トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント346KB

Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7635-G4ab)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:00:18.10ID:6mvHmUht0
!extend:default:vvvvv
一行目から↑を2行書き込んでください
●公式サイト
【Cakewalk新本家】https://cakewalk.bandlab.com/
●前スレ
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part59
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1526569287/
●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part58
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1521021038/
Cakewalk SONAR 総合 - part57
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1512055478/
Cakewalk SONAR 総合 - part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511329663/
Cakewalk SONAR 総合 - part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1496979657/
Cakewalk SONAR 総合 - part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/
Cakewalk SONAR 総合 - part53
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471504820/
Cakewalk SONAR 総合 - part52
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1464015197/
Cakewalk SONAR 総合 - part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455056367/
Cakewalk SONAR 総合 - part50
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1444699747/
Cakewalk SONAR 総合 - part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1432951659/
●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482118432/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0520名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb3-YFvd)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:30:45.01ID:IBPIixkxM
無料って低く見られるな、良いソフトなのに
何か分からんが然るべき機能を追加したら
商品化するつもりなのか
0521名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM7f-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:28:23.51ID:0C/bjlicM
某有名サイトでは有料化はしないという話だったような
万が一したとしても追加機能が有料とか、バージョン遅れになるとかその程度じゃね?
無料化して釣ったのにハシゴ外したら大ヒンシュクだからね。金持ちのオーナーの顔がつぶれるから許さないだろ
スレを見てると金払いたいとうるさい人のために入金先を書いておけとは思うけどなw
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0a-n6po)
垢版 |
2019/02/02(土) 01:31:58.46ID:shJ3wQiB0
再生中にプラグインの挿入でも高確率で落ちる
0528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-45Wg)
垢版 |
2019/02/02(土) 01:40:41.99ID:R34xsPX80
・オーディオインターフェースをRMEとか安定性高いやつに変える
・32bitと64bitのプラグインを一緒に使わない
・怪しいデベロッパのフリープラグインは控える

自分はこれで全然落ちなくなった
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff43-S1Ul)
垢版 |
2019/02/02(土) 01:50:16.37ID:wsWYbOiC0
きょうびのDAWは個人がDTMで使っている限りはVSTホストって意味合いが非常に高い訳だから
多分正しいんだろうな。
ある程度のプロジェクト=相当数のVSTプラグイン だし。
ただ、他のDAWはどうなんだ?ってのはあるね。同じプラグインをブッ刺して、
cakeが99%落ちるケースで他はどうなのかとかね。他のDAWは余り知らないからなんともいえんが。
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0a-n6po)
垢版 |
2019/02/02(土) 03:42:33.20ID:shJ3wQiB0
>>528
AIF以外はやってないからそこ変えるといいのかな?
話変わって
最近のうpでで、64ビットプラグインのいくつかが
黄色表示されるようになったんだけど、
あれって32ビットプラグインの意味だよね?
なんでだろう
0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff43-S1Ul)
垢版 |
2019/02/02(土) 04:11:23.67ID:wsWYbOiC0
>>530
んー??
あまり気にしたこと無かったが、

vst3 = 白
vst2_64 = 橙
vst2_32 = 緑 (32bit)

な気がする。
これが事実かどうかは他の人の意見も聞いて検証せねばならないが、
事実なら単純にわかりやすい。

そいやついでだ、
X3からbandlabに飛び越してきた俺なんだが、X3ではシンセラックはブラウザのいちタブだったんだな。
が、今は独立して、通常は両方同時に表示されている。これがなんか不便でな。
どっちを参照するにしても領域が狭くてな。以前のタブ切り替えの方が好きだ。
って事でそういう設定にする方法はないものかな。
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0a-n6po)
垢版 |
2019/02/02(土) 05:57:40.27ID:shJ3wQiB0
>>531
あ、そっか、VST2か
ごめん、ありがとう
今までivory2とか白表示だったけど
急にいろいろなプラグインがオレンジになったので
おや?って思ってた。
スッキリ
助かりました
0533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd6-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 14:41:20.25ID:WLicDve50
>>530
下手すると>>528の中ではオーディオインターフェイスが一番でかいまである
ウン十万するやつでもドライバがクソとかある世界
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0a-n6po)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:56:30.60ID:shJ3wQiB0
>>533
1番お金かけないといけない周辺が後手にまわってて、前はローランドのなんだっけか、今はSteinbergのUR使ってる。S1の会社が今度出す、usb−cのやつどうかな?って思案中

