X



アンビエント チルアウト 環境音楽のスレ 2
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 18:21:42.73ID:J0MnCkAK
この前トラッカーさん達に、チルアウトぽくていい感じですねと言ったらえ〜チルアウト??て鼻で笑われた。何かヤバイことでも言ったのだろうか。本人はドラムンベースと言うがどー聞いてもチルアウトなのだが。というかそんな狭いカテゴリーに気合い入れて拘られてもな。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 21:05:40.32ID:gpS2Y9Fn
>>79
自己弁護で草
嵐だわ
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 13:38:27.27ID:JO6VZ/AA
温泉でたっぷりサンプリングしてきたわ
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 15:15:57.63ID:qb/7rdCl
「カポーーーン コーーーーン!」ってやつね
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 23:13:08.97ID:D6jAxpnr
DeepMindにはシマーリバーブも搭載されてるのね。
>>68さんとは直接関係ないけど、音色によってはピアノの素養無くて指一本で弾いてもそれなりに良い感じになる事あるけど
プロの演奏家の人が適当に弾いたら良いのが量産されそう。演奏家って作曲には興味向かないのかな。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 23:16:37.70ID:yto8XfI1
モーフィングは使えますね
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 13:20:02.24ID:ey1a4UUh
アンビエントはアンビエントで固まったアルバムで聴きたいですか?
エレクトロポップなアルバムやビートテクノなアルバム内に
一曲二曲挿入されるアンビエント曲とかどうでしょう?
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:59.64ID:RX4ZhrWj
>>93
前後の曲調にも依ると思いますが
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:04.56ID:n4v4xwgI
連なる曲が、個人的には「人声」が入ると別物感がジャマをしてしまうのでパスですが
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 21:03:26.70ID:5R6ghLE2
自分が夜寝付けるように自分で睡眠導入アンビエントを作る。
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 20:00:34.00ID:08VPBJYP
>>97
いいですね
良ければ公開されては?
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:01.63ID:4iWUnvTC
睡眠用は難しいぜー
何せちょっとでも注意を惹くようなメロディやコード進行めいたものがあると気になっちゃうからな
尤もそれこそが本来のアンビエントだと思うけど
個人的にはドローンに近いような曲がいいな
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 06:11:26.15ID:/SaoOcog
ドローンかけながら寝てるやついるの? 

基本ストナー向けしょ
右脳全開で聞くインナートリップ的な 
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 20:00:41.98ID:qWBP5Fr0
ドローンっぽいのだとKlaus SchulzeのIrrlichtとかTangerine DreamのZeit
なんか無性に聞きたくなることがある。15分くらいで寝落ちしてしまうけど
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 16:32:01.94ID:NbNQIyeG
William Basinski
好きだわ
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 07:16:05.17ID:gL9AUfCj
https://soundcloud.com/masafumi_oda/funeral-ambien-trance

フューネラル・アンビエン-トランスなる新しいジャンルを作ってみました。
その名の通り、トランスというダンス要素とアンビエント要素という一見矛盾する要素の
両立と、相互作用とを目指しました。アンビエントパートは中ほどと最後にあります。

よかったら感想等いただけると幸いです。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 09:05:43.01ID:19qypH4m
自生してる毒草・毒キノコを極限まで薄めたらなんかに代用できたりしないのかな
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 19:40:11.55ID:scUAFt9j
これほどセンス次第のジャンルも珍しい
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:58.06ID:scUAFt9j
さて
新規プロジェクトで立ち上げますか
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 02:37:20.50ID:U+CU7rZE
JAZZはセンスとテクニックが必須
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 04:04:57.48ID:cWt2uhEf
もう何年も前になるが
出張で新潟駅で新幹線を降りて出口へ向かう長い通路に流れる「ピコーン〜・・」という音に
耳を傾けつつ歩いたのだけど
これから仕事(医療関係)で大切な打ち合わせを控えていて緊張していたのだが
何て言うか非常に心が落ち着いたのを覚えている
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 21:41:53.63ID:IzFYK4/Z
環境音のフィールドレコーディングの中にドローン音がもわ〜んって感じで響いて来るみたいな曲が好き
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 05:43:29.57ID:Px63SX91
フィールド音+ドローン良いね
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 05:46:08.99ID:Px63SX91
映像まで浮かんでくる
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:30.44ID:M+8UjXhB
YouTubeで色々聴いていると
出だし最高!んで「ドンスクタカスク・・・」って始まるとガクッと来るのよね
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 11:30:00.60ID:IjYozKYS
どういうこと?
リズムがいやってこと?
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 11:31:45.34ID:LWUFHIou
>>134
スレタイ読めばわかる
と思ったがアンビエント専用スレじゃないんだなそういや
そうだよ、ビートを嫌う層がいる
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/18(木) 20:31:34.19ID:N0PwQnbK
ビート=ありがち
という構図はあるね
面白いリズムなら新鮮かもだが
それもセンス次第
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/20(土) 03:37:09.26ID:74n/HqzD
なんだかんだグラニュラーで変な音だし模索してた
エレクトロニカブームの時が面白かったかも 

