X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント353KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 28枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-xaMc [126.112.206.78])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:15:41.81ID:cPZOvaGO0
次スレを立てる人は"!extend:checked:vvvvvv:1000:512"をコピーして1行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520408423/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
http://hookup.co.jp/products/universalaudio/uad2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63e5-zw5z [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/17(木) 23:42:52.50ID:8DMYVCCB0
フックアップ公式
https://twitter.com/HookUp_Official/status/997110874216136704

ApolloとArrowユーザーの皆様へ朗報です。
今日から公開されている新しいUADソフトウェアをインストールすると、Ampeg SVT-VR Classic Bass Ampプラグインが使えるようになります。
もちろん、UNISONプリアンプ対応!
https://www.uaudio.jp/uad/downloads/
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b553-JFHO [122.196.156.215])
垢版 |
2018/05/18(金) 01:45:43.66ID:jI9KyO+Q0
Neve preamp配れや
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63e5-hR/F [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/18(金) 04:09:24.48ID:3wBtE6Yb0
今回のドライバはUAD-2 Live Rack対応がメインで新プラグインは無いのね
開発リソースはUAD-2 Live Rackに全力って感じかぁ
0371名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5wFL [61.205.11.197])
垢版 |
2018/05/18(金) 10:40:37.34ID:0Yj7OcvMM
BFと、年に一度あるカスタムオファーの方が安い
カス3が400
0372名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saf1-tTG9 [106.161.172.38])
垢版 |
2018/05/18(金) 11:51:56.33ID:2PkPN1vCa
>>369 上にあるsoundcraftの奴まんまっぽいけどね。
LiveRack。
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b529-qbak [122.223.9.253])
垢版 |
2018/05/18(金) 11:55:43.66ID:xiF1qKD30
去年の年末はカス4で400ドルだったよ。
でもあと半年以上ある上に今年はあるか分からないから購入特典行っててもいいと思うけどな。
ちなみに来月も全体セール来るからカス3で400ドルもあると思う。
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb15-C6kH [159.28.191.108])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:32:21.26ID:g0Ch+YZ90
デモる→安いやつを買う→デモ期間延命

を続けて行けば黒金までは持ちそう
ケチくさい?知らんな
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5567-NEzo [106.168.132.78])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:33:05.73ID:ZCoAL/GA0
サテライト追加しようと外付けか内蔵で悩んでるんですが
内蔵は使用しない時にパワーオフとかって出来ないですよね?
パーツの消耗とか発熱考えると外付けかなと思うのですが内蔵は邪魔にならないから魅力を感じてて
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd87-JFHO [126.28.78.182])
垢版 |
2018/05/18(金) 18:20:10.17ID:UxqvqWnp0
ここのデモ期間復活システム大好き
0378名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp29-Xs6c [126.236.65.134])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:22:40.13ID:v9cYrJdLp
分かる。
その時は不要でも、1〜2年して試したくなる事もあるから「お、ウチの製品買ったな。また買う気あるんやな?じゃまた試せや」って言うここのシステムは有能。
0380名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saf1-wvmP [106.132.207.50])
垢版 |
2018/05/19(土) 08:11:33.56ID:DCWjYNf4a
プラグインのデモ期間が残ってるうちに他の買ってアクティベートしてもデモ期間はリセットされることなくそのままなので注意
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-9WOx [153.209.175.125])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:12:08.81ID:Em9PfoDF0
>>376
壊れる壊れないは完全に運だから仕方ないとして、内蔵の省スペースはやっぱり魅力かな。
俺は内蔵のカードの方つかってて結構たつけど不具合は無いよ。
電源オフとかはできない。
パソコンの立ち上がりが遅くなったりとかも無い。

これは個人的な印象だからあくまで話半分で聞いて欲しいんだけど、
どうしても電源やら特にUSBなんかの”やり取りをする”タイプの余計な物が増えるとパソコン周りは故障しやすい気がする。
俺はサテライト使った事ないし、個人の感想です、って範疇になるけども。
0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5567-NEzo [106.168.132.78])
垢版 |
2018/05/19(土) 11:22:48.47ID:Lh1t6fNh0
>>381
ありがとうございます!
確かに内蔵の方が余計な不具合起こす要素が少なくて良いって考え方ありますね
せっかくWINデスクトップなので内蔵の方向で検討してみます!