マシンと鍵盤は新調したんだけどね
0539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-MNmT)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:22:45.12ID:mNcCnsfd0
>>523
確かにそうかもしれないね。LTUの判断させたのがギブソンだとしたら本当に大馬鹿者だと思う。違う話だけどTASCAMの新製品のバンドルがキュになってたし、なんか寂しくなったよ

>>526
そうなのか、やっぱりDAWはおま環な所も多いし使うプラグインでも落ちるかどうか分かんないし、難しいところだね…… うちはRaptureがDAW巻き込んで落ちるくらいで単体では安定してるかな
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff43-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:00:14.09ID:0lWLUrKB0
俺なんて数ヶ月前、急に・・・それまでX3ででもbandlabででも使えていたV-Vocalが使えなくなり、
cakewalkを用いる事の意義自体が揺らいでいるもんね!

打ち込み効率が高いとは聞くが、乗り換え先となるCubase / S1 に全く詳しくないので
打ち込み効率なんて細かい事はわからんぜよ・・・。
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd6-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:14:43.48ID:sVVsPzyU0
昔Cubase持ってた時期あるけどCakewalkはマジで打ち込みしやすい
MIDI鍵盤バリバリ弾ける人以外はどっちも微妙な気がする
0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0e-8z8F)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:16:37.80ID:SpCBFjsW0
sonar難民になってここ一年ほど、作るのはcakewalkミックスはcubaseという使い分けをしてるが、
ミックスが納得いかずcakewalkに戻ってミックスし直すという二度手間をかれこれ10回は繰り返してる
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff43-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:48:43.26ID:0lWLUrKB0
お宅でもcakeのミックスダウンは不安定?

それとも、ミックス作業においてcubaseにはcakeに無い大きな利点があるのかな?
いや参考までに。乗り換えは常に考えて居て。
0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0e-8z8F)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:08:16.20ID:SpCBFjsW0
>>546
いや、sonarの開発終了時に買っといたcubaseを無理して使ってるだけw
全部cakewalkで済むっちゃ済む
作業してるとたまにレベルメーターが反応してない時あるけど基本不具合はないかな
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4643-OF6d)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:17:34.58ID:3Cnoch8P0
特に打ち込み派は、そのアプリへの熟達具体と制作速度に強力な相関関係があるからなー。
ガチ曲の時はXG works まだ使ってるからな(っていうか五線譜じゃないとだめ)。

録音派は割と乗り換え効きそう。
0555名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM29-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:29:49.57ID:yJEKYVqPM
SONER使いたかったのに開発終了しちゃったからどうしたもんかと思ってたらまさかの無料化でびっくり。A-500Proの性能を発揮できるのはSONERだけだからほんと良かった。liveも使えるけど、ACT機能が半端ないからな...
メルカリに定期的に売られてるA-500Proを買うだけで快適に曲作りできる時代になった。
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c787-btnR)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:11:47.98ID:soxgfYea0
トラックマネージャー出そうとしてHキー押すと固まる事が多いんだけど同じ症状のひといない?
トラックNo.0が出現したりもするし、最新バージョンにしてからちょくちょくバグが増えた気がする。 http://iup.2ch-library.com/i/i1970780-1550232390.jpg
0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c787-btnR)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:12:29.86ID:soxgfYea0
前からバグ多いけど
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:41:33.75ID:A4oLvvKl0
高速バウンスできないくらいは当たり前なのがcakewalk(sonar)

先日までのPJでは、
一度ミックスダウンすると以後、再生時に異常な負荷がかかるようになり、
再生しようとするとその瞬間ドロップアウトで停止と言う現象に見舞われ
まあ結局、最終段階でcake再起動ラッシュに見舞われたと。

パラ出しするPJじゃなくてよかった・・・・MIDIをエクスポートして新規PJ作ったら直ったのかもしれんがな。
0572名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:57:16.92ID:vas/q3F/r
>>570
x3から使ってるけどしょーもないバグ多かった。
トラックが黒くなったり、オートメーション読み込みon/offのRボタンが増殖したり……
そういう作業に支障のないバグは笑って流すけど、固まったりはやめて欲しいよね。
0573名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:58:59.36ID:vas/q3F/r
>>571
それはこっちの環境では無いけどそうなったら嫌だなぁ……
バージョンいくつのやつ?
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:21:36.91ID:SaOpCEKK0
>>573
普通に現在の最新版だよ。
相性と言うにはキツいバグ。
相性が悪くてバウンスできないVSTiとかはあっても、このレベルのは初めて遭遇したよw