最近は逆に型にハマりまくってるジャンルやってるけど
センスいい奴いてダメだな 
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 04:39:05.96ID:HOW0wZ0j
イーノとかのイメージしかないんで
最新の人たち教えてください
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:40.02ID:eJP3tlxY
>>141
いつジョン・アンダーソンのVocalが入ってくるのか待ち構えていたら終ってしまった
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 00:50:00.66ID:6wetkTpS
>>142
あなたが言ってるのはドローンでは?
この曲はフィードバック的な倍音で十分アンビエントトラックだとお思う
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 01:23:55.22ID:7KDncEr8
「あっいいなこの雰囲気!」
「そういうのはアンビエントでは在りません」
って事?
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 06:05:07.32ID:7KDncEr8
>>149
つまり「在っても無くても変わらない」ワケね
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 06:14:43.61ID:7KDncEr8

違うか
「聴こえているのにことさら意識に引っ掛からない」ということね
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 06:27:12.23ID:7KDncEr8
つまり「うわーこの音楽落ち着く〜」とか「この曲心地いい〜」とかはアンビエントの範疇ではないと
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 20:26:38.12ID:7KDncEr8
はて?
注意を引かないで(耳を傾けないで)どうやって「心地良い」と感じられるのかね
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 20:56:38.20ID:U6Ju0NSG
コンポのボリューム最低にして大嫌いなジャンルの曲を寝っ転がりながら聴いてみると心地良いぞ
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 20:44:36.52ID:VEzTHPoy
久しぶりにここに来た
お土産。さっき録音したやつ
音源は DeepMind12 preset A8
https://dotup.org/uploda/dotup.org1831874.mp3

最近は、音を重ねず、作為的なこともせずに
ただシンセのプリセットを1つ選んで何となく弾いて
何となく録音した適当なのが多い。お耳汚しだったらすまん
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 14:54:24.94ID:BUT9x08Z
https://youtu.be/ogpfIAgAvtc
こういうコード進行があやふやな曲ってどう打ち込むの?ワンコード?
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 17:57:56.74ID:Q8raqEY6
>>163
コード進行をあやふやにして打ち込む
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 01:27:00.88ID:0LYlea7R
古いギターシンセで「ウワーン」ってやってみようかな
12弦とかでやったら面白そう
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 03:18:18.92ID:h9uOqOqk
色々ジャンル聞いてると
結局はヒューってなる倍音聞いてるだけなんだなってなって
その倍音成分が複雑に動くアナログ機材と倍音いい感じに盛れるリバーブと
無駄なところカットするEQあればいいじゃんみたいな
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 08:37:31.54ID:MkOzU7W0
>>164
それってどうやんのよw
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 13:46:06.65ID:MkOzU7W0
コードが今変わったなってわかりやすい曲じゃないってこと。
例えばhttps://youtu.be/nPbWxaF0D-Uなんかはコードが変わっていくのは分かりやすい。

ワンコードでずっと鳴らしててもずっと同じだし、クリシェとかしていくのかな?
アンビエント系の曲の打ち込み方が全く分からん。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 17:47:36.66ID:/5GybDJl
コード気にせずに、スケールだけ決めて適当に2,3音伸ばしてればいいんじゃね?白鍵だけ使うとか
>>162氏の曲なんかは進行感ないけどそうやって作ってるんじゃないかな
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 18:01:59.16ID:pzXrJDgd
>>169
シンセ数台並べて鍵盤をセロテープで止めるとよろしい。これは
うねりのある音作って、あとはミキサー操作。打ち込みも多重録音もしてない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837816.mp3
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 19:04:11.79ID:MkOzU7W0
>>170
なるほど!そういうやり方でトライしてみる!
ありがとう!
>>171
曲いいね!ちなみにシンセ重ねるときはユニゾンで鳴らしてる?まあケースバイケースだろうけどw

音作りも勉強していかなきゃな。定番だけどWeightlessのパッド音好きすぎる。パンで若干揺らすのも真似したいところ。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 20:22:55.59ID:pzXrJDgd
>>172
補足しとくと162の曲は
基本になる手癖というかスケールから始めて、予定調和じゃつまらないから
わざとランダムっぽくキーを外していく。その時のカウンターメロ次第で調とコード感も変化する
最初からコード進行を決めてないし、単純な分、出来は偶然性にも左右されるから
後で本人が聞いてもそれなりに楽しめる
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 20:28:29.16ID:d6W6BYlY
はーこういう作り方がわからない人もいるんだなあ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 20:29:01.43ID:5h06vgqT
>>175
ShimmerはblueSkyとOcean Machineだけど
ピッチシフトと空間系をフィードバックさせたShimmerっぽい
濃厚な残響持続音が目立ってる
0177176
垢版 |
2019/05/05(日) 04:08:35.31ID:eT6ocvW2
>>170  >>172
どうせ明日も休みだし、睡魔を抑えながら白鍵だけでどの程度持つか引っ張ってみた
左手は簡単にドとソの繰り返しで、Cのコードが基本。スケールは南国沖縄風
音はかすかに鳴ってる感じにしてリラックスして聞いてもらえたら幸いです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839244.mp3
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 05:20:28.07ID:IXe/H8Ud
>>176
まじか bluesky持ってないけど 
じゃVelharaDSPのShimmerとかなり音にてるんだね

この手で音がだいぶ違うなとなるとBlackholeだな
プラグインもかなりいいかな いっつもShimmerと混ぜて使ってる
あとSound toysのクリスタルなんとか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況