X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント458KB

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b8e-LJOE)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:09:16.70ID:PJqp4WLn0
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に 

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【6歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1506943605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e93e-/RsH)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:31:15.20ID:eWh2p1hI0
>>737
うへー結構しっくりくるのに、もし下品な内容だったら・・・みたいなのがあって怖いな・・・
とにかくありがとう!
がんばって聞き取るか、わかりやすいのを探すかしてみます。
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4246-Wv6n)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:01:50.61ID:JCOR+gvF0
>>732
某北方謙三かよ
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4263-G00F)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:24:16.05ID:IqRXdsZL0
3.5mmピンのヘッドセットのマイクでもレコーディングってできますか?
もちろん音質はクソだろうけど
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e156-D7Zc)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:57:36.04ID:MjbFrPnu0
アニソンによくあるようなポップスに使う手頃なストリングス音源を探しています
つなぎで〜2万くらいのが欲しいのですがさすがにその値段ではないでしょうか
ざっくりな質問ですいません
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89c7-SFI1)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:10:34.17ID:Z6Hgxaom0
>>743
総合音源聞き比べしてみたら
個人的におすすめなのはhalion sonic
総合音源にしてはキースイッチあったりよくできてると思う
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e563-gvEZ)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:10:47.51ID:iRMdobNl0
windowsはアップデートするとどんどん重くなっていきますよね
DTM用PCはアップデートしないほうが良い?
ネットはスマホでも出来るんで、最低限しか使わないとして
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2c8-Qe01)
垢版 |
2018/06/17(日) 18:43:21.58ID:QgFAFx9t0
ステレオの素材は初めから定位が決まってますよね。
それにモノラルのコンプレッサー掛けると、モノラルに変換されて、自分でパンニング出来るようになるんですが、この方法は問題無いですか?
やはりステレオ素材にはステレオ。モノラル素材にはモノラルのコンプレッサー掛けるべきでしょうか?
0750名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-6FwC)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:26:05.20ID:FR6cP4gmM
ダンスミュージックでキックがズシンズシン言ってるような曲がありますが、何種類か重ねてEQとかで音作りしてるのは判るのですが、そもそもEQはプリセットから選んで改変するくらいの使い方しかしてないためか、どうやっても重低音になってくれません。

リズムにはbattery4、Cubase9.5で使ってます。リバーブはCubase標準のものを使ってます。

こういう本を読め、こういうプラグインを買えみたいなのも含め、アドバイスよろしくお願いします。
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd3e-oDVN)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:41:30.25ID:yXOVUBfY0
>>750
そもそも元音に重低音が含まれていなかったらいくらEQしてもダメ
751のリンクにもあるけどRenaissance Bassはおすすめ
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e96-GwOu)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:33:41.96ID:54eqfYzZ0
キックがかっこいいから良い曲なのか
良い曲だからキックがかっこいいのか

制作側になるとキックの音にすごく神経質になってしまうけど、一般的なリスナーはどのくらい意識してるんだろ
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463e-Qe01)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:59:40.43ID:y1JzAzfD0
wavesのミックス用のプラグインを購入しました。
コンプやEQ等すべてモノラルとステレオがありますが、どのように使い分けをしたらよろしいのでしょうか?
0756750 (ブーイモ MM6d-6FwC)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:12:07.26ID:na6AH8SYM
色々なアドバイスありがとうございます!
順番に調べてみます!
Renaissance Bassは気になってたので買ってみます。
0757名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-hNc2)
垢版 |
2018/06/19(火) 03:13:22.82ID:6zDN52/Sa
>>755
モノラル音源にはモノラルを、ステレオ音源にはステレオをという感じです
一度何かの音源(ステレオ)にモノラルのプラグインを挿してみると意味がわかると思います
意味がわからなければステレオを使えば大丈夫です
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4263-G00F)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:14:25.42ID:4G0pb7UB0
CDに入っている普通のトラックとオフボーカルトラックを使ってボーカルの部分だけ抜き出すことってできますか?
もし可能ならやり方を教えて頂ければ幸いです
DAWはCubaseです
0762名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-YAud)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:07:50.65ID:e+ZB/L1Ca
中身見てないけど、あれ逆相でぶつけてるだけだと思うからcubaseあるならいらない
位置揃えて片方位相の反転するだけ

