X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント323KB

最高のピアノ音源 Part 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f01-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:48:45.17ID:8r6yAZ1/0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください


■前スレ
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 23 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342520542/
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 517d-gZ04)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:23:50.11ID:NfZJm0kX0
>>119
内部のメカが半分アコースティックピアノみたいなもんなので
長期間弾き込んでるとフェルト材などの劣化が心配だね
普通の生ピアノだと調律の際に劣化した部品を取り換えたりしてもらえるけど
VPC1はあくまでMIDIコンだから調律師に来てもらうわけにもいかないし・・・
ちなみに自分のやつは今のとこ問題はないよ
特に故障もなく十分使えてる

Pianoteqの新作アドオンのベヒシュタイン買ったけど
VPC1で弾くとすごく気持ち良いわ
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-6Zzf)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:32:43.04ID:GQQZT+Ir0
>>120
なるほど、まあ5年以上使って壊れたら、買い替えですかね。新モデルが出てればいいんですが。。
ベヒは試してみたいですね。

あとはVPC1のRavenscroft 275みたいなやつが気になりますね。専用のベロシティカーブなんて、あるんですかね。
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 517d-gZ04)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:55:11.46ID:t0jmQvde0
>>121
VPC1にRavenscroftの専用カーブは無いよ
専用カーブが用意されてるのはあくまでIvory、Pianoteq、Galaxy、Alicia’s Keysだけだね
おれはRavenscroftはデフォルトで使ってるけど特に違和感とかは無いかな
自分でベロシティカーブ追い込めばもっと感触良くなるかもしれないけど
おれは面倒だからデフォのままでも全然気にしてないです
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 06:28:57.19ID:ZrokLCX+0
The Grandeur
音色はすごく気に入ったんだが、ペダル踏んだ時の音にバグっぽいのがあるな
0125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 810a-ORJe)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:37:11.93ID:dpdKXeBF0
275ってデフォルトで読み込んだとき
リリースに余韻が全くなくて、スタッカートでひくと変じゃない?

あと、studio grandsのスタインウェイは変な倍音含んでない?

すごく気になるんだけど
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:52:21.51ID:ZrokLCX+0
>>124はrepedalをオフにしたら治ったわ
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:48:37.49ID:ocln+Dhw0
Ravenscroft275でD#5の音だけ気に入らない
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bb-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:47:27.65ID:iOi+ci1N0
最初そんなつもりはなかったのに
いつのまにかピアノ音源コレクターになっちゃってる
0133名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-h/iD)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:13:08.95ID:beVHfP29a
keyscapeのc7出音はカラッとして好きなんだけど
ミックスで音量あげてくとホワイトノイズが重なってすごいことになるんだけど
もってる人どうやってミックスしてる?

それかおすすめ音源ないですか?
今のところ気になってるのはcinepianoとviennaのc7です
viennaのスタインウェイは個人的にデモ聞いて好きになれなかった
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0288-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 04:57:27.93ID:Rv1GtP4J0
Vienna Synchron Pianos (YAMAHA CFX) だけど、MIDI Sensitivity(ベロシティカーブ)を下げればこんな感じにもなるよ
https://www.axfc.net/u/3959160.mp3

プリセットのPop Decca Treeを元にして、リバーブはオフ、内部ミキサーの設定はそのまま
リリース関連やBody、共鳴なんかは好みに調整。MIDI Sensitivityは-24
結構いろいろ調整できる
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9a7-FtKs)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:09.54ID:IG8L5bVx0
>>134


