X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント265KB

【AKAI】MPC総合スレッド 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/17(月) 21:26:54.13ID:0CmIHfHl
>>709
ボタン側の問題じゃなくて液晶でそんなのあるんだ…
MPC1000用のブラックバックライト(偏光板で色反転しただけ)のヤツ買おうと思ってたけどやめようかな
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/18(火) 00:24:54.59ID:GWsWFlHV
MPC stuffは少々雑な印象がある
MPC Live用の木製パネルスタンドがカット面ガサガサで危うく本体に傷がつくところだった…。ボッタクリ価格なんだからヤスリかける手間かけさすなと
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/18(火) 00:26:41.06ID:+orsqlyQ
>>713
排熱どんな感じ?
俺も角度つけたくて木製スタンドほしかったけど、どう考えても高いからPCスタンドにした
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/18(火) 19:57:19.40ID:GWsWFlHV
>>714
排熱は概ね問題なし。長時間触れた場合はわからない
本体保護とスタンド(角度良し)の両立はいいし、見た目の高級感は増したけど、おっしゃる通り価格を考慮するとオススメはしないかな
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/18(火) 22:42:43.59ID:aDwNBcUU
むしろmaudioでしょ
0718R
垢版 |
2018/12/20(木) 02:01:12.23ID:WjPYEifL
mpc1000のカーソルボタンんタクトスイッチ 2回変えても反応ない場合はどうしたらいいでしょうか?
0723720
垢版 |
2018/12/20(木) 23:09:16.53ID:pCjfq+Kc
あぁ2回変えてもか。押してもと誤読した
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 09:24:18.28ID:26mzN05z
Maschine 使っててMPC Live 使うと、内蔵音源のせいか音がカチッとしてて良い感じした。気のせいかな
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 09:42:52.43ID:r6fa5v86
MPCはDAWのトラックをコアキシャル経由でアナログ機材へ通すための中継地点としてしか使わなくなってしまった
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 10:47:44.59ID:X/PPeViL
最近のMPCってEQやコンプはついてるの?
昔のはディレイとフィルターくらいしかついてなかった記憶があるんだが
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 10:54:18.23ID:8OIuDWoe
>>727
一通り付いてる
勿論dawでやった方が早い
チョップした音単体に掛けたり出来るのは便利だけど
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:21.97ID:4PKW52Zq
>>725
そのカチッとした音質が俺には不評なんだけどな
だったらMaschine使うわってなる
MPCはもっとジャンクな感じに鳴ってくれないと今の時代わざわざハードを使う意味ねぇよな
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 17:11:35.66ID:26mzN05z
>>729
やっぱりそんな感じですよね。

私は 昔のドラムマシンのような のめり込んでいける感じをMPCには感じがして、音もそんな感じもする。
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 15:45:55.86ID:IAAgtCt9
「MPC独特の出音」みたいなやつって2000XLまでじゃないかな
確か3000は内蔵されてる旭化成のDACがサウンドのキモだと言われてた記憶が

4000は使ったことないけど、2500では「いかにもMPCな音」って感じは薄れていた
しかし当時はそんなことよりも多機能さとZIPディスクの呪いから解放されたことに感動してた
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 18:19:58.63ID:wVvR1myZ
2000XLまでしか所有してないけど、年に何回かは無性に叩きたくなる
SCSI-CF内蔵ドライブ、マルチアウト化まではしてるけど
もうCFなんか枯れすぎでメディアが高い、高すぎる
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 19:37:33.48ID:VJvaTc/O
MPC60の2DDフロッピーディスクよりましでしょ
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 20:12:24.66ID:IAAgtCt9
>>736
2000XLって拡張オプションが豊富だったよね
さらに外付けの専用エフェクターみたいなのをマウントしてロボ化することもできたみたいだし
2000XL自体は普及してたのに、実際にそれを取り付けている人を今まで見たことがない
あれは一体どういうものだったんだろ

