X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント286KB

Ableton Live 56 als

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 04:23:54.45ID:srhtY7zC
Ableton Live
http://www.ableton.com/
日本代理店
http://www.h-resolution.com/

Max for Live ユーザーライブラリー
http://maxforlive.com/

■関連スレ
Ableton Live 初心者スレ part2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489196352/

Max/MSP Jitter PD 10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331918003/

(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。45©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457364398/

■前スレ
Ableton Live 54 als
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511433913/
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:36.13ID:s4eTvGjt
やっぱりSuiteじゃないとLiveの魅力は半減だよなぁ
いやそれ以下
PUSHもないとちょっとね
まあそれだけSuiteとPUSHが凄いのよ
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 16:45:32.84ID:WUVWudH9
>>413
ロジはMac持ってるなら買わなきゃ機会損失レベルだわなぁ
10.4はキチガイじみてるよ
メジャーアプデレベルの進化
浮気しまくってるw
Live+M4L+Pushも至極だけど
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 16:51:02.47ID:NYpf2Ys2
まあappleと価格で勝負とかそもそも無理
その気になったらオマケにつけちゃっても屁でもないんだし
presonusもそもそもが自社ハードの販促品みたいなもんだしなあ
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 16:58:09.16ID:jg1Zu6uE
俺は1からメロディ、リズム作るほうだから
introで充分だわw2つ付いてきたPackも入れてないしw
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 17:12:24.15ID:NDDR+gq7
俺もそう思ってた時はあった
しかし今ではSuiteがないのは考えられない
stdとはみえる世界が段違い
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 17:34:19.32ID:E4eNR9cI
PUSHに限らずコントローラ使った事ないなぁ
suite+MIDIキーボード&エレキギターで十分楽しんでる
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 20:19:01.24ID:4/gc5KaS
>>431
Live本体には要らない
SteinbergでもDoricoとか出してるからその内Cubaseからノーテーション切り離すんじゃないかな
ノーテーションは専用ソフトに任せるのが一番
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 02:41:59.37ID:bf8HcIUR
Logicの問題はシンプルなことをシンプルに出来ないこと。
たったこれだけのことをこんな手順踏むのかというのが多いような気がした。
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 02:51:22.79ID:A6ptKPWd
Macに移行してLogic使い出して3年ちょっと経つけど
LogicはMacの作法を理解すればワークフロー全体が統一されているのが分かる
学習曲線があるときを境に急激に上昇したわ
そうなるととてもシンプルに感じるよ
Liveはオモチャ的
触っていれば理解できるし何となく使えるようになるけど実はとても奥が深い
深いところを極めようと思うと結構複雑だよな
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:36.14ID:lYga7Mg0
寝かせてたLIVE9を初めて使おうと思うんだが(初DTM)
これ、紙ベースの説明書が本編643ページもあるんだな・・・。
説明書を一から理解するのに挫折してまた寝かせる事になりらないと良いなぁ。
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 09:40:00.96ID:47WEIr7E
Abletonのビデオ見たほうが早いよ。
マニュアルは暇なときに読むだけ
えーこんなこともできるのと驚く
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 13:54:05.34ID:lYga7Mg0
皆さんdです

チュートリアルビデオや紹介して頂いたサイトを観てから
実際にソフトに触りながらマニュアルで補強していってみます
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 22:42:05.01ID:b3asO+GB
今Liveデモ版つかっていてます
Liveユーザーの方々がよく言われる

Liveは時短になるや
Liveは他のリニア型のDAWより思ったことが即座に形にしやすいなど
がありますが

実際なぜ時短になるのですか?
それ聞いてとても興味を感じています
しかし使ってみると他のDAWと違いすぎて戸惑っておりますorz
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 22:52:49.15ID:VrdEj6jc
live9で内蔵音源で音作りしてギター打ち込みやってdjentとかメタルコア作ってるんだけど
概ねMIDIギター音源は一番低い音はC1までしかないんかな?ドロップBとかAもやりたい。
あとブレイクダウンのメリハリのコツ教えて下さい。低音域をあげるってのはイメージでわかるんだけど。
0453452
垢版 |
2018/02/24(土) 22:56:49.86ID:VrdEj6jc
>>451
他のdawにはないセッションビュー(縦の時間軸)があるからAメロBメロサビみたいのをパート毎に作ったらアレンジメントビューのほうで張り付けてサラサラっと手直したら出来上がるから楽なんじゃない?
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 23:04:21.75ID:VrdEj6jc
PUSH3出るのかなあ。初代持ちでぶっちゃけMIDI音源の加工の時確認程度とドラムラックを
Noteモードで拡げて指ドラムで遊んでるくらいしかやってないや。ライブもしないし。
ユーザーモードの光らせ方も学んだけど…Shawn wasabiとかm4sonicとかあてぶりだろな。くらいのことはわかった。
それでももう一代初代が1台欲しいくらいには好き。
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 23:07:05.57ID:VrdEj6jc
みんながライブでPUSH使うなら音のポン出しとかサウンドオンサウンドとかでしょ? ほかになにか使い方ある?
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/24(土) 23:09:47.00ID:VrdEj6jc
マスターにオートメーション書くとその後その作曲ファイル上でcommand+zのアンドゥが一回しか使えなくなる(三つくらい前に戻れない)現象が出るの自分だけ??
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 03:09:16.27ID:ifIsSKjB
人によるだろ
自分はライブで使ってるから今では必須だけど
制作だとスケッチにしか出番ないね
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 03:48:23.57ID:HRXtaja7
ystk「作りたくなる機材を揃えることが大事」

