X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント382KB
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【9歳児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:40.56ID:d7PUZdQr
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【8歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1530602329/
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:34.06ID:P8QcNcq5
>>13
ありがとうございます
次からそうしてみます
聞き方変えたのに>>10さんとか逃げちゃったし
そうなんでしょうね…
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 19:09:18.58ID:u1WPn7Uz
DTMを始める前に音楽理論は勉強したほうがいい?
音楽理論を勉強すればそんなに曲作りが上手くなるの?
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 19:17:59.87ID:mJRGvREW
>>9
音源だけじゃわからない。
サスティン
ノンビブラート
レガートでググったら女性ボーカル音源が出てきた。
その女性ボーカル音源についての記事を探したら上の単語三つが載っているページが出てきた。
それのこと?
それとも他の何かの音源なの?
サスティンは音の余韻っつーか持続音というか。
ノンビブラートはビブラートさせない。
レガートは音を連続して滑らかに演奏。(スラー)
女性ボーカル音源での話なら、音声の最後を自然に伸ばし(良い余韻で発声させるというのか?)ビブラートさせないで自然な声で、レガート(前の音声と次の音声をより滑らか)に歌わせるってことじゃないの?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 19:40:52.42ID:vZcpjl9p
>>24
6年間もピアノやってりゃ、そのとき学んだことで大概カバーできるだろ
あと、ここで「音楽理論」の話をはじめると、普段は何も回答できない奴までが持論を展開して面倒くさくなる

ピアノ経験者ならスコアが読めるだろうから、好きなバンドのスコアを買ってきて、まずはそれをピアノロールなり、スコア入力なり、ドラム入力なりで打ち込んでみれば?
好きな曲の真似事からのスタートでもいいんじゃないかな
鍵盤弾けるけどギターできない、あるいはその逆の人なんて大勢いるから、いくらかでも出来るなら、それだけでも幅が広がるよ
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 23:32:10.42ID:qECZ9XUR
>>17
音程の無いノイズ波形で作られた効果音でアナログ系シンセの音色バリエーションのひとつ
アナログ系シンセを買えば似たような音色がプリセットにあるだろう
大概はプリセットのシンセSEとかSFXとかいうカテゴリーに属される
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 23:39:51.83ID:JrJ4hMnj
>>7
すみません。英語のサイトも検索してみたのですが
よく分からなかったです。ここには詳しそうな人が
いそうなので、続けて分かる方いたら教えてください。
>>8
ありがとうございます。気をつけます。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 00:02:58.69ID:yssdcu72
>>15
とりあえずニコニコ動画で 「初心者のための作曲講座」 (sm2161286) という動画
でも眺めてみればいいよ (講師は菩薩Pという人)
8〜20分程度の動画18本が自動で連続再生するようになっている

ちなみに、この作曲講座からは、作曲に初挑戦する多くの教え子たちが巣立っている
上の作曲講座に刺激され、作曲を始めた菩薩P教え子たちの初作品はこんな感じ

dominoで作曲初めてみた。
http://www.nicogame.info/watch/sm9446469
作曲してみたかった。1
http://www.nicogame.info/watch/sm6518287
sm2161286を見て経験0の俺も作曲してみた
http://www.nicogame.info/watch/sm2264752

ひきのうた
http://www.nicogame.info/watch/sm2516629
にじいろ。
http://www.nicogame.info/watch/sm2362677
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 00:15:52.34ID:iLE3taEC
作った曲が良いかどうか評価してくれる人がいません。ツイッターとかで作曲やってそうなボカロPとかに話しかければ
ちゃんとした感想言ってくれる人はいますか? ニコ動に上げても反応すらないので参考になるものが無い状態です。
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 01:34:18.89ID:XxVW2X+1
>>15
まず機材の使い方を覚えたほうが効率がいいですよ。理論を先に覚えようとすると、挫折する可能性が高い。
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 01:36:59.44ID:XxVW2X+1
>>15
ギターでもいきなりメジャースケールだのを覚えようとすると頭で覚えることになるから楽しみがなく挫折する。コードから覚えてcはこの弦を同時に抑えるんやな、ギターってこんな感じか、と覚えていくほうが楽しみが途切れないので上達がはやい。ハードルは低くです
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 03:25:39.76ID:cFkD7l6y
【質問】
1、色んなジャンルに対応出来て、尚かつ音がいい長く付き合えるソフトシンセのオススメを教えて頂きたいです
2、僕が今調べてる中ではSynthMaster2が値段的にもいいと思ったのですがどうでしょうか?

