して教本の一冊も買って修行するか…
アドバイスくれた人ありがとう
買っちまえーと背中を16ビートされるかと思っていたけど
良い意見をいただいたよー
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-Q1nT)
垢版 |
2019/11/22(金) 06:03:54.92ID:RYrJ4Tp+0
Komplete 12 Selectが半額で入手できる、というDMが届いたけど買いかな?
スペック的にHDDの空き容量がEドライブ50GB 別のドライブ 90GBしかないからかなり苦しいんだけど。
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bc-VHr3)
垢版 |
2019/11/22(金) 09:44:59.82ID:GZiN9H9E0
安いSSDって、メモリの動作単位が大きいんだっけ?
それは書き込みに不利ってことか?
読み出し専用なら特に問題無いのかな?
0438名無しサンプリング@48kHz (JP 0H63-qu3o)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:48:51.95ID:ovTDFlHcH
別にHDDと同じで警告でるまでパンパンに入れなきゃ問題無いよ
出始めのSSDならいろいろあったろうけど、今は何も考えなくてもよっぽど製品がアレじゃなきゃ大丈夫よ
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-/L9V)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:33.73ID:m+ISEiMX0
SSDの空き容量は、当たり前の話だけどその分のデータを入れるだけなら空き容量は大して必要ない
ただし、SSDにダウンロードしてそこからまたインストールするといった使い方をするなら大きな空き容量が必要だろう
またデータの書き込みをする場合も必要になる
OSなどと同居させてる場合も空き容量の確保は必要だ
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1379-eX+Y)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:56:34.11ID:D8Ex4DnK0
システムはSATA接続のSSDだがライブラリ用のはまだHDDだ…。
当たり前だが、PC起動は早いがプロジェクトや音色読み込みは遅いから作業自体はあんま変わらんな。
ライブラリ用もSSDにしようかな。
0445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1396-a70H)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:38:17.04ID:z9hy4OEm0
>>432
メモリの動作単位がてのがわからないんだが、いまアマゾンでセールやってるシリコンパワーのは
4GB以上書き込むと極端にスピードが落ちるのはキャッシュが小さいからかなという書き込みを見たな。
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b3-C9rk)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:55:22.11ID:Ys8yaE2b0
Crucialはやめとけ。俺が運悪いだけかもしれんが二年で突然逝った。
音源入れにしてたからよかったけど、プロジェクト入ってるSSDだったらと思うとゾッとする。
それ以来病んだようにプロジェクトデータバックアップいろいろなところにおきまくり病になったよ。
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:47:24.49ID:epya/CmP0
今後NIに要望すること
・アコースティックベース、フレットレスベースを作って欲しい
・シンフォニーシリーズはストリングス以外全部やり直して欲しい
・SHPをもっと進化させて欲しい(ダイナミクスをシンフォニーシリーズみたいに変化させるなど)
・クラシック楽器をホールではなくスタジオで収録した奴が欲しい
0456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-pIQW)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:49:09.64ID:uLVCYaNr0
>>451
対応というかほとんど更新なかっただろ
現状大騒ぎするほどCatalinaかわってないのよ
Soundflowerのようなカーネル・エクステンションすらまだ動く
問題が発生するのはGatekeeper厳格化後だよ
0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8103-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:44:24.40ID:Zbc74o6q0
SSDの寿命を心配してる人がいるね。寿命が縮むのは書き込み時にかける電圧で
素子の酸化膜が徐々に劣化するから。音源ドライブなら一度インストールした
データを読み出すのが主で書き込み動作は少ない。毎日アンインストールと再
インストールを繰り返すとか酔狂なことをしないかぎり多分大丈夫。

空き容量は極端にに少ない状態(5%未満とか)でスワップ領域に使っていると
同じセクタばかり集中書き換えになってそこが劣化して死ぬ。ある程度の空きが
あればSSDは書き換え回数のすくないところを選んでデータを格納していく機構が
あるのでお任せしておけばいい。あとデフラグツールでSSDをみるとぐちゃぐちゃ
に見えることがあるけど、下手にデフラグすると毎回同じ場所が「空き領域」に
整理されて集中劣化するからそれはやめときなはれ。以上半導体屋の独り言ね。
0478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-E8VT)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:46.85ID:vFxqoU/L0
macだとMassivx Xと新しめのFXプラグインは対応してる

4K/13インチ/デフォ300%スケーリングのWinラップトップ買ったんだが
NIに限らずどのプラグインもボケボケで目がシバシバする
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8298-SL5O)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:00:09.14ID:8mFPG0jr0
winなのですがkomplite11 ultimateって一括アンインストールってできますか?
それともプログラムのアンインストールから1つずつアンインストールするしかないのでしょうか?
0483名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-SL5O)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:21:36.63ID:bMVbQrSMa
>>482
やっぱり一つ一つなんですね、、
ありがとうございました!
0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-x4m4)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:21:28.51ID:fyVCHPvc0
セールタイミングで、Komplete12 collectors Editionにアプデしようか、他買うか迷ってます。
お目当てはシネマティック音源で、EWのサブスクやめてそちにしようかという感じです。
SYMPHONY SERIESってどんな感じですかね。。。使ったことある人の間奏を聞きたいです。
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:27:14.89ID:CaVei9+30
シンフォニーは、ストリングスはまずまず使えるが
ブラスはあんまり…木管は全然ダメ
ブラスと木管は他の評価高いシリーズを探した方がいい
ハリウッドオーケストラの方がずっといい
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-x4m4)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:47:05.87ID:fyVCHPvc0
>>485
なるほどです。ありがとうございました。
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c55c-LjHs)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:54:28.95ID:jOdh89kj0
あれほんと人によって評価バラバラよ。

ウチだと

金管が1軍。ホルンとトロンボーンがとても良い
弦はマイクポジションきっちり触って音を作り込めばかなり行ける。
木管はだめ評価だったけどしっかりCC書いたらそこそこいける感じになった。
打楽器もマイクポジション次第。ダイナミクスやリリースのコントロールは他にない感じで便利。