書いてるそばからUSBサテライトが頻繁に落ちるようになってきた……
過去ログに付属ケーブル交換したほうがいいという情報あったので試してみます
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3baf-0x49 [103.2.251.148])
垢版 |
2018/05/20(日) 08:56:57.02ID:LmBqXbPu0
>>379
お値段が…
プラグイン商売なんだからハードはもう少し現実的な値段にしておくれ…
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dec-XGZI [220.208.246.94])
垢版 |
2018/05/20(日) 12:54:28.02ID:nvyW7Y170
UAD-2のFIREWIREが比較的安価ででてたんだけど
(譲渡プラグインあり)
多少無理してでも安定性とか他の接続や新品かった方が良いってあります?
0388名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa59-i7UD [182.251.43.122])
垢版 |
2018/05/20(日) 13:03:17.01ID:aupa5Mp+a
>>387
どれ位安く買えるか次第だけど周りが言うほど中身違わないしこれから数年FW端子の付いたPCを使用するならありじゃないっすかね
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a356-RYnA [115.36.249.170])
垢版 |
2018/05/20(日) 13:15:58.45ID:4JJK5n1/0
TBの方がバッファ詰められるとかCPU負荷少ないとか将来的に繋げられる台数多いとか
8コア選べるとかあるけど別にFWでも問題ない 自分普通に両方使ってる
satelliteそんな壊れたって聞かないから中古でもまぁ あとは運
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dec-XGZI [220.208.246.94])
垢版 |
2018/05/20(日) 13:16:54.41ID:nvyW7Y170
>>388
早速のレスありがとうございます。
スピードと安定性が気になっていたので助かります。
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dec-XGZI [220.208.246.94])
垢版 |
2018/05/20(日) 18:42:21.56ID:nvyW7Y170
>>389
ありがとうございます。
0392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5567-NEzo [106.168.132.78])
垢版 |
2018/05/21(月) 13:04:27.73ID:GGAblI7Z0
あれ?ついこの前違う店にいなかったっけ
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5567-NEzo [106.168.132.78])
垢版 |
2018/05/21(月) 13:04:51.71ID:GGAblI7Z0
ミスですすみません!
0395名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-wvmP [126.237.116.164])
垢版 |
2018/05/22(火) 08:20:30.00ID:9Jn8oY60r
>>394
だなww
0396名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM89-RJ6p [110.165.188.134])
垢版 |
2018/05/22(火) 23:27:22.79ID:892R0giQM
apolloとかを中古で買って、売り手が不明で本体の譲渡の手続きをできない場合、自分で新しくプラグインを買い足せばそのプラグインは使えますか?それともあくまで本体の権利をもってないとプラグインも一切使えない?
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3baf-0x49 [103.2.251.148])
垢版 |
2018/05/23(水) 06:00:01.64ID:gnaYj2Xf0
>>396
お金をドブに捨てるよ、やめときなはれ
0400名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM89-RJ6p [110.165.188.134])
垢版 |
2018/05/23(水) 07:52:45.43ID:hAZDz+HVM
>>398
>>399
なるほど、やめときます。
ありがとうございます!
0402名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp29-InYZ [126.247.15.235 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/23(水) 14:34:22.91ID:spJ1P+oMp
ハード含めてユーザー垢に紐付けだろ

arrow売るときにプラグイン全部渡すか、全く渡さないかだけ選べる。プラグイン付けずに譲渡手続きすれば良いだけ。
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d9-URuf [221.254.129.118])
垢版 |
2018/05/23(水) 14:36:13.05ID:l/6TBlGd0
>>402
ありがとうございます
買うときだけ注意します
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3baf-0x49 [103.2.251.148])
垢版 |
2018/05/23(水) 15:05:32.91ID:gnaYj2Xf0
ハードにバンドルされた分と後から購入して分は別じゃない?
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/24(木) 08:43:15.69ID:RomODvmr0
紛らわしいThunderbolt 3とUSB Type-C (USB-C)の違いについて調べてみました。
https://hanpenblog.com/3508/
0408名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8f-ZyTd [126.204.172.154])
垢版 |
2018/05/24(木) 11:43:05.65ID:UiMAt+Hhr
>>406
勉強になりました
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/27(日) 06:13:47.54ID:mzmZuqCS0
Acustica Audio がDSPシステムを出すらしい
こりゃUADと全面戦争の予感
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab53-/UMR [122.196.156.215])
垢版 |
2018/05/27(日) 06:51:48.82ID:JeloP/Em0
あの重さはDSPシステムへの布石だったのや
DSP消費も半端ないからアクセラレーター三つぐらい買わされるんやできっと
0411名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-/ONl [111.239.154.177])
垢版 |
2018/05/27(日) 07:16:50.02ID:lljuSXiWa
軽くて高品質を目指せよって言いたくなる
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-ZyTd [202.78.185.135])
垢版 |
2018/05/27(日) 10:46:58.47ID:XXfeueZY0
>>412
Creamware Pulsarも忘れないでくれ
愛用してたんだ
0414名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMab-St7a [106.139.15.79])
垢版 |
2018/05/27(日) 13:15:26.05ID:iOd/BFsYM
懐かしい。覚えてるやつほとんどおらんだろうな。
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37f8-Du++ [150.246.84.243])
垢版 |
2018/05/27(日) 15:57:57.02ID:JkIFgvEL0
>>410
しかし今時のCPUでも重い処理をDSPで何とかなるもんなのかな?
まあ最新の性能が上がったDSPがあって複数個とかならわかるけど
これまでのCPUの性能向上みたいにDSPが進化してるとは思えないんだけどね

