X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント358KB
Steinberg Cubase 総合スレ82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 11:21:53.15ID:0ttyooAE
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

■前スレ
Steinberg Cubase 総合スレ81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1518709679/l50

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514515083/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

ワッチョイ・IP晒し 無しのスレです。
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:05.49ID:UoHQQign
>>97
その通り、IPアドレス、荒らしと削除要請の時期も一致、論より証拠
キチガイ慶大生パブロフ=シュアー

mlb:野球総合[レス削除
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1314365580/101

>101 :11182:2016/06/16(木) 00:58:18.40 HOST:softbank221018002067.bbtec.netここに削除申請しても何ヶ月の間も一切対応がないだけではなく、
>荒らしの方にここでの書き込みをコピペされ、ソフトバンク利用者だなどと
>逆に攻撃対象にされてしまいましたよ。(以下のように)
>これじゃここに書き込むだけ不利になって、荒らしがますます勢いづくだけで、
>荒らし削除の機能はゼロで、意味がないですね?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1462259817/932

>2016/04/20(水) 10:42:31.00 HOST:softbank221018002067.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[221.18.2.67]
>削除対象アドレス:
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1453653770/930-935
>削除理由・詳細・その他:
>コテハン叩き
>異常な執着でコテハン叩きをしていて、
>スレッドの趣旨である慶応大学野球部応援の論議ができません

>↑パブロフの書き込み
>このbbtec.netのプロバイダーは、ソフトバンクBB
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:04.94ID:UoHQQign
↓ シュワー=パブロフの、ソフトバンクIPアドレス
HOST:softbank221018002067.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[221.18.2.67]

> dtm:DTM[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027507141/501-531

>★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 77
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451534835/908-920
>★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 78
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1452301093/216-220
>★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 78
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1452301093/222-229
>★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 78
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1452301093/473,477,482
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 23:42:00.56ID:7Uei5PSS
オケライブラリ出してきたか。。。全く予想外だった
ハリオンオケはさすがにディスコン?それとも今後のHalionの付属プリセット化になるのかな?
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 00:19:07.53ID:A9LnuhMG
オケ音源としては安い方だよ

もっと手軽なやつでいい人は
Iconica Ensemblesの方を待てばいいんじゃないかな
HALion Symphonic Orchestraが1.4万だから、3万前後ぐらい?
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 00:49:16.75ID:NAdj3Sk/
あげ
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 15:21:47.38ID:jNHxSqjd
俺も俺も
ちなみに今Elements使いなんだけど過去にUSBライセンサーはセールとかやったことある?
前もって買っといても問題ないかな
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 13:50:25.05ID:mGzBTzTM
セールっつてもグレードアップやクロスグレードでバージョンアップじゃなさそうなんだよなぁ
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 21:59:19.09ID:RuZuM+mB
40%オフなんだよね。微妙だが半額セールを確実にやるという保証がないから買うしかないのか・・・?
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 22:20:10.02ID:Hd/3fttu
CubaseはPRO9から使ってるんだけど、こういう場合、どっちが得なのかな。

・PRO9のまま放置→PRO10へのアップデート費用
・セール利用でPRO 9.5に上げる→PRO10へのアップデート費用

上記の両者で、費用周りってどう違うのかね?
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 22:24:09.19ID:df6h3pT0
得を考えるなら9.5アップグレードは買っておいて
アクチしないで10(もしくはそれ以降)まで放置
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 22:34:10.88ID:uGFvlBVi
毎年セールでアプデしてもいいくらい安いとは思う
まぁすぐ使いたいかどうかだよな
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 22:46:32.85ID:gs3j3kHB
そもそも9.5の追加機能が必要かっていうのもあるよね

