X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント395KB
YAMAHA MODX 6/7/8 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 17:20:14.56ID:bWnUeeFd
元々FS厨の俺だけどこの鍵盤はこの価格帯ではずば抜けて弾きやすいし気持ちいいな
なんだけど、ベロシティーの感度が極端すぎないか?
ちょっとだけ弱く弾いたつもりがガクッとベロシティー落ちる
ベロシティーカーブも4種類から選ぶしかできないし
そもそもこのカーブってモンタのFSXに最適化されたのをそのまま移植しただけで
MODX用にちゃんとチューニングしてあるのだろうか?
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 09:45:04.26ID:B8PsnT+g
>>29
自分も試弾してベロシティ感度が独特だと思った。
ほかにもベンダー&ホイールの違いとか、ハイレゾ出力できないとかひっかかりがあったので
結局、MONTAGEを買うことにした。
高い方を選びたくない理由が価格だけなら、無理しても高い方を買ったほうがいいという
セオリーに則りました。ヤマハは商売が上手いね(;´Д`)
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:21.32ID:oILJn6Xm
ひとつだけスムーズに動かない鍵盤があったから早速分解して調整したんだけど
この鍵盤ってバネは使わずゴムだけでFSっぽいカクンとした感触を再現してるんだね
そのゴムに2点のセンサーがあってベロシティーを感知してて
その仕組みはまあ普通だからあとはソフトウェア側の最適化で改善出来そうだね
ヤマハが廉価機にそこまでしてくれるかな
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 17:57:18.40ID:vW3jTR7g
>>31
加水分解を考えると、経年劣化が早そうだなw
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 18:00:18.04ID:vW3jTR7g
KROMEと似たような問題を抱えそうでワロタw
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:09.07ID:oILJn6Xm
加水分解といえばスーパーノブのこの質感は加水分解早そうだ
ノブ単体で売ってくれるのかな?
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 13:48:04.12ID:wlDX75Y7
加水分解ってなんのこと指しているの?
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:53.58ID:MC9xNy4Q
やたらとMONTAGEを勧めるやつはいったい…
MODXはこの性能でこの価格だから意味があるんだろうに
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 20:55:33.96ID:hXmW6p1G
MONTAGEを売りたいヤマハの回し者でもいるのかな?
次のメジャーアプデでMONTAGEのみ新音源搭載される噂は海外であるけど…
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 21:26:57.30ID:3K6uFw8i
わざわざmodxのスレまで来て、modxはmontageの廉価版だと繰り返す人は、
なんかすごいコンプレックス抱えてるんだろうね。合掌。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 22:30:51.55ID:OzKRZpAU
正直モンタが欲しいけど重いし、何より高すぎる
MODXと同じ重量でMODX+5万円くらいならモンタ買ってた
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:01.33ID:q/nEy98J
個人的に重さは重くても良いけど
値段の差がネックだよね。
MONTAGEのトータルの完成度が100とすると、80点そこそこの出来(初心者〜中級者には十分合格点)のMODXが1/3の値段で手に入っちゃうからね
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 22:43:28.98ID:lJ5u2PQf
いいんだよ。

・プロや自称セミプロはMONTAGE
・自称アマチュアはMODX
買ってもらうで。住み分けはできてる。
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 00:15:52.97ID:p7T2Jyjl
>>50
まわりのプロ何人もMODX買ってるぞ。
タッチの問題か出力の問題か、モンタの
方が音良く感じるけどね。
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 00:21:59.92ID:9fpiY9zi
AD/DAの出力部分が圧倒的に違うらしいね
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 00:40:26.13ID:2cJfwaYp
完全に同じ音色での比較だとモンタは中音域が豊かで生楽器をさらに生っぽくさせている印象
一方でMODXはソフトシンセ特有の無機質さを感じる
良く言えばクリアな音だが、味はない
これを良しとするかは人によるだろう