【好きな音楽】
※58秒くらいからサビ
https://youtu.be/6uJf2IT2Zh8

【予算】
5万円

【今持っているソフトシンセ】
Xpand2
Hybrid3
Vacuum Pro
S1 Pro 付属
Analog Lab 3
Sampletank 3
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 06:56:12.81ID:Wg859i6p
>>29
ここで続けるなら若干スレ違いになるし質問が流れてもう相手してもらえないと思うから、
音作りスレで曲のYouTubeURLでも張って質問し直せば?
ちなみに俺>>8ね。向こうのスレなら分かってる範囲で答えるよ

【ワッチョイ】□■音作り質問スレVol.4■□【教えて】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1499166070/
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 08:27:40.33ID:0wjH15EK
一つのソフトでたくさんの音源を呼び出すメリットが分かりません
音源を立ち上げるごとに同じソフトをもう一つ呼び出してるんですが、パラアウトもせずに済むし、名前の整理などでメリットがあると思うんですがデメリットもあるんですか?
パソコンの負担が大きいとかですか?
よろしくお願いします
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 10:10:36.89ID:GXhtMk0I
>>38
昨今パソコンの性能も上がってマルチ音源の恩恵はそれ程無いと思うけど、一昔前のマシンが非力な時代にはやはり立ち上げるプラグインは少ない方が良かったからね
かと言って今更シングル仕様に戻す必要もないし、アコピとエレピを重ねたり複数のシンセ音をレイヤーして1音色として使うなど使い道は多々あると思うよ
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 18:37:37.71ID:cFkD7l6y
よくギターのミックス動画を見ると
LとRの2つのトラックを作ってそれぞれにアンプシミュレーターをかけているのをよくみますが
何故2つのトラックをバスチャンネルにまとめて1個のアンプシミュレーターで済ませないのでしょうか?
自分はCPU負荷を減らすためにまとめれるものは出来るだけバスにまとめるのですが何か弊害があるのでしょうか?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 20:20:14.37ID:CZXfSM1c
>>39
ありがとうございます
マシンスペックの問題だったのですね
ギターのバラ弦などではぼくも使ってました
どっちが便利かを常に考えつつ常に使い分けようと思います
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 06:39:40.21ID:ihLXOoxS
中級者くらいの質問が一番面白いな
質問がしっかりしてて、DTMの本質を聞いてくる
初心者の質問は
「このボタンの押し方が分かりません!どう押すんですか?」とかアホすぎたり
「音楽ってどうやるんですか?分けわかりません」とかぼんやりしすぎ
上級者のは答えられなくてつまらんしな
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 17:27:29.29ID:MEaOB9gS
>>15 みたい答えようのない質問にがんばって回答したのに
ウンともスンとも返事がなくてチョイおこです (-ε-)
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 17:29:03.61ID:1vB8t+Qz
>>51
スン
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 17:54:58.14ID:IB8DLwIU
>>15
まずパソコンの使い方とネットのマナーを学びます
ここ5chと言う掲示板はマナーの悪い人が多いので至急立ち去って下さい
この忠告を無視してここに居るとあなたの精神に異変が起きます

何年生から何させるのがいいの? 小中高生・年代別、PCとの付き合い方ガイド
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/wdlc1703/02/
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 23:27:36.19ID:3b1sbmZy
>>35
ありがとうございます
返信遅れて申し訳ないです
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 23:28:30.91ID:3b1sbmZy
>>51
返信遅れて申し訳ないです
ありがとうございます
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 23:31:04.48ID:3b1sbmZy
>>35 >>30
ありがとうございます
返信遅れて申し訳ないです
0058専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8
垢版 |
2018/08/28(火) 23:36:05.26ID:JkYAdL48
嬉しくないお菓子を貰った後オカンにちゃんとお礼言いなさいって言われて仕方なくお礼言ってる親戚の子供の図
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/29(水) 05:52:19.89ID:L6Tg1TGb
そもそも、Windows、Macどちらのパソコンを持ってるのか?
どんな種類の音楽を作曲したいのか? くらいは書いてもらわないと
嬉しくないお菓子くらいしかもらえないのも当然なんだけどね
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/29(水) 07:35:05.66ID:L2ILCNk3
DTM板自体が以前より過疎板になっちゃったから仕方ない
珍しくスレが伸びてると思って見てみたら荒らしだったなんて日常茶飯事の板だ
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/29(水) 10:49:35.33ID:f+pQcNbd
普通のポップスの同じフレーズを
コピペで使い回すべきなのか、全部弾いて分けるべきなのかで悩んでます
コピペなら作業時間の節約はもちろん
一つのフレーズに渾身の時間を注げていいループに仕上がるんですが
聞き手にループがばれるものかどうか、他の悪いことがあるものか悩んでます
お願いします
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/29(水) 11:56:15.98ID:zujTv9aW
>>63
本人の価値観次第だし、作品の趣旨でも変わるんじゃね?
機械的な繰り返しを美徳とする方向性なのか、人間味やライブ感の味を求める作品なのか
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/29(水) 19:38:14.11ID:QpCQvE5X
【質問用テンプレ】
☆必須☆
 【OS】
 【CPU】
 【RAM】
 【出費可能金額】

