X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント382KB
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【9歳児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:40.56ID:d7PUZdQr
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【8歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1530602329/
008078
垢版 |
2018/08/31(金) 14:58:02.42ID:eAVGC1MJ
>>79
ありがとうございます!コピーやりまくってみます。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:01:03.80ID:VZi3gcaC
>>78
ネットにアップしたいなら今すぐ曲作ってアップしてフィードバックもらった方がいい
何を作るかはわからないけど曲を作るために楽器の練習から入るのは遠回りだと思う
楽譜が読める必要も無い

捨てアド晒してくれたらおすすめのコミュニティ紹介するよ
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:57:02.37ID:WV/fWIk2
>>78
既出だがやはりコピーがいいと思います。例えばその曲の楽譜やタブ譜を見て、この曲はどういう風に作られているのか、この曲のこの音はギターのどこを押さえると鳴るのか、を調べて実際にその音を鳴らしてみる。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:58:22.03ID:WV/fWIk2
>>78
有名曲であればチューニングなども載っているので原曲に近い音を鳴らして音作りを学ぶ。これが有効だと思います。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 19:54:39.28ID:oDCohk8e
KONTAKTでドラムサンプルを使う際、他のドラムマシンみたいにシンバルが鳴ってるときに横のキーを押すとチョークして音が止まる、みたいなことできますか?

配布サイトが消えてるので貼れないのですがChango StudiosのWoe Is Me Genesis Processed Drum Kitというのを使っています
このサンプルでハイハットがオープンで鳴ってるときにクローズを鳴らすとオープンの音が止まるので
他のシンバルも同じように設定すれば出来る気がするのですが無理ですかね?
008678
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:29.92ID:eAVGC1MJ
>>81
感謝です!ご厚意に甘えさせていただきたいです。
メルランにメアド載せました!(sageはメアドに含まれません)

>>82
タブ等入手してみます!ちなみに、FL用のデータ楽譜のようなものってどこで入手するのでしょうか?
英語のYouTubeなどで見つかるのですが、日本語だとほとんどヒットせず、、
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 22:40:19.29ID:mCCjQ9uj
80年代から現代までの歌謡曲・JPOPで聴くような、
あるいは似合うソフトシンセ(vsti)でおすすめありません
でしょうか?よろしくお願いします。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 00:07:03.71ID:lm+PHoYC
楽曲のスケッチ(ざっくり始まりから終わりまでの全体感をつかむ)方法について教えてください。
普通のポップミュージックなら
ある程度ABブリッジサビなど構成も決まっていて
それに沿って全体をえがきやすいのですが
エレクトロニカを作りたくて
(例えばこういうの
https://youtu.be/LX-Os6SfsCM)

サンプリング加工主体でテクスチャレイヤーも多く
構成も非定型でガチガチにコードぽいかというとそうでもないこういった曲をマネして作ろうとしてるのですが
サンプリングと加工のところでディテールにはまってしまうのです。
もっとザックリと大まかに全体を描いて取り掛かりたいのですが
こういう必ずしも楽音ばかりでも無い曲って
どんなふうに取り掛かって、見通しをたてますか?
経験者のみなさま教えてください
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 01:06:54.64ID:oaNH8yD8
>>78
お金は上達に関係ある
主に上達スピードに関わる
なるべくいいADとスピーカー買って耳を肥やすのがいちばんの近道
青いスクリーンとかインストール後の不具合とかが嫌ならマックがいい
自営なら経費だし
職種によるけどADとスピーカーは経費はきついかな
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 01:57:05.65ID:CAwA5Iku
800万とかなら部屋もできるけど
300万じゃ部屋なんて到底無理
パソコンで100万、その他機材で50万でDTMで150万が消える、こっちのほうが部屋より優先度高い
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 02:26:43.44ID:CAwA5Iku
>>94
オーケストラもやってるけどポップスだけでパソコン100万の性能必要だよ
そもそもSSDだけで15万は消えるから残り15万じゃ何も買えない
ギターだけで12出力以上、ドラムだけで20出力とかやったことないでしょ?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 03:01:11.89ID:Jb7FvCFX
俺は高校の祝いで親に50万のPC買ってもらいました
そんな時代もありましたよねwwww

