X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント353KB

低価格USBオーディオインターフェイス22台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128c-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:00:34.37ID:ijIvfoTk0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭(1行目)に記載してください。

前スレ
低価格USBオーディオインターフェイス21台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1526482712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a8c-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:53:31.09ID:ijIvfoTk0
UA-55だとInOutの数が機能的にも不十分になってきたため、買い替えを検討しています。
現状当方の宅録作業で行うもの(接続が必要な機材)としては、
1,エレキギターの録音
2,マイクの録音
3,電子ドラムの録音
4,アクティブスピーカーへの接続
5,ヘッドフォンへの独立したアウトプット(DJ時の扱い方)
が主で、UA-55だと3と5が出来ませんでした。
3は単純にInの数が足りず、1と2を都度犠牲にしなければならなくて手間がかかること、
5はOutの設定が個別に出来なかったため、別途DJ用にA-I/Fを購入していました。
これらの作業を1台で出来るようにしたいのですが、何か良いA-I/Fはあるでしょうか?
今の所後継機のRubix44を考えているのですが、他に同価格帯で良さげなのはありますか?
0007名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-yS/3)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:18:34.23ID:Rkle9+vUd
>>6
全然同価格帯じゃない…

4に書き忘れちゃったんですが、持ち運びはせず家に据え置き機として使うことになると思います
なので、あまりに大きい物じゃなければサイズや重量はあまり気にしません
OSはWin8.1です
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd8-kOdI)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:56:10.01ID:KDYUfxK+0
俺も大嫌い。ガキ=騒音公害
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 238e-S/8H)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:34:50.16ID:JtKqpjEt0
海外のYouTubeでClarett 8 Pre Xをそれでやってる人いたけど全然ぶっ壊れないらしい
ACアダプターのやつはどうなんだろ…少なくともTCとヤマハのACアダプターのやつは半年も持たずに電源逝ったけど
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-s6ms)
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:25.58ID:k53CJNVz0
初心者な質問で申し訳ない
マスターレコーダーのDAを使いたいんだけどうちのI/OにはS/PDIF出力がない
3000円くらいのPCのUSB変換S/PDIF器を使ってマスターレコーダーからDAしようと思うがこの場合音質の変化はない?
あとI/Oは同時に使う事はできる?
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-s6ms)
垢版 |
2018/11/24(土) 02:14:42.87ID:k53CJNVz0
>>22
まじか
デジタル入出力の環境で変わるのか
高いI/Oと3000円の変換器が一緒ってのもおかしいもんな
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-1/pj)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:45:18.56ID:Ew0QcrDm0
デジタルデータだって電気や光なんかのアナログ回路で伝送されてる限り壊れるんだけどね
重要なことは壊れたデータを修復可能なプロトコルが実装されてるかどうかなわけで
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:46:42.20ID:mEoByjGS0
デジタル転送なら音は変わらないなんて
いまだに信じてるアホがいるんだな(笑)
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:48:46.61ID:mEoByjGS0
デジタル転送で音が変わらないなら
安いデジタルケーブルも高いデジタルケーブルも同じと言うことになるが、
実際はデジタル転送もアナログケーブルと同じぐらい
ケーブルによって音が変わる。

さらに言うと、デジタル転送だからと言って
アナログより上の音になるとは限らないと言うことを
知っておいた方がいい。
0029名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-rPYa)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:18:49.61ID:oIMDmgT6d
データを正確に転送して再現性を高める意味合いでのケーブルの重要性は言うまでもないが、デジタルケーブルをリケーブルして低音の量が云々とか書いてるのを見ると草生える
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:53:40.46ID:mEoByjGS0
>>30
>でもお前それ聴き分けられないじゃん

なんでそう思ったの?
俺も昔は「デジタル転送は音は変わらない(変わったとしてもわずか)」と
思っていたので、あなた達の気持ちもわからなくはないですが、
実際にケーブルを交換して音の違いを確かめてみてからは、
デジタルへの思い込みは消えました。
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-s6ms)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:57:22.09ID:k53CJNVz0
>>32
PCにUSB変換のS/PDIFツールを使ってデジタル出力したい
この変換器は音質に影響を与える?
ケーブルはオヤイデを使ってる
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:11.35ID:mEoByjGS0
俺も昔は「デジタル機器同士の接続ならば、
デジタル接続した方がいいに決まってる!」と思っていました。

しかしそれは、上っ面だけの論理で思い込んでいただけで、
実際に両方で音質をチェックしてみて、
アナログの方が断然音が良かったのを目の当たりにしてからは、
そんな先入観も消えました。
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:43.50ID:mEoByjGS0
>>33
>この変換器は音質に影響を与える?