個人的にはGPGPUとかWAVESのプラグインサーバーみたいな方が将来性もあると思う
気になるのは資金も大量に必要になるし早い段階でビジネスモデル上手く構築できないと
体力も無いだろうから買収の憂き目を見る事になりそう
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/27(日) 17:56:54.72ID:mzmZuqCS0
Acustica Audio のDSPシステムの詳細はわからないけど
なにか秘策があるんじゃない?
Acusticaの事だから普通のDSPシステムにはならないと思う
Acusticaが重い一番の原因は数ギガバイトにも及ぶ巨大なインパルス応答データの読み込み部分がボトルネック担ってると思うから
Acusticaのプラグイン1つでUADのプラグイン全部分(UADのドライバ)の容量があったりするからね
そのへんの処理を高速化するようなシステムなんじゃないかな?
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e53-B2eC [183.176.104.15])
垢版 |
2018/05/27(日) 22:22:22.55ID:mlBaf54U0
宅録専門の初心者でApollo twin soloの導入を考え中です
有料無料問わずギター 用キャビネットシミュレーター
(もしくはそういう使い方も可能なもの)
何かいい感じのUADって用意されていますかね?
アンプは名機シミュがちらほらあるっぽいけどプリ部は不要で
ADAプリ実機からラインアウトを繋いでキャビシミュだけUADで賄いたいのですが、
そういうuadは用意されている?もしくはいくつかから選べたりします??
お手すきの際にでも手引き宜しくおねがいしますっ
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/28(月) 06:31:51.40ID:2TUYmD/V0
For people who didn't attend AES, an early draft video explaining modula in simple words.
Modula is a product of Quantica Audio Inc (shareholders are Acustica and Studio DMI).
This phone video was recorded two months ago
https://www.facebook.com/giancarlo.delsordo/videos/10216621461996909/
0424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb67-vxiR [106.168.132.78])
垢版 |
2018/05/28(月) 22:30:10.58ID:aYB1XoP80
>>423
Apollo Twinは熱すごいので俺は下にUSBファンを敷いてる
クリップ式の小型扇風機当てるのもいいと思う
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/29(火) 05:44:34.35ID:MHedBK170
5-Min UAD Tips: Little Labs Voice Of God Bass Resonance Plugin Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=BeKNKe6Y3bU
0427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/29(火) 06:21:57.44ID:MHedBK170
【ライブサウンドエンジニアの皆様へ】
先日Universal Audio社よりアナウンスのありました、同社の新機軸であるライブサウンド向き新製品、UAD-2 Live Rackの新製品発表会を行います。ライブサウンドに携わるエンジニアの皆様、ぜひご来場ください。
当日はデモンストレーション本編後にも実際に触れていただくハンズオンの時間を充分に設けさせていただきます。

@14:00 〜
A17:00 〜 *いずれも2時間ほどを予定。
出演: Dub Master X氏(サウンドエンジニア、ミュージシャン、DJ、リミキサー)
ユウイチロウ・ナガイ氏(Universal Audio社APACセールスマネジャー)
協力: 有限会社パブリックアドレス
製品情報:https://www.uaudio.jp/uad-accelerators/uad2-live-rack.html

詳しくは以下のリンクよりPDFファイルをダウンロードしてください。
http://hookup.co.jp/ex/ProductPhoto/LiveRack%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f87-Re3A [126.161.172.205])
垢版 |
2018/05/29(火) 13:12:10.36ID:6DvG1l/00
INSERTSをクリックするとエンジニアのプリセットが出てきてびっくりした
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d8-u8Ft [220.156.31.52])
垢版 |
2018/05/29(火) 22:30:50.79ID:bvq8r/2a0
>>428
>https://www.digimart.net/magazine/article/2018052803209.html

>余計な部分はカットされて、低域がすっきりとしている。
>普段ドラムを録るときにはハイパス・フィルターを入れることも多いですが、
>Arrowでの録音では入れなくても大丈夫でした」

