X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント458KB
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b8e-LJOE)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:09:16.70ID:PJqp4WLn0
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に 

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【6歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1506943605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-A76m)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:47:41.69ID:21EKzZfH0
じゃあやっぱ環境設定からやり直しだわ
オーディオのとこでオーディオデバイス(オーディオインターフェイス)を選択してちゃんとステレオアウトのバスに信号来てるかミキサーで確認してみて
0449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1afa-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 13:24:25.18ID:9AVv+stX0
ガチ初心者がメロから作ると迷子になりそう
0456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa0c-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:43:18.49ID:r2Sh1C3s0
プラグインシンセの一覧を表示したときに32bitと64bit両方表示されるのですが、
一般論として音質やcpu負荷、メモリ消費量などに差はありますでしょうか?
どちらも問題なく使えますし、自分の耳では音質の差は判らないので
不便は全く無いのですが、ちょっと気になったので質問してみました。
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-A76m)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:45:12.48ID:21EKzZfH0
>>455
PCみてあげられれば何とかなると思うけどここでアドバイスするにも限界あるからな〜ノートなら楽器屋持ってけばテストさせてくれると思うよ

>>456
厳密に言うと変わる…らしい!
例えば、ProToolsで以前サポートされてたRTASのTDM版は48bit固定だったけど現在のAAXみたいに32bit-floatや64bit-floatのプラグインとは音質が違うとのこと
同じ浮動小数点数点演算の32bit-floatと64bit-floatのプラグインの音質差を聴き分けられる耳を持ってるなら凄いとは思うけど…
0458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa0c-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:34:01.09ID:r2Sh1C3s0
>>457
ありがとうございます。
なるほど、微妙とはいえ差があるのですね。
64bitの方を残して、すっきり整理しようと思います。教えてくださってありがとうございました。
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-A76m)
垢版 |
2018/05/23(水) 01:40:24.46ID:UWhjqlYV0
>>459
すまん、タイトル見た瞬間噴いてしまったw
とりあえず、下のリンクみたいなDAW以外のASIO対応メディアプレーヤーとかで音が出るか試してみて
もしそれでもダメならWindowsのサウンドの設定とかasio4all側の設定の方に問題ある可能性あるから

https://www.nihongoka.com/nihongoka/dsdネイティブ再生foobar2000でasio-2-1編/
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb3e-nZws)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:59:49.16ID:Xs9jFkUK0
Cubaseでギター音源のelectri6ityを使っています
打ち込んだ後に再生をするとギター音源の音が聞いてすぐ分かるぐらいBPMのクリック音とズレて聞こえます
どうすればBPMと合致するのでしょうか?
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d156-ovxo)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:56:35.87ID:OoCnyLPg0
☆必須☆
【OS】iPadpro10.5
【CPU】-
【RAM】-
【出費可能金額】15000程度

☆任意☆
【使用DAW】iPadのガレージバンド
【Audio I/F・MIDI I/F】-
【質問/問題点】
エレキギターをiPadに接続して、曲を作りたいと思っています。オーディオインターフェースでオススメを知りたいです。(オススメの理由も)
ギターとシールドとクソちっちゃいアンプしかないです。

また、iPadだけではなく、windowsマシンにものちのち使えたりすると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb3e-nZws)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:02:36.77ID:Xs9jFkUK0
>>467
回答ありがとうございます
特にプラグインは入れておらず、そのソフトしか使ってなくても遅れて聞こえるんですよね...
0474名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-70yo)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:40:55.19ID:UWX7bjIBa
>>469
ギターだけならiRig HD 2
いずれマイクも繋ぐならiRig Pro のI/OかDuo
IK Multimediaの製品はiOSへの接続はお墨付きだしPC/Macにもそのまま使える

ついでにiPad用のギターアンプシュミレーターアプリまで貰えるはず
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d98c-zX0R)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:01:20.46ID:F54yn0vK0
俺は二十歳頃からハードMIDI音源のDTMやっててそれが廃ってからしばらくブランクがあったけど、35くらいから1から学び直すくらいの勢いでDAW始めたよ
遅い早いは問題じゃないと思う
0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c987-Du++)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:35:16.20ID:l+xCXX/o0
質問です。

DTMで作曲する時にキーを変えて弾けないので、いつもトランスポーズで移動Cで弾いてたんですが、これは直した方がいいですか?
キーGでも+7とかにしてやってるんですけど、後々に支障を来しますか?
キーボードで演奏はしませんが、作曲だけは相当やりたいと思っています。お願いします。
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017c-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:54:39.64ID:ZXbB49Bd0
>>498
作曲は基本的に鍵盤上で行うものだから、全ての調で演奏できるようにしとくべき
「俺は鍵盤使わないで作曲するから」というならそれで結構であり
作曲家にはなれないと考えればいい
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017c-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:18:29.10ID:ZXbB49Bd0
あと、ミュージシャンがよく「コードわからないんです。譜面も読めません」と言ってるが
それを言葉通りに取るやつは相当なアホなw
ロックやってんのに「理論バッチリです」とか言ったら「なんだお勉強してんのかよ」
と反発を受けるから「理論なんかまったく知りません。勉強したこともありません」と装ってるだけ
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9d1-7pc2)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:28:26.21ID:acrSohPY0
必要に思ったらでいいんじゃない
Cキーの楽器だしね

ただリスクとしては、
@演奏する場合の機材に縛りがある
 ピアノじゃ弾けない
A作る曲がキーに縛られやすくなる
 苦手な分だけ、黒鍵を使うコードを選択しにくい

@は人前で弾かなきゃ関係ないし、AにしたってCFGAmくらいしか使ってない曲もたくさんあるし
でもやっぱり選択肢が多いにこしたことはない
0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017c-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:31:45.37ID:xjm1i4Hg0
>>504
本当に作曲家になりたいんなら、できるだけピアノ練習したほうがいいよ
ピアニストにはなれなくても、やっぱ基本的な演奏はできなきゃまともな作曲できないし
様々なスケールも常に練習して把握しておかないといけない
0509名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa95-XTmx)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:37:30.57ID:VIL39HwHa
>>503
全部ウソだと思ってるヤツもまた物知らず
実際にメロと歌詞だけ作り、コードや理論はよく解らんてクリエイターはいる
DTMで仕事してりゃそういう人の頭の中で鳴ってる音を具現化してあげる場面、作業に出会すことは多々ある
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b98e-2Siu)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:38:46.02ID:CkMXnNd90
>>507
ピアノはDTM以前から実は習っているんです
ただミニキー37鍵だとリアルタイム入力がどうもやりづらくて…
やはりピアノは作曲する上で強みになりますよね、スケール練習など頑張ります、ありがとうございます
0511名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa95-XTmx)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:58:18.76ID:VIL39HwHa
後で転調した場合で困るのは、生楽器の鳴りがてんで違ってしまうのが大きいね
特にベースのボトム押さえてたところが浮ついてスカスカになってしまったり、ちょうど良い張りのブラスが実際の楽器では出せないとこにまで行ってしまったり
シンセ系中心ならまだいいけど生楽器中心で5度も変えたらアレンジの変更がかなり必要になるよ
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d355-aNix)
垢版 |
2018/05/26(土) 08:43:03.96ID:0WTyut4A0
 【OS】win10 64bit
 【CPU】c2d 3gヘルツ
 【RAM】8gb
 【出費可能金額】1万ぐらいですが、とりあえず無料版あるので

完全初心者ですが、キーボードを鍵盤みたくして打てるソフトを探してます
条件は、優先度順に

@対応音のキーボードカスタマイズが出来る(黒鍵とか考えず完全に半音ずつ並べたいです)
Aまず試したいので無料版や使用版がある
Bドラムなども同じように打ち込める
C入ってる楽器の種類が多い(or増やせる)
D強弱も含めてキーカスタマイズ可能(ctrl押しながらだとフォルテとか)
Eコンプやディレイなどもかけられる

まず音楽に慣れたいのが目的です
できるだけ満たしたソフトがあればよろしくおねがいします
0516名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa95-XTmx)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:47.32ID:dsQTvqCVa
>>514
作曲なんて音符を並べるだけだから全部我流で出来るよ
その代わり他人と音楽的コミュニケーションは取れないので誰かに弾いてもらうとかバンドとかは出来ない

