トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント307KB

[REASON] Propellerhead 総合 57 ワッチョイ無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/18(日) 01:33:12.88ID:cb6oixP/
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw


前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 56 ワッチョイ無し
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1507952491/
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 21:27:23.15ID:NjrfG6Iw
ディスプレイ1台でやろうとするとどうしても
文字とかの大きさをとるか、作業エリア全体の広さをとるかになっちゃうでしょ?
おれは4kとかの大型1台よりもフルHDディスプレイ2台使いをオヌヌメするけどな
1920x1080の31.5インチを2台つかって1台はシーケンサー画面
もう1台はラック画面というふうにわければ
結果作業エリアも全体的には広くとれて文字の小ささも最小限に抑えられてウマーだと思うが
あ、ミキサー画面とで3台の方がいいか、、、画面切り替える必要全くなくなるもんな
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 23:44:27.57ID:waMi/d5G
そう言えば4kでもReasonを2kサイズで起動出来るんだっけ
なんかずっと前にこのスレで見たような気がするけど夢かもしれん
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 02:15:13.11ID:4HqBYYgE
適当なグラボ挿してディスプレイアームと余ったディスプレイつなげるだけじゃん
適当にPCを組んでくるがいい
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 03:08:49.49ID:IsZHutGr
755よく見たらトリプルだな
横並びのトリプルモニターはロマンあるけどラックとミキサーはショートカットキーで切り替え一瞬だから首の移動でロスしないダブルまででFA


異論は認める
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 10:22:08.98ID:qhNil63A
複数ディスプレイだとケーブルも台数分必要になるじゃない
もちろん電源ケーブルもね。それに40インチは20インチの4枚分の広さでしょ
だから1枚ドンを選択してPC周辺ケーブルもスッキリ!を選択したのだが意外と不評なんだな(・ω・)
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 11:12:06.11ID:qhNil63A
>>754
詳しいことはわからんが、Windowsの場合ならOSにそういう機能はある。あるけどそれじゃせっかくの4kの意味がなくなるからショートカットで臨機応変に拡大縮小可能な拡大鏡を愛用している。まあそのあたりは個々の好みなんじゃないのかな
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 14:59:22.93ID:m1vRCJBo
>>758
若くて目が丈夫な人はそれでいいんじゃないの?ドーンで
年とるとね、、、目が、、
若い人がうらやましい
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 16:01:14.91ID:qhNil63A
>>760
何をおっしゃいますか!今年53歳のド老眼&視力0.1以下のド近眼ですワタシ
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 08:39:51.81ID:p8wc4u4D
noiseengineeringすごくいいですよね。打ち込みだと物足りなくて、ノブがたくさんあるコントローラー欲しいなと思う。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 03:51:43.79ID:yEI+onrq
なんかNoise Engineeringの話題で盛り上がってるな
誰なん?必殺技とかあるん?
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 15:27:26.95ID:PDWcQGKb
>>755
ウチは真ん中がiMacの27インチで左右が21インチの計3枚だわ。
reason使いやすい。
左右もそれぞれ27インチにしたくなるがカネが無い。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 15:55:53.69ID:yEI+onrq
メインミキサー使わない派だから3枚あったら何に使うかなあ
真ん中にシーケンサー置いて左右はラックかなあ
というかラック画面って分割できないよなウーム
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 17:33:35.29ID:F3vUUIHA
21〜23インチなら今どき中古で1万円以下じゃん 安けりゃ3千円
グラボ高いっつーならUSBディスプレイアダプタで千円くらい
金の問題より設置スペースの問題があるが
机の幅120cmでも左右斜めで3枚ギリギリ収まる
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:16.42ID:32x9Fhpi
モニターは余ってて机の幅170あるけどメイン28横の左に24縦置いて特大スピーカーも置いてるからスペースがね…
これよりモニターサイズ下げたら常に前傾姿勢で作業することになりそう
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 15:35:28.78ID:r7umI3qe
RespireのCPU消費は改善したのかな。
ReasonはプラットフォームとしてRE,SDKの進化と
VSTホストの安定性、効率動作の改善と
ソフトの土台部分のパワーアップに頑張ってもらいたい。
ユーロラック的なラック内モジュラーに対応して
モジュラー内デバイスのモノポリ一括切り替えとか、なんかそんな機能が欲しい。
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 16:01:33.97ID:Hr3vbjJJ
オトコは黙ってRig3だ 笑
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 22:31:49.57ID:r7umI3qe
絶対使いそうにないものまで値引きしてあるから、この機会にと大量購入してしまう。セール恐ろしい。
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 03:13:38.50ID:y+C4nvy7
プロペラをディスるつもりは毛頭無いのだが、セール品だとかポイント2倍だとかいうシステムって大嫌い。
特に女はそういうのに敏感で定価で買って帰ると怒られるから値札やレシートは家に着く前に捨てて「これ安かったから」とか言い訳せざるを得ない。
プロペラショップなら日本円じゃないし定価で買ってもバレないから欲しいものはバンバン買ってる。
でもバンドルとかRigみたいな抱き合わせはあまり好きではない。だってラインナップ見たらほとんど定価で買ったやつしか無いんだもんなあ。
初売りからバンドルされているものだったら少々不要なデバイスが混ざっててもバンドルで買ってしまうが、あと出しバンドルは無しだわズルイ
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:41.25ID:veEPQejv
セールで10万くらいREを買っちゃったからプロペラには責任持ってReasonを進化させてもらわないと困る。
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 00:02:13.75ID:JFMzkRKS
最近の不満というか不安な点は、grainやeuropa、layersとか
新し目のプロペラデバイスの裏面がどんどんシンプルになって
CV入出力が省略され気味なところ。
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 06:26:17.90ID:tw7irCd+
現在、ResaonとRack Extensionの
デモをいくつか試しています。
先ほど、Authorizerにて誤って
削除をしてしまったRackがあったので
再ダウンロードしようとしたのですが
トライアルが出来なくなってしまいました。
再ダウンロードするにはどうしたらいいの?
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 12:55:09.90ID:HKKglvJo
>>785
LayersとCVって相性良くないんじゃない?乱暴な言い方すればID8にはCV要らないじゃない。
EuropaとGrainに関しては、自由にアサインできるからあのくらいあればいいのかな、みたいな。そりゃイン8アウト8もあれば夢も膨らむけどねw
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 13:03:45.97ID:2BQPZ/lh
>>786
たぶんそれ無理なやつ。お試しは1回限りだったはず。フラグ立っちゃってるね。別PC別アカウントならいけるでしょ
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 15:25:39.45ID:0R4GAAmP
アップデートしたらダウンロードにえらく時間がかかって朝から始めたのにまだ終わらない
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 00:20:07.53ID:S0+cWdW0
トライアルでいくつかDLしてみたけど、
REによっては無茶苦茶DLが重いのがあるね。
rob papenさんのRE、パネルデザインがREに最適化されてなくて触る気なくす…
トライアルで試しといて良かった。
パネルサイズに無理なくツマミを配置してるのがやっぱ印象良いな、
Antidoteとかredominatorとか。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 07:09:00.48ID:lyXUeFnq
出音が好みだからメインで使いたいんだけど
シーケンス機能がもう馴染めない…..
例えばクリップのLoop機能とかピッチシフトとか….
やってやれない事はないんだけど
もう面倒で面倒で。
いつになったらシーケンス機能のメンテナンスしてくれるの?