弦に関して言えばビブラートがコントロール出来るアーティキュレーションが標準でアサインされていないのが評価下げてる原因だと思うけど。
0488名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-pZwN)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:05:22.84ID:cSGvstj5a
シンフォニーブラスだけ持ってるけどロングノートの音がフニャっとして弱すぎるから三軍だな俺は
なぜかスタッカートの音だけは強いのがまたバランス取りにくいし…
たまーに他と重ねて使うくらい
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5f3-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:07:23.36ID:HFoi9P7x0
シンフォニーストリングスの上位版バグあるよね
レガートのパッチのとき同じ音連続するとリズムがよれる
アップデートされてるみたいだけど改善されてるのかな?
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-x4m4)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:48.02ID:fyVCHPvc0
おお、いろいろ意見があってまた迷ってきました。East West の全部サブスク持ってる人の意見聞きたい。
代わりになるんだったらEW解約したい。SpitFireは全部集められないんでw
0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:51:34.70ID:Y3B65eIx0
アリシアってただ弾いただけじゃうまくいかないやつで
サウンド加工をちゃんとしないといけない
サウンド加工をちゃんとするとものすごく生きてくる音源だけど
いろんな裏技も使うと本当に最高の音源になる
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:55:39.47ID:wsO/MidU0
楽器屋でいじったNKSで惚れた
これで揃えるわ
便利すぎ
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dda1-OkAT)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:44:48.04ID:/Jrk871L0
よく知らないメーカーまで色々あるね
Ohmboyzってまた新作出してたのか
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d11-io1v)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:35:59.57ID:l57I8pv/0
wavesとかやるなら全部やれって思うわ
マジ中途半端だわ〜
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77e5-VkDr)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:24:49.20ID:xU40Hwmp0
梅宮アンナ羽賀研二騒動の時に、梅宮辰夫の親友だった山城新伍が番組で一緒になった羽賀研二を終始睨み付けて威嚇していたが、よく見たらそれはマイケル富岡だった
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-0owL)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:27:53.07ID:xet8hdiI0
お、そうだな
0509名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-CgUt)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:12:45.41ID:9lAn7XuRd
アンヌ隊員やってた ひし美ゆり子 が辰兄と所構わず
ヌポヌポおセックスやりまくってたのカミングアウトしてたな
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e9e-VrMI)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:42:59.93ID:WkfRES040
俺はまたこれかという感じ
スミアをデザインできても
リバーブをデザインする感じにならない
0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a1-uKDx)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:55:15.20ID:yIa8Yg5o0
REPLIKA XTみたいな上位版が出るのか
○○ PACKみたいに小物シリーズになるのか
どっちだろうね
いい加減GUITAR RIGを新しくして欲しいけど今のリストラ体制じゃ無理か
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c263-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:46:47.49ID:LlIYGSu50
Due to high demand, some users are finding it currently takes longer for RAUM
to appear in Native Access. Please note this can take up to two hours at the moment.
We’re sorry for the delay, and hope you have fun once it arrives!

需要が高いため、一部のユーザーは、RAUMがNative Accessに表示されるまでに時間が
かかると感じています。現時点では最大2時間かかる場合があります。遅れてすみません、
到着したらお楽しみください!
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42e9-Zk2E)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:09:09.63ID:im/iZUEc0
まだ来てねぇのかよ遅ぇよクソが!! とかイキってたけど

よくよくNA見てたら、自分はインストール済みリストを確認してて
未インストールリストにちゃんと在って勘違い恥ずかしいみたいな俺も居る
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-kfa3)
垢版 |
2019/12/19(木) 08:24:18.31ID:ad9VFUb90
自分で判断しなよ
0546名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-YNzw)
垢版 |
2019/12/20(金) 11:02:26.46ID:EG5CIypza
今までの感じだとあと2個新作リバーブ出して通常は3個セットで売ると思われ
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-ZKop)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:02.91ID:gWJUrVJa0
BATTERY のARTISTS ON BATTERYのサンプルってもともとBATTERY に含まれてるもの?
それともこのアーティストが普段BATTERY に入ってない使ってるサンプル?
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-0hUg)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:02:48.87ID:V3JDmXeH0
そろそろRaumもらうかーと思ったらUnknown backend failureとか表示されてHP入れねぇ
Native Accessも入れなくなってる・・・サーバーでも落ちてんのか?もっと早くやっとくべきだったなぁ
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46cd-3Ng2)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:08:21.80ID:MCdddT470
>>550,551
KKウィンドウの最小サイズは、何処かのファイルで弄れたはず > 公式フォーラム検索
まぁAシリーズに対する露骨な機能制限だな
Sシリーズmk1だとポップアップブラウザ表示されるし
mk2だと鍵盤側の画面でブラウズできるし
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-gGzZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:30:14.81ID:IczkKXHr0
速い512GBと普通の読み込みスピードの1TBのSSDがあって
Komplete 12を
512GBに重めのライブラリファイルを
1TBに単発系の軽めのライブラリファイルを入れようと考えていますが
インストールの際Native Accessの方でそういう設定をし
Komplete Kontrolで2つのSSDからそれぞれ読み込む設定のやり方ってありますか?
0559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-Bv2T)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:56:11.78ID:qU1XZjba0
>>558
すでにインストール済みのPCまたはHD/SSDある場合
- 適宜ライブラリをコピー
- Native AccessのNot Installed内のリストからコピー先をLocate

インストールする場合、以下を繰り返し
- Native AccessのPreferenceでContent Locationを指定
- 該当ライブラリをインストール
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a776-UPxj)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:36:41.31ID:4KTxKpDY0
知らんがな
0574名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM65-ROvS)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:01:33.50ID:0dP20an8M
NIあるあるを言いたい
言わなくてもいいことを言いたい

キーボードのmk3を期待していること
maschinestudioみたいなでかいジョグホイールを付けてほしいこと
ディスコンになってもいいからソフトよりハードを期待していること
0576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-Fcvq)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:08.03ID:2pLmEHpJa
TeddyLoidがストーリーでCEうpしてて欲しくなった
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-zR3D)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:09:48.85ID:HAtsTqun0
プリプリした? ヌメヌメだろ
じゃあ今求められてる大人ナニナニなんだよ?
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e27-j3FZ)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:08:51.63ID:13MqR10h0
KOMPLETE KONTROL MIDI Assignment Editorで
AシリーズやM32のエクスプレッション・ペダル使えるようになったかと思ったけど
ダメみたいね

つーか、鍵盤反応しねえ
なにかミスったか
0593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-upga)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:35:43.36ID:wjoacS3o0
>>590
煽っておいて答えない方が悪い

他人の煽りに乗っかってアスペ認定で人を叩いた上質問の答えを有耶無耶にする
とんでもねえ小悪党だなお前

マウント言うならアスペ認定してるお前こそマウントしてるじゃん

そんなに答え求めるのが悪いんかい?
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-upga)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:37:18.26ID:wjoacS3o0
結局今どきシンセの回答来ないな
アウアウ回線奴のレスは基本信用しないことに決定だわ
0598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-upga)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:52:30.11ID:wjoacS3o0
>>595
怒らんから今どきのシンセ教えてくれ
とりあえずMASSIVE Xじゃないらしいが

本当に知りたいんだよ
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3976-KBmY)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:58:59.84ID:sq6pHkO20
今流行りの音楽ってそもそもなによ
0603名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-M6Eo)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:47.24ID:atSsFJJ8a
>>598
Nexus3
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a63-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:13:10.68ID:beXjg1H20
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <604がいいこと言った!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
0614名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7d-VMpp)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:47:35.74ID:8NySr/NSM
90年代はKORG TRINITYだろ
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:52:09.17ID:6W6bVVrZ0
>>609
サンプラーが出来た時だって、8ビットのサンプルを聴いて
「これは楽器プレイヤーが失業するぞ!」とマジで言ってたそうだからな
ちゃんと聴いたらソフトシンセなんて実機とは全然違うのに、聞き分ける耳を持ってないだけ
0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:22:13.87ID:MF1kmmQK0
アナログシンセ感を出したくなければ使わなければいいと思うけど
KiasmosやModeratとかはモデリングソフトシンセは使わないていってる
そういう人多いよ 
リバーブすらハードだったりす
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:31:32.04ID:MF1kmmQK0
レコードをMPC2000に録音したらMPCの音だもん 
プリとPCMにした状態で情報が抜けてる 
フィルム写真をスキャンしてプリントした状態で見てるのと同じだし
デジタルにしないと編集も流通できないしね 
0626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eae9-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:19.94ID:pgZO4aFd0
拘りは大事だけど、ファッションでやってるだけで、実質的に無意味なことも多いよな