>>124
これって10リリース時にとっておいたアップグレード券使うと最新版に上がるってこと?
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 23:08:42.14ID:mGzBTzTM
セールってどこでやってるの?
スタインバーグのウェブじゃ何も告知とかないけど
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 23:15:17.69ID:Hd/3fttu
ユーザー登録してあればメールで告知来てるはずじゃ? 自分はさっきメール来た。
9.5もそうだけど、10でどのぐらい変わるのかも気になるとこなんで、まだ保留してるです
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 00:02:37.37ID:kzL3OU98
クーポンコード適当すぎるだろ
まんますぎてそれとわからず、反転文字で表示されるのか?
とか勘違いして必死でさがしてしまったわw
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 01:33:46.28ID:G5+yABwG
>>133
すまん、よくわからないから教えて欲しい
さっき早速pro9.0からpro9.5にアプデしたんだけど、これ、年末のアプデ用として買い増しするにはどの製品選んどけばいいの?
"Update from Cubase Pro 9"でいいんだよね??
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 02:25:54.80ID:5UMcIZiT
アプデのライセンスについて詳しい方教えてください。
今9.5 Proを使っていても、今回のセールでUpdate from Cubase Pro 9をセール価格で購入してアクチせず放置しておけば、今後の10,11等のメジャーアップデート時に無償アプデ出来るのでしょうか?
そもそも今9.5 Proを使っているのにUpdate from Cubase Pro 9を購入出来るのでしょうか??
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 02:57:41.28ID:G5+yABwG
>>136
再三申し訳ない
それって9.0のインストーラ残しとけばOKてことなの?さっき9.5アプデしたとき9.0アンインストールしてしまったんだけど、、
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 03:36:18.60ID:68pOO2e3
>>139
>>138で合ってると思うよ
9をアップデートするためのものの対象は9のライセンスだけ、という感じ
以前似たような件でスレで暴れてた人がいたし
(無償アップデートされたのを理解できないまま古いバージョンで使ってて、その上がる前のバージョンからのアップデートを買ってしまった)
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 03:42:06.07ID:68pOO2e3
>>139
補足
そのパソコンに挿さってるeLicenserに入ってるライセンスのバージョン以前のCubaseはそのパソコンで使える
「ライセンスのバージョンをアップデートする」んであって、実際のソフトのファイルがどうこうとかは関係ない
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 05:46:13.17ID:G5+yABwG
>>141
詳しくありがとう
つまり、俺はさっきeLicenserを9.0から9.5にバージョンアップしたので、対象が9.0用の追加ライセンスを買ったところで9.5から10へのバージョンアップには適応されないということだね
何か勘違いして追加ライセンス買ってしまいそうになったけど、よくよく考えるとそんなこと言ったら10個買ったら10年分いけることになっちゃうもんね
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 06:49:31.32ID:G5+yABwG
9.0で作ったセッションいくつか9.5で立ち上げてみたんだけど若干CPU負荷軽くなってるような気がしたんだけど気のせいかしら
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 09:02:49.42ID:VT8jic/i
いま8.5Pro使ってる人は買って年末まで寝かせればいいのかな
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 22:20:10.34ID:YVJeY8i+
9.5ではオートメーション書き込み時にCtrl + クリックで既定値に設定できるようになっていますか?
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 22:28:50.68ID:kzL3OU98
そのはず。ただv10がでてから、寝かせてたv9.5で無料でバージョンアップできる期間ってのは限定されてるのかな?
それとも指定された日付以降のアップデート実行ならもれなく無料になるのか。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 01:32:56.67ID:10Bdc9tS
Pro10はどんな新機能来るだろね
個人的にはオートメーションカーブ実装とスロット増でもう欲しい機能無いんだけど
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 01:39:03.51ID:fKFPMAlS
ARA導入、サウンドブラウザー強化、SamplerTrack強化、キーコマンド充実、スマートツール導入
リネーム機能の充実、まだまだ言い出したらきりがない。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 03:23:19.12ID:frJgOMJs
ピッチベンドも0にスナップして欲しいし、
それとピッチベンドやエクスプレッションなんかをマウスで書くときに、微妙にずれて入力されるのも直して欲しい。
小節頭からカーブ書いてるのに、1.1.1.002辺りから入力されるみたいな変な挙動あるよね。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 04:52:38.58ID:4p5bCkb8
ASIO Guardが良くなったのか何なのかはわからないけど落ちにくくなったような気はする
しかし、しばらく使ってるとスペースキーで再生・停止効かなくなるのはいつになったら直るんだ
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 05:13:21.88ID:TyNJRXVZ
フォアグラウンドじゃないとプラグイン画面の表示が消えるの
クッソ使いづらい。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:31.48ID:N7ri5FGj
>>154
アクティブウィンドウが他に行ってるとか