あるとテンション上がる
それが全てだ
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 08:51:57.89ID:poMMgavg
鍵盤とオーディオ録音でガンガン、自分で演奏していくタイプの作曲法で
一切、DJやらんのだがそれでもMIDIコンって買うメリットあるんかな
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 09:26:25.51ID:TTlpHzdW
ないと思う。特に鍵盤が弾ける、ギターが弾けるみたいな人ほどこの手のコントローラーは埋もれる
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 09:27:48.45ID:i+AGvUtu
DJは普通にCDJでやってる
あとはTraktor使う
DJ専用に作られているから使いやすい
Liveも良いんだけどDJで使うには仕込みに時間がかかる
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 10:51:54.80ID:ifIsSKjB
>>462
メリットかどうかは分からんけどマンネリ化した人にはいい刺激になるかもね
手癖みたいなのって人それぞれあるじゃん
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 12:21:34.20ID:nDrLfEMZ
予め組まれてるセッションが充実してるPackでおすすめ教えてください。
サンプル・ループはあちこち売ってるのはわかるんですが、
Live用セッションがなかなか少ないような。
あってもクリップ10個も使われてなようなのばっかで。
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:01.86ID:iv0yB6js
前にも書いたけど、各パッドに割り当てられてるクリップやサンプル、ノート名などが、
パッドそれぞれにリアルタイムに表示されるようになって欲しい。
もちろん強度とか耐久性なんかをクリアして。
20万までなら出す。

あとはノブとディスプレイ部だけのバージョンとか無線化とか。
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 18:40:24.45ID:j9ZaYKlp
バスパワー仕様に戻してほしい、マジで
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 18:42:39.57ID:2OGYpmlw
nativeKONTROL ClyphX Pro: Installation
http://www.youtube.com/watch?v=fdNprazO_OE
Live下位バージョンでもコレを入れればMax4Liveみたいなことができるってことか
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 18:44:02.80ID:epJKzoXH
>>466
Wavetableで弾いただけでスパイクするプリセットがあるから
LiveのプラグインをサポートするDSP

>>473
M4Lで作ってくれる人探せばいいんじゃない
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 19:14:24.82ID:YnMtx7qt
四大シーケンサーの楽譜機能さえゴミレベルなのに、
元から譜面読める層非ターゲットのLiveに、
今更楽譜機能なんか付けても不安定要素が増すだけ。
マジイラね。
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 20:20:20.62ID:Zr/gfJyP
楽譜の話題出す奴はわざとだよ
このスレで反応良かったから2匹目のドジョウだろ
だってAbletonに楽譜機能つけろなんてよっぽどの馬鹿でも言わないもん
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 20:29:14.06ID:poMMgavg
あればあっても良いけどね

でも、スコア書く時はfinale使うからなぁ
liveにその機能があっても俺は使わんかな
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 20:38:27.49ID:nhS7wsB1
Liveは普段使ってるLogicと比べて音が凄くクリアでびっくりしたの
付属のドラムの音も素敵だしいつも使ってるサイレンスの音が皮ムケた感じでポリッシュ
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 03:03:11.33ID:+PX+4ox/
Logic使ってる奴がよく覗きに来ているようだがLiveが気になってるのかな
ループを多用するダンスミュージックをLogicとかキュベで作るの想像するとマゾかよwって思ってしまう

セッションビュー無しでどうやって構成考えたり組み立ててるの?
素朴な疑問だ

内部音源は良いらしいがそれはまた別の話だしな
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 05:59:30.07ID:d86vQpPL
>>485
やってる作業自体はそう変わらないと思うよ
普通のタイプのDAWには、それはそれでいろんな機能があるから
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 12:08:56.04ID:35WD5c0H
push2とLaunchpadで迷ってます

値段の割に同じ事が出来るならLaunchpadにしようと思ったんですが、push2の和音の打ち込みが楽しそうなので気になる感じです

使ってる方おられましたら感想を教えて欲しいです
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 14:16:02.73ID:fiUn9Ad/
>>493
あっちで聞きなおすのもマルチすんなとか出てきそうだから

演奏だけに重きを置くならばどちらも大差ないけど制作環境とするならば圧倒的にPushに軍配が上がる
白紙の状態から音源選んで打ち込みして音数を増やしていくって作業が直感的に出来て操作もわかりやすい
Launchpadの場合ある程度PC上で仕込んでからさあ打ち込みますかって感じ