有名ネタで、ダチもやっちゃってたけど
映画の日本語吹き替えはダメ!! 字幕で見ないと映像と音声があってない!! とか言うけど
ソレ、フランス映画で台詞を英語音声に吹き替えたものの字幕版だから
映像と音声は字幕でも合ってねぇぞ? みたいな
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-bvOr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:04:19.09ID:yMuFUQMs0
>>625
これは昔VAシンセが出る前、アナログシンセをサンプリングして使っている時に良く言われた。「サンプリングすると何か違う」と
でもCDにする時にはもうデジタルレコーダーだったからその時点でサンプリングと一緒なんだよね。だけど「それはOK」とか言ってる人ばかりだった
0629名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-M6Eo)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:25:22.15ID:AYbTYaVma
DJでもアナログにこだわって〜とか言う奴おるけど針圧アホほどかけたり結局デジタルミキサーに入れてデジタルエフェクトかけたりなんだかなぁってのが多い
要は知識も技術も無くファッションでアナログって言う奴
もしくは入口だけアナログのアホ

こっち界隈でもアナログアナログ連呼する奴は録音はDAWだったりアナログサチュレーションとデジタルクリップを勘違いしてたりろくなやつがいないイメージだな
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-bvOr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:29:41.84ID:yMuFUQMs0
昔はミキサーはマッキー一択の時もあったけど、今はもうさすがにそうじゃ無いよね
アナログミキサーの音質よりもインターフェイスのスペックの話題の方が多い
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-bvOr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:37:02.52ID:yMuFUQMs0
あと山下達郎がついこの前ラジオで言ってた
「アナログアナログとみんな言ってるけどバカじゃないか?今のレコードなんてカッティングがダメで音が悪いし、ようやくデジタルに慣れたのに。俺はもう絶対にアナログ盤は出さない」
だって
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-bvOr)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:47:09.90ID:yMuFUQMs0
音質こだわり界の重鎮。ライブで今でも絶対にワイヤレスを使わない超アナログ派
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-bvOr)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:08:03.82ID:yMuFUQMs0
いや、かなり先進的だよ。ハガキを書けば教えてくれるけど、多分、Ozoneとかも試してる。昔は「DPとツールス使ってる」とリスナーの質問に答えてた
0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:19:48.11ID:SwmsbG850
山本達彦の偽物じゃないの?
0643名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-o5Hg)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:39:55.38ID:Kb0zVm/dM
まさか21世紀に入ってからもデジアナ論争するとは思ってなかったよなぁ

空想だけど、今よりもっと高速なシステムで入力から中間処理・出力まで全てを1bitDSDなら解決するの?
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eae9-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:49:51.99ID:pgZO4aFd0
しないよ

今でもフィルムカメラが最強であって、デジカメはダメ!! ん人も居て
数は減っても最低限のフィルムは販売されている

ある意味では既得権益であって、「価値」を守ろうとする人が一定数居る限り
そのコミュニティにおける価値は変わらない

結果有りきでの論争だから、いくら対処しようとしても無駄なヤツだね
0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:50:07.39ID:5m7OAVFl0
俺もだけど、いまVinyl買ってる人は別に音質がどうこうじゃないしな
インテリア製とか掘り出し物を見つける楽しさとか
なにより回転しながら音楽を奏でているのを眺めているのがいい
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:50:35.08ID:WKgkzIfw0
山下達郎はいち早く打ち込みを取り入れたものの
それで作成した80年代のアルバムがおもちゃレベルのチープなサウンドになってしまい
プロツールスが出た時は羹に懲りてなますを吹くように導入が大幅に遅れた
今でも活動してるものの、老人性の難聴が進んでるようで上の方は全く聞こえてないと自分で言ってる
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eae9-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:59:09.11ID:pgZO4aFd0
一般人はフィルムカメラだろうが、デジカメだろうが気にしてない
フィルムカメラの写真をスキャンしてデジタル化してる事の疑問を感じたりもしない
門外漢にとっては、デジアナ等の差異は気付かないし、どうでもいいレベル

カメラ界隈は、一部のガチな人が、自ら現像して個展を開いたりしているけれど
殆どはソレがカッコイイとファッションで指示しているだけで、デジタルを経由してたりする

音楽も同じで、ガチな人がライブ等で実演をして、アナログなりハードなりに拘ってる事もあるけれど
殆どはソレがカッココイとファッションで指示しているだけで、結果的にデジタルを経由してる謎な人もやっぱり多いと思う
0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:19:31.43ID:5m7OAVFl0
ファッションでアナログ・入口だけアナログ

それで本人たちが楽しく演奏・制作できて、結果作品の質(音質だけじゃないぞ)が上がるんだからいいじゃん
0653名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-M6Eo)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:20:27.04ID:AYbTYaVma
この他チューブアンプにビンテージギター
ビンテージプリアンプにコンプレッサー
と続きます
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eae9-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:53.53ID:pgZO4aFd0
好きで一人ファッションショーして拘ってるなら、そりゃ自由だけどな

オイオイwww 液晶ディスプレイ使ってる奴らが発色語るなよwww
オレはブラウン管モニターだぜ!!

みたいな越境してくるから、荒れるんだよ
0655名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-M6Eo)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:00:51.34ID:AYbTYaVma
あとローファイとアナログを混同して語るアホも多い
てかカッコだけアナログは大体コレ
0656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea03-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:07:31.34ID:wR6NPJ+k0
>>629
同じようなことがプロの現場でもあるよ
監督『今回はデジタル臭いサンプリングじゃなく、人間臭い生楽器で行きたい』
そこで大金かけて某オーケストラを1日ホールごと押さえて録音
後日2ミックスを聴いた監督
『なんか地味なんだよね。音圧上げると良いんだけど、セリフのバックだとなんか
迫力がないというか・・・』
アナログなんて地味なもんだよ(悪い意味じゃなく)
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea03-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:08.35ID:wR6NPJ+k0
>>657
根拠もなくdisるな
書きは売れっ子の芸大出身、オケは某放送局交響楽団
これ以上の書き込みは遠慮するが、じっくり聴きこんで初めて良さが
わかる音楽ばかりじゃ商売にならず、瞬間的に耳を引き込むパワーが
デジタルには・・・
面倒だから後は想像してくれ
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-Witc)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:21:34.86ID:UX5lD5YV0
何か写真そっくりで、笑えるね。
フィルムは、ポジフィルムを除いて、どうがんばっても反射光。
デジタルは、そもそも透過光で見る物。

くっきり鮮やかで、ぱっと見も華やかなのは透過光のデジタルって感じ。
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 660c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:01:21.64ID:yMuFUQMs0
でもなんだかんだ言ってデジタルは消えていないし、アナログはメインじゃなくなってしまった
あと100年くらいしたら分からないけど少なくともほとんどの人間がデジタルを受け入れているという事実はデカい
上のオケの話同様「味がいい」のはアナログでも「音がいい」のはデジタルだと脳は理解するんだろう
0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-e4+k)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:46:54.22ID:hSViQGvn0
昔の録音のCD化で出てる音までは原理的に再現できないとおかしいんだけどな〜
同一ソースのデジタル直とアナログ→デジタルとの波形差分を変換するフィルタとか作れないもんかね
0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:05:13.73ID:MF1kmmQK0
NIのサンプル音源全部意図的に汚されて収録されてるし
市販のドラムマシンサンプルも同じだよ 