当然です。
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:58.73ID:mEoByjGS0
明らかにデジタル接続した方が音が悪かったので、
これはケーブルをもっといいのにしないからなのか?と思って
変えてみたら、音もかなり変化しましたが、
それでもアナログには勝てませんでした。

簡単にいうと、デジタル接続した方が音が平べったいのです。
立体感のない音しか出ませんでした。
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:05:54.60ID:mEoByjGS0
滑らかさというものは、デジタル接続の方が高かったのですが、
他は全て劣っていたので、それからはもう、
デジタル接続の方が音がいい…だろう…という思い込みは消えましたし、
ケーブルによって劇的に音も変わることも目の当たりにしたので、
デジタル転送って一体なんなんだろ…と、むしろ謎ですね。

ここまで音が変化するのに、デジタル転送の意味あんの?
って感じです。
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-s6ms)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:09:03.88ID:k53CJNVz0
>>37
DA-3000でDAしたいんだ
俺のオーディオインターフェースのDAの音が良くないから
その為にPCとDA-3000をデジタル接続しなくちゃいけない
この場合はDAの音質を重視してデジタル接続という選択はアリでしょ?
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:09:32.06ID:mEoByjGS0
デジタル接続に似た話なので、ついでに言及しておきますが、
DAWで使うプラグインエフェクターも
デジタル接続だと言えるかと思いますが、
あれも相当に音が悪くなるので注意してください。

デジタル=音がいい…は嘘です。
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:12:23.33ID:mEoByjGS0
>>38

使う変換器やらケーブルやら機材も含めて、ケースバイケースだと思うので、
結局はどちらも試して、どっちが音がいいか?を
実際に聴き比べて答えを出すしかないと思います。
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:14:34.36ID:mEoByjGS0
ただ、聴き比べて答えを出すのなら良いのですが、
昔の俺のように「デジタル転送=無劣化=アナログより音がいい」と
思い込んで、確かめもせずに答えを出すのは避けた方がいいです。

やってみてデジタルの方が音がいいと思ったなら
デジタル接続すれば良いと思いますが、
先入観で答えを決めてしまうのはよくないです。
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-s6ms)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:21:49.58ID:k53CJNVz0
ピュアオーディオの世界は全部ケーブルをアナログで繋いでるもんね
デジタルが正義なら全部デジタルで繋げば良い話だからね
だからその辺はずっと疑問だった
俺の場合はそうするしか無いから取り敢えずデジタルで繋いでDAするしかないかな
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:27:53.26ID:mEoByjGS0
CDが出てきた時には、
人の聴覚的に16bit/44.1kHzあれば十分で
それ以上は意味がないと言われていました。

そこ頃にデジタル転送は無劣化とも言われていましたが、
それらの話というのは、あくまで論理的な事で
実際に耳で出した答えじゃないですよね。

論理なんてものは時に物凄くいい加減で
的外れだったりするものです。
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:45:31.11ID:mEoByjGS0

自分は何1つ情報価値のあることは書かないくせに
こうやって難癖つけることだけは一人前の腐ったやつが増えましたね。
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:45:04.41ID:mEoByjGS0
それに似た話になりますが、
これも知っておいて損がないことなので書いておきます。

大抵の機材には入力が複数あったり、出力が複数ありますが、
普通の人たちは「どちらに挿しても同じ音」だと
思い込んでいるかと思います。

しかし、実際には大間違いで、例えば
オーディオIFのフロントの入力端子に繋ぐか?
それともリアの入力端子に繋ぐか?で、まるで音質が違ったりするのです。
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:46:12.03ID:mEoByjGS0
もちろん、入力1に繋ぐか?入力2に繋ぐか?でも違います。
なので単に利便性だけではなく、音質まで含めて
どのポートに繋ぐのがベストか?を
しっかり考えた方がいいかと思います。

同じ音が出るポートは2つとして存在しないのです!
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:14:47.60ID:mEoByjGS0
俺が使っているオーディオIFはフロントにもリアにも入力端子があり、
スマートな配線ができるという観点で迷わずにリアの方を使っていたのですが、
ある時、ふと気になって音質チェックをしてみたら、
うぇーーこんなに違うのかよ!?今までアホやったーーーー!
ってなりました。

