X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント289KB
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-Nj5A)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:34:09.66ID:cAKi7FUzd
Kompleteその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1534266251/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1512437245/

【NI】 Native Instruments Massive part1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313398353/

Native Instruments MASCHINEスレ15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1522504268/

Native Instruments Maschine Jam 専用スレ m1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1482153998/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0562NOVAPOLICELEE (ワッチョイ dad1-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 06:18:13.87ID:2QKC1bhX0
本当に!NI製品持ってないのになんでついてくるのかな
0570青木 (ワッチョイ 7ad1-rDRb)
垢版 |
2018/12/28(金) 14:10:38.04ID:Iqe0cSmo0
本当に、情報交換したり、ビギナーの方が質問したりするスレだと思うので、私が悪かったです。

差し支えなければ私の実名を書かないでください。

AV男優の仕事頑張ってください
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d1-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 18:49:16.32ID:ObIktDF+0
www
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1391-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:01:42.13ID:k35B1UYY0
久々にNIの元代理店のページ見てみたけど
昔はLogicとNIという看板商品が2つもあったから安泰だったけど
LogicはAppleに買収され、NIは日本法人ができてしまい
なんか今扱ってるソフトは小さい会社もしくは零細個人みたいなのしかなくなっちゃったな、、、
まあ親会社が銀座の超老舗楽器店だから本業のおまけの余興みたいなもんなのかもしれんが、全盛期はLogicとNIで結構儲かってたんだろうなあ。。。
MIDIAって名前の頃が一番儲かってたのかな?

昔はmusetexがMOTU手放してあぼーんとかいろいろ見てきたのでちょっと気になっちゃうわ
そういえばカメオインタラクティブだのメガフュージョンだの昔はいろいろあったよね、、、
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1391-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:17:16.64ID:k35B1UYY0
カメオは半導体メーカーと合併してメガフュージョンになって上場して
半導体メーカーは大企業になったけどでもカメオ事業部は数年後にイーフロンティアに売却されて
今は音楽ソフトはもうやっておらずイーフロンティアもwiki見ると厳しそうだし
今は音楽ソフトの代理店業務ってのはロックオンみたいに別に本業があるとこじゃないと厳しいんだろうなあ。。。
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bc-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:19:59.89ID:cHLtAaoV0
昔は代理店ないと何一つ海外製品なんて手に入らなかったけど
今はポチっとするだけで世界中のソフトが簡単に買えるからな
よほどユーザーのメリットを考えないと、海外製品の販売代理店ってのが成立しない
0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9df-rnvF)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:47:23.00ID:cDe1Md4d0
カメオ/メガフュージョンの人たちは今はMI7でStudio ONE売ってるんじゃないかな
NIをはじめどこもメーカーがDL販売で直販メインになって厳しいんだろうけど
まだハードウェアやソフトのパッケージを店で売るのはあるし
代理店が全く無くなるということはないだろうね
0619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79f2-O44v)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:04:45.93ID:ZKXZNkz10
NIはNI日本作って直売りなってからの方がサポートの質落ちてる印象。
特に日本語化されてないマニュアルがまだまだあるのがな。
まあMIDIA時代より格段に製品増えてそれぞれ高機能化してるから、
仕事量爆増してんだろうなとは思うけど。
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7111-r7XI)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:33:44.12ID:5LNffn190
エキパンの1つでも買ってやれ
無駄になるもんじゃあない笑
0625名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-iiLQ)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:47:16.41ID:Z2GhRhjcd
ドラムパッド付いてるミクロ3って奴スタンドアローンで動きます?
それともkomplete付いてくるふつうのMIDIコントローラ?
0626名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-yiJf)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:42.68ID:3Td0uinGd
製品名ぐらいちゃんと書け
Mikro MK3か?
なら音源入ってないからスタンドアローンでは動かん
書いてる通りMIDIコンと思えばいい
0630名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-iiLQ)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:16:55.78ID:Z2GhRhjcd
>>626
>>627
>>628
>>629
理解しました、ありがとうございます
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-QsMt)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:17:38.44ID:aL/Ik0+60
Windows環境でPreview(Browser Preview Library)インストール時にFATAL ERRORが出て困ってたけどフォーラムを見たらパスが長いからインストーラがエラーを起こすって情報を発見。

ドライブ直下にインストールし、後に本来の希望のフォルダに手動で移動。
レジストリエディタでインストール時に指定したドライブ直下のパス部分を書き換えて乗り切れたー。

日記でごめん。
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-KLLr)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:24:54.84ID:r4O0mbQh0
>>633
それって希望のフォルダ(元は奥深い所)のエイリアスでもダメそうですか?
自分でもやってみますか

ところでSSDにて外付けやCじゃないドライブに音源などを入れてる方で、その速さの違いは実感出来てますか? (CじゃないとこだとSSDでも1Tや2Tだと少しは遅く感じますかね
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bc-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:56:35.55ID:cJJKSjWq0
クリーンインストールしてるんだけど、K10Uをインストールするのに
SSDに入れた音源だけは保持してるから、アプリケーションだけをインストールしたいんだけど
そういうのできる?
なんか、NativeAccessを見てたら出来そうに無いんだけど
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-ae4N)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:26:16.48ID:sBbmomL/0
俺は新しいパソコンを買ってもクリーンインストールはせずに毎回システムイメージ化ソフトで
システムまるごとイメージ化して移動(ソフト上でMigrationってやるとちゃんと新しいシステムに適合して起動するようにしてくれる)してるので
昔懐かしいPro53やB4も今のCore i7マシンに入っているが、普通にNativeAccessでちゃんと登録されてるし、プラグインも動く
今のマシンに新しく入れようとしたらちょっと苦労するみたいだけどね
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac0-FQ9p)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:38:38.75ID:54sI+RLH0
HP Pavilionのi5、Win10 64bitノートでトラブル。
アクチベートされない。
Native Accessをインストールして、ユーザーフォルダーのパブリックのドキュメントフォルダーにNative Instrumentsのフォルダーがどうやっても生成されないのが原因。
フォルダーのアクセス許可をフルコントロールにしようが何しようがダメです。
因みにリカバリーするも結果は同じでした。
相性的なものなのか?
参りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況