☆任意☆
 【使用DAW】
 【Audio I/F・MIDI I/F】
 【音源】
 【その他機材】
 【音楽歴】
 【PC歴】
 【質問/問題点】
 【その他・求める結果など】

☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。

>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。

作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。

>>970を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1から>>5までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
 実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/30(木) 07:04:12.79ID:78b9qtQP
>>63
普通のポップスってことは
ヒップホップとかじゃないんだろ?
ちゃんと全部打ち込んだり弾いたほうが
プロはみっちりそうしてる
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 04:07:28.74ID:n6t5SvKB
すまんこれ何のDAWだか分かる?
縦に流れていくんだけど
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1627093.jpg
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 07:54:04.47ID:luAf6eak
https://youtu.be/eKoD2CRr_KA?t=90s
ここの登っていく感じの効果音を探してます
イメージとしてはこれより金属質では無く笛に近くブレスの音もあるかもしれません
こういう音をomniで探すにはどういうタグを使ったらいいですか?
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 14:29:15.18ID:eAVGC1MJ
【質問】
・ずぶの素人がDTMで作曲してある程度のレベルの曲を作り、ネットにアップするレベルまで最短で到達するには、何を一番頑張ればよいですか?

【現在の状況】
・FL STUDIO購入、MIDIキーボードでピアノ練習一ヶ月(ある程度楽譜を読んだり、チューリップ等の簡単なものを弾けるようになりました)
・自営業で時間を持て余しているため、練習時間はかなり多く捻出できます
・PCはWIN(MACも可)

【好きな音楽】
FUTURE BASS 
MOE SHOP等が好きです。

【予算】
上達するなら数百万単位で使えますが、
お金はあまり上達に関係ない気がしています。どうなんでしょうか?


よろしくお願いします、、
008078
垢版 |
2018/08/31(金) 14:58:02.42ID:eAVGC1MJ
>>79
ありがとうございます!コピーやりまくってみます。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:01:03.80ID:VZi3gcaC
>>78
ネットにアップしたいなら今すぐ曲作ってアップしてフィードバックもらった方がいい
何を作るかはわからないけど曲を作るために楽器の練習から入るのは遠回りだと思う
楽譜が読める必要も無い

捨てアド晒してくれたらおすすめのコミュニティ紹介するよ
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:57:02.37ID:WV/fWIk2
>>78
既出だがやはりコピーがいいと思います。例えばその曲の楽譜やタブ譜を見て、この曲はどういう風に作られているのか、この曲のこの音はギターのどこを押さえると鳴るのか、を調べて実際にその音を鳴らしてみる。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 17:58:22.03ID:WV/fWIk2
>>78
有名曲であればチューニングなども載っているので原曲に近い音を鳴らして音作りを学ぶ。これが有効だと思います。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 19:54:39.28ID:oDCohk8e
KONTAKTでドラムサンプルを使う際、他のドラムマシンみたいにシンバルが鳴ってるときに横のキーを押すとチョークして音が止まる、みたいなことできますか?