直でとると低音で耳がつんざくしハイハットが刺さってきけないレベルで録音されるよ
0668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:04:08.12ID:MF1kmmQK0
>>667
https://dotup.org/uploda/dotup.org2052872.mp3
こういう耳にキツくて硬い音になるから
ヴィンテージっぽいマイクプリに投資するんだよ 
低域をモワッとした立ち上がりにしてほしいといい出したら
後加工で面倒だもんな
あれってパスコンの電解コンデンサと増幅速度が遅いトランジスタとかオペアンプの音だもん
パワーの必要な低域がモワつく

わかりやすいところで
808をSP1200でサンプリングしました。
テープ録音しましたみたいなので売ってんじゃん
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bc-2SxG)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:29:53.13ID:bvLJQ4um0
うーーーん今回のWindowsの更新は危ないかも?
やたら時間がかかったうえに前回までの構成の再現が不完全
案の定USB-MIDIキーボード(Korg)がドライバ外れてるし
KontaktがRegキーが見つからなくなって起動しない
これから復旧作業だ
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-2SxG)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:08:34.28ID:xFxooHRa0
やれやれ…あちこちチェックしてたら2時間近く無駄にしたよ
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b681-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:59:24.87ID:7LTKY1qU0
>>670
win10だよね?
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b681-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:07:19.91ID:7LTKY1qU0
>>673
>Korgのnanoシリーズ全滅してるわ
どうやったら復活するの?
俺もたまたま今使ってないけどそのうち接続するつもり。
教えて下さると助かります。
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-2SxG)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:43:44.83ID:jzXm8oAx0
MSの作戦だろ
定期的に外部ソフトの紐付けを切って
マルウウエアが勝手に連動しないように
原始的だけど案外効果的
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-Ob/c)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:27:19.18ID:dI5B//7k0
KKで立ち上げたKONTAKTってパラ出し出来たっけ?
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pH1g)
垢版 |
2020/02/10(月) 04:06:29.36ID:bMbxx+lt0
Kore 2 Controlleにつきまして御指南頂きたいのですが?
自分MAC Logicpro KORE2コンローラー中古ですが買いまして、K10Uの中のKOREプレイヤーを
立ち上げたんですが認識してくれないんです。
そもそも、USB繋ぐとイルミが流れて、終わり表示真っ暗なんですが?
繋ぎ方違うんでしょうか?他に何か設備いるんでしょうか?
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-RhkY)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:37:02.88ID:d+IHF11v0
ここのシンセはクセがありすぎて使えなさすぎる
機械的な音になるんだよな
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-t7sP)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:01:09.52ID:pTliikKi0
そりゃあ機械だもん、、、、
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pH1g)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:33:41.42ID:bMbxx+lt0
ディスプレイモードOFFなんじゃね?
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-acLn)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:00:06.08ID:nDly8M4b0
沢山のAKAIのサンプリングCDROMをkontaktでコンバートしようと思ったら 32bit版kontaktでしか読み込めないみたいね
どーしよ
kontakt6に32bitは無いし
kontakt4のライセンス持ってるけどDLするとこもう無いっぽいし うーむ
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-YmiB)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:16:59.50ID:fkAq71dC0
それは嫌です
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d9-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:16:33.19ID:+hgWXX6M0
>>587
さすがにこれはなくて草
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef65-eH2Z)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:34:48.65ID:VT1jibJ/0
komplete12ultimete をインストールしたのですが、
Kontakt6はKontaktという名前に変わったというサポート記事をみて、
スタンドアローンでは発見したのですが、プラグインに現れません。
どこにあるのでしょうか?
DAWはDP10.1です。
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e365-W7Jg)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:19:39.33ID:q0qfoTtD0
>>716さま

最初のチェックでエラーが出ていたみたいで、初期設定のプラグインのところでoffになっていました。
onにしたら特に問題もなく現れて動きました。ありがとうございます。
それにしても716さんのプラグインのメーカーはArturiaとかUVIぐらいしか知らず、世の中には色々あるんだなあと感心しております。
0718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3cc-u67x)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:33:03.14ID:tNL9jGGr0
BATTERY 4って、MASCHINE/KOMPLETE KONTROLで、
つまみになんかのパラメータがアサインされないんですかね?
#001とかn/aって出ちゃうけど前からでしたっけ?
0721名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF82-98X0)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:20:17.06ID:yFhyovSHF
MASCHINE徹底攻略ガイドブックをみればS61で操作する基本的な事が学べるかどうかわかる
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-h5tL)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:47:02.13ID:BlI1RMpN0
どれか選んでよ!
0727名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y96Y)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:09:14.20ID:Xl6Fztaka
あんな数時間も触ってりゃ大体わかるクッソ簡単なソフトウェアを解説書見なきゃ使えないってセンス無さすぎだからやめたほうが懸命やぞ
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-98X0)
垢版 |
2020/03/03(火) 02:11:58.61ID:1FPBuXn20
同意なんだがおそらく人種が違うんんだぜ

自分で学ばないで教えてもらいたいとかそんなのがあるんだと思う
まー場合によっては最速で身につくからね

ある種センスよくて頭切れる無駄がないやつともとれる
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-Vm4s)
垢版 |
2020/03/03(火) 02:46:19.61ID:WYZXWbAE0
昔サンレコでマシンスタジオの特集があって、それは物凄く分かりやすいから、記事の通りに作業したらマシンの制作手順一通り覚えられた。
そこからはマニュアル漁ったり作業して覚えたりしていったな。
本当に初めて触るレベルの初心者にとって、1番オススメのマシン解説本って、実はサンレコのマシン特集の記事だったりする。

サンレコ2014年4月号のMaschine徹底攻略マニュアルの記事が超オススメ。
しかし、当時のバージョン2.0と今のマシンはかなり違うから、今から覚える人にはオススメ出来ないかもしれん。

俺はこの記事がキッカケでマシンをかなり使いこなせるようになっていった。
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-z7F/)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:26:36.36ID:n7QO5JE10
マシンの動画見たけど出来合いのサンプルポチポチ押すだけじゃん。先がないなー
0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-GHdY)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:28:18.97ID:5hYi5p6N0
クリエイティブクリエイティブ言ってる人ってドローン音にエフェクト過多の効果音乗せただけの曲とか好きそう
0739名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-nwUp)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:39:01.92ID:zH4yXyf7a
クリエイティブ連呼するやつに限って見解の狭い世界に閉じこもってるからな
0743名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-lYVv)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:28:59.11ID:7VldG8m4M
スマホとかパチスロとかのドキツイ配色や発光のイラストを好むのも突き詰めれば食料を求める人間の本能なんやなあって
そう考えると倍音の単純な気持ちよさっていうのもしっくりくる
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-dkMm)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:37:22.62ID:nABoGO3Y0
>>734
むしろそういう使い方は今は少ないんじゃね?
俺は主にマシンのシーケンサーを使って外部音源コントロールするのがメイン。