はやく景気よくなるといいですね

PC-9821
https://www.weblio.jp/content/PC-9821
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 04:42:39.19ID:7KZ10pAk
ものすごく気になってきた。この人がどんな音楽を作っているのか。ボツ音源でもいいから聞かせてほしい
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 05:29:55.71ID:hMdYMkMz
Macなら100万越えさせること出来る
あれは何が凄いって、あのスペースにあのスペックが詰め込まれてるという技術
あれと同等のスペックを再現するだけならwinの方で半分以下に収まるのでは
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 07:28:20.24ID:CAwA5Iku
>>99
60万なら十分じゃない?
300万使えるなら俺ならできる限り良いパソコンにするってだけで

>>97
少しくらい調べなよ
i9、DDR4を128積むだけで70万するんだが
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 08:32:35.33ID:LfmFtOwU
cakewalkみたいなIDだな。
皆が言いたいのは「さわりで良いから曲を聴かせてよ」じゃないの。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:48.38ID:8klvyAG0
>>96
ギター入る曲なんて作らないから分からんけどドラムは20Tr.くらい使ってるよ
それでも特盛iMacで充分
ギター足したらPCに100万かけなきゃいけないのならギターは一生足さんよw
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 11:48:24.05ID:vntel1H6
フルスペックな制作環境構築してる割にパソコン以外のところが50万とやけに安上がりなんだなw
普通はアナログ部分が一番金かかるのにハイエンドなモニターやHA、マイク等は使ってないのか
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 12:12:40.35ID:CAwA5Iku
>>114
数百万使えるって言ってるからね、ちゃんと読もうよ
それなら君の思うベストな予算配分を
俺にケンカ売ってる暇な時間使って考えてやれよ
俺の思うベストとどう劇的に変わるんだろうね
ワクワクするよ
ま、口だけでやってあげないんだろうけど
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 12:25:26.20ID:ZIn10E6h
この流れを朝から見て、只今、低スペックPCで制作中
学校行ってドラム叩いてるけど、エア含めて18trで20に届かないので、その分は打ち込みでカバーします
ギターは下手なので1trの予定

なお、貧乏学生俺の低スペックPC
Windows10
Intel Celeron 1000M
メモリ8GB
SSDなどもちろんない
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 12:33:12.77ID:TPnlesHa
>>112
え〜それじゃあ制作が上手くいかない実力もないよくいるワナビーが匿名で聞きかじった情報でイキってフカシこいてるだけみたいじゃないですか〜モノを聞かせてくれないと説得力ないなあ〜
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 12:36:29.80ID:CAwA5Iku
>>117
れっきとある現実に
「ないと思うよ」とか言われましても・・・

>>120
いいんじゃない?
勝手にそう思えば
君がワナビーじゃなかったら仕事してる人間が音源あげる
意味の無さと不利益具合が少しは分かるはずなんだけどね
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 13:03:29.68ID:8klvyAG0
とにかくDTM初心者がPCに100万かける必要は無い
初心者どころか上級者でもオーバースペックになる人多いと思う、特にダンス系
その分をAD/DAとスピーカー、吸音やスピーカースタンドに使った方が絶対いい
というのが俺の主張
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 14:11:32.06ID:mhDG4Ubf
>>122
そういう良い環境で作っても聴く人はそれだけの環境持ってないんじゃないの?
そういう場所でしか流さないような曲を作るなら話は別だけど
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 14:46:25.86ID:CAwA5Iku
スピーカーは大事だよ
だから俺も50万は割いた

スピーカー偏重主義者は何なんだろうね
数百万のスピーカー環境買わせて
2万円のパソコンとフリーの音楽ソフトで
いい音楽がやれるとでも思ってるのかなぁ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 15:02:50.11ID:EJniWs/3
>>89
ラフ作れるくらいネタをストックするかテクスチャやFXのサンプルループでおおまかに作ってみれば?
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 18:19:19.33ID:ACcT5hGN
MIDIキーボードから音を鳴らせずに困っています。
使用ソフトはAbletonLive9LiveLiteとEZDRUMMER2です。
使用キーボードはKORGの25鍵です。
最新ドライバなど試してみたものの上手くいきませんでした
ご教授願います。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 19:10:38.86ID:EJniWs/3
>>133
もしやとは思いますが、スピーカーやヘッドホンをつながずに
MIDIキーボードからソフトシンセをひいたけどMIDIキーボードそのものから
音がでない、という意味ではないですよね?
MIDIキーボードは一般に、鍵盤信号の入力装置であり音声出力装置ではありません。
(オーディオIF付きのとかあるのか?)

