X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント307KB

[REASON] Propellerhead 総合 57 ワッチョイ無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/18(日) 01:33:12.88ID:cb6oixP/
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw


前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 56 ワッチョイ無し
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1507952491/
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 11:13:52.42ID:aja5uPp3
良くも悪くも日本ガラパゴス化の影響に侵されちゃったんだね。東方やヒャダインの影響もあるのかな
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 21:39:52.64ID:FNLW1z8l
matrixで複数オクターブを切り替えずに見れるようにしてほしいな。
あとmatrixのシーケンスランダマイズの際に音域の上限下限を指定したい。
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 21:56:21.94ID:n1oc57IB
>>582
それな
オークターブ表示は不便やわ
上限下限はあらかじめノート打ち込んでAlter Patternすることである程度制御できるけど
完全なRandomize Patternではないよなー
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 23:18:59.24ID:Lj3KsnWk
w
おれも応援してるよ

マトリックスは最初にランダマイズしていいグルーヴが来たらノートをスケール合わせて、いい感じになるまでひたすらパターン内をランダムに入替(オルタパターン)やってるかな。最後は手動で微調整
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 23:28:04.03ID:FNLW1z8l
音源をコンビネーターに入れて、その音源にplayerのコード&スケールをアサインしておいて、
コンビのCV&Gateにmatrixをパッチングすればスケール補正してくれるから便利ね。
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 02:31:05.11ID:hxX4MWl9
Scales&Chose試してみたけどスケール補正は優秀だけど上限下限の設定
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 02:34:27.89ID:hxX4MWl9
Scales&Chose試してみたけどスケール補正は優秀だけど上限下限までは設定できないっぽい?
最終的に手作業微調整は必須なのかな
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 07:08:17.60ID:wHl/QDk4
右肩上がりの音楽業界を牽引しているのがPropellerheadと同じスウェーデン発のSpotifyなんだし、この星全体を視野に入れたトラックを発信していくのもReasonerの使命でもあるな
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 10:21:55.11ID:W77GEmV3
自虐でしょww
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 10:39:39.23ID:hxX4MWl9
EDMの反動でトラップが主流なんだからいまさらトラップ追いかけても遅すぎ。また反動で流行りは順繰りするからトランス亜流の次世代EDMで下地作りしておくのがひとつの正解かと読んでる。そこにもうひと個性付け加えられればね
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 13:49:12.70ID:E4n/oknA
EDMは素人(ガチのクラブミュージック好きじゃない人という意味。悪気はない)向けの「それっぽいCMとか主題歌、BGMとかで使われる音楽」という位置付けに収まると思う
もうそうなってる気もするけど多分クラブのメインストリームには返り咲かない気がするな
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 15:29:27.69ID:hxX4MWl9
うん不可能でしょ。あれだけ食い散らかされて焼け野原なんだからEDMの復活は無いよ。
少し雑に言うと、ハイエナジー⇒レイヴ⇒トランス⇒EDMな流れを受け継ぐ次の何か、
は確実にあると思う。フェスも原型はレイヴだからね。もっと遡るとウッドストックだけど。
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 07:33:19.67ID:NSYSSMxc
ここ数年、地味にDeepHouse人気あるよね特にヴァイナルで。90年代アーティストのリバイバルとか
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:02.36ID:KtCdK3PT
>>599
>>600
Reasonはそのあたり意識した音源が意図的に揃えられているからね