キー入力がどこに効くかってのはプラグインとの間でもどのDAWでもいつも問題になってるけど
万能の解決策は無さそう。何かと引き換えな感じ
アクティブウィンドウが持ってくことにするか、ショートカット変更不可にして決め打ちで作り込むか

>>156
プラグインの画面は常に最前面になる設定にして
プラグイン画面を配置する場所にあって後ろになるウィンドウはそうじゃないようにしとけばいいと思うけど
ウィンドウを使うシステムとしては基本的なことだから、そんなこと言ってるわけじゃないのかな?
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 08:31:48.58ID:4p5bCkb8
>>155
半角英数じゃないとダメなんだ…知らなかった
ありがとう

>>157
セッション画面がアクティブになってる時にも起こってたと思うんだよね〜でも今度から意識してみる
ありがとう
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 10:48:28.80ID:ELuoadPO
未だにcubase5だったしそれほど機能に不満もなかったけど40%OFFだし買ってもいいと思う?
6以降の新機能も全く知らないけど、操作性とか変わってるならS1とかFLとか他でもいいし迷うんだよなぁ
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 13:08:14.65ID:fKFPMAlS
ProToolsの波形編集って何か突出してるところあったっけ?
専用の波形エディターウィンドウもないしあんまりとっつきやすい印象もないんだけど
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:22.43ID:4p5bCkb8
プロツーのサブスクよりキュベを毎年セールでアプデしてった方が安上がりなんだけどね
たまにプロツーのセッションファイルよこせって人がいてこまる
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 18:08:39.73ID:4p5bCkb8
MySteunberg→アカウント情報→メールアドレスの変更から現在登録されてるアドレスが分かるよ
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 18:14:24.84ID:IG/e9auX
>>169
丁寧にありがとう、メールアドレスはいつも使っているものなんだけど、決済した時にシリアル来ると思ってたら来てないんだよね…決済出来てないのかもしれないけどクレカ系は怖くて何度も打ち込めない...
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 21:02:33.17ID:4p5bCkb8
うん、二重決済になるかもだからやめときなよ
その前に問い合わせた方がいいかもね
ヤマハミュージックジャパン楽器営業本部LM営業部ってとこが国内販売の窓口みたいだから電話か何かで訊いてみ
代表番号: http://iasj.info/members/yamaha/
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 23:22:26.36ID:4Q/FyZmk
初心者質問スレ埋まってるけど次スレ立てないとキチガイこっち来ちゃうんじゃないの
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 03:05:06.31ID:5wr/3XnF
>>170
すでに解決してたら良いんだが、
注文完了後にそのままブラウザにダウンロードリンクとアクティベーションコードが表示される。
それすらでてないなら注文完了してないかと。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 03:48:34.52ID:Gt82awPg
>>171
>>175
本当に丁寧にありがとうございます
問い合わせとか色々してみたら、やっぱり決済ちゃんとできてなかったみたい、今やっと解決してインストールしてるよ

情弱っぷりを見せ付けてるのは恥ずかしいが、報告しないのはもっと失礼だからね…
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 04:32:50.61ID:QhcHJtGs
解決して良かったね
カード決済なんて僕らが分からないような複雑なプロトコルで通信やら何やらしてるし失敗することだってあるから情弱でも何でもないよ
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 05:46:56.49ID:RHg2NmAi
    ,-彡ミミ--- 、
   / (・ω・` )  / 
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
 