全部盛りしたら歴代最強のバケモノMPCは2000XLかも知れないな
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 20:25:58.60ID:VJvaTc/O
>>738
あのエフェクターAKAI MFC42はMPC専用オプションではなくてただステーを使いマウント出来ますってだけした、いいフィルターなのに全然売れなかった覚えが
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 20:37:43.13ID:qtCr2zXI
昔 S01 持ってたけど、あの音と3000 とかと同じ音かな?ゴツい音録れた。
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 08:34:45.92ID:cIiy2iR+
>>740
ヤフオクだとそんなでもないけどebayとかだと10万近くしたりするんだね
なんせ球数が少ないぽいなあ
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 09:13:20.21ID:cLnko2un
10年前なんて定価以上の価値なんてなくて2万前後で取引されてたな。
中古屋、ヤフオク問わずゴロゴロ転がってた。
FilterbankやMutator買えないけどフィルター触ってみたい層がみんな買っては手放してた。
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 09:22:41.31ID:mBAjjy06
>>736
>SCSI-CF内蔵ドライブ
なんでそんなことを?IDE変換なら数百円なのに
それにCFなんてヤフオクで数百円でしょ
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 10:08:01.15ID:mBAjjy06
cfはもともとataの規格だからcf-ideは簡単なんだよ
なんでわざわざscsiを介入させるんだろう
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 10:15:46.91ID:0WF5Kj+R
基板ままのは数百円だがドライブベイに固定するステーつくと高くなるし種類がない。
IDEだとホットスワップができないからSCSIだね。

純正のMCDは除く
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 11:37:12.94ID:MPcDy7UE
MPC Stuffで買ったやつはたまに読み込み書き込みおかしくなってシーケンサーのデータ読み込めなくなったりする
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 13:21:05.50ID:dnvjwZCN
IDE SDも相性あるよね。
中華製のいくつか試したけど、手持ちのSDカードどれも使えなかった。
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 13:46:51.94ID:tlQNZApA
秋葉原のPCパーツ屋で買った500円のIDEのヤツをアルミを加工してステー作って使ってる何故かホットスワップ出来る
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 09:55:17.17ID:OQHtw9OZ
NHK紅白歌合戦の星野源のバックバンドの方がフィンガードラム?をやっていました。あの機材はMPC LIVEでしょうか?
なんか格好良かったので、気になりました。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:02.75ID:eoxITIz2
デザインは良いと思うけどデカ過ぎでしょ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 23:46:33.58ID:3ninrpX6
画像見たけどこの中にableton liveが入っててスタンドアローンで動くなら胸アツだけど流石に無いか。もしそうならMPC LIVEとか意味無くなるしな。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 12:21:36.63ID:WE3wy6VS
>>753
最近のは操作性が段違いなのでメインシーケンサーとして使いたいなら最近のやつ、
メインがDAWで音を作り込みたい人は旧型MPCとアナログギアを併用してDAWへ戻す、みたいな感じじゃないかな
今更MPC60や3000メインでつくるのはちょっとダルい
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:13.38ID:J121c8TI
mpc xを購入したばかりですが、曲をフェードアウトして終わらせる方法がわからないので教えて頂けないでしょうか。
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 00:26:41.69ID:yDIeSfcJ
イケベ楽器店楽天ショップでMPC Live11万切るセールなってるやん(Maschineも安かった)
なんで教えてくれんかったの
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 12:09:17.74ID:gGu2e5AV
FORCEは内蔵のソフトシンセがMPCより1個多いんだね
あれMPCでも使えるようにならんかな
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 05:01:20.69ID:CyRLG2QY
MPC60凄い使ってみたいんだけど、さすがに今更ですかね
ローファイなMPCを使ってみたい。

オークションで出てるヤツって標準OSじゃないバージョンアップしたやつだし
日本語マニュアルがないから買ってもつかえないかもだけど
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 07:25:45.39ID:I1+hfzzB
>>793
MPC60の標準OSはサンプリングしたら打ち込んだシーケンスデータがクリアされ消える仕様、セーブしてないで何度打ち込み直したかわからん
0797793
垢版 |
2019/01/20(日) 16:19:34.46ID:CyRLG2QY
>MPC3000の物が使えるよ
え、そうなんですか。うわ、俄然欲しくなってきた。
MPCLIVE持ってるんですけどね、名機だって言われてるMPC60を一度使ってみたい。
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 21:18:48.57ID:3t71yqHD
MPCFORCEほしいけど、
初心者でも使いこなせるのかな?
LOGIC使ってたけど
最近ビートメイクもやりたくて
エイブルトン買おうとおもったけど
なんかまたソフト増やすのいやで、まったくMPC触ったことないけど。
音源とかっていろいろうってるのですか?
0801720
垢版 |
2019/01/21(月) 07:08:19.50ID:paxPsQGW
>>800
あったなあ、懐かしい。
思いっきり空振りだった気がするが、世に出るのが早過ぎたのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況