んなことわかっとるわ、ということでしたら
まず問題をきりわけましょう

(1)MIDIキーボード --> (2)MIDI I/F(or USB) --> (3)LIVEのMIDI設定
--> (4)トラックの設定 --> (5)ソフトシンセの設定
--> (6)オーディオ出力の設定 --> (7)スピーカーの設定

そもそも他のソフトシンセをLIVEのトラックに刺して鳴らせてますか?
それができていれば問題は
(4)EZDRUMMERを刺しているトラックが
アーム(パンの下のほうのSの下のボタンを赤くする)になってないか
ボリューム上がってない
(5)もしくはEZDRUMMERの設定の問題です。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 19:11:06.76ID:EJniWs/3
>>133 つづき

他のソフトシンセも鳴らなければ
(1)(2)(3)入力の問題をうたがいましょう。
MIDIキーボードが悪いか、ケーブルが悪いか、ドライバが悪いか、
LIVEのMIDI環境設定がわるいかのどれかです。

正しくLIVEが認識できていて、
(4)でMIDIトラックをアームにして信号が来ていれば
LIVEの下部のヘルプがでるところと、ソフトシンセの間の細いところにある
メーターが反応するはずです。
信号がきていれば、ソフトシンセのレベルメーターもあがるはずなので
そこがダメなら(5)EZDRUMMERにMIDI入力チャンネルなどの設定がないか見てください。

ソフトシンセにただしく入力できており、
レベルメーターもあがっているならば
(6)LIVEの環境設定でオーディオインターフェイスまたはPCの出力がちゃんと
えらばれてますか? そもそも電源はいってますか?
(7)スピーカーやヘッドホンにオーディオインターフェイスから流すところに問題はありませんか?

という感じだと思いますけどー。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 23:44:52.84ID:PTz8kfuC
ニコニコ動画のランキングは広告を打たないと新人は上がれないものなのだろうか
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 17:11:37.89ID:omm2qR77
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 17:58:27.55ID:Fh3VQ/+0
>>138
それそれ
仮にモーツアルトがお前に乗り移っていい新曲を描き下ろして
ニコニコに上げたとしても誰も見ないよ
お客様に音楽を届けるということがどういうことなのか
よく考えたほうがいいと思う
0142専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8
垢版 |
2018/09/02(日) 19:38:30.14ID:fQ4GG2Rk
その結果出来上がるのが1小節のリフをアップテンポでひたすら繰り返すしょうもないイントロと五音音階の先番煎じなメロディラインなわけですわ
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 19:58:56.53ID:Fh3VQ/+0
そういうこと
空気コテは「俺は実力あるのに金稼げない」とか愚痴りながら評論家にでもなるんだね
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 20:14:35.74ID:rHKtT6hY
音色づくりについて質問させてください。
アニソン系の曲を作っているのですが、どうやって作ったら良いのかわからない音色があるので書き込みました。
ダウンロードになってしまうのですが、

https://6.gigafile.nu/0909-b20727fe1bdf14bb5fcd0f034ebb4e8f1
(10秒ちょいの既存曲MP3です)

この音源の高いところでずっと16分音符くらいで鳴っている音はどうやって作ったら良いでしょうか。
シンセのキーボード系の音色を色々といじっているのでが上手くできなくて困っています。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:42:19.00ID:SIB615A8
100万キッズまじ馬鹿だったよなw
俺ならみんなの言うようにスピーカーとかに250万かけて
パソコンはそこそこいい8万程度にするのがベストなのに
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:52:31.60ID:omm2qR77
俺は前に60万しか使ってないって書いたけど、総額60万だからな。dtm始める前に買った中古のギターベースでプラス7万くらい。防音も夜はヘッドホンにして昼間音チェックするからあんまり気にしてない。pcだけで60万とか私にはよくわからんですよ。
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:54:45.00ID:omm2qR77
音楽環境に、スタジオ並みにするには億単位が必要でしょ。600.700万なんて中途半端にお金かけても意味ないきがするのだが、、、
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 23:39:00.02ID:BVW2zr57
流石にパソコンが8万じゃ本格的には出来んかなあ
まあそういう制限のもとでやってる人の方が上達するかな
音源少なくても頑張ってる人と同じで
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 23:52:06.18ID:AkiRcp9V
>>151
そんだけ金かけたら決して意味無くなんかないぞ
電源・ケーブルから吸音・遮音までかなり色々出来るわ
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 00:01:52.89ID:+w5CzlPx
ボカロ作った事あるけど全然、伸びなかったな。
馬鹿にされる事が多いけど、俺にはどうすれば人気曲を書けるか分からんかったね。
JPOPのコンペとは別の難しさがある。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 00:13:42.80ID:6GpXLtA3
>>147
俺ならギターのミュート音を弾く
シンセのギターミュート音を加工しても、それらしく出来ないかな
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 00:28:55.73ID:Wq8sSQvX
>>147
シンセで作るならレゾナンス効かせたフィルターのエンベロープのディケイを短くしてプチプチ感を出す感じだろうね
シンセベースのビョンてのをもっと短くした感じというか
シンベ音色を弄ると早いかも知れない
0158専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8
垢版 |
2018/09/03(月) 00:31:34.76ID:Nl+GU6Tz
>>147
誰でも手元にあるであろう音源から始めるならピチカートやろな
音短くしてEQで中低域カットして音スッカスカにしたらあとはレゾナンス調整すれば似た音は出来上がると思うで
0159専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8
垢版 |
2018/09/03(月) 01:41:17.07ID:Nl+GU6Tz
いつまでもしっつこくワイに粘着しとるそこのガキも何かDTMについて喋ってみたらどうやねん
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 02:16:15.36ID:vAh9b1cX
伸びる曲は自分で探さなきゃ一生見つからない気がする。