ちなみにつべにアップされてる比較動画は音量が違ったり、ノブの位置が違ったりするから要注意
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 00:42:01.23ID:D/kVneH6
ADDAは確かに違うけどモンタは綺麗すぎてなんかつまらなく感じてしまう
MODXくらいのほうがハードシンセならではの音って感じで好きだな
モンタはオーディオ的でMODXは楽器って印象
でもMOXFはダメだった
0056MODX7の人
垢版 |
2018/10/26(金) 01:04:42.81ID:EN0M7w2E
MONTAGEはPURE ANALOG CIRCUITを採用しこれにより、これまでのアナログ回路より位相が
安定することで倍音成分の再現性が向上し、音の粒がよりキメ細やかに、中高音域の輪郭がよりクリ
アに発音されるようになりました。

・・・ってかいてあるけど、USB出力をSteinberg UR12とやらで192kHz/24bit Audio I/F でアナログアウトしても
橋にも棒にもかからないレベルなのでしょうか?

イマイチ、この辺のことわからないんです。
楽器店とかいっても、MONTAGEの出力、ヘボいスピーカーにつながっていたりして
わからないんです。

なんとなく、MOXFより中音域が細くなった気がしないでもないのですが・・・。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7938
0057MODX7の人
垢版 |
2018/10/26(金) 01:12:18.84ID:EN0M7w2E
ツッコミが入る前に
訂正「橋→箸」
あまり深追いせず、もともとの、MODXのアナログである程度満足していればいいのかしら。
イコライザいじるか、コンプちょっとかけて微調整すれば満足しているからいいかな。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 02:26:28.82ID:+pLzVTW1
DACの質の差なんて、MP3→wav→ハイレゾ音源みたいなのの聞き分けみたいなもんで、わかる人にしかわからん
どうでもいい人にとってはどうでもいいことなんだろう
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 02:28:03.48ID:+pLzVTW1
>>56
静かな環境で、高品質なスピーカーなりヘッドホンなり使って聞き比べないとちゃんとはわからないよ
そこに価値を見出す人はモンタ買って満足するだろうけど、普通に聴ける音出ればいいやって人には価値はない
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 04:03:00.28ID:Ctxofz/d
今時の音楽はBluetoothの最低音質とかに合わせてチューニングすんのかな
0061MODX7の人
垢版 |
2018/10/26(金) 13:38:31.21ID:EN0M7w2E
>>58 >>59
どうもレスありがとう。
じゃぁ気にしないことにします。ありがとう。
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 12:16:58.38ID:yHVXBNBS
modx、サウンドハウスの売り上げランキング10位にも入ってないな。
やっぱFM欲しがるのはDX経由した80年代シンセおじさんだけなのか。
お金持ってるけどモンタまでは手が出ないおじさんが飛びつくだけか
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 12:41:22.88ID:DPhzsvgK
オーディオじゃなくてデジタルシンセのDACの質の差かぁ
わりかし分かりやすい違いは音が混み合って来た時の分解能や明解さとかだと思うけどな
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 12:53:52.13ID:9Ku36ToE
>>65
ヤフショと楽天のポイントがおいしすぎるからそっちに流れてるんじゃないかな
ヤマハにももう在庫がなくて次は11月末にならないとお店に納品されないそうだから全国的にはかなり売れてると思う
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 21:44:12.58ID:26h1NJIF
MODXはライブラリー単位でフラッシュの読み書きを簡単にできるのがいいね。
MOXFとかWaveform削除するの大変だったもんね。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 21:53:21.00ID:tRVDh3dV
>>44
安物買いの銭失いと人によっては感じるだろ
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 00:15:35.76ID:jVECVqKZ
MODXのキャンペーンで貰える
MONTAGE EXPANDEDって別に正式に応募しなくても
普通にYAMAHA MUSICSOFTから無料で貰えるよね?