ただ基本インストはミックス前の状態だからものによっちゃ綺麗には消えないけどな
そこにミックスと同じ工程かければ理論上は綺麗になる、理論上は
0765名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-I7OI)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:25:12.04ID:xepSmIL3a
空間を埋めないタイプのアレンジ、かつエレキベースが比較的高いところで動く曲を作っているのですが、低域が足りないという感想をもらいます
しかし、ベースのオクターブを下げたりmaxx bassを強くかけたりするとベースラインが聞こえにくくなります
このような場合に低域とベースラインのエッジが両立する工夫があれば教えてください
0768名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-I7OI)
垢版 |
2018/06/20(水) 01:56:25.59ID:xepSmIL3a
>>766
>>767
ありがとうございます
ちょっと悩みすぎてmaxx bassを弱くかける発想ができなくなっていたので、またやり直してみます
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 02:22:47.06ID:5vnOKGOT0
今使ってるノートPCが7年前のもので、本格的に環境構築するにあたり辛くなってきたので、
買い替えを検討しているところです。

どうせなら1台のノートでDTMに関して何でもできるものが欲しいと考えているのですが、
ノートPCでメモリ32G搭載した場合、持て余したりするようなことってありますでしょうか。
それとも冷却のことなど考えると、高スペを追及するならデスクトップの方が安全なのでしょうか。

購入検討中のPCは複数ピックアップ中ですが、いずれもwin10、CPU i7-8550U、SSD 1TB相当です。
ノートの場合メモリ16Gならリーズナブルなものも多いので、迷っています。

現在の使用DAWはCakewalk(旧SONAR)。
IF、ヘッドホン以外の外部機材はなく、音源・FX系は全てプラグインソフト使ってます。
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5925-cPc7)
垢版 |
2018/06/20(水) 15:38:45.91ID:VtwTywqf0
☆必須☆
 【OS】 Windows 10
 【CPU】 Core i7
 【RAM】 8GB
 【出費可能金額】 0

☆任意☆
 【使用DAW】 Cubase
 【Audio I/F・MIDI I/F】UR242

【質問/問題点】
オーディオIFやモニターを以下のように繋いでいます。
https://i.imgur.com/pgh2H29.png

知り合いから理論をちゃんと習うことにし、
Skypeなど通話アプリを使い、画面共有を行います。
こちらのCubaseから鳴る音も相手に届けたいのですが
このオーディオIFを繫いだ状態でWindows側のステレオミキサーを設定すれば大丈夫でしょうか?
相手の声がループしたりしないでしょうか?
0773名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-I7OI)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:17:57.26ID:ddX7Ilxca
>>772
結論から言うとDAW関連はそういう「PCで流れている音をストリーミングで誰かに送る」用途に関してはめちゃくちゃ弱いので無理です
高級機だと行けたりするのかもだけど
0774513 (ワッチョイ 2255-USGO)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:21.80ID:fanr4KGc0
>>772
・IFの出力をオンボのマイク端子につなぐ
・オンボのマイクプロパティを「マイクの音を流す」設定にする
・ステレオミキサーの設定
・通話はマイクデバイスを選べるソフトを使う
・IFのマイクを使って通話

これだ
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ee9-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:04:47.74ID:srZi5Z3N0
遊びで作ろうと思ったら、何も思いつかないという壁にぶち当たってしまった。
曲の内容が決まっても、歌詞が思いつかない、メロが思いつかない、伴奏が思いつかない
というか考えるのが苦痛で無理になった。すぐにdtm引退したほうが良い?
ツイッターのDTMer見てると、DTM起動してる時間=一番至福な時くらい楽しんでるみたいだけど、
ちょっとおもしろそうだなーってゲーム感覚でDTMやったのが間違いだったのか。4万したDAWも
ヤフオクに売れないし。4万あればゲーム買っとけばよかった。
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:49:58.98ID:5vnOKGOT0
>>770
ありがとうございます。
デスクトップは初期投資でモニターなど必要なため敬遠していましたが、
後々の拡張性など考えるとそっちの方が良さそうですね。
ノートは出先用と割り切って探してみます。
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd1-lC4z)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:42:15.73ID:TWu50nS/0
>>775
ゲーム感覚でもいいんじゃないの
「合わない外れだったな」も、「しんどいからやりがいがあるな」も、「ちょっと他やって気が向いたら消化しよう」も
その状況からどれにいくにしても、ゲームに対しても普通に起こりうるだろ
ゲームを買えばよかった、じゃなく、そういうゲームを買ったんだよ
クソゲーと判断するもスルメゲーと判断するもそんなんは個人の問題だからしらね
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8e-7vgJ)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:51:07.44ID:4kLAhS0u0
いやそりゃ何かしら目的がないと只々金浪費するだけで終わるでしょ
俺は音楽以外にこれといって趣味とかないからかもしれないけど、何も降ってこないから音楽機材に無駄な金使ったと悩むことはないかな
それより、やりたいと思ったときにできないとか、かっこよく言えば機会損失みたいな方を嫌うね
0781名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM33-mBQv)
垢版 |
2018/06/22(金) 04:12:39.25ID:p4e5Xd+yM
音楽好きじゃないんだろ
世の中にはオリジナル皆無、コピーだけで楽しんでる人だっている
コピーのひとつや練習もしないで、オリジナルの成功を求めるなら
センス無い奴には無理難題、そら苦痛やろ
0787名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFe3-gUYe)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:19:14.75ID:p+vGo7PeF
音楽聴くの好きでやたら詳しくても自分で作るなんて夢にも思わない様な人も当然いるからな
音楽評論家やオーディオマニアなんかもそうだろうし
そんな人間がうっかり作ってみたら面白いかなと思ったが違ったんだろ
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:51:07.36ID:6gouTuBK0
よくある進行でFM7ーE7ーAm7ーGm7ーC7があるけど
Am7とGm7の間にA#m7入れたりするじゃないですか
あれ理論で言うと間に入るコードは何なんでしょうか
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd1-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:20:24.00ID:ZYxTKEp00
ちょっと相談です