      ○
       O 
 
    ,-彡⌒ ミ--、
   / (´;ω;`) /  毛が生えた夢を見た・・
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:30.97ID:aGYvP3b9
セールってもしかしてマイスタインバーグのページのニュースレターを購読設定にしてないと
セール情報も来ない?メール来ないんだよなあ
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 07:18:28.41ID:aGYvP3b9
あ、スタインバーグのサイトの特設ページみたいなところにクーポン載ってたわ
アプデして寝かせるか
前回は発売前に発表あったからアクチして無料でゲットできたが今回はどうなるんだろうか
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 08:19:10.81ID:Gt82awPg
>>177
ありがとう…!

6.5からのアップデートだったんだけど、昨日増えすぎたりで浦島太郎気分だ…
全体的にもっさりした動きになってたりなイメージだから、スケッチは6.5で未だにしようかそれとも全部9.5で慣れようか迷ってる
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:21.96ID:c+Xd0bDI
>>181
動作のレスポンスに影響すると思われる設定がいくつかある
当然それぞれ意味がある設定なわけだけど、とりあえず思いつくのは

環境設定
Editing>Drag Delayを0msに(本来は猶予を持たせて誤操作を防ぐ)
Editing>Audio>Enable Automatic Hitpoint DetectionをOffに(Onだと自動でオーディオのヒットポイントを検出する)
MIDI>MIDI Latency ModeをLowに(MIDIの処理のパフォーマンスを上げるための処理バッファの程度)

Studio設定
VST Audio System>Activate ASIO-GuardをOffに
(Onだと先読み処理して負荷分散する。先読みの程度の設定もある。プラグインごとのオンオフの設定もある)

Drag Delay以外は6.5には無い設定
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 10:09:52.96ID:OW/MkoXf
studio one と cubase ってどっちが使いやすい?なんか皆S1良いS1良いって言ってるんだけどあれステマなのか?操作性似てるんならkomplete kontrolと連動性あるcubase使いたいんだが
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:36.38ID:qr0hzXB0
>>185
Studio One は操作性(キーボードショートカット)を Cubase と同一に設定できるよ
使いやすいかどうかは無償体験版がカミングスーンなのでYOUそれ使いなよ
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:19.62ID:c+Xd0bDI
>>188
同一にできるかは人によるよ
S1でショートカットを設定できるコマンドは少ないから

似てると言われるけど、仕様も結構違う
オートメーション(トラック)周りとか、レイヤーとか、かなり違う。あのレイヤーの仕様は結構独特
インストトラックはCubaseで言うMIDIトラックとRackInstrumentなんでCubaseのInstrumentTrackだと思うと混乱する
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:19.62ID:1VNXIY7r
次のcore iシリーズでTBがCPUに統合されるらしいからwindowsでも一気に普及するだろうな。
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:02.30ID:KmgQAzmy
>>160
5.5〜9.5にしたけど操作はだいたい同じで数時間で慣れたしできることが増えた感じで2万なら満足かな
youtubeでcubase 新機能とかで検索すれば最新〜過去バージョンの動画があるからそれ見て判断するのもいいかも
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:08.80ID:9g2rquF8
7.5から9.5のうpぐれ買ったけど7.5のプロジェクトファイル
読み込めますか?今のうちに全トラックstemにしておいた方がいいかな?
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 01:58:01.67ID:xJe7ekD2
Cubase9.5でFXチェーンの保存ができないのだけど同じ症状がでてる方います?すごい不便だどうしたものか…
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 03:23:48.66ID:LFbWOrrt
マイナートラブルを除いたら、これ以上ないくらい洗練された出来になったな
あとはレガシーのごちゃごちゃした機能とかをすっきりさせる感じで刷新してくれたら文句ないかな
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 04:35:38.66ID:/o5awMNt
>>195
5.5のファイル→9.5で普通に読み込めましたよ。逆は当然エラーでしたが
原則なにかの不具合が起きる可能性があるから制作したバージョンで読み込むのがベストだと思いますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況