AD/DAの段階で帯域が狭いってクオリティー低いってことだよね。
ヘッドフォンやスピーカー繋いで
まともに音の確認することが出来ないってことを意味してる。

>ギターにFender ’55 Tweed Deluxeなどを使いましたが、
>実機にかなり近い質感を得られます。

むしろ、かなり実機とかけ離れているのに、
こういう事を平気で口にしている時点で
この人達が大した耳を持っていないことがわかる。
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/30(水) 05:29:24.93ID:7pBd87lk0
Arrowは安いんだから入出力がコストダウンされてて当たり前
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f87-/UMR [126.28.78.182])
垢版 |
2018/05/30(水) 08:05:13.97ID:d4F1wQ3Z0
確かにUADの55は実機とかけ離れてるわ
さらにArrowでカットされた音で訳わかんなくなってんじゃね
0434名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8f-nZws [126.199.205.186])
垢版 |
2018/05/30(水) 11:01:12.76ID:1UrXE926p
apollo twin のオプティカルインてどうやって使うのかな?
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-HY9j [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/30(水) 12:17:57.74ID:7pBd87lk0
Fender ’55 Tweed Deluxe実機なんて触ったことある人ほとんどいないと思うが・・・
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f87-Re3A [126.161.172.205])
垢版 |
2018/05/30(水) 17:38:15.68ID:axM+6kbJ0
Deluxはボリュームのレスポンスが一番いいと思う。
弾いていて気持ち良い。実機のアンプだと相当ボリューム上げなきゃならないところ。
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-JtXS [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/30(水) 19:17:25.75ID:7pBd87lk0
真空管ギター・アンプのトーンを最大限に引き出すロード・ボックス
阪井一生(flumpool)× UNIVERSAL AUDIO OX|Amp Top Box
https://www.digimart.net/magazine/article/2018053003210.html
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d8-u8Ft [220.156.31.52])
垢版 |
2018/05/30(水) 19:42:10.75ID:O65rU9i80
>>438

何だよ。音のサンプルすら無いのかよ。
でもたぶん俺の音の方がリアルだろうな〜。
http://up.cool-sound.net/src/cool53373.mp3
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2787-aHcP [126.227.250.189])
垢版 |
2018/05/31(木) 10:24:46.57ID:PIhiY5l10
俺もやっとuadユーザーに慣れると思ったのに
エラーコード38や51吐いてどうやっても音が鳴らない

ケーブルも交換したけど、iTunesの音は拾えてるし、
Apollo8より俺のmac側の問題な気がするが、
Macまで買い換える金なんてねぇわ・・・

お前らが羨ましい
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2787-aHcP [126.227.250.189])
垢版 |
2018/05/31(木) 12:02:27.34ID:PIhiY5l10
>>441
初回起動時は動いたから音はよかったよ
でも次の日から起動するとエラー吐くようになってしまった…
一度だけ音鳴ったんだけど、consoleがフリーズしてそれからは全く音鳴らない
プラグインも全部disabled、旧バージョンのソフトも使ってみたけどダメだった

どうにか他のmac用意して試してみるよ
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df87-dAr3 [219.31.110.102])
垢版 |
2018/05/31(木) 16:38:35.16ID:K0/GsPQX0
やっぱプラグインの未来はテープの再現性にかかってるね
UADもテープだけは全部揃えた方がいいね
クオリティがかなりいいところまで来てる
0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-qw7e [121.115.192.16])
垢版 |
2018/05/31(木) 16:42:15.12ID:wF0FozfS0
>>446
テープはどんなトラックで使い分けてるんですか?
0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df87-dAr3 [219.31.110.102])
垢版 |
2018/05/31(木) 18:37:29.01ID:K0/GsPQX0
>>447
プラグインで最もアナログな音にしたいならテープのプラグインが一番だよ
それとテープは一番最後にインサートした方がいい
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe5-PWQK [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:30.76ID:svmXshJG0
>>440
初期不良なら販売店にクレーム連絡いれて初期不良交換対応で
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2787-yh1C [126.161.172.205])
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:15.88ID:umOZBuNV0
アメリカの超メジャーなバンドの豪華なスタジオレコーディングでもマスターにUADのテープシミュを普通に使ってたりしていて、なんだかな〜とか思っちゃうよね。最近。
テープコンプが昔ながらのロックバンドには必要なのかもしれんけど。
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe5-PWQK [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/31(木) 21:57:15.06ID:svmXshJG0
>>452
メタリカのレコーディング マスターにUADのテープ刺さって無くね?
テープエコーは刺さってるけど
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-fpYx [113.147.36.23])
垢版 |
2018/05/31(木) 22:43:58.56ID:2tCN6S7m0
半分いらねえからなぁ
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe5-PWQK [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/31(木) 22:59:27.81ID:svmXshJG0
メタリカのレコーディングでも実機よりUADプラグイン使う時代って事ね
0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-qb3X [115.37.3.101])
垢版 |
2018/06/01(金) 00:07:57.36ID:g508RSjc0
実機は音は良いんだけど、正直めんどくせえ。メモとってても沢山のセッション行ったり来たりしてるとうっかりミスしたりするし、いきなり故障して修理の手配したりとか。
0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fec-veef [153.215.32.64])
垢版 |
2018/06/01(金) 05:16:18.81ID:q3WbtpOV0
クーポンはよはよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況