これからDAW.DTMを始めたいんだが、
敷居が高いというか、
音の重ね方とか学んでるとそれだけで月日が流れそうで
どれくらいでできるようになるかな?と

頭には壮大なメロ、アレンジ含めて
すごい曲をつくれるんだが、
頭の中の音をイメージ通り、もしくはそれに近い
形にできるようになるまで、何時間くらいかかるかな?

1日1時間で三年くらいかかるかな?

センス世界かね?
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7c-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:56:05.04ID:+x+4uqWa0
>>792
1日1時間ってのは趣味の範囲
本気でやるんなら朝から晩まで空き時間全部費やすつもりでやんないと
決してできるようにはならないね
もちろん、東大ストレートで合格するぐらいならもっと早いかもしれない
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd1-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 02:04:41.82ID:WH8VaIGT0
社会人でクソいそがしくて時間がなかなかとれない
でも音楽が好きだからやはり作曲編曲をしたいんだ

>>793
つべこべ言わず、やはりまずは手を動かすところからかな・・・・
すぐできる人もいるんだ?センスかね 操作面などはIQかね

>>794
いや趣味だよw
でも本気でやりたいが、いかんせん、時間がとれない
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8e-7vgJ)
垢版 |
2018/06/23(土) 02:47:09.68ID:+maL2t750
時間とかじゃないと思うけどな
どうせ学ぶことなんか山ほどあるんだからそこも含めて楽しみながら一生ライフワークにするつもりなら焦る必要なんかないんだよね
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:10:42.44ID:VSAzEeTk0
>>791
そうです間違えてました
Vm7からUm7に降りるときに
間挟むよくあるあれは理論で言うと
なんなんでしょうか
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:17:03.56ID:VSAzEeTk0
>>801
ありがとうございます
それググります
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe6-fnNy)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:53:24.13ID:QYR4+we70
>>792
頭の中では出来るんだろ?だったらそれを再現する技術を学ぶだけ
具体的には相対音感の訓練と音源の勉強だけだ
半年である程度出来るようになると思う

作曲学ぶなんて時間かかるし、そもそもやる必要ないじゃん?頭の中出来るんだからさ
全然大丈夫だからすぐにでも始めてよし
0806名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:37:09.95ID:2LLw5wqJa
>>796

してたとしたら相当前だぞ
0807792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:47:21.49ID:2LLw5wqJa
>>799
まさにそこなんだよなー
もう40なんだよ

プロセスを楽しみたいし、
最悪目指すことろに到達できなくても
そこまでの日々が楽しけりゃいいけど

やはり頭の中を再現するのをゴールとすると

そこまでのしょぼいスカスカの音は
人に聞かせてもそれほど価値ないし、

これだけ時間かければいける、
みたいな感覚値があれば指標になるというか
犬死にしなくてすむ

1000時間もやればいけるかな?
もちろん個人差あると思うんだけど

オーケストラとピアノとバンド融合したポップス
みたいのがやりたい
0809792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:52:05.13ID:2LLw5wqJa
>>802
仕事みたいな作業とは?
コツコツ、学びながら積み上げてくイメージだよね

簡単じゃないのはわかる

今書いてて思った
あとは時間じゃなくてモチベーションの問題かな

本気なら継続して少しずつ進歩できる

人生の残り時間と、他の趣味、仕事の時間との戦いだけど

あとは価値観の問題だな
残り限られた人生をそこに割く覚悟、
死ぬときに満足できるか

そーゆー意味でも時間かけた割に
中途半端で志半ばで息絶えて後悔
って事態は避けたいなぁ

年齢を言い訳にしたくないけど
やっぱり若い頃なら無駄でも方向転換きくから
若いってのはやはり武器だよ
0810792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:57:25.23ID:2LLw5wqJa
>>805
作曲のイロハ、コード理論、音楽理論、楽典は学びたい