慣れかね?

愚痴、すみませんでした。
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 13:19:16.52ID:jd6CWVBt
気にするポイントが謎すぎて笑う
クリップ関連で他DAWと仕様が全く違ってやりにくい事あるだろ、書かないけど
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 14:57:49.29ID:rdc+POub
そんなもんみんな分かってるし
昔からこのシーケンサの仕様はほとんど変わってないからプロペラがテコ入れするって言わない限り諦めな
録音回数無制限でクオンタイズや編集もできるMTRと考えれば便利だよw
まあ凝ったmidi編集する人は無理せず他のを使うしな
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 15:23:11.32ID:Nz03TRZh
欠点を欠点だとまず分かっていないんじゃないの?
Propellerheadに直接メールで言って、ココをこうしてああしてって具体的に言わないと気づかないかもよ?
むこうはこれで使い易いはずだ!ってリリースしたんだし

ここに書いて待っていてもムダ
本丸に直接言い続けるしかない
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 16:19:06.83ID:lyXUeFnq
>>804
www

とりあえず、しばらくメインで使ってみます
慣れで解決出来るしと思うし、出来ない訳じゃないので

皆さんコメありがとうございました。
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 16:35:18.62ID:rdc+POub
いや、もうしばらく来ないでくださいw
愚痴に対する否定的なリアクションを許容できないなら
身内同士のSNSでやっだほうが良いよ
女々し過ぎる
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 17:16:46.56ID:8s1dZCMg
日本人ってなんでDAWまで横並びにしたがるのかねぇ…

Reasonは唯一無二で最高に楽しい楽器兼道具だよ

他のDAWで出来ることを求められてもなぁ…

楽しさで言えばReasonに勝るDAWはないと偏見と独断で申し上げるよ
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 19:35:58.91ID:52IuyPFv
楽器って表現しっくりくるな
元々がRebirthの延長線上だし
生半可にDAWっぽくしたのがよくなかった
vstプラグインとして使わせてほしい
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 19:48:09.42ID:xjn8ir4q
7から久々にアップグレードしたよ
フルパッケージでインストールしようとしたら
ちょっと心配になるくらいダウンロードが重かったんでトレントで落とした
なのに初回起動のreason patch collection.rtlのダウンロードが30分かかる勢い…
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:15.63ID:CbufqUrj
12時間ダウンロードしても半分も行かなかったので今は混雑していてそのうち軽くなるんだろうと思って諦めた
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 01:45:03.58ID:bDHoy07+
ネット回線は夜は遅くなるから
自分は大きいデータは昼間に落としてる
すぐ落ちる
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 08:34:32.45ID:xWdajcqQ
kHs Toolboxには要らなそうなデバイスもあるんが独自のデバイスも多く含まれていたから単品じゃなくてまとめ買いしちまった。基本的には好きなデベロッパだな
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 11:40:57.34ID:yhbXg25a
あーあのMarsPeaks Reverb Placement出したデベロッパか
ノーマルに使いたいならkHs、変態成分欲しいならTurn2onってとこですかね
両方買ってチロッと使ってみた主観だけど
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 20:35:25.30ID:M+m/QVXl
Reasonに万能を求めること自体がお門違いだわ
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 06:08:18.24ID:MXhetUh8
Reasonって設計的にマルチティンバーは不可能なんですかね
M1、WavestationあたりをKORGが出してくれれば済む話しなのだが
将来的にはKORG Gadgetとの競合が進むかもしれないしなあ
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 11:05:43.65ID:jF8AYtG0
マルチティンバーはもう今の時代に合わなくなってきたね
Reasonならいくらでも信号分けてシンセ鳴らせるしね