例えば、株式や仮想通貨の仕組みや取引方法は勉強する必要があるけど
儲ける方法は人の意見を参考にしたら絶対にやられる。

DTMも同じようなもん?
0163146
垢版 |
2018/09/03(月) 06:10:07.45ID:2LbcHSXy
>>156
ミュート系の音を見てみました。
今までキーボード系の音を短くして上手くいっていなかったのですが、似たような物が作れそうです!

>>157
シンセベースの高めの音域で似たようなニュアンスを出せそうな感覚がありました。
フィルターとエンベロープもいじってみます!

>>158
ピチカートの音色も似たようなニュアンスが出せそうです。
音色調整で似せていけそうです。

みなさんありがとうございます。
弦楽器系の音色から調整していって出来そうな感じがしてきました。
生楽器っぽい名前の音色も調整すればシンセ的な音にできるんですね。
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 06:39:18.78ID:OyfB0D86
>>150
防音くらい気にしろよ
成長しねーよそんなんじゃ
パソコンはどうでもいいから
スピーカー環境にはありったけの金かけろよ
伸びないよ、そんなんじゃ
0165専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8
垢版 |
2018/09/03(月) 07:51:36.17ID:PlmHUJHw
原音どれにするかは任せるがまず弄るならレゾナンス
次にエンベロープ
これだけで一気に輪郭が出る
そこから先は感覚だけで詰められるはずや

そしてこういう音作りの質問ならミックスダウンテクニックスレにクッソ有能な住民が1人おるぞ
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 11:50:40.28ID:8GwTKfPl
>>167
えっ?君はお金いっぱいかけても変なぴこぴこした曲しか作れなかったんでしょ?だからムキになって噛み付いちゃったんだよね。スピーカーはこれからは観賞用にしましょう。君が作らなくても世界には素晴らしい音楽がいっぱいあるのよww
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 12:04:16.37ID:OyfB0D86
パソコンなんかに50万円もかけてる雑魚必死でワロタ
そんなんだからいい曲が一曲も作れないんだよ
スピーカーに金かけろよ
0173167
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:13.21ID:Q7i1esLN
>>169
オレは>>164じゃないよw

キミの目はその程度のフシアナだから知っといた方が良いよw
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 13:00:35.50ID:G1OcOeNT
まあ煽りはともかくモニターはたしかに大事だなと思った。
ずっとワンルーム宅録環境でやって、スピーカーは最後のミックスや車で聞いて確かめるってやり方だったけど、
部屋である程度の音量で鳴らすようになったらノリが全然変わる。
熱量の高い人やヘッドフォンでも想像力や経験値で補えるかもだが、普通の宅録野郎が一歩先に行くには部屋で鳴らす環境が必要。
あーこれヘッドフォンでばっかモニターして作ったんだろうなってステレオ感の曲も多いよね。
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 13:13:24.63ID:Q7i1esLN
>>174
オレもその為に音が出せる環境に引っ越したけど、なんでもっと早くこうしなかったのか後悔した程にやれる事が変わる
夜はヘッドフォンオンリーなんて人は高価な機材より先ず音をならせる環境を手に入れるべき
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:03.02ID:IEorfKLZ
みんなスピーカーとかに何百万もかけてるってマジ?
パソコンの値段とスピーカーとかの値段をみんなに大体でいいから聞きたい
最適な値段比率が知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況