でも時間に限りがあるから、それは後回しかな、と。
もしくはやりながら

まずは機材の使い方、
音の選び方、出し方、
音の加工、
楽器の特徴に基づく編集の方法、
ミキシング、
音圧の加工、
濁らないようなバランシング

あたりか?
素人なのでまったくわからんが、
書き出してみたら、やれる気もしてきた

弦楽器は触ったことないから楽器の特徴から学ばないとだめだし
オーケストラなら重ね方のセオリーなんかもあるんだろうけど
脳内で完璧になっててもそこが理解できてないと
スコアに落とせないから
(鍵盤で入力するけどセオリーが分からん)
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd1-HBfO)
垢版 |
2018/06/23(土) 12:11:30.29ID:+uBWF5tA0
その思考が年寄りの思考だな
年取って活躍してる人は考え方が若いよ
やるか、やらずに時間を浪費するかの二択でしかないし、やらなきゃゼロ確定なだけ

大体出来なかった時の後悔なんて、とんだ思い上がりだろう
他の何かならうまく出来た、って思ってるんだから
0812792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 12:39:03.71ID:2LLw5wqJa
>>798
小学生の頃に数年ピアノ
それくらい
今リハビリしてるけど全然だめだね
ブランクがすごい
0813792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 12:45:31.95ID:2LLw5wqJa
>>804
ありがとう、やってみる
半年…シコシコ、コツコツだと数年というところか。

音源とシーケンスの勉強かな
あと各楽器の奏法とかも必要だな

相対音感はあるんだ
0818792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:38:14.37ID:2LLw5wqJa
>>811

> その思考が年寄りの思考だな
> 年取って活躍してる人は考え方が若いよ
> やるか、やらずに時間を浪費するかの二択でしかないし、やらなきゃゼロ確定なだけ

ごもっどもで、活躍してるジジババは
そこらの若者より元気だよね
0819名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa93-j421)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:45:16.84ID:P3Ma+0eda
>>817
すげー
戦前のただの一日本ピアノ教師が宣伝文句に
「絶対音感身に着けさせます!」って言ってただけの
伝説の能力、絶対音感って存在したんすね

完璧に調律されたピアノのラの音を聞かせると
「うわ!最初は441.63578531366hzからはじまって段々音がフラットしてきて439.25468465hzで終わった
440hzなんてほんの一瞬だしそもそも
私の大好きな平均律じゃない、ずれた純正律に近い倍音まであるうえに非整数次倍音まで混ざってる!
この世の音楽と音のすべてが気持ち悪いー」

って能力かー
さぞかし音楽に役に立つんでしょうね
0821792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:51:56.71ID:2LLw5wqJa
荒らすなよ、スレ違いだし
相対だっての

そんなことよりさ、
どれくらいで脳内の音をリアルに表現出来そうか
それまでになにをすればいいか考えたい
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-dST/)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:54:19.09ID:EiD456ig0
>>821
お前だけのスレじゃないんだよ
お前の悩み相談は他でやってくれ

他の質問したい初心者に迷惑なんだよ
40年も生きてきてそんなことも理解できないなら細かいプロセスが必要なオーケストラなんてまず無理だからあきらめろ
0824792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:55:43.64ID:2LLw5wqJa
待ってまーす。
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8e-7vgJ)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:47:23.75ID:+maL2t750
自己啓発スレって訳じゃないんだからさ、実際始めてみて疑問符だらけの人らをディスターブしちゃだめだよ
ここでグダグタ言ってるより楽器屋にでも通って悩んだ方がマシだよ
0831名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf3-xQXy)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:28:50.93ID:Mq3BAc4Pp
>>821
脳内の音をリアルに表現できるって、プロでもなかなか出来ない事だと思うよ。
今から始める人が、いやまったく知らないからこそ、そういう考え方になるんだと思うけど、まず最初にすべき事は現実を知る事だと思う。
どれくらいかかりそうかはそれからはじめて考えられる事。
なので適当なDAWをダウンロードして初心者向けチュートリアルはやって、それから改めてこのスレに来るといいんじゃないでしょうか。
0832792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:47:32.69ID:2LLw5wqJa
>>831
いろいろ教えてくれてありがとう
現実がわかってきた

とりあえず手を動かしてみようか
絶望して一瞬で終わる気もするが、またそれも人生
0834792 (アウアウウー Sae3-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:19:01.51ID:2LLw5wqJa
>>833
お前には聞いてないし関わるなよカスがw
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7c-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:19:28.73ID:pK5gYE050
>>831
いや作曲というのは基本的に脳内の音を現実に鳴らすということだから
プロは基本的にそれができるということになる
もちろんそうではなくてパクリやパターンでやってしまう人間もいるだろうが
俺がやってる作曲作業も基本的にすべて脳内で鳴ってる音を鳴らすことだけだから
そこは別に間違ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況