特に、新しいプラグインを導入したとかはないんだがなあ。
0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 03:15:29.55ID:SaOpCEKK0
10ですw
7時代も7時代であかんかったけどな。
当然マザボごと2回更新したけど常にあかんな。
仮に不具合出る人の割合を1/3と取ると、3環境続けて不具合祭りのおいらは1/27、
世の中にごろごろいる率でありツイてない部類には入らんのじゃがな。
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-nJZM)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:53:01.99ID:LHEaGppO0
おま環の不具合は、マザボのBIOS更新(最終バージョン)やチップセットのドライバー更新をやってからでないとなんとも言えない。解消する場合が多いから。それでダメなら常駐ソフトを疑うよ
0578名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:03:52.86ID:j5YWUzNmr
むしろ何の不具合もなく正常に動いてる人ってどのくらい居るのだろうか。
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:06.89ID:JuCwjY930
>>578
半年前から使ってるけど何の不具合も無く正常。
OS:Windows10 CPU:i7-8700 RAM:16GB SSD:256GB
マザボ:ASUS(型番忘れたけど割と普通の)
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:13:26.71ID:JuCwjY930
ほぼX3以来で、かつてはドロップアウトだらけだけど、いつの間にか安定してて驚いてる。
本体性能の強化やOSの進化かもしれんので何とも言えんが。
0581名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:23:33.63ID:j5YWUzNmr
やっぱPC性能にもよるのかなぁ……
DAWで仕事するなら専用PC組んだ方が良さそうだ。
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:29:48.83ID:JuCwjY930
>>581
なお、I/Oはここ5年くらいAVID ElevenRackつこてる。
本体性能だけでなくインターフェース性能やドライバの安定性も重要よね。
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:10:38.44ID:z4DfrhCw0
>>581
それはどのソフトにも言えそう。
ガチにOSとcakeとVSTしか入ってねえ!
・・・・なPCを用意できればうちでも安定する可能性は当然相当にある。
物理的なパーツや使用するVST由来だとどうしようもないが。

>>582
数あるコンポーネントの一つでもバグがあるまたはcakeと相性が悪いとあぼーんだからなー・・・。
cakeはwindowsでは多分、cubase / S1とでトップ3なんだから、ガッツリ相性チェックして欲しいもんだ。
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-zJOq)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:54:45.71ID:N6QrlYRN0
Cakewalkの場合でも専用PCで安定性上がるかってーと疑問やな。

RMEのASIOドライバーでも固まるとき固まるし。
プラグイン追加なしというのも現実的でないし(´・ω・`)
0587名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:01:20.12ID:Qay8qYy+r
>>586
まあでもPCなんて環境とか機種とかOSが違えば競合するソフトも相性悪いソフトも変わるんだから、
Cakewalkの入ったPCには○○をインストールしない方がいいって統一の情報がない以上そのくらいしか解決策無いよね……

Windowsと相性が悪くないIFを調べて選ぶとか電源設定のあたりがちゃんとしてるのは前提としてね
0588名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:03:05.42ID:Qay8qYy+r
同じPCに入ってると動作不安定になるソフトはあっても、入ってるだけで動作が良くなるもんはないだろうし
0589名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-pj4H)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:53:36.52ID:Bif2H3CqM
X1Pro→PlatinumでV-VOCAL使えるように上書き?インストールしてるんだけど、
V-VOCAL使えなないんだったらアンインストールして別PCに移すのもアリかな?
ライセンス的にはOK?
何か不具合でちゃうような気も…
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:40:23.13ID:ilz+GyZy0
>>586
RMEでも固まるのか…。まあそういう時も稀にある、という程度だとは思うが。

>>587
「PCハードの中身が統一されてるから不具合情報を共有しやすい」というのがMacの強みで、その逆だもんな。
でも、裏を返せば試行錯誤して原因の特定が出来ればパーツレベルで解決できる可能性もあるから、今の一体型iMacとかゴミ箱Proには無い長所とも言える。
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/18(月) 10:49:13.85ID:rUmVgK390
ゲイツと蜜月だからVSTでないDXiを推した
その結果VSTに乗り遅れ
まだチューニングがおかしいのでVSTで不具合が出がち