共鳴機能あったのか
堅い音の印象が強かったけど、結構かわるね
viennaはもっとデモに力入れるべきと思う
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfea-QbbR)
垢版 |
2019/02/17(日) 02:16:18.28ID:k0z+MyhI0
NIのALICIAは使ってる人多いけど
GIANTを使ってる人いない?
調整すると結構いい音してるんだけどな
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-yQ/S)
垢版 |
2019/02/18(月) 04:27:51.61ID:vWzpUKK40
ivoryから2にアップグレードした方にお聞きしたいんですが
ivory1にはグランド、イタリアン、アップライト3種類のピアノ音源ありますけど
3種類ほしいのであればそれぞれ購入する必要があるということでいいんですかね?
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-yQ/S)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:42:15.89ID:TZx8RBAT0
度々すません。ivoryのシリアルナンバーの調べ方わかる方いませんか?
ソフトのヘルプから見れるかと思ったんですけど何も書いてない
代理店で購入した記録もあってilokに登録されて使えるのだけど、10年以上前のことで
何も覚えていないという・・・。Synthogyに問い合わせたらilokのIDから調べてもらえるんだろうか
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47ad-KHu+)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:46:54.62ID:zMtWpRvR0
>>144
え?入ってるよね?
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a7d-mvLx)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:41:37.97ID:IZKkwgIc0
グランドが無難つーか試し聴きできるんだから好きな方でいいやん
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:45.85ID:tdGXIFgd0
>>156
無難なグランドに一票、でもXLNってベロシティ変えても音量が上下するだけだから、
細かなニュアンスの違いを弾き分けたいなら他買った方が無難
ダイナミクス?どうせリミッター掛けて
音圧マックスにすっからそんなの関係ねーってジャンルには最適

音源内蔵のリバーブはゴミだからオフる事を推奨するけど、
プレート系のリバーブ持ってるなら相性がすこぶる良いから組み合わせて使うのがオススメ
逆に言えばPOPSとかキラキラ装飾させた方が映える曲に特化したピアノ音源でもある。

アップライトは使い所を探すのが難しそう…そっちも持ってるけど今の所出番が来た事は無い
ivoryかXLNグランドかで迷う事はあっても、XLNアップライトと迷う事は無いなー
i
あと何度も話題に上がってるけどXLNはデフォのピッチ設定がおかしいから
毎回立ち上げる度にフラットに設定しなおす必要があるのが少し面倒
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:56:16.77ID:tdGXIFgd0
あっ誤解が無いように書いておくと、アップライトが使い所が無いのでは無くて
XLNのアップライトがベロシティ変えてもアップライト独特の丸い音が
そのまま大小の音量で鳴るだけだから使い所が難しいって意味ね……

ちゃんとベロシティでハンマー音の違いの弾き分けが出来る
アップライトピアノ音源なら使い所はもちろんあるから一応追記
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:56:56.27ID:tdGXIFgd0
>>164 良い音というより、粒が揃った音なので楽曲と混ざった時に映えるかどうか?

UADのEMT140とか、今だと激重だけどUVIのPlateとかを上手く掛けると激変する。
まあリバーブの質による所が大きいけど
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1602-t8as)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:22:56.15ID:rh/Gu4hs0
そろそろivoryのセールくるかな?
0175名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-tRio)
垢版 |
2019/03/10(日) 00:12:31.54ID:NMlWmCzud
えー、ADピアノ1位だったんだ。
めちゃくちゃ愛用してるけど、バンド曲でのオケ馴染みは最高だと思う。

ただグランドピアノが持つ打鍵時の音の硬さが無いから、ソロで弾く分には不満を感じる人もいるかな。
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/28(木) 06:53:07.51ID:xkqxkIRy0
まあまあ良いよね
Particles Engineで遊べるし
0182名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-xXVj)
垢版 |
2019/03/29(金) 03:08:11.10ID:XymkJTyed
>>174
ソフトシンセのランキングとか見て思うのは
やっぱ流されやすい国民性だなってことだわ
基本的に判断基準が自分ではなく
常に他人の目を気にして多数派と同じものを使いたがる
「プロが愛用してる」など権威主義なのもそう
価値を誰かが担保してくれないと心配になるんだろな
0184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-BHwX)
垢版 |
2019/03/29(金) 06:46:32.55ID:0pqg8aJV0
所詮コンプリートにつっこまれてる系か
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7b-utym)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:01:54.83ID:7PjSLds50
アンサンブルの中で普通に使える音源はたくさんあるけど、
ソロピアノで使えるのはどれなの?
例えばキースジャレットのケルンコンサートの
ソーレードソラーを弾いてデジタルだとバレないピアノ音源。
0187名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-L7QJ)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:54:48.45ID:8AxO4a5md
デモ聞いて気に入ったならいいと思うよ、keyscapeとは用途かぶらないし
garitanは響きで聞かせるタイプだからすっきりした雰囲気とか、他の音源と混ぜるとかはやりにくいけど、音は好きだし弾き心地もkeyscapeより気に入ってる
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-H7HD)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:24:21.65ID:NoVzUz6S0
keyscapeってなんでも入ってるけど別にこれ一つでオッケーってわけじゃないの?
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:24:10.49ID:LjCQtwzc0
Garritan CFX Concert Grandは和音の響きは素晴らしいけど
高音部の単音の音色とアタックの感じが気に入らない
0195名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-z1q6)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:09:13.43ID:a1XtWI6Jr
それなんだよなぁ
ずいぶん前からVPC2出るかもとか言われてて
VPC2でググると楽しみにしてる外人さんも多いし
レベルの高い音源が増えるほどこういう鍵盤の需要は増えてると思うけど
中々出ないね
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:38:42.15ID:2VJ1dyQs0
MIDIの新規格が確定するまでは出ないんじゃないかと
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-L7QJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:39:52.73ID:NC69bHF50
vpc1じゃないけど、mp11買ったら鍵盤はいいのにペダルがすべてを台無しにする出来で頭抱えてる