とにかく先入観は禁物です!
USBケーブルで音は変わる??と言う話もそうですが、
変わらないでしょ??と言う思いは吹き飛びます。
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-d8kp)
垢版 |
2018/11/25(日) 02:15:01.50ID:7jLYDdv10
電力会社やUSBケーブルで音が変わるのはこのスレの皆様にとっては常識ですが、天気でも音が変わることが分かりました。
これは朗報です。原因不明のノイズに悩むことはもはや過去のものとなりました。
確実に言えることは、この時期の南岸低気圧は鬼門だということです。
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-SHN+)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:54:27.32ID:UV1MH9WF0
>>53
>プロケーブルの店長かよ

あそこの店長はバカ耳だから
書いてあることを信じない方がいいです。
ケーブルに方向性はないと言ってるほど
音を満足に聞き取れていない人です。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-9md5) (ワッチョイ c36c-z2Se)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:58:57.53ID:fOu1+5NF0
5,000円以下でおすすめのオーディオインターフェイスありますか
0063名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp47-qZUH)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:42:33.82ID:Cb4C5EiXp
上の見てて思ったんだけど、オーディオ系のデジタル云々については変わったように聞こえるなら、それを排除するためにデータ転送規格としてはデファクトスタンダードなtcp/ip系の規格で繋げばええんやないの?
少なくともエラー訂正含め枯れまくってる規格だし、こんなバカな話にはならん。デジタル伝送経路間のパケット単位では正確に同じものになるぞ。
そっから先はアナログのモジュールの問題に切り分けられる。
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-A3/R)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:02:30.64ID:JOqpEzYB0
すみません
UR12をUSB3.0ポートに接続して使っている方いらっしゃいますか
ネットを見てみるとWindowsマシンの3.0ポートに繋ぐと使い物にならないと書いてあり、
心配です
一応インテル製のUSBホストコントローラはインストールしてありますが...
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff65-pqc8)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:27:52.30ID:4MF/hhAu0
>>64
そんなもの使うぐらいだったらCiscoのスイッチでも中古で買ってこい。
2世代落ちのものならGbEでQoSやらなにやら掛け放題の物が
1万円程度の手ごろな価格で手に入るぞ。
業務グレードなんでリアルタイムのオーディオ・ビデオ伝送にも十分耐えられる、
っていうか、耐えてもらわんと実務にならん。
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff65-pqc8)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:41:13.62ID:4MF/hhAu0
>>65
Win7を後生大事に使っているか、
登場初期にあったUSB3.0"専用"ポートでもない限り気にする必要はない。
そもそも3.0接続時と2.0接続時では内部的には接続先自体が変わる。
よっぼとUSBインターフェース側がタコな実装でもしていない限りは、
MicrosoftのドライバーでUSB2.0として普通に動作するはず。
逆にWin10とかでわざとドライバー入れたりとかしてる場合はいったんドライバー削除するとよいよ。
0071名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-S/8H)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:03:20.02ID:X2OEcaGlM
2〜3万あたりだとかなり怪しいけど5〜6万以上のIFなら余程神経質な人じゃない限りまともな音出る奴がほとんどだよね
あとはドライバかな、、どうしても一部の製品以外USB製品はTBに劣るよ
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad8-n8zq)
垢版 |
2018/12/03(月) 22:39:05.98ID:dHS8FL020
>>78

これを聞けば
日本のオーディオIFは総じてダメだってことが分かるよ。

オーディオIF、10モデルのサウンドを聴き比べ
https://digireco.com/aif2018/
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1a0-yUOw)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:20.96ID:QCu5Dav50
>>92
機能面と価格面で良いなと思ったけど充電式なので買うのをためらっているのが
ソニーのPHA-2A、PHA-1A、オンキョーのDAC-HA200

2万円以内(中古でもOK)で機能が良くて充電式じゃないのを探してる

今一番良いと思ってるのが価格コムランク1位のFiiOのQ1 Mark II FIO-Q1MK2
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa09-PT0M)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:30:08.44ID:n46V/iOL0
US2x2なんだけどDAWでサンプルレートを48kHz以上に設定すると
リングモジュレーターかけたみたいな変な音になってしまう

OS側のサウンド設定のサンプルレートも一致させてるし
他に思い当たる原因が全くわからないんだけどわかります?
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad8-ds1c)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:53:40.40ID:fHSWlhh00
原因=Windowsを使ってること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています