X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント340KB

YAMAHA MONTAGE Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 18:12:12.36ID:P2G8A+nk
公式
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/montage/

過去スレ
YAMAHA MONTAGE Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1484981104/
【YAMAHA】MONTAGE Part6【モンタージュ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465637609/
YAMAHA MONTAGE part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462063138/
YAMAHA MONTAGE part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1458117750/
【YAMAHA】 MONTAGE Algorithm3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455277768/
YAMAHA MONTAGE Algorithm2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1454054018/
【YAMAHA】MONTAGE
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453039940/
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 20:30:26.61ID:5FWWvUCQ
AWM2も確実に進化していると思う。
DAにコストかけてる分も大きいが、生楽器系も十分使い物になる。

例えばアコギのコードストロークとか、今まで実際にアコギ弾いて録っていたが、
MONTAGEは音の立ち上がりが異様に早いから、アルペジエーター使ってそれで完了。

ライブ使用時は、確かにピアノ系はイントロがピアノのみの曲とかは
もう少し質を上げて欲しい気もするが、40万前後の機材にそこまで求めるのは酷。
ストリングスやブラス系はバンドに溶け込むし、かといって主張が無い訳でもない。

お遊びで作るEDMもAWM2とFMXの組み合わせでけっこう面白いの作れる。
もちろんEDMしかやらない人には、MONTAGEは決しておすすめできないが。

あと既に言われているけど、確かにタッチパネルはもう一回り大きくして欲しかった。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 22:17:17.23ID:31vB0pIK
タッチパネルは老眼の人はきつそうですよね。ヤマハがどの層をターゲットにしてるのか知らないけど
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 23:08:54.75ID:uAssnDe9
老眼だと外部ディスプレイを使うことになるのかな
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 01:27:48.86ID:bUO0bDmM
折り畳みで譜面台のところに液晶が置けるようになっていればいいけど、
別ディスプレイだと、アームとかに取り付けて空中に浮かせるしかないんじゃない?
かなり大がかりだね。
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 02:30:57.59ID:TDb6L08F
本体ディスプレイの上にノブやボタンに触らない様に縁の少ない9インチくらいのタッチパネルを設置、何て思ったけど
そのくらいのサイズの物が少ないのと縁が広い、そして結構高い。
譜面台的に設置って感じになっちゃうね。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:06:30.72ID:bUO0bDmM
ゲーム音楽制作の動画があって、MONTAGEが使われてる見たいだけどどうだろう?
最後の方にシンセで演奏してるのが出てきて、それがMONTAGEにみえるけど・・・

https://youtu.be/3b_TpOk6qXI
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:35.37ID:/aQU2IzF
いやいや、別にタッチパネルは7インチでも問題無いよ。
老眼の人にはきついかもしれないが・・・

現状ハードのシンセとしてはMONTAGEが一番良いと思っている。
音色もヤマハのシンセらしくバンドのライブに馴染むし、
音質というか処理速度の速さからか出音のアタックが早い。
不満点もバージョンアップでどんどん改良されていってるし。

FSX鍵盤は打鍵音がもっと静かになればベストだが、
現在他社の鍵盤のタッチが悪過ぎるから、消去法でMONTAGE。

ところでライブでスーパーノブ、がんがん使ってるよーって人いる?
楽曲制作では使用しているが、ライブでは意外と使う機会が無いのだけど・・・
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 00:34:10.86ID:sZ4tfQuD
ローランドシンセの浅倉大介の動画ならあるよ

https://youtu.be/cYWnwD2lWP4
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 11:21:15.22ID:sZ4tfQuD
一生懸命に探したけどなかったんだよ!
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 00:58:53.64ID:OOO99UbP
FXSは底付きが浅い。早漏向け鍵盤で正直好きじゃない。
FS鍵盤復活してくれ。99の代替として買うから。
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 02:39:24.10ID:WNMfEKZ6
別に不買運動しているわけではないが、
ヤマハのシンセは新規購入はご無沙汰だわ。

FS鍵盤復活したら買うつもりなんだがよー。
FS鍵盤復活させるくらいイージーなのにねえ。
MONTAGE 7fs出してほしいよう。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 10:53:19.54ID:wZXpkjHa
MONTAGEはもう期待してない。

moXFの後継はFMシンセでOK
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 12:36:08.57ID:jsAP4wM+
MOXFの後継はreface全部入りが来るんじゃないか?
MONTAGEのFMXは至高
特に浅倉が作ったエレピが素晴らしい
absoluteが199ドルで買えたのが嬉しすぎる
MONTAGEをソフトに挿し替えるときHALIONが楽
absoluteとMONTAGEのコンビ最強
absoluteにはFMないし
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 14:03:25.22ID:wZXpkjHa
FMのソフトウエア音源なら他社から出てるよ?
ヤマハだしてないの?馬鹿じゃね?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 16:12:24.27ID:WNMfEKZ6
FM搭載したシンセもちらほら出ているけど、
もんたには性能で勝ててない。

あとは鍵盤つかってろっての。だけなんだがなあ。ヤマハの中の人は現状にとどまりたい人だらけなんやろな。

他のメーカーがいいのだしてくれたらなあ。
コルグも鍵盤は進化止まってるし。
そもそも起動時感で終わっとるし。

3秒でおとが音が出るようにしてほしい。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 17:58:18.48ID:WNMfEKZ6
99は2.6秒で前回の終了時の音で立ち上がった。

それでこそ楽器だわ。もんたは20秒以上かかるだろ?まずはそこを3秒で立ち上がるようにしないと。それがハードシンセの良さってもんだ。

中の人がやる気ねえ感じしかしないけどな。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 18:33:57.48ID:v4aJLYcl
リアルタイムでDX7を知らない世代だが、FMXは面白い音源だと思う。
単にFM音源欲しいだけなら、それこそ無料のソフトシンセあるけど・・・

ピアノの音色に関してだが、当然ソフトシンセの方が大容量の強みがあるが、
個人的にはソフトシンセは時々DAWソフトとの
相性等で突然クラッシュしたりするから、あまり好きになれない。

MONTAGEには主に
CFX、CF3、S6、S700、アップライト + (ベーゼンドルファー)
あたりの波形が入っていて、ハードシンセとしては充実していると思う。
もちろん高級デジピには音質敵わないけど、価格差を考えたら特に文句は無い。

あと鍵盤だが、FXからFSX鍵盤へ移行するのはすぐ慣れる。
店頭での試奏で違和感おぼえても、購入してしまえば・・・のレベル。

この時代にわざわざハードシンセを購入する人は、
ソフトシンセに良い印象を持ってない人が多いだろうから
(先述のクラッシュとか、PC買い替え時の面倒さ、等)、
わずか17秒で起動して(現在のハードシンセの中では十分早い方)、
鍵盤もまともで、音色、音質のバランス取れてる
MONTAGEは(別にヤマハの回し者ではないが)普通におすすめできる。

どこのメーカーのシンセでも、買ってから気付く良さが
あると思うが、MONTAGEは特にそれを感じれると思う。
逆に言うとカタログスペックは比較的地味だから、そういう意味では損してる気がする。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 19:36:19.11ID:wZXpkjHa
MONTAGEはライブ向けのプロ仕様のシンセ
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:09.16ID:WNMfEKZ6
>>58
17秒か。
あと一息ってところだな。

せめて5秒で音がでてほしいかな。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:40.45ID:jsAP4wM+
発売2周年で何か来ないかね
OSアップデートでAN載るとか
純正エディタ来るとか
sample robotはそろそろ来そうだけど
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:14:40.94ID:WNMfEKZ6
>>61
技量があるから最新の機材は必要ないんだわ。
必要なのは質の高い鍵盤、音源、すぐ起動する楽器。
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:04.03ID:WNMfEKZ6
>>57
99はwelcomeメッセージがでるまで2秒、
前回の状態のモードで立ち上がるまで2.6秒だった。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:54:42.49ID:Scuzn3EK
SY99の起動時間をYouTubeにあげてるのは
一人しかいないから誰だかわかっちゃうね
V-Synth GTの2分以上よりMontageの方がマシでしょうに
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:02:14.49ID:sUmX+edH
コルグはアナログで16ポリ出したし、いい製品だと思う。

ヤマハは周回遅れでrefaceやっているが、
北米価格改定からの新製品は?って話はどうなった?

コルグの心意気みならって
フルサイズFS鍵盤のプロ向けシンセ出してくんないかなあ。

電源オンですぐ音が出るのを最優先で設計してほしい。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:08:14.16ID:sUmX+edH
>>69
起動時時間が5秒ごえはどんなシンセでも駄目だわ。

ソフト音源、daw ノートパソコンの組み合わせに勝てないから。

クロノスがバッテリー搭載してスリープモード装備とかすれば少しはましかと思うが。
クリーン電源としてもいいかもしれない。

ただエネループ12本くらいでやってほしいけどね。へたっても交換出来るように。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:11:15.15ID:sUmX+edH
久々にSY99の起動画面見たいのでリンクはってくれ。

俺のはバックライト死んでからお蔵入りだ。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 11:14:36.50ID:uNLTjoR9
それでどんなシンセが欲しいの?希望をいってごらん?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 13:46:23.36ID:x1/5d5QV
それって結局中身は PC+ソフト音源 みたくなっちゃうんでしょ。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 15:39:28.97ID:mpZRnoAT
800万のハードシンセなんてアナクロもいいところ
買える買えないを議論するようなもんじゃない
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 18:25:02.86ID:IFpG3Hh2
MONTAGEユーザーだが、2021年あたりに

4種類の音源(AWM2・FMX・バーチャルアナログ・物理)
FSXのさらに上をいくタッチの良い静かな鍵盤
シンセ本体だけで完結するSample Robot
10インチ以上のタッチパネル
バージョンアップ時にユーザー領域が消えない8GB以上のユーザーメモリー
ステップシーケンサー+MONTAGE Connectの強化版
MONTAGEとの完全互換
15秒以下の起動時間

以上のスペックで61鍵モデルが398000円(税抜)で出たら、発売時に即買い替える。

理想として物理音源は、例えばMODO BASSみたいな実用性が高くて面白いもの。
タッチパネルはスマホやタブレットみたいに、ぬるぬる動かせるものなら文句無し。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 19:17:49.93ID:sUmX+edH
800万出せるなら、メーカーに台数限定のFS鍵盤モンタージュの出資する話を持っていくかな。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 19:45:04.25ID:sUmX+edH
もちろん出資金額は800万なんてちんけな額じゃないけども、そもそもヤマハがやる気があるなら他者にとやかく言われるまでもなくとっとと出しているでしょうと。

そこにヤマハに対しての失望感が常に漂う結果になっているわけで。
そういうところから露払いしていかないと、もり上がりようがない。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 20:25:47.58ID:iSsa8NLO
鍵盤の話は止めて〜、荒れるからやめて〜
好みのために〜、あらそ〜わない〜で〜、もう〜こ〜れ〜い〜じょ〜〜〜お〜〜〜〜
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 20:44:46.78ID:0ASYQvca
800万あるならどっかの職人にモンタージュ鍵盤をFSに変えてもらう事できるんじゃないの。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 23:21:36.33ID:uNLTjoR9
どんなシンセが欲しいのかをきいたら、かなりすごいことになってるな おい
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 01:43:14.22ID:4HRN1kua
現状維持というか理想を求めない意見が多数うだけど、それはすごく当たり前。

理想を追い求める人の中のごく一部がリターンが来て成功者になれるわけだが。

メーカー法人はその筆頭であるわけだが、ヤマハシンセ部門は全然つまんないメーカーに成り果てた。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 01:47:06.36ID:4HRN1kua
>>88
鍵盤にこだわりがない似非愛好家なんかにはこれくらいでいいでしょっていう製品ばかりだし、
実際それで満足しているようで。

本当に、やっすいやつだなあって思う。
そんな程度でいい音楽は奏でられないぞ。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 08:14:34.79ID:am6Kyg+z
何が何でも鍵盤の質を変えろと
プロからの意見が殺到しない限り
アマチュアの戯言などヤマハが聞くわけが無い。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 11:42:39.58ID:p5rXuVHw
ヤフオクでソフトウエア音源が1万円で売ってる。
MOTIFとかMONTAGEとかいろいろ

これって抜き取って中国人が売ってるの?
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 14:21:56.94ID:g7h1rLvS
だろうね

そんなモノを使おうと思う時点で底が見えるね。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 19:06:27.48ID:O4d2kRgJ
そんな酷い商売している奴らが居るのか
けど組織性を感じるので、こっちはなにもできないな・・・

怖い、中国マフィアか
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:42.91ID:ZbgC5AMi
ヤフオクで探してみたけど、見つからなかったよ。

MONTAGEユーザーとしては気になるところ。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:53:55.15ID:x4IDbfPk
Kontaktでサンプリングした音源ね。
まぁ厳密に言えばUVIでもみんな
サンプリングしているから違法は問えないのかな。

だけどMONTAGEはリアルタイムの操作性だからね。
厳密にいえば再現はできてないよ。
リアルタイムでエフェクト操作は無理だし、
エフェクトはコンタクトのだしね。
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 23:20:36.33ID:ZbgC5AMi
>>103
ありがとう、確かにUVIとか言われたらね・・・

ハードシンセならではのリアルタイム操作性に数十万払ったと思って納得するわ、
物理的にノブとかスライダーとかシーンスイッチ等があるのは、やはり大きいね。
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:50.90ID:B3YkwT/p
montageの価値はDACとかのハード側にあるし、ソフト音源欲しいなら、普通に評判の良いソフト音源買ったほうが使い勝手も音質も良いかと
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:31.79ID:2ehJQrWM
>>105
そうだよね、MONTAGEのD/Aはかなりコストかかってるもんね。

ソフトシンセ+オーディオインターフェイスはどうも好きに
なれなかったから(特に操作性)、MONTAGE買ったのだけど満足してる、
音質も悪くないし弾いてて気持ちいいからとにかく楽しい。
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 08:10:58.71ID:ZTPXdp1z
>>100

馬鹿みたいに10万も出してMOTIF買わないで、3000円で音が出る時代なんだな。
もう、バカでかいMOTIFをかう必要なんてないし、MONTAGEも買う必要もないな。


3000円で買えちゃう時代。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 18:28:40.72ID:2ehJQrWM
昨日は正直ショックを受けたが、冷静に考えたら現状ソフト音源の方が明らかに音質良いのだから、
わざわざ音質劣るハードシンセの音色をサンプリングされて、格安で販売されてもそれは魅力的ではないね。

やはり
ライブでの使い勝手の良さ
D/A部分にかかってるコストの高さ
エフェクト等のリアルタイムの操作性
処理速度が早いから音の立ち上がりが早い→アルペジエーターが使い物になる


・・・あたりが現在あえてMONTAGE選ぶ理由になるのだろうね、
そして近い将来Sample Robotが来るから、今度は逆に他機の音色をMONTAGEのパフォーマンスとして扱えるしね。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 18:39:59.22ID:ZTPXdp1z
まとめ

プロ → 会社の経費で、MONTAGEを買う

アマ → ソフトウエア音源(DTM)

学生 → 中国製3000円のヤフオク音源
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 19:30:30.99ID:KJrEvcYC
楽曲印税貰ってる学生だけど自分の小遣いでMONTAGE買ったよ
ベタ惚れして6から7に買い換えた

カイリーミノーグの新アルバムがいたるところで
アルペジエータそのまま使っていて草
FMXも聴こえるからMONTAGEだと思う
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 20:05:39.52ID:8hJHPt/h
別に本気になればMONTAGEは買えない額ではないでしょ
XFに比べると割高感はあるけど
割高感と感じている人は優待キャンペーンの時に買っちゃったかな?
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 23:50:22.03ID:ZTPXdp1z
アルペジエーターならMONTAGEでなくてもいいんじゃね?
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 00:18:09.95ID:dvEuqE5g
上でも言われてるけど、同じプリセットでも
XFとMONTAGEでは聴こえ方が全然違うんだよ
MONTAGEは立ち上がりが速いからノリが出るけど
moxfなんかはモッサリドタドタ鳴ってる
特にスチールギターがわかりやすい
MIDIで吸い出したら変わらなくなるんだろうけど
制作の最初の段階でノリを意識できるかは重要なんだよね
MONTAGEはアルペジエーター8基並べて全部鳴らしても
まだ余裕があるから凄い
シーンも瞬時に変わる
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:09.89ID:yVE+iKzY
MOTIFの鍵盤とMONTAGEの鍵盤は違いがあるの?
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 10:35:49.07ID:uMdZdaHJ
reFxのNexusなんかもJV、JD、MCからぬきまくり
商品名に使わないだけでどこもやりまくってるよ
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 11:19:07.16ID:yVE+iKzY
ヤフオクで3000円でヤマハ音源買って、MONTAGE買うのやめる。
今回ヤフオクの3000円で節約して、他に買いたいものあるからそっちに回すわ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 12:19:28.60ID:uMdZdaHJ
ネット上に無料で転がってるデータに金出す宣言は
「僕情弱な上にバカなんです」って自己紹介でしかないけどなw
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 13:41:09.27ID:phtAWgcH
そうそう、3000円の音源買ったところでMONTAGEの代わりには到底ならない

30万40万ぐらい学生のバイトでも稼げるわ
俺も大学の時にバイトで稼いだ金で、生意気と言われながらも新品のSY99買ったぞ
まして当時より現在の方が時給や月給も高いから、MONTAGEぐらいケチらずに買えよ
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:48.89ID:+A7HP1jm
本人が3000円のサンプル音源で十分と思ってるなら、それでいいんじゃね
そういう人の制作スタイルには根本的にハードシンセは不要だろうにわざわざこのスレに来るのが謎だけどさ
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 16:19:45.77ID:U9Js++As
PCの話は他のスレでやってくれ、
俺なんかHDDしか搭載していないノートPCでCubase等バリバリ使ってるぞ

やる音楽のジャンルにもよるが、ライブするなら
(俺みたいにプロでなくても)MONTAGEみたいなハードシンセは今でも必要

ライブしない楽曲製作者でも、上で言われているが内部処理の速い
使い物になるアルペジエーターとか、MONTAGEならではの魅力があるんだよ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:00.47ID:JhdK4cpU
氏家のおっさんならMONTAGE買わなくてもMXやMOXFでも十分演出できる。
弘法筆を選ばずだ。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:32.27ID:U9Js++As
>>127
別に氏家氏の演奏&プレゼン能力は特筆する程ではないと思うが、
MONTAGEより廉価なモデルでも満足する人を否定してる訳ではないよ

例えばKRONOSの鍵盤とかここでは酷評されてるけど、
プロはそれでもちゃんと演奏してるからね、筆を選ばずというのは完全に同意

俺が言いたいのはハードシンセが必要な人が、プロ・アマ問わず現在でもいるという事
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:56.64ID:UGhO2fu2
ハドシンは一定の用途があるので、一定数量のユーザーは確保できるかと、には同意
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 21:06:52.87ID:a9YybzhG
モンタージュは素晴らしいけど、モチとの差分は分かりにくくなってるのも事実だよね
トータルで全然違うんだけど
で?みたいな
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 21:55:02.03ID:U9Js++As
>>130
そうそう、もう全くの別物なんだけど、
傍から見たらMOTIF XFにFM音源ついたぐらいにしか見えない可能性が高い

価格差もあるし、なんでこんなに高くなったの?って所だろうね、
>>109とか>>115あたりが言ってる事がポイントなんだけど、
実際に購入してみないとわかりにくい部分も多いから、魅力が伝わりにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況