俺はずっとマシン使って来たからだけど、一般的なのはLIVEのシーケンサーから外部音源コントロールする人が多いな。

今時サンプルをシコシコパコパコやってドヤってるのはあまり居ないぞ(笑)
0746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-z7F/)
垢版 |
2020/03/07(土) 08:47:46.94ID:IQwOdNH30
見た目MPCだからチョップして叩くヒップホップなのも出来るし、オーディオインターフェース兼外部シーケンサーとしてハウスつくるのも出来る
自作トラックにエフェクトかけながら繋いでいくDJっぽいライブにも使えるしほんと使い方次第

abletonでも間に合うものだし合わないひとにはほんと合わない人を選ぶ機材でもあるけど
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-z7F/)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:29:08.26ID:7upopHvn0
ハード音源メインということはabletonはmidiシーケンサー係?それともオーディオinputに戻して録音、エフェクトかける感じとかですか?俺も試行錯誤中ですが。padはマシーンに至らずnovationのままですけど。
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:28:25.31ID:e4mYii1x0
ハードの意味わかってる?
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-o1n2)
垢版 |
2020/03/09(月) 08:47:24.83ID:cIdL1dsh0
あPCレスなんですね。
シーケンスだけなら非力ノートPCでも全然OKじゃないかと色々検討中です
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-dkMm)
垢版 |
2020/03/09(月) 09:13:44.32ID:zIAUw+440
>>748
俺はマシンメインで使っていて、外部音源はパソコンに取り込まず、ミキサーに入れてる。
パソコン(マシン)の音も同じミキサーに入れて、ミキサー側でMIXしてる。
パソコン(マシン)ではソフト音源毎の簡単な音量調整のみ。
録音する時はミキサーから録音機材に入れて録音してる。

あと、マシンはシーケンサーで外部音源を制御するのがメインだが、
ソフト音源も同時に使ってるよ。

パソコンからはソフト音源のみ出力されて、外部のミキサーでソフト音源と外部音源(シンセやドラムマシン等)をMIXしてる。

人それぞれだから、普通にabletonのシーケンサーで外部音源制御しつつ、更にそれをパソコンに取り込む手法の人も多いよ。
むしろパソコンに取り込んで、パソコン内でMixする人の方が多いんじゃね?
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-f1KC)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:04:29.32ID:+x2dDsCx0
すみません スレチかもしれませんが質問させてください
Komplete12Selectのダウンロード版を購入しインストールして
それぞれのシリアルナンバーも登録したのですが、その後の操作が
さっぱり分からずサポートに問い合わせても英語のサイトに
誘導されてさっぱり分かりません
YouTubeの動画等で詳細なチュートリアル等ございましたら
ご教示ください
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f88-Kw95)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:14:29.12ID:uhf3j+vp0
>>755
おそらくプラグインのパスがDAW側と一致してない。右上の人形マークのPreferenceからVST 64 locationのパスを確認しろ。
そんでDAW側にそのパスを追加すれば認識する。
Native Instrumentsは嫌がらせのごとく、勝手な場所にプラグインを置く糞メーカーだからな。
0758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-Wijx)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:30:23.74ID:ivmza5PM0
>>753で「その後の操作がさっぱり」とか言ってる時点で、そもそもプラグインを理解してないんじゃね?
スタンドアロンで起動できるのもあるけど、そういうことも理解してなさそう。
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bff-3SS1)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:35:59.28ID:8+YJyOqx0
いちいち覚えてないよ
ただyoutubeでよく検索に引っ掛かるから前にいくつか動画見たけど
本当に当たり前のように嘘つく、それも何度も。あんまり信用しない方がいいよ
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-6+LM)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:25:04.32ID:qvIDlGJX0
息をするように嘘をつくヤツっているよね
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
垢版 |
2020/03/11(水) 01:58:10.98ID:mQ8unr9D0
日本人ベースの情報入手するとかアニソンでも作ってるの? 
NIは日本文化のリスペクトなしだが

日本人から情報入手しないほうがいいよ
決まってBlog書いてるやつはヲタク気質のやつだから

高木正勝みたいなこっち系のやつは全然そういうのやらないしな

ヲタがやってる音楽は5年位遅れて入ってくるし
レビュー系はツルテカヲタ臭フィルター通ったレビューだよ 
 
黒人の人hiphopや白人のメタル臭いオッサンが
これは使えるって言って使ってるやつが無難だよ 

異文は直で吸収したほうがいいと思うけどね
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
垢版 |
2020/03/11(水) 02:08:01.59ID:mQ8unr9D0
>異文は直で吸収したほうがいいと思うけどね
異文化ね

日本大好き系のパリピ系はEDMだし
むかしはサイバートランスだった 
走り屋のユーロビートもその親戚
ヲタクのバカみたいなハッピーハードコアとかもそう

激しめのキラキラ系の息がかかってる日本人ユーザーばっかり
プラグインの評価や説明聞かないほうがいいよ

NIが出してる音源はその手のやつと相反してる物が多い
最近出してるLO-FI系やNils Frahmのピアノ音源もそうじゃん 

アニメヲタクでLoFI-HopHopにポスト・クラシカル聞いてるやつなんてほぼ居ない
判断基準がわからないから評価すら出来ない 

これ基本だよ 
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51ff-bwsG)
垢版 |
2020/03/11(水) 02:13:35.76ID:5IJnhFau0
多くのシンセサイザーはフィルターの高さを変えてるってなに?
https://youtu.be/GDxDAND3Aho?t=17
この動画の時点で既にLogicXにはアーティキュレーションIDが設定されている(EXSの音色名の隣に+マークがある)
https://youtu.be/9PZM8tgZnMw?t=151
フェイズフリーでもオシレーターごとの発音のタイミングがずれるなんて無い
https://youtu.be/uHepwElxsKQ?t=222
V-EQ4の方だけLPFかかってんだからそりゃ聞こえ方違うだろ
https://youtu.be/YuxOegpBb3E?t=197

とりあえず見ただけでもこれだけあった
別に信仰は自由だと思う。ただ俺は初心者には正確な情報を得て欲しいから絶対にこのサイトを勧めるなんてことはしない
0778名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-NJuj)
垢版 |
2020/03/11(水) 04:01:57.30ID:Nv61Tz8Qa
シュワの妄言はほっといて
日本のブログより海外の情報漁れって意見自体には同意
ただ質問者が日本語解説を求めていたから提示しただけなんだわ
だからこの動画より適切な日本語解説あるなら
それを紹介してあげたほうが良いはず
0784名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMe6-oyDe)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:04:48.97ID:kTtI+KzNM
この流れなら言える
できる限り言語での説明を最小限にして
リズム乗りながら実演するTrutorialシリーズをぼくはすごく評価している
解説不足なのは重々承知だ、嘘もシットな挿絵で興ざめするのも分かる。でも見てて楽しくなるのが一番だろう?
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02dc-yhz0)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:43:47.19ID:iuVajLVC0
シンセの音作りやボーカルチョップなんかの教則なら別に何語だろうと
画面見てりゃ理解出来るしわざわざ日本語の動画に絞る理由も無いなぁ
EDM関連ならなおさらわざわざ日本人から教えてもらいたいことなんてないしね(笑)
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-6+LM)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:08:45.90ID:qvIDlGJX0
シャラップジャップ!
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0279-55CH)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:03:25.19ID:Te4NX1B60
一流の作曲家ってボーダーレスに色んな音楽聴いてどんなジャンルにも興味持ってリスペクトしてるよね
それこそポストクラシカルとか作ってる人とかも
洋楽マンセーさんほど洋楽には似ても似つかない、かと言って邦楽のクオリティでもない微妙な曲を作っちゃう
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-jnAJ)
垢版 |
2020/03/13(金) 04:44:52.56ID:eX2b5TZ40
KOMPLETE ULTIMATEのMUTANTシリーズを多用している人いる
あの音源は作家にインスパイアを与える貴重な音源だと思う。
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-Vde4)
垢版 |
2020/03/13(金) 05:53:00.99ID:nmqBh9EN0
でも世界中の音楽が無料で聞けるのにあえて質の低い邦楽を聞く理由ないよな
実際良い曲もあるんだろうけどそれに出会う確率があまりにも低い
なら海外の曲漁ってた方が良いわってなる
邦楽いわゆるJPOPで良い曲知ってたら教えて欲しい
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-Vde4)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:06:39.51ID:nmqBh9EN0
教えて欲しいってのは親の顔が見てみたいと同じ様な意味だよ
実際に教えて(見せて)くれる必要は無い
まぁそう捉えられても仕方ないか。すまんな
そんな怒らないで
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82e9-gN7l)
垢版 |
2020/03/13(金) 09:01:04.19ID:s9e0VkCQ0
音楽の質が悪いって言葉を使う時点で、にわかか素人か釣りだろう