9月までやってたMONTAGEのキャンペーンの時も
氏家氏のDX7はともかく、CS80の方は元からYAMAHA MUSICSOFTに無料であるし

ただ>>69のベーゼン情報はありがたかった
自分がMONTAGE購入した時は無料でなかったので
やはりヤマハのピアノとはだいぶ違うねベーゼンは
場面でCFXとベーゼンを使い分け出来るのは大きい
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 01:27:43.03ID:OT9mkaaG
>>81
そう。ヤマハ(日本)は日本人マーケットを舐めてる。
個人的にはただでもらえる音源はイマイチ感満載なんだけど。
ベーゼンは1番ピアノだけだともう少し小さくできないのかな。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 01:31:06.49ID:OT9mkaaG
>>31
ゴムを利用した構造って、いまいち理解できないのだけど、
こう少し詳しく。

自分のMODX、不必要に開けたくないので・・。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 02:07:28.67ID:g1w0VC73
>>83
ゲームのコントローラーと同じだよ
あれもゴムを使っててカクっていう感触でしょ
そのストロークを長くして接点を二カ所に増やしただけ
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 02:10:53.41ID:g1w0VC73
ちなみに根元は1オクターブ分の鍵盤全部繋がってて1本だけ交換っていうのはできない
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 04:17:51.01ID:E4xw63WY
メンブレンって事か。
じゃあ確かにLCより更にコストダウンしてるわ、でもそれで弾き心地UPなんてスゴイな。
案外耐久性はあるかも。
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 22:41:00.57ID:jVECVqKZ
>>82
やっぱり
完全に舐められてるね

9月までのMONTAGEのキャンペーン、応募しなくて良かったわ
あれアンケートの量が多くて書く気にならなかった

無料のライブラリは確かに使える音無いし
何というか手抜き感が否めない

エフェクトは使い切ってるのもけっこうあるけど、
モーションコントロールにはそんなに力入れてない印象

1.75GBの中でやりとりしないといけないが
気軽に入れたり消したり出来るのはいい部分

ベーゼンも確かにもう少しコンパクトだといいのだけど
バックアップ取るのにいちいち時間がかかる

これからMODX買う人は別に購入証明不要で
MONTAGE EXPANDED入手出来るから、キャンペーンに惑わされないように


>>84
ライブ用にMODXを買い足す予定だが、やはり鍵盤の耐久性が気になる
試奏した限りでは個人的には皆の感想と違い良い鍵盤とは思えなかったが…
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 22:48:40.33ID:k6qvu/EC
おまいら、舐められてるとか言ってるけど、この掲示板で言うより、
日頃ヤマハのシンセに対しての意見とかあったら、
キャンペーン・アンケートに書き出して、意見伝えたらいいのに。
俺はMODXのキャンペーンに答えて、意見言うだけ言ったぜ。

なんか力点が違ってないか?

公式アンケートは、結構真面目にマーケの判断材料になるはずだよ。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 23:10:26.94ID:s6L45/bg
音も鍵盤も持ち運び考えたら十二分に良いしMODXにしといて良かったわ
おかげでAppleの誘惑に負けてiPhoneとiPadでモンタ1台分散財したにもかかわらず
miniでまたモンタ1台分散財しそうw
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 23:45:44.99ID:jVECVqKZ
>>88
いや、あなたの意見は全く正論なんだけど、
わざわざ詳細な個人情報や項目が多いアンケート答えて、
貰えるライブラリが他の方法で簡単に入手出来るのはどうかと

まあ、こういう不満をヤマハに伝えたらいいと言われたらそれまでだがw
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 12:17:27.36ID:Rxk7pMcl
まあこういうのは別に珍しくないだろ
無償で手に入るものを有償にしたりその逆だったりってわけじゃないんだから
そこまで騒がなくても

もっとえげつないことやってるところもあるしな
キャンペーン打って在庫捌けたところで新型出すとかさ
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 15:41:02.44ID:kmglpqc2
まあ定期的に売れるようにするなら、半年に一度メルマガ登録者とかアンケートに協力したユーザー対象に「期間限定」で無料ダウンロードできるようにするとかね
商品のライフサイクルからするとまあそこまでやらないだろうな
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:03.10ID:uHfLA2qa
まぁなにはともあれ、5年間は楽しめそうなシンセであることは間違いない。
(5年=MOXFのライフサイクル)
MODXは手放したくないので、5年後は本格的に置く場所の課題がでそうだなぁ。
収納に縦置きにするしかないかな。