配布サイトが消えてるので貼れないのですがChango StudiosのWoe Is Me Genesis Processed Drum Kitというのを使っています
このサンプルでハイハットがオープンで鳴ってるときにクローズを鳴らすとオープンの音が止まるので
他のシンバルも同じように設定すれば出来る気がするのですが無理ですかね?
008678
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:29.92ID:eAVGC1MJ
>>81
感謝です!ご厚意に甘えさせていただきたいです。
メルランにメアド載せました!(sageはメアドに含まれません)

>>82
タブ等入手してみます!ちなみに、FL用のデータ楽譜のようなものってどこで入手するのでしょうか?
英語のYouTubeなどで見つかるのですが、日本語だとほとんどヒットせず、、
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 22:40:19.29ID:mCCjQ9uj
80年代から現代までの歌謡曲・JPOPで聴くような、
あるいは似合うソフトシンセ(vsti)でおすすめありません
でしょうか?よろしくお願いします。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 00:07:03.71ID:lm+PHoYC
楽曲のスケッチ(ざっくり始まりから終わりまでの全体感をつかむ)方法について教えてください。
普通のポップミュージックなら
ある程度ABブリッジサビなど構成も決まっていて
それに沿って全体をえがきやすいのですが
エレクトロニカを作りたくて
(例えばこういうの
https://youtu.be/LX-Os6SfsCM)

サンプリング加工主体でテクスチャレイヤーも多く
構成も非定型でガチガチにコードぽいかというとそうでもないこういった曲をマネして作ろうとしてるのですが
サンプリングと加工のところでディテールにはまってしまうのです。
もっとザックリと大まかに全体を描いて取り掛かりたいのですが
こういう必ずしも楽音ばかりでも無い曲って
どんなふうに取り掛かって、見通しをたてますか?
経験者のみなさま教えてください
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 01:06:54.64ID:oaNH8yD8
>>78
お金は上達に関係ある
主に上達スピードに関わる
なるべくいいADとスピーカー買って耳を肥やすのがいちばんの近道
青いスクリーンとかインストール後の不具合とかが嫌ならマックがいい
自営なら経費だし
職種によるけどADとスピーカーは経費はきついかな
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 01:57:05.65ID:CAwA5Iku
800万とかなら部屋もできるけど
300万じゃ部屋なんて到底無理
パソコンで100万、その他機材で50万でDTMで150万が消える、こっちのほうが部屋より優先度高い
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 02:26:43.44ID:CAwA5Iku
>>94
オーケストラもやってるけどポップスだけでパソコン100万の性能必要だよ
そもそもSSDだけで15万は消えるから残り15万じゃ何も買えない
ギターだけで12出力以上、ドラムだけで20出力とかやったことないでしょ?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 03:01:11.89ID:Jb7FvCFX
俺は高校の祝いで親に50万のPC買ってもらいました
そんな時代もありましたよねwwww

はやく景気よくなるといいですね

PC-9821
https://www.weblio.jp/content/PC-9821
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 04:42:39.19ID:7KZ10pAk
ものすごく気になってきた。この人がどんな音楽を作っているのか。ボツ音源でもいいから聞かせてほしい
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 05:29:55.71ID:hMdYMkMz
Macなら100万越えさせること出来る
あれは何が凄いって、あのスペースにあのスペックが詰め込まれてるという技術
あれと同等のスペックを再現するだけならwinの方で半分以下に収まるのでは
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 07:28:20.24ID:CAwA5Iku
>>99
60万なら十分じゃない?
300万使えるなら俺ならできる限り良いパソコンにするってだけで

>>97
少しくらい調べなよ
i9、DDR4を128積むだけで70万するんだが
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 08:32:35.33ID:LfmFtOwU
cakewalkみたいなIDだな。
皆が言いたいのは「さわりで良いから曲を聴かせてよ」じゃないの。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:48.38ID:8klvyAG0
>>96
ギター入る曲なんて作らないから分からんけどドラムは20Tr.くらい使ってるよ
それでも特盛iMacで充分
ギター足したらPCに100万かけなきゃいけないのならギターは一生足さんよw
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 11:48:24.05ID:vntel1H6
フルスペックな制作環境構築してる割にパソコン以外のところが50万とやけに安上がりなんだなw
普通はアナログ部分が一番金かかるのにハイエンドなモニターやHA、マイク等は使ってないのか
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 12:12:40.35ID:CAwA5Iku
>>114
数百万使えるって言ってるからね、ちゃんと読もうよ
それなら君の思うベストな予算配分を
俺にケンカ売ってる暇な時間使って考えてやれよ
俺の思うベストとどう劇的に変わるんだろうね
ワクワクするよ
ま、口だけでやってあげないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況