俺はここ十年ずっとDeephouseだから流行とかどうでもよくなってるw
アンダーグラウンドなハウスの総称になってるね
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:26.89ID:4f2tFH+c
redditとかそんなところヲタクしかいないんじゃないの?
reason talkみたいなまともなフォーラムでReasonerとか子供っぽいこと言ってる人はまずいませんよ
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 13:19:55.29ID:1UAG7eqJ
俺はずっとprogressive houseのオッサンだが
親兄弟から「お前がずっと聴いてるあの変な音楽」と言われ続けている
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 13:25:49.31ID:5QPB/Iy3
俺は暗いテクノ聴いてると家族からはピコピコと言われる。
テレビでウェイウェイ系のEDMかかってるとお前の好きなピコピコかかってるぞと言われる。
いやこれはあんま好きじゃない方のピコピコなんだ…
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 13:37:33.97ID:NSYSSMxc
使ってるDAWを主張すること自体は問題ないじゃんコラボする時とか波形マルチトラックいじり合うよりも断然自由度が高まる。互いに所有してるRack ExtensionsやVSTによる縛りはあるけど
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 17:34:00.28ID:x9H+DX9K
なら来んなよ
前スレまでReasonerなんてクッサイ言葉使ってるヤツなんていなかったから
お察し
またなにかのDAWが安売りはじめたらそっちに行くんでしょ()
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 18:18:11.25ID:tLE177Ld
いや10年以上前からこのスレではリーズナーというワードは稀に出て来てはいたよ。積極的に使ったことはないけどな
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 18:49:06.26ID:CkbojJSP
まあ客観的に見て>>601のほうがアホでバカでキモいけどな
>>603が一応とはいえ根拠出してるのに
それへの返答が「じゃないの?」「まずいませんよ」とか主観だけだから
これで自分のほうが論破してると思っているならガキとかいうレベルじゃなくて脳障害
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 21:36:39.46ID:5QPB/Iy3
Reason用PC自作しようかな。
無駄にハイスペックを計画してニヤニヤしてまうわ。
Ryzen 16コアとかRAM128GBとか6面ディスプレイとか、
果たしてReasonで使い切れるんだろうか。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 01:46:47.39ID:eRBXbPwm
去年、Intel Core i7 7800X 3.5GHz(6コア) RAM56.0GBで43インチ4Kにするのに40万円かかった
落とし穴だったのが良いグラボを買わないと4Kに対応できない点。複数ディスプレイにするか
直前まで迷ってたけど、ノートPC環境よりも遥かに快適になったので良い買い物したと思ってる
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 04:45:42.24ID:eRBXbPwm
たしか記憶では64GB積んだはずなんだがシステムプロパティには何故か56.0GBって表示されるんよ
店舗サイトの購入履歴だと16GB×2枚セットのを買ったことになってるんだがマザボは128GBまで対応だからたぶんその32GBのを2セット買ってるはずなんだが、いずれにしても表示が変。なんでだろう
今度中開いてメモリ何枚挿さってるか確認してみるわ
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 05:22:31.06ID:eRBXbPwm
HDDはSSDが1TBなんよ。ここから勝手に仮想メモリ割り当てられちゃってるってことなのか?
一応実装RAM 56.0GBってなってるんだがそんな仮想メモリ設定した覚えない。
もしかしてデフォルト?
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 06:08:34.02ID:eRBXbPwm
うーん仮想メモリ関連は全部切ってBIOS見てみたんだが、16384MBが4枚挿さっててDRAMSizeが57344MBなんだと。意味わからんし特に不便も無いが明日購入店舗に問い合わせてみるわ指摘ありがと
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 08:24:51.43ID:eRBXbPwm
某量販店はエキスパートがパーツ選びから懇切丁寧に相談にのってくれて組み立てまでやってくれるから厳密には自作ちゃいまんねん。求めている機能を店員さんに丸投げしてパーツ選んだだけ。
Linuxが流行ってた頃はガチで自作してたけどノートPCで環境整えてからはメモリやHDD交換するくらい。そのノートも熱対策に限界が来てタブレットの性能も十分過ぎるからタワー組む決断をしたものの、もう二度とガチ自作なんかしたくないよ面倒臭い 笑
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 09:39:39.31ID:eRBXbPwm
肯定も否定もしないが罵り合うのやめろよ
コトバなんて道具は意味が通じれば目的は達成だろ?
そのワードを避けたければ、i use reasonとか、im reason userとかでいいじゃん
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 10:37:12.07ID:uq9xR32Z
いや定着しなかったものを押しつけられるのは不快だから止めてね。って言ったら逆ギレされただけ
なんかほんの一部の外人が使ってるから日本人も使うべき!みたいなのを論理とか言ってくるし()
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 11:42:00.94ID:eRBXbPwm
両者負けず嫌いだったら永遠に決着つかないよ?どっちかがスルーしてくれよ頼むよ
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:07.05ID:ICk+DfNF
今日気付いた使い方。
音源(例NN-19)にPlayersのアルペジエイターをアサインして、その音源をコンビに取り込む。
そのコンビのCV,Gateになんでも良いのでCV,Gateを入力する。
Playersのアルペジエイター単体のオンオフスイッチはオフにしておいて、
Direct Recordスイッチはオンにしておく。
NN-19の録音トラックを作成しておいてarmをオンにして録音すると
CV,GateがMIDIデータとして録音できる。
うーんやっぱこのReasonの自由度の高さは面白い。
俺も超ハイスペック自作マシン作りたくなってきた。
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:15.37ID:ICk+DfNF
なるほどー。Pulserの超速LFOでピッチとゲートをクネクネすると
ID8みたいなスタンダードな音源でも宇宙っぽい音が出て面白いですね。
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 22:07:28.59ID:CupRYLNZ
まぢか2年も前からそんな技あったとわ
Playersっていまいち用途がわからず放置してたわ
これで面白そうなシーケンサーREを気にせずガンガン買えるな
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 15:54:27.69ID:qSwJX++g
おお、
Europaが独自波形の読む込みに対応するのか!めっさ楽しみやわ
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 18:17:08.09ID:G9/Ig1dp
アップデートくる前に曲作るのもったいない気がしてモチベーションがガクッと下がってる今。
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 21:05:38.96ID:qSwJX++g
注目は、Expanseなみに終わってしまうのかSerumと同等以上なのか。
断然、後者に期待
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 22:10:29.34ID:qSwJX++g
モチベーショー下げてるヒマなんかねえぇあと半年で50曲だ 笑
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 00:26:25.35ID:5eh/P7YT
Reason使うまではサンプリングCDとか音色ライブラリ買ったことなかったけど、
最近はrefill形式のライブラリをチョコチョコ買ってしまう。
やっぱりrefill形式でまとめられててラックデバイス用に最適化されてると使いやすい。
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 12:20:37.60ID:5eh/P7YT
>>652
なるほど、オシレーターだけじゃなくスペクトラムフィルターにもサンプルが使えるのか。
一つ気になったのが、サンプルロードスロットが一個のとこ。
オシレーター1、2、3で個別のサンプルを扱うというのは出来なさそうに見えた。