売っても、大したお金にならないし、古いやつはそれはそれで愛着があるんだよね。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 06:59:04.04ID:1YfS00kq
>>86
メンブレンワロタ!!w
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 07:06:33.92ID:vxSi85Yt
メンブレンってPCのキーボードでは一般的だけど、音楽の鍵盤でも使われてるの?ちょっと想像しにくいんだけど
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 16:48:23.03ID:LCIgt71C
本当にメンブレンだとすると、高くてもモンタ買うべきだねぇ
安過ぎる価格設定には、こういうコストダウンが隠れていたのか
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 22:09:56.27ID:Tmo0Uc+U
>>99
でもFSXみたいなストン感が MOX, MOXFのときより
よく改善されている気がするんですよね。

まぁ7が割高(しかも日本だけ)なのは憎たらしいけど。
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 23:46:19.46ID:RhJfMe+C
このゴム方式だったらゴムの具合をちょこっと変えるだけでタッチが変わるだろうから色々可能性はあるね。
PCのキーボードでもチェリー社のスイッチのタイプの違いでタッチが変わるでしょう。
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 19:17:58.32ID:4OTETB5u
マウスが使えるならまだしもタッチパネル見て操作しなきゃいけないのに何のために映すの?
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 19:21:43.92ID:q7DU8Vqp
ヤマハからキャンペーンのイヤフォンEPH-50 届いた。
白だった。
いままでのキャンペーンものより耳での摩擦音がすくなくなって良くなったと思う。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 11:31:44.32ID:u1+rlErH
今島村楽器で見て来た
678と3台並んでた
廉価版ぽくなくメチャカッコ良かった
ただ青い文字が…デカ…
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:09.44ID:C9x/wU03
>>113
おいらも白
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 00:36:45.54ID:QvTNFbsq
>>117
ポストに入らない定形外普通郵便
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 17:07:31.90ID:3qtghhMY
モンタユーザーだけど、
もうMODXに関してはみんなネタ切れ?

個人的にはMODXにはもっと盛り上がって売れてもらって、将来的に
モンタユーザーにも反映されるようなアプデを期待していたが…
(エフェクトとリズムパターンは近日中に追加されるだろうけど)

MODX購入した人達が満足して、
特に話す事も無くここが過疎ってるなら別にいいんだけど、
発売前はすごく盛り上がっていたから少し気になる

モンタスレが過疎ってるのは発売からもう時間経ってるからいいとして
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 18:21:52.14ID:XKsg2ts3
>>121

MODXユーザだけど、本業(サラリーマン)がいそがしくて、ただただMODXの凄さに驚いてる。

プリセット+無料パフォーマンスでただただ満足している。

そんな感じです。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 19:11:33.04ID:PQeowgVN
発売前のはほとんど
値段予想と今後のシーケンサありモデルとのヤマハの商品ラインナップがどうなるかって話でスレ伸びてただけだから
今のこれがmodx本来のスレ内容になっただけ。
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 19:40:45.17ID:TwR8cqNA
音良いしプリセットも膨大だから掲示板でダベるより
実機に触って確かめるだけで精一杯じゃないのか?
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:50.47ID:3t/H67BV
MODX買ったけどまだまだ環境に組み込めてない。
今はとりあえず取説読んで環境の構成考えてる所。
ネタは今後ボチボチ出てくると思うよ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 00:11:43.45ID:YM8atzms
そういえばMODXには外部コントローラーの
アフタータッチに反応する音色は入ってますか?
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 03:05:07.36ID:zkjdjojL
シンセエンジンはmontageとほぼ同等だからアフタータッチのCCくらい普通は受け付けると思うぞ
仮に対応してないとしてもマスターキーボード側でアフタータッチをモジュレーションとして送信すりゃOK
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 15:02:27.16ID:Y+ACmRPp
[Music Synthesizer - synthesizer part]
Model MODX6/7/8 MIDI Implementation ChartVersion: 1.0

AfterTouch Key's/Ch's Transmitted:X Recognized:X
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況