X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント402KB
低価格USBオーディオインターフェイス20台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e5c-RXIA [153.232.222.38])
垢版 |
2017/12/31(日) 09:44:46.57ID:EB4cqNdu0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

前スレ
低価格USBオーディオインターフェイス19台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501673630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 315d-jSUp [180.51.163.241])
垢版 |
2018/05/09(水) 20:06:50.02ID:jE8Ll3Nt0
>>984
ノートPC、スペックが7年前ぐらいのi5なんだけどこれでDTMイケるかね。
今のところ、DAWは無料sonarかS1辺りを考えているんだけども。

>>985
MTRの方が最悪DAWを断念した時に保険になるなと思ってw
RUBIX-22とScarlettならScarlettの方が良いかな?

>>988
そう言われると確かに・・・
やっぱり頑張ってDTMに慣れた方が良いのかぁ。
MTR止めてマルチかオーディオインターフェイスにしよう。
0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca8c-0pgf [115.176.157.215])
垢版 |
2018/05/10(木) 19:26:02.52ID:2UmMFmEX0
まあMTRならどんなカススペックPCだろうとそいつがスタックしようと無視して作業を独立させられるから気持ちわかるけどな
言うとおりミキサーとして使うこともまあ出来るだろうし、バンドなんかやってたらMTRはなんやかんや使いやすい
言うことすごく分かる

PC作業は作業性が高いしデータでのやり取りなんか出来て色々段違いに便利
しかし作業が見えてるなら無理に移行企まんでもいい気がするがね
どうせならzoom L-12 みたいないいやつ買えれば色々できるしそういうの探すといいんじゃないの
0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c50c-uwJI [180.58.183.89])
垢版 |
2018/05/12(土) 23:13:56.12ID:fPXhvnGg0
サウンドハウスでid22が57000円で買えるわ。
0994名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMba-NWAz [153.250.214.125])
垢版 |
2018/05/13(日) 01:41:17.52ID:QQk0aFY8M
ギターのライン録音目的で現在US122mk2使ってますが、以前から調子が良くないので買い替え考えてます。
使用DAWはStudio one 3 proの体験版で、ギターやるうえでampireXT、リバーブ、コンプレッサーのプラグインがかなり気に入ってます。

UMC202HD〜404HD
Scarlett Solo G2(Ableton Live Lite付属)
UR22mkII(Cubase AI付属)
Studio 2|6(Studio one artist付属)
上記が候補で迷ってます。

Studio 2|6ならS1artistが付属するのでOKですが、他機種の性能評価がどのような感じなのか知りたいです。
UMCシリーズが一番安いので、無料のS1にアドオン(Pro Plug-in Bundle、Mai Tai、Ampire XT Extension入りで5600円)買い足すのが一番安い方法ではあります。
Scarlett Solo G2とUR22mkIIは付属のDAW踏まえてどのような感じでしょうか?

AbletonとCubaseってS1のAmpaireみたいなアンプ&キャビシミュレーターみたいなの付いてますかね?
DAWに求めるプラグインは、アンプ&キャビシミュ、stomp(エフェクター)、リバーブ、パン、イコライザー、ロー&ハイカット、こんなところです。
0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e8c-Ca5/ [111.171.232.152])
垢版 |
2018/05/13(日) 02:30:21.58ID:Tvf+mnHJ0
予算がそれなりにあるなら、市場的にはUR22が無難。付属のCubaseにもアンプシミュレーターは付いてる
けれど、DAW本体は古参ソフトにありがちな、難解な継ぎ接ぎ構造にはなっちゃってる
S1の体験版使ってるなら、確実にソレより操作が面倒で入り組んじゃってるから、手軽なD&D操作は期待しない方が良い
敷居は高いし古くさい操作だけど、馴れれば安定するが、ガチで使うとするなら、必要なアブグレ価格は高い

Abletonは使い込んでる訳じゃ無いけど…EDM方向の打ち込みや編集に良さそうだなぁ…って印象かな
Scarletの利点は貰える付属品のコスパ。ピアノ音源一本貰えるとかアホすぎるし、常時プレゼントが追加されてる。

S1はアブグレが安めだし、新しいDAWだけあって操作も洗練されているのだけれど……
一部の界隈に目の敵にされてる節もあり、S1使ってると言うと指さされやすいので注意が必要
敷居が低く、段階も踏みやすいので、他人の目が気にならないのであれば良いDAW

予算もあって長期的な運用を考えてるならUR、とりあえず初心者として試してみよう状態なら、判りやすい2|6が無難
以上、あくまでオレの主観
0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ae5-uCqk [221.189.104.140])
垢版 |
2018/05/13(日) 03:04:12.05ID:rK6zguqR0
>>一部の界隈に目の敵にされてる節もあり、S1使ってると言うと指さされやすい

↑デマ流すな!
1000名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf5-hc7b [182.251.241.34])
垢版 |
2018/05/13(日) 05:10:48.70ID:/ejlJjbya
とまあ自意識過剰なのがS1ユーザーの特徴かな?

Cubaseはよく難解と言われるし実際そうだけど伝統的な作りだし
シェアと歴史の分チュートリアルも溢れかえっているから
右も左も分からない人ほどお勧めできる
逆にある程度慣れた人ならS1も視野に入る
人気のLiveはパターン(フレーズ集みたいなもの)を組合せて作曲する事に特化した作り
簡易にDAWを使いたいなら一番お勧めだけどバンドル版はわりと機能制限がキツい

なおTracktionやCakewalk(元SONAR)が製品版のままフリーで提供されてるけど
自助努力の鬼でない人にはお勧めしない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 19時間 26分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況