食べ物の質が悪いから、和食より洋食を食う…みたいな話で
そもそも具体性が無く、ファッションでやってるのが丸分かりだからな

味噌よりトマトが好きだから〜とか、何か根拠があれば理解できなくもないけど
食べ物、みたいなふんわりとしたもので言われてもなって気がする
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
垢版 |
2020/03/13(金) 09:59:04.97ID:J2GkIpXy0
彼奴等は異文化吸収できないんだって
差別意識が根本にあるんだよ
先祖が鎖国するは戦争しかけるわ凶暴
ヤンキーとかアニメアイコンの差別発言見てたらわかるじゃん
めっちゃ洋楽や異文化好きなヤンキーなんて見たことねーし
それと同じ
 
それなのにNI使ってるてのもおかしい話だよな
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fe-FyC7)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:38:57.46ID:iPOM0CwX0
影響を受けることはパクるのと全く違う
バカは自分がする事を基準に考えるから君はネタに詰まると人の作品をパクるのだろうね

【カニは甲羅(自分)に似せて穴を掘る】

この諺を君に贈ろう
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0279-55CH)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:18:13.44ID:Te4NX1B60
世界2位の市場規模なんですが…
縮小…?フィジカルは減ったがストリーミング配信拡大とライブ公演等でプラスになりましたが…
妄想は日記にでも書いといて下さいな
俺は比率から言えば洋楽の方が圧倒的に聴いてるが、邦楽はクソだとは全く思わん
てかそんなイタイ時期があったなー
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-tF/6)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:19:14.29ID:MUGyYRqR0
去年くらいからJ-POPも世界市場を狙いに行く企画がいくつか動き始めてるよ。
当たるかどうかは分からんけど。
まあ今後日本人の中でも日本向けの音楽しかできない人と、世界市場に向けた音楽もできる人で格差が開いていくんじゃない?
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82e9-gN7l)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:34:07.97ID:s9e0VkCQ0
多数派だから最強とか、多数派が良いモノだ!! とか
大きな数字の虎の威を借りたい人はソレでいいんじゃないの? と

売り豚相手に現場レベルの話をしても通じないし
そもそも洋楽だとか邦楽だとか以前に、日本人には英語力が足りなすぎると思うわ
0816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:25:03.11ID:J2GkIpXy0
山下達郎なんてLAビートシーンのやつがvapewaveの流れ模索してて
DJがストリーミングで流したら新鮮に聞こえて流行っただけじゃん

本人はなんで売れたか謎だたらしいし
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2263-9blg)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:55:40.35ID:eSZmixNJ0
また読み替えのバカが活躍してるのかw

製造で勝てなくなったからルールを変えて、権利で大金取るようになっただけだろ
勝ち組を永遠に勝ち組とする仕組みでしかない

カスラックのやってることも一部の金持ちを守るだけで、音楽文化を守ったり振興
したりすることじゃない
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/18(水) 01:39:24.34ID:N1EMUqJs0
欲しかったが、そんな時空の歪みがあると心配になるな……
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-1G7t)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:30:52.70ID:5QTzRNnM0
komplete kontrol s61とselectのライセンス譲渡をすると
select からアップグレードしたkompleteは無効になるみたいなんだが、
新しくmachineとか買ってselectを手に入れた場合アップグレードverは
再び使えるようになるの?
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-1G7t)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:40:27.31ID:5QTzRNnM0
>>835
仰るとおり
公式に聞くわ
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-cULp)
垢版 |
2020/03/20(金) 02:13:53.79ID:V2Bgklto0
835だけどクロスグレードverの対象製品があれば使えるとのことだった
以下メールのコピペ

お客様の場合、以下のようにベースプロダクトが紐付きアップグレードされています。
KOMPLETE KONTROL S61 HW

KOMPLETE 10 Crossgrade

尚KOMPLETE 10 Crossgradeのはベースプロダクトは、現行製品では以下となります。
・KOMPLETE KONTROL Sシリーズキーボード
・Maschine Mikro MK3を除くMaschineハードウェア製品

従ってMaschine Mikro MK3を除くMaschineハードウェア製品をご購入頂ければ、KOMPLETE 10とKOMPLETE 11は継続してご利用になれます。

ご注意:KOMPLETE 12 SELECT(ソフトウェア)のみはベースプロダクトとなりません。上記のハードウェア製品とその付属ソフトウエアがベースプロダクトとなります。
もし中古で購入される場合は、付属ソフトウエアの有無をご確認ください。
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e9-anbG)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:58.42ID:zh7EP7B40
だいぶ昔IK製品を楽器店でパッケで買ったら
DVDと一緒に動かないシリアルが書いてるカードが入ってた

海賊版でも使ってるんじゃないか?って疑われないように
購入時のレシートの写真を撮ったりなんだり準備してからIKにメールで連絡したら
「わりぃわりぃ!これ使ってみてくれや!」って速レス返信と一緒にシリアルそのまま送ってきたな
勿論だけどそのシリアルで動いたのでThank youって返信しておいた

日本だったら郵送対応になると思っていたので拍子抜けしたわw
イタリア人って適当すぎるよな いや日本人が細かすぎるのかもしれんが
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b3-hPuX)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:57:11.46ID:VurpOx490
KK通さないでkontakt単体起動でキーボードがカラフルに光る時代がくるのを何年も待ち焦がれて
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-u9lJ)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:42:37.12ID:xt+SCfLT0
もう業界標準取っちゃったんならKONTAKTをハードシンセメーカーにOEMしてくんないかな
それかノートPC置き場つきのマスター鍵盤
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-qhVG)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:47:30.81ID:MJmpLM910
Battery4で質問です。
デフォルト画面で、同じサンプルを各セルに手動で読み込む(ドラッグする)と
左から右のセルへと、音階が付いた形になってしまうのですが、これを同じ音で発音させるには
どうしたら良いのでしょうか…しばらく触っても分からず。
達人のみなさん、どうかご教授くださいませ!
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-qhVG)
垢版 |
2020/03/26(木) 16:13:17.23ID:MJmpLM910
すみません>>861です。質問に補足です。
「音階が付いてしまう」というのは、C1、C#1 …など、鍵盤などにアサインされる音階のことでなく
例えば同じスネアサンプルなどを配置した時に、セルごとにピッチが変わってしまう現象のことです。
どうか教えてください…
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-qhVG)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:26:55.67ID:l7mDmOD30
>>862
回答ありがとうございます。
スパナのボタン…! time machineモード…!
どこにあるんでしょう(´;ω;`)
マニュアルとにらめっこしても、どうしてもわかりません。