vpc1 ペダルか、fp30で検索すればレビューしてる人が出てくるけど、重くてうるさいギアを踏んで感じ

vpc1もmp11,7も同じペダルだから実機を踏んでから買った方がいいよ
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-L7QJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:51:59.03ID:NC69bHF50
mp11もvpc1もフットペダルがソフトがts、ソステヌートとサステインでtrsの変な仕様なので互換性ありそうな他の製品も見つからないし

mp11seでは、ペダルが改善されたらしいけど、端子が変わってさせないし(何故そこ変えたよ)

辛い
規格を統一してくれ
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 22:10:50.77ID:tc624yUy0
外人さんのレビューだと、VPC-1よりStudiologic SL 88 Grandの方が生ピアノに近いっていう人もいるよな
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc0-A093)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:25:37.32ID:bz8o9nIH0
vpc1 買うか…新モデル出ないんやろな…
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-zvvw)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:17:04.27ID:x8DTnWpq0
自分は色々ピアノ音源持ってて
VPC1がベロシティカーブ対応してるIvoryシリーズもPianoteqもGalaxyもAliciaも全種持ってるけど
VPC1とPianoteq 6のベヒシュタインやスタインウェイBとのコンビネーションは群を抜いて素晴らしいと思う
下手な安物グランドピアノよりもずっと繊細かつ多彩に演奏表現できてしまうのである意味危険な組み合わせ
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-Hcbl)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:55:20.81ID:x8DTnWpq0
>>207
うちのVPC1は6年近く使ってて毎日数時間弾いてると思うけど少なくともまだ大丈夫だよ

消耗が心配なのは内部のフェルト材がすり減るんじゃないかってこと
この画像の赤い部分ね
http://www.kawaivpc.com/jp/images/features/ph0102.png
このフェルト材は本物のピアノにもある部品で、すり減ると修理が必要になる

普通のピアノだと調律師とかに修理やってもらえたりするけど、
VPC1のようなMIDIコントローラーだとどうなるんだろうね?
メーカー修理で対応してもらえるんだろうか
0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc0-A093)
垢版 |
2019/04/02(火) 06:37:53.68ID:ex/jAAtm0
>>207
え、1,2時間で酷使なのか…うちは蟹工船だなw
0211名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-z1q6)
垢版 |
2019/04/02(火) 10:01:08.93ID:zA784HrHr
ほーありがたい情報
DTM入力用でなく純クラシックピアノとして毎日数時間弾いて
10年持ってくれたら嬉しいね
しかし俺が買ったということはそろそろ後継機出るかも
俺がなにか買うと大体すぐに次のモデル発表されるし

音源はivory grand pianosとpianoteqにしてみるわ
0214名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-c1Px)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:08:10.20ID:pLz7ngggM
じゅじゅじゅwwじゅうさんまんwww
高杉w
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-BHwX)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:35:50.04ID:en22DBbF0
>>215
わかる。ヤマハはたまーに使うけど、ベーゼンさんは使いどころないわ
0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-BHwX)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:50:31.39ID:en22DBbF0
Ivoryセールきたよ
0218名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-0jB7)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:58:17.85ID:AYlG+MEya
studio grandsでもベーゼンは使わない
B一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況