X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント278KB
【Mac/Win】Digital Performer take51【MOTU DP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/22(日) 20:36:22.20ID:nEgy7Pjw
DPは達人、そして巨匠のためのツールである。 
だからこそ、ニワカに容赦しない。 
何故なら達人、そして巨匠も昔の事を覚えていないからである。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/23(月) 19:02:54.64ID:vF9J/bCc
>>233
なんか問題あったらいつもプレファレンス消しで大体解決するからね。
タイムマシンは探すの面倒だから殆ど使わないなぁ。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/23(月) 19:26:16.33ID:A58ydfy2

自己矛盾君のウザさは極めて異常
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/24(火) 10:29:31.32ID:XhToitkV
>>246
他のDAWスレみたいに初心者スレや質問スレが別途無いので巨匠がーとかニワカがーとか言う輩が出やすいやね
で、話題が無くなって過疎ると変な人だけ残ってよりそう見えるかと思うよw
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 12:19:56.78ID:TbNfJ7ul
TimeMachineのどこが面倒なのか興味ある
史上最高にバカチョンで楽なバックアップ方だと思うが
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 14:06:15.04ID:pcjeettJ
確かに便利なんは便利よね
バックアップしてくには、これ一択といっても過言ではないほど
でも、不具合への対処としては、それだけだと不十分というか何というか
根本的な対策にはなり得ないかもしんないな
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 16:44:23.11ID:OMneeYTD
突き詰めたら不具合出すほうが悪いんだから、
バカでもトータルリコールできるタイムマシーンで一択でいいんじゃねーの。
Mac自体がそういう思想でしょ。
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 14:00:08.26ID:lWSxSX+F
>>251
ん?まさかどんな不具合やバグでも、
TimeMachine1つありゃそれだけで絶対解決するって言いてーの?
スレの流れも止まってることだし、まあ一応返しとこうか
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 17:09:13.16ID:4tH8IOA1
今のバージョンが普通に安定してて特に話題なし
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 17:28:26.42ID:j6D5rPh5
>>253
にしても原因が特定できんと同じ繰り返しになっちまうこともよくある話で
根本的な解決とはいえんから結局一択ってのは言い過ぎ
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 17:40:49.56ID:8MosqIlV
なんか知らんけどこのプロジェクトだけがおかしい、て事もあるわな
新規ファイルにチャンクで読み直したら治ったとか
もちろんコレも根本的な解決ではない無いけど、その後二度と起きない事もあるし
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 17:43:11.45ID:1mVJto0c
プリファレンス消去もそうだし、タイムマシーンで戻すとか色んな方法がある
いずれにしろ一択は間違いだよな
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 19:52:46.53ID:w+NsB1cE
>>260
辛いなら無理して居座らんでもいいぞ
しかも関係ないんならな
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 22:05:21.68ID:5ePhencp

底意地が悪そうと先入観を持つ奴のほうがよっぽど排他的でかなわんだろバカ
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 22:56:26.17ID:UznYGg5y

底意地が悪そうと先入観を持つ奴のほうがよっぽど排他的でかなわんだろバカ!
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/10(金) 00:14:58.78ID:s1XrMo+q
いやニワカなんは別にいいと思うんだけど、
バカの一つ覚えのように必死な擁護したり逆ギレすんのがみっともねー
と思われてるだけなんじゃねーの?w
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/10(金) 00:38:54.13ID:tRCePyrH
流れと関係ないいらん一言(売りことば)レスするヤツがいるからだと思うよw
>>260,272的な
過疎ってるから誰かしらつい買ってしまう
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/10(金) 01:42:44.19ID:S+Mc/rUR
>>275
昔のパソコンユーザーみたいにシステムに入って中身いじるのが当たり前な世代では無いかも知れんよ

特にMacはユーザーのライブラリフォルダはデフォで不可視になったし、たしかストレージもデフォだとファインダーに現れなくなったんじゃ無かったっけ
そのうちターミナル弄らないとプリファレンスまで行けないとかなりそうだわw
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/11(土) 06:27:04.85ID:P6VeqlJs
ホントよくないなーこの流れは
そりゃたまたま迷い込んで来たやつにもそんなこと言われるわ
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:58.55ID:7aBRqoqG
ネチネチと必要もないチャチャ入ればかり続けてる方が意地が悪いね
同じヤツだろうけど変なのが粘着したもんだ
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/11(土) 23:22:19.03ID:mbzqCx2/
久々に、この流れ、笑っちゃいました。
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/12(日) 09:47:30.98ID:Mb2T24V7
ネチネチと必要もないチャチャ入ればかり続けてる方が意地が悪いね
同じヤツだろうけど変なのが粘着したもんだw
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/15(水) 21:49:41.29ID:FlwGnAYB
MIDIノートの途中から再生しても音が鳴る機能を前のバージョンのように鳴らなくする事は出来ますか?
設定を色々見たのですがわかりません。
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/15(水) 22:28:00.81ID:GmJXxn5F
>>319
セットアップメニュー>イベントチェイシングの設定>ノートのチェックを外す

プロジェクト毎の設定だから環境設定(DP全体のグローバルな設定)に入ってないんよね
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/16(木) 13:50:17.28ID:bZMn0Uk6
>>320
おおお!設定で出来るんですね!
ご教授ありがとうございます!
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 10:09:57.38ID:YvtoiZch
カラオケ作る場合というか
原曲とにらめっこする場合、

トランスポートの ソロボタン使って
原曲なトラックは
SOLO と MUTE を ON
トランスポートは浮かして 近くに置いておくのが気楽ですかねえ
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 00:42:09.75ID:Wu8zdpPA
コマンド覚えなよ
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 03:00:01.18ID:jVpC8rEy
ソロボタンのコマンドですか?
5k iMacなのとかあって、フロートさせて手元ポチッとが楽かなあと
あとはまあ何方も同じアプローチですかねえ…
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 03:16:59.52ID:kMXgUD7H
>>324
まあやっぱりソロボタンのオンオフそれぞれのシーンで再生トラックの組み合わせ用意しておいてソロボタンで切り替えだね

ソロボタンはデフォルトで「shift+ control+option+S」だけどやってらんないwのでオレはコマンドで空きのあった「Q」キー一発にアサインしてる
「Q」キーを押すたびに制作中トラックとリファレンスが切り替わる、みたいな

他にはリファレンストラック上の任意の場所を選択して「option+スペースバー」でも手軽に確認再生できるね
0328dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/08/21(火) 08:48:34.93ID:z5P/p8+K
>>324
私も昔作ってた時はそうやってましたね。
F13キーに割り当ててました。
今でも、その名残でそうなってますw
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 19:45:31.29ID:jVpC8rEy
皆さん有り難うございます
Q やファンクション キーに割り当てですか なるほど。
あ、フィジコンですかー ∠( ゚д゚)/
取り敢えず別キー案で逃げてみますw


>>327
> 「Q」キーを押すたびに制作中トラックとリファレンスが切り替わる、みたいな

うわ、めちゃ仕事早そう…
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/22(水) 05:31:29.78ID:tPyuf2iN
ロケートまわりに関してもテンキーの[7,8,9,-]の操作に加えてコマンドを工夫すれば、マウスで選択した領域や、カウンターの現在位置をワンキーでスタート、エンドポイントに反映させられるし、効率上げる方法は色々あるでよ
因みに意外と知らない人多いけどテンキーの[7]は[8,9,-]のマスタースイッチなんよ
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/22(水) 12:46:29.20ID:a9sDeRre
耳コピとかするならマーカーを打つコマンドも1つ押すだけで済むようにしとくと便利だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況