現状、セルのTuneをひとつひとついじって同じにしている状況です。
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e0c-t9WP)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:37:37.69ID:VItP5+Vp0
>>861
ウチだと幾らドラッグしても音階は付かないんだけど、とりあえず左端上のセルを選択したらシフトで右端下のセルまで全選択してからTuneで調整すればいいんじゃない?
0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1558-uRzL)
垢版 |
2020/04/02(木) 09:29:57.34ID:AbFNMITa0
KOMPLETE Control S61のノブのうち1番右端のノブを音色選択するときに、回しても下にスクロールして行かず、上下に動くだけになるんですが故障ですか?
プッシュエンコーダーを回すとちゃんと下にスクロールします。
同様な事あった方いますか?どうしたらいいのやら。
0887名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-gnFP)
垢版 |
2020/04/08(水) 13:49:35.09ID:oYF1L5a8a
若いやつロックやってるやつですらこういう機材取り入れてるほど普及してるんだから売れなくて開発費がかけられないということはないだろ。それなのになんなんだこの業界の停滞感は
0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b11-agRb)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:31:33.73ID:LJpkXhwn0
>>888
アンプリチューブ、モドベースはある程度の天下は取ってる
Tracksにもステルスリミッターとかいくつか良いものあるしミロスラフはPOPSなんかに少し添える感じで使うと具合良いぞ
サンプルタンクも民族楽器はNIより使いやすいの多いしシントロニックは音色編集は苦手だけど出音はARTURIAよか良いしプリセット厨なら十分
と色々ある
0901名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-gnFP)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:48:03.53ID:pC+QRpW9a
貯金か。50万とかで売れたら貯金するけど中途半端に多いんだよなあ。しかも普段の生活は家で曲作るか、たまに友達が酒持ってきて酒盛りするくらいしかやることないから、ほかにすることないんだよ。彼女もいないし
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b03-b0q7)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:17:35.81ID:d9UnVvBC0
ソフト音源買ってたらホントfx並に溶けるの早いよね
最近はDTMに限らず買い切りじゃない必須ソフトも増えてるからかなり金銭感覚意識しとかないとまずい
もはやアドビ税さえ払っとけばどうにかなる時代じゃ無くなった
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-BadA)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:41:16.06ID:KoInQCeA0
>>908
どこにあるか忘れたけど専用のアンインストラーが公式サイトにあるよ
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a1-vide)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:15:53.83ID:z8CV/FjH0
なんかRavemanみたいな名前のフリーソフトなかったっけ
とりあえずXpand触って物足りなけりゃ昔のZero-Gのサンプル使ってたけど
オケヒ自体そんなに種類がない印象
0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-BgPO)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:51:07.51ID:BMIk0kWX0
オケヒのフリーソフトは確かにあったね。名前忘れたけど。
オケヒって世間で使われてるのはだいたいJVかM1かフェアライトのどれかだから、それ持っておけば一通り事足りると思う。
レイブ系のスタブが欲しいなら上の人が言うようにZero-Gの90年代頃のサンプリングCDだね。
ハウス系のやつによく入ってたと思う。
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-thIy)
垢版 |
2020/04/15(水) 05:32:55.18ID:6YD4Py650
オケヒを探して色々と手を出してた俺が言うが、出回ってるのは80年代系ばかりで
フェアライト系列しか見つからない

昔〜ジュリアナぐらいから、今風の劇伴シネマ用ぐらいまでの、中間が本当に見つからない
バリエーションが多かった90年代後半系は、自作するしかないのが現状

だれでも知ってるよくあるあの音〜の系列でいいなら、それは総合音源探せば簡単に見つかる
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-thIy)
垢版 |
2020/04/15(水) 05:38:21.72ID:6YD4Py650
あ、オススメだったっけ…
種類と数だけで言うなら、NIは関係無いけどRolandcloudでSRX DANCE TRAXが、俺が知る限り一番多い

UVIとかも有るには有るけど機材違いで音ネタは同じパターン多い
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-thIy)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:55:52.21ID:6YD4Py650
>>918
俺が探してたのはEuro系 (avexのハイパー前) や、ゲーム音楽で使用されてたモノ
元ネタが判らないから、片っ端から探してたんだけど、変わり種系は全然見つからない


あと全く関係無いけど、このクラッシュシンバルの元ネタ判る人居る?

https://www.youtube.com/watch?v=mprN0-JFLJ8

これも変わり種? な珍しい感じのクラッシュなんだけど、ドラム系のスレで訊いても、知ってる人は居なかった
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-BgPO)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:03:06.68ID:BMIk0kWX0
>>922
そのシンバルの音はヤマハRY20とかRY30辺りのシンバルをローファイにした音に聞こえるなぁ。
変に目立つ音程感とアタックの強さも似てる。
あとオケヒについて、Euro系でハイパー前だとThat's Eurobeatなんかは結構聞いてたけどあんまりオケヒが鳴ってるイメージないんだよなぁ。
昔のマニアックなオケヒはローランドSシリーズのライブラリとかが多いんじゃないかな。
https://youtu.be/EbPwde6JeHg
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e9-QZCX)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:24:00.69ID:AaEYK6iX0
>>922
これはSHARP X68000っていうゲームパソコンの内蔵ADPCMでサンプリングした音
X68000実機持ってたしZOOMのゲーム大好きだったからすぐわかったわ
X68000のADPCMのスペックどのぐらいだったっけな…15.6kHz4bitモノラルだっけか

ほぼ同じ時期の古代氏や永田氏が関わっているX68000版ボスコニアンも同じような音だよ
古代祐三氏はM1からドラムやオケヒをサンプリングしたって言ってた気がする
レガコレM1でも何でもいいけどM1のドラムの音を
ローフリケンシーのロービットに劣化させるとこういう音になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=fCnaRFMoFLA

だからこれもサンプリングソースはKORG M1かRoland U-220あたりじゃないのかな?
元Zoomで現Prominyの中の人にTwitter等で聞けば覚えていたら教えてくれるかもね
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-thIy)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:20:29.02ID:UzE6AsM50
>>927
そこら辺は大丈夫
出回ってたボスコニアンのADPCM系は身元がわかってる
そいつら、NAGDRV、Zmusic、OPMD、MDX系でよく見るドラムじゃなく、ZOOM独自のClashだったんだよ

ちなみに、この作曲者はこのゲームの制作途中で退社、離脱しちゃってて
以降のサントラはADPCMが差し替えられてて、こっちは音は原盤、もう後も終えなくてソースが判らない状態
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e9-QZCX)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:26:23.39ID:AaEYK6iX0
>>928
お、そうなんだ こりゃ失礼
X68000のADPCM通ると原音がわからなくなるぐらいローファイになるからねえ
加えて波形容量の節減で頭とケツをギリギリまで切ってたら益々原音から遠のくよね

あの音そのものが使いたいならPDXを分解・抽出すれば良いだろうけど
原音を特定となると結構厄介そうだね

インターネットがない時代の入手性や時代的には
M1、U-220、R-8などなどが怪しいところだけど
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-thIy)
垢版 |
2020/04/19(日) 02:22:45.62ID:3+KcTPjc0
>>929
ZOOM1作目のサントラが、逆にこの2作目のADPCMに差し替えられてるんだけど
そのライナーノーツで作曲者じゃなく、社長がコメントしてて