こっから別件Pushでできたら良いなって機能でmaschineのsceneの様にセッションビューからアレンジビューへ配置出来るようになったら最高だね
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:52.09ID:NwmWLxuA
大家なんかぶっ殺されろ。法外な家賃の兎小屋が日本の音楽衰退の原因だろ。カスめ。腐れ野郎が。
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 15:07:28.21ID:35WD5c0H
>>494
スレチすみません
今後はそちらでします
>>495
詳しくありがとうございます
打ち込む音源が準備できるならLaunchpadのほうが良いけど、トータルはpushって感じですかね

マッシュアップを作る場合はLaunchpadの方が良さ気ですか?
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 15:40:46.20ID:fiUn9Ad/
>>497
準備仕込みから打ち込み、演奏、パフォーマンスをほぼコントローラーのみで操作出来るのがPush2で打ち込み、演奏、パフォーマンスが出来るのがLaunchpad
要は一般的なMIDIキーボードを8X8のパッドにしてliveによせただけの物がLaunchpad

マッシュアップやりたいからどっちが向いてるとかではないしこの説明でピンとこないならPush2を買ってliveを勉強したほうが良い人だと思いますよ
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:50.86ID:rEwiNL/i
タブレットpcでlive使ってる人いませんか?

メインはmbpなんだけど、移動中にラフにミックスできるサブ機がほしいなーと思いまして。
winのタブでなんとかならないかと思案しているところなんですが。

もちろんsurfaceの16G積んでるやつなら問題ないんでしょうが、4,5万円台のwinタブでlive使ってる猛者いたら話し聞きたいっす
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 17:35:53.31ID:vPepFr/j
>>499
頭がおかしい人?
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 17:39:34.69ID:M5PJdOBI
liveは使ったことないからわからないけどLogicはMacbook ProとipadのGarageBandと合作して便利にやってるよ
おすすめなの
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 17:59:47.13ID:qRNe7vGL
MBPで移動中やれば良いじゃない?
てか移動中にミックスなんかしないけどねw
移動中に音楽ならラフにiphoneアプリのガレバンとかで仕込んでそれを自宅とか落ち着くカフェでMBP広げてブラッシュアップした方が良いんじゃない?
外でミックスとか苦行w
ラフにミックスならそういうアプリでもどうぞって思う
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 18:10:53.17ID:qRNe7vGL
>>497
たぶん君、何言ってもlaunchpad買いそうだからあえて言うけどpush2にしておけば良かったってあとあとになって後悔するよ。
俺も色々悩んだ挙句push2買った。金ないし何度もlaunchpad買いそうになったけど買って良かったよ。

だってこんな素晴らしいpush2でさえも完璧なコントローラではないんだ。
でも直感的で楽しいしとりあえず色々と使える。
高い金出したぶん元取ってやるつもりで取り組んだしね。
launchpadだと適当にめんどくさくなって投げたと思う。
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 19:05:52.70ID:N36VaqLe
昔サンレコでdawの音質比較って企画あったなぁ
Liveとlogicが頭一つ音質悪くて
LiveはWARP由来のしゃーないやつでミキサーは他のdawに引けを取らなかった
logicはdawそのものが音悪いって評価やった
今は知らん
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 19:09:25.05ID:FdzkqJy1
push使ってる人って、ピプホプとかトラップ系が多いのかな?
俺はMIDIキーボードとナノコンしか持ってないよ
ちなハウスとかです
しかも貧乏なんでSuiteじゃなくスタンダードだしw
上級者様かたしたらLiveの表面しか触ってない感アリアリなんだろうなぁ
メインはStudio One貧乏仕様
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 19:24:33.95ID:S9SMFFVM
金あるからとか上級者だからとかでsuite買うわけじゃないんでない?
逆に何も音源ないからsuite買うって人のほうが多いと思うよ。
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 19:56:20.51ID:xgaqe+aq
>>512
それほぼ差が無いみたいな結論じゃなかったけ
あったとしてもそこで云う音質の差が音楽性にどんだけ関係あるのかと思う
エンジニアなら気になるところなんだろうけど

個人的にはstudiooneはハイが少し持ち上がってステレオ感追加されてるような
色付けされてるだけのような気がする
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:49.94ID:gvI+c/21
金があればいい音楽が出来るわけじゃない(ただし当然に金があった方が
いい音楽が出来る蓋然性は遥かに高い)が、
そういうことがしたいなら金掛けろよ、ってそれだけの話でしょ

要は頭悪いんだよお前
ヒト並の知能持ってるなら質問の回答をちゃんと得られるまでそんな態度は決して表に出さないしな
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 20:59:11.18ID:wmoBv8zo
abletonはワープモードに問題がありすぎる気がするわ
切っちゃえば普通に音いいのな
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:38.01ID:Q7W9Lotg
しかしLiveのワープは他のDAWの追随を許さない凄さはあったよね
それとLogicアゲサゲが沸いてるからあなり言いたくはないんだが、Logicが数週間前にメジャーアプデで10.4なった
知っている人はもう納得だと思うけどスマートテンポはワープの精度を超えていると思う
俺はタイムストレッチするときはLogicを使うことが増えそう

あと最近のLogicの音質は悪くないけどな
Studio Oneの音質が良いのがプラセボだとは思わないけど(良いと思う)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況