また、"あんな風にしたい"って時に分析したり調べたりする事が出来ないので一々自分流の理論を構築しなきゃならないからすげえ時間かかかる

時間があって自分一人だけでやる音楽なら全部我流で良いんじゃね
0517名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa95-XTmx)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:20:27.44ID:dsQTvqCVa
>>513
パソコンのキーボードを鍵盤代わりにする機能は殆どのDAWに備わってるけど、並びをカスタマイズ出来るまでのものは見ないね
カスタマイズ出来たとしても音楽に慣れたいなら早いうちに鍵盤の方に慣れた方がいいよ
音楽作るソフトの殆どはピアノロール画面とか鍵盤の形になってる描画を多々用いるし、そのカスタマイズしたパソコンキーボードが無いと何も出来ないカラダになってしまう
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 313e-TUnL)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:23:11.94ID:ER6AYWRe0
ゲームなどの音楽でよくわからないんですけど
効果音がいつ飛び出てくるかわからないものって
一体どうやって音割れを防いでるんですか?
完パケの曲の音量を下げた上で
ゲーム上でマキシマイザーなどをさしたりしてるのでしょうか?
0519513 (ワッチョイ d355-aNix)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:41:24.78ID:0WTyut4A0
>>517
すみません、もしかしたら書き方が悪かったのかもですが
キーボードをカスタマイズしたいとは、画面のキーボードの並びではなく、パソコンのqwerキーボードのショートカットのことです

zを打ったら2C、隣のxを打ったら2C#
1を打ったら5C、2を打ったら5C#

みたいにしたいということです
こういうキーボードショートカットを細かくカスタマイズ出来るソフトはないでしょうか
0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c987-Du++)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:58:20.10ID:sefduzXi0
皆さま、質問に答えていただきありがとうございました!!続けて質問なのですが、

トランスポーズで調整して打ち込んで、例えばキーをG(+7)に設定してドレミファソラシドを弾くと
当然「GABCDEF#G」の音になるのですが、MIDI上の表示は「CDEFGABC」になっています。
これはこのMIDIを誰かに上げたりコピーして送った時に相手のDAW上ではキーCの音が出るのでしょうか?
それともちゃんとキーGの音が出るのでしょうか?
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9d1-sUWO)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:10:01.29ID:BCLR7eFk0
>>518
内容がイマイチ分かりにくいから多分で答えるけど、
それは音楽制作ではなくゲーム制作の話(板違い)

基本は、音楽制作者側は音源として音割れしてないものをつくる観点しかない
その音源をどう扱うかはゲーム製作者側の問題

で、ゲーム製作者側は音楽に対して必ずしも詳しくはなくて、ファイルとして扱う観点が中心になる
容量と音源の質のバランスでどこまで圧縮するかとか、後は最低限の音量調整くらい

聞きたいこととずれてたらすまんね
0525513 (ワッチョイ d355-aNix)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:45:33.57ID:0WTyut4A0
>>520
てことは、下から1段目が白鍵、2段めが黒鍵みたいにしてくと
キーボードの打ち込みって2オクターブぐらいしか打てないのが普通なんですか?
0526名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa95-XTmx)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:59:58.03ID:dsQTvqCVa
>>525
https://i.imgur.com/llIXGuK.jpg
パソコンのキーボードからこういう形で入力する機能は一般的だけど、これを横一例とかにカスタマイズしたいんだろ?

DAW側にそういうカスタマイズ機能はまず無いから、よくあるキーボード配列をカスタマイズするユーティリティアプリを使うしか無いんじゃね?
音楽制作とは関係無いアプリだからちゃんと打ち込めるのかはわからんけど
0528513 (ワッチョイ d355-aNix)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:32:16.25ID:0WTyut4A0
>>526
ですです
これから変更できないとなると、普通1オクターブしか入力できないっぽいですね
某キー変更ソフトは使い込んでるので、ショートカットキー設定が多いソフトがあればどうとでもなると思いましたが、それもなさそうですね
回答ありがとうございました
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b63-nZws)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:11.21ID:9kT//EGk0
>>473
Cubase8ですね...
ありがとうございます!
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-XTmx)
垢版 |
2018/05/27(日) 06:33:02.60ID:tMIS6Arp0
ちょっと作曲に慣れてくればCキーでもEメジャーやFm、Bb辺りはすぐ使うようになるし、それこそ7thやブルーノート扱い出せばもう黒鍵の使用率なんてFキーでもGキーでも同じだからなw

まあ確かにいきなりEbやAbキーでアイデア組み始める事はオレも無いけどw
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bd9-TUnL)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:51:42.73ID:/MhvADE+0
>>535
DAWの操作を覚えるのに3か月、それを除けば40時間ってとこかな。
かなり単純な音楽になると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況