この音はM1ではなくR8? いやXR10、む!! ここにはE-mu、フェアライトとの記載が…

みたいな事を言ってて、調べたいんだけどXR10とかのマトモな音源が見つけられなかった
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e9-QZCX)
垢版 |
2020/04/19(日) 10:04:57.10ID:cX3LxFs40
>>930
あーなるほどAKAI XR10か
ローファイ化して頭とケツ詰めたら似るのかな?
フリー音源でも良ければ結構配布されてるよ

XR10は中に入ってるフェアライトオケヒの加工品が有名だよね
コナミのゲーム音楽でジャンジャン鳴ってる印象だわ

YAMAHAのSYシリーズのSynWaveっていうPCMカードにも
フェアライトオケヒの加工品が入ってるけど更にアタックが詰められて鋭い音の印象
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-4RYV)
垢版 |
2020/04/20(月) 09:49:28.70ID:sNewS5850
声ネタと同じく調べれば調べるほど沼にハマってくジャンルだと思う
ハウス用のオケヒスタブ調べてたらファットボーイスリムのサンプル音源集(SkipMyLoop)がネット販売してたのを見つけた
今更見つけたのかよと思われるけど
0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-4RYV)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:16:55.61ID:sNewS5850
超有名所だと思うけどリマインドも兼ねて置いときます
www.sample-now.com/DJ-Sample-libraries/
原盤が30年前のやつだから版権的には黒だと思うけど
まあひっそりアマが使うなら多少はね?
0946名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbb-7wDT)
垢版 |
2020/04/21(火) 00:19:25.89ID:mWMoKK99M
オケヒはkawaiのkシリーズおすすめ
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-fhFG)
垢版 |
2020/04/21(火) 11:53:13.97ID:1HprOxZr0
>>945
懐かしいな
渋谷のヤマハによく買いにいったわ
0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-4RYV)
垢版 |
2020/04/21(火) 18:02:50.43ID:pcnUKAmS0
緊急事態宣言の影響でクラブも空いてねーし体育館もレンタルできねーし公園もガキとマミーでごった返し
若者はどこで踊ればいいんだよ
教えてくれよYouTheRock★と近田春夫さんよ
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61a5-rYy1)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:49:43.75ID:o3KctLWA0
komplete s61 mk2
だけいらないんだけど、これって本体だけで売れるのかな?ヤフオク。
シリアルは譲渡できないです。ソフトウェアでいろいろ買ってしまってるので。
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-oXEo)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:17:17.51ID:qiBmlLle0
お前も額に肉って書いとけ!
0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 08ee-4Vm/)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:33:09.81ID:1uOufOAf0
規約に書いてあるけど本来はその手の譲渡は不可
でもやってる人はオクで定期的に見かける
ライセンスとかで何かあったときにNIは助けてくれないという事は間違いない
0970名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd7-wCdW)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:42:08.34ID:5PTpOV5Pp
NIは、っていうか現代文明人として当たり前の事だよね
たぶん、>>964とかなにかを勘違いしてるんだろうけど

よく居るのが、一回だけ譲渡出来ますって書かれているので、中古で買ったから出来ませんとかいう人
いや、それは要するに、ライセンスの所有者は一人だけって事だっていう

話戻して、本体だけ売って追加で買ったソフトは譲渡しなきゃいいだけだろ

Komoleteの商品体系よく知らんからわからんが
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a411-kfXh)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:37:55.24ID:LmG8oKys0
【所有物】
MASCHINE MK3
KOMPLETE KONTROL MK2
KOMPLETE UPG for SELECT

KOMPLETE KONTROLを本体のライセンス含めて譲渡してもMASCHINEのライセンスがある為KOMPLETEは使用可能
例えば先にKOMPLETE KONTROLを購入してその次にKOMPLETE UPG購入
最後にMASCHINE購入してもアカウント無いに本体付属のSELECTが存在しているのでUPGの紐付けは自動的にMASCHINEへ移る

【所有物】
KOMPLETE KONTROL MK2
KOMPLETE UPG for SELECT

KOMPLETE KONTROLを本体のライセンス含めて譲渡するとKOMPLETE UPGはアップグレード条件を満たさなくなるので使えなくなる
Transfer ID発行手続の際に一緒に譲渡しろと案内が入る

規約に反するが本体のみオークション等で販売しライセンスを保持している状態なら継続してKOMPLETE UPGは使用可能

落札者はドライバーをNIより自由にダウンロード出来るのでPCとの接続及び対応DAWでのディープインテグレーション可能
無料のKOMPLETE STARTも対応
ソフトウェア版や他製品(MASCHINE等)付属のKOMPLETEも対応出来る

ライセンス譲渡ありでの注意点は出品者が本体のみライセンス登録し同梱のKOMPLETEソフトウェアは未登録の場合、Transfer IDでは本体のみにしか内包しておらずソフトウェアのシリアルは別途教えてもらう必要がある
出品者、落札者双方この点を理解してないと揉める原因になる

また落札者が既にKOMPLETE KONTROLを所持しており本体のみ新しいものに差し替えTransfer IDを放置するのも危険
Transfer IDは出品者にも知らされており自分のアカウントへ戻すことが可能
その為オークションの取引履歴が消えるタイミングまで放置すると出品者が出来ごころでライセンスを奪われる可能性がある
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af4-uftV)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:29:19.64ID:fJtfIV0E0
Winですが、コントロールパネルからKompleteの音源を全てアンインストールしたのですがハードディスクのメモリに反映されません。どこかにまだ残っているのでしょうか?
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af4-uftV)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:50:25.85ID:fJtfIV0E0
>>977

空です
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a411-kfXh)
垢版 |
2020/04/28(火) 21:10:58.57ID:+Lwa6gCO0
結局KOMPLETE KONTROLソフトウェア使わなくなったしKKSである意味が無くなった
あと初代のが鍵盤のクオリティ高かった
てかせめてKONTAKTだけでも鍵盤光ってくれればキースイッチの確認楽なんだけど、、、
まぁすぐ慣れちゃうからどうでもいいか
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c711-TZMx)
垢版 |
2020/04/29(水) 02:24:11.96ID:NzfRixg80
Kontrol s88買ったんだけどデカすぎてビビったわ
みんなどんな感じで置いてるん?
卓上においてると邪魔すぎるから
小さい机作ってデスク下に収納できないか試してるわ
0985名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-UT4U)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:52:54.32ID:02mg8/AkM
>>983
Zoarのdtmデスク買え
ほら16万だぞ安いぞ

自分はそれに気付いて
1万のビジネスデスクに工費1.5万乗っけて自作スライドデスク作った
鍵盤弾くと机が揺れるという致命的なデメリットも、スライド自体に脚をつけることで軽減できる
写真と設計図と通販サイトは家に帰ったら教える
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff4-n4lV)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:44:39.24ID:BDX7wquR0
やさしい世界
0987名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:52:29.93ID:NvLQ/PDCM
スライドいらんだろ・・・机の下にコロコロ足の付いた机を置け(何を言っているのか分からないと思うがわかるよな?)
0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7bc-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:09:59.43ID:Ysl4yJZL0
家具はねえ、メンテが必要だからな、掃除とかも含めて。
広い屋敷だったり高い服だったり、モノを持つということは
付帯する諸々の費用がかかるということだから、基本的に
人を雇える金持ちでないと良い状態は維持できない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 15時間 22分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況