同時にASIOでなくWin専用のWDMでも使える様に調整してあるので
比較的、ASIOとの相性が悪い

と言う可能性を示唆したものと読めたが。
0602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:41:05.71ID:jVcjD7si0
ProChannel、サードが付いてこなくて企画倒れなのは明白だったけど、数少ない参加ベンダーが優秀だったから、
動作が軽くて効きも中々良く、非常に使いやすいものに仕上がってると思う。
ある意味、SONARの最大の長所の一つではないかと。ここまで優れたDAWのチャンネルストリップって他に無いと思う。

まあ、個人的にはミックス以降Samplitudeでやってるから、ProChannelは宝の持ち腐れなのかもしれないがw
0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:18:50.40ID:jVcjD7si0
>>603
当初のことは詳しく知らないけど、SoftubeやOverloudがモジュールの一部を作ってるんじゃなかったっけ?
0605名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-SnPd)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:13.85ID:YJdFoFffa
モジュールの開発に貢献してるっていうのはその通りだよ
Prochannelは好みのチャンネルストリップを作るAPI的な機能であって
それをプラットフォームだと拡大解釈するのは流石にズレてる不自然な頭髪並に
なお当初は酷評の嵐だった、後発モジュールがまあまあ良いのと
おっしゃる通り途中から外部のも取り入れたりして今に至る
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe1-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 07:41:54.88ID:naMYuh010
>>605
理解しました。8→X1→X3→Cakeと使ってきましたが、思い返せば確かにX1の時は
全然魅力を感じませんでしたね(笑)

>>607
Samplitude使い始めたのが割と最近なので、まだトラックメイクで使いこなすに至って
いない状況です。音質面や付属プラグインが優秀なので、まずはミックス・マスタリング
に取り入れてますが、近年はMIDIやトラック編集の機能も強化されているようなので、
徐々にSampliの領域が広がっていくかもしれません(ただ、英語オンリーなので、
どこまで使いこなせるか…(※脱線スマソ。あとはSampliスレでおねがいします)
0609名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:42:12.46ID:ZrjVm+fBr
ProChannelはモデリングとしては微妙だけど単にエフェクトとしては使いやすいよね。
でも挿さってるプラグインが一目見て分かり辛いのと、間にVST挟みたい時ひと手間かかるから使うのちょっと躊躇う。
不可も少ないし単体では使いやすいから改善して欲しいよね。

もしくはQuad Curve EQとかConsole Emulatorとか、BREVERBみたいに独立して使えるようにすればいいのにって思う。
0610名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:43:08.92ID:ZrjVm+fBr
それともProChannel絡みでなんか使いやすくする工夫って今のとこなんかあったりする?
0611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf43-cT+3)
垢版 |
2019/02/19(火) 09:31:29.20ID:9BpxQb9i0
>>609
ほんそれ。
今この瞬間はいいかもしれんが、将来開いた時に絶対わからんくなる自信が有る。
何かで一週間空いたらもう自信ねーぜ!
だから一回も本番で使った事無い、使おうとまじめに考えた事すら無い。
0613名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-SnPd)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:10:34.61ID:lgjT8Tgla
>>609
EQが単体で使えないのは大きくマイナスだと思った
LPEQが代理になるけど同時につまみ把握できる方が普段使いには有難い
エフェクトとしてはCA-2Aが一番面白い
ああいうキャラのコンプと割り切れば結構使える
0614名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:22:59.58ID:ZrjVm+fBr
>>613
LPEQはハイパスローパスでバッサリ切れなかった気がする。LPEQじゃ代わりにならないからカット用としてwavesのH-EQ買ったけどさ、やっぱ軽くてバッサリ切れてアナライザーも見やすいQuad Curve EQの便利さに適わないんだよねぇ……
優秀なだけにほんとに惜しいよ。
0615名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:26:15.66ID:ZrjVm+fBr
勘違いだった。614でバッサリ切れないって言ったのLP64だわ。
LPEQちょっと試してみます。
0616名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:43:43.41ID:ZrjVm+fBr
LPEQ見つからなくて調べてみたらSonar無印時代に持ってないとCakewalkでは使えないエフェクトじゃん……
PanipulatorとかAdaptiveLimitterとかで使ってみたかったよ……
0618名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-btnR)
垢版 |
2019/02/20(水) 04:25:45.55ID:C98DvF04r
>>617
俺はカット用はwaves H-EQ一択だなぁ。
通常版と低負荷版がセットになってて、通常版はアナライザーが表示されるんだけど、アナライザーはマスターに挿してるやつソロ再生で参照して低負荷版をほぼ全トラックに挿すね。
ブースト用はWavesのV-EQとかPultec系。
そんなに目立たないパートはProChannelのQuad Curve EQで済ませちゃうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況