今の時代にマルチティンバーをどうしても使いたいというシチュエーションって何だろうね

MIDIデータの再生をするとかかな
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 11:16:24.23ID:4IhTTYux
>823
VSTi版M1やKONTAKTやSamleTankで良くね?
それともそれらマルチティンバー的機能には、なにか制限みたいなのでもあるのかね?
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 12:24:26.20ID:MXhetUh8
記憶違いでなければReasonのVST対応具合は64bitであることとマルチティンバーじゃないことだったような気が
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 15:19:11.20ID:gv9xMWIK
結局またアプグレしちゃったよw
でもダウンロード完了まであと4日...
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 18:31:21.57ID:JP+yqllU
bounce in placeすげえ新機能じゃんとかおもったら9の時点でついてたのか・・・
やっぱスキップするもんじゃねえな・・・
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 20:05:42.04ID:JP+yqllU
考えてみたらVSTってそもそもあんま持ってないんだよな
imageline edisonのvstがちゃんとreasonのループ範囲見てリージョン切ってくれるし
ドラッグ&ドロップすればトラック作ってくれるのうれしい
あとkore2も動くという俺だけが得する情報も書いておこうw
0832sage
垢版 |
2018/05/25(金) 22:01:23.43ID:XP4Mfc5d
ここ数日Factory sound bank.rflってのが全然DLできなくてReason開けない……
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:55.21ID:gv9xMWIK
オレもtorrentでやったわ
1時間かかったけど、それより新デバイスに更なるダウンロードが待っていて苦戦中
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 23:50:31.01ID:mkQm/3zw
プロバイダじゃない?夜はアクセス増えるから回線遅くなるよ
だいたいウチも夜は遅くてなかなか落ちないね
youtubeですら夜は長い動画は止まったり
でも昼間だとサクサクよ
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 06:48:32.36ID:y4aBDMxH
今はセール中だから、って上の方でも言ってる人いたが、下り1Gbpsで昼間だと2日で夜だと4日だったわ。セール前なら瞬殺で落とせた。ちなみにベストエフォートなんちゃらではなくて、ちゃんと直前にスピードテストした結果。最高で下り2Gbpsまで出るらしい。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 07:40:56.22ID:YiDaLqDJ
新デバイスの追加ダウンロード、遅すぎてエラーになる
腹立つわ、なんやねんこれ
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 09:08:51.50ID:YiDaLqDJ
>>838
サーバーなのは確実
追加コンテンツだって種類によって速さが違う
こんな残尿レベルのダウンロードじゃ話にならん
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 09:24:58.63ID:Do+RggLo
lzhを解凍したら1MB以上あって「1時間かけて落とした甲斐があった」と昔は喜んでいたのだがw
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 09:59:01.73ID:h2WX45Be
まともな鯖用意できないならグーグルドライブとか使ってくれたらいいのにな
苦情入れとくか
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 10:22:33.40ID:YiDaLqDJ
そうだな
ここで不満言っても仕方ないし苦情入れとくわ
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 13:44:44.15ID:96l+n0gS
正直、Reasonは大好きだったものの、
7,8のあたりはユーザーも多い感じもせず、
閉塞感や先細りの暗い将来を考える時期もあった。
けどVST対応で一気に賑やかになったようで嬉しい。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 13:50:00.87ID:S4Rytqln
むしろvstで迷走してるな〜REどうすんだよ…と思ってた時期もありました
まだ新作REが出てきてるのはいい事だよね

と言うのが6.5から10へアップデートした個人の感想です
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 15:22:43.56ID:y4aBDMxH
初代ベータから欠かさずアップデートしてきた者としてはVSTへの対応が不完全なのが不満。各バージョンのデフォルト曲を聴き比べてみると徐々に進化していて面白い。6からデフォルトデモが無くなったんだよなたしか
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 15:49:20.34ID:YiDaLqDJ
オレはRecordが別枠で出てその後統一されたりした頃が迷走感半端なくて一番不安だったw
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 17:32:10.60ID:fKHStXHh
確かrecordと6両方持ってる人は
6.5へのアップグレードは金額が自分で決められたんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況