上のとは関係ない改善要望だけど、オーディオファイルやRexファイルをブラウズするときに
ブラウザに波形を表示してほしいなーと。
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 17:16:12.39ID:0qX+NyeQ
質問。みんな解像度いくつのモニタ使ってる? あとマウスは何使ってる?
こちら1920*1080モニタ+Macにロジクールm570トラックボールだけどreasonで使うには使いづらくて・・・
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 18:23:18.71ID:NbXJJfp6
Euclidの焼き直しっぽいのが映ってるね
欲しい
あとMidi-CVコンバーターとかいうプレーヤーも映ってるから
CV穴はあるんだな

>>653
一個だけしか読み込めないって
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:16.76ID:gowNfFhA
片っ端からショートカットキー覚えていけばMIDIコンすら邪魔になるのに、
そんな普通中の平平凡凡な機器でReasonが使いづらいなら、なに使ってもダメだと思う。
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 18:41:20.36ID:5eh/P7YT
俺もフィジコンとかnektarとか買ってみたけど
結局最強のフィジコンはマウスとPCキーボードだった。
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 20:05:08.14ID:cDbsGQRY
新プレイヤーのドラムシーケンサ、ブラウザのReasonデバイスの欄に無くてPropellerhead Softwareの欄にあるという事はReとして購入する必要がある感じですかね
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 17:01:56.48ID:If0oBWg4
っぽいね
Player解放は斜め上だけど内部でやりきるなら最善手かも
焼き直しいくつか映ってるから個別に優待アプグレ来るといいねえ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 19:01:17.37ID:tgrEycrR
多少なりとも弾けるのなら鍵盤キーボードは必須かな、その分マウス操作が犠牲になってるけど設置場所の確保的に
あとたまにPCキーボードが鍵盤の上にズレ落ちてきてイラっとくるw
フィジコンは保険で買ってはみたものの何年も使ってない
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 21:15:16.46ID:wa1cbdeW
優良なRefillライブラリデベロッパーとか販売サイトってどこかな。
やっぱりプロペラショップで探すのが間違い無いかしら?
オススメのRefill有ったら是非教えてください。
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 03:37:01.63ID:/JCc22lK
>>661
ジャンルによりますし求めている楽器や好みにもよりますよ
個人的には
eXode
Goldbaby
Soundcells
Nucleus Soundlab
Impact Soundworks
あたりは好きです

プロペラショップで探すのが種類も豊富で手堅いでしょうが、
デベロッパ直販サイトやKVR、クリプトンといった総合音楽素材サイトにも
プロペラショップには無いラインナップがあったりもしますよ!
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 15:29:36.59ID:hUoQOmey
VST対応してからReの新作ほとんど出なくなるかと思ったけど、定期的にNew arrivals来るから嬉しい
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 21:18:29.65ID:1dt2L/yl
Drum Sequencer
FREE FOR REASON 10 USERS UNTIL MAY 31 2018
よし!
MIDI-CV ConverterはInputもついてるじゃーん

ただし10.1が落ちてこない20分でやっと半分だよ
この時間帯はライセンスアップデートも時間かかる……
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 21:23:12.37ID:oHl3syxV
我が家の光回線なんてこの時間帯5mbpsがやっとだぜ。
ADSL時代の方がまだ速かった…
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 21:29:53.30ID:Rn9i6iJ+
factory sound bank.rflをダウンロードしないといけないのがつらい
2Gとか俺のクソ回線では何時間かかるのか
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 22:00:43.73ID:Rn9i6iJ+
ブログによるとVst機能の問題の最適化はいいカンジに進んでて後々フリーアップデートがくるっぽいぞ
あと10ユーザの今年中のアプグレとかは全部無料だって
やったね
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 22:17:15.85ID:YegsFnrE
画面細かすぎてラック見づらい問題は直らんのかな
VSTのバグは報告済みだけどこっちもメール送っとくか
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 07:23:53.33ID:Xke/I70P
>>667
Reason10 Liteユーザーでももらえたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況