X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント427KB

音楽理論スレ in DTM板 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef8b-KIob)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:09:04.84ID:3w/T/Fk90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

親切な住民がいっぱい!音楽理論スレだよ!
理論でわからないことがあったらどんどん質問しちゃおう!
みんな仲良く使ってね!(╹◡╹)ノシ

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1500996729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed7c-gKel)
垢版 |
2017/11/06(月) 00:21:02.46ID:odpvmBti0
最近よくユーミンの曲をコピーするんだけども、松任谷正隆のアレンジはうまいところはあるけど
あまり好きでもないんだよな
それが、細かいところを見ていると、主旋律とベースやギターなどが一緒に動いちゃったりとか
そういう凡ミスみたいなのが散見されることが原因だと思えてきた
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-yEAn)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:13:00.65ID:VzeOAI0K0
1から教えろカスども
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-++7c)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:33:38.30ID:quRjf+rm0
松任谷はパーカスのアレンジが得意で無いね
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-iU0k)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:43.68ID:rY99JBJA0
CM7-B7-Em7-A7
これの最後のA7てなんなんですか
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6f-RjUU)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:39:11.38ID:GXDcaiWP0
なんですか、っていっても その なんですか?がナニを問うてるのかわからんわな
機能なり位置づけなり問うならそのうしろがないとねー
かといって次にDmなりDがくるのはだれだって想像できるし、その後どうなるか予測するなんてまるで無意味
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76f-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 02:18:52.99ID:99UdpKIJ0
むしろ単純なチェンジのほうがメロディの構築がしづらいだろ

君が代は諸説あるけど旋法だからワンコードじゃない
リハモしたというか和音で肉付け、アレンジメントしたものを「君が代のコード進行」といってるやつもいるがそれもどうだかな
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76f-h3cN)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:16:04.22ID:x27NnA1X0
>>24
激遅レスなのにでたらめで馬鹿すぎる
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c70d-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:48:03.70ID:ta3jlD9n0
ゼロから音楽理論を独学でやろうとしてるんだけど、地元の楽器屋にも、本屋にもなかった笑
オススメの参考書あったら教えて欲しい。
すぐ身につくみたいな地雷じゃなくてガッツリしたやつでお願いします。
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76f-5mWG)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:32:51.99ID:x2msypLi0
>>32
>>18に書きましたけど?
次が何かわからないのに回答するなんてナンセンスだし
ドリアンモードに仮設定可能なダイアトニックコード的なものでもなく
ドミアントに対してドリアン「スケール」とか言ってる時点でただのアホウ
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76c-gGA/)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:28:38.38ID:lkJs8xxw0
>>33
てかこのコード進行なら弾いた感じ循環コードじゃん
そしたらCに戻るからA7はパッシングコードに聴こえる
偶成和音だね。
逆にドミナントに聴こえる人はおかしいと思うよ^_^

あなたが言うように機能付けを固定するのは不可能と
考えるのも間違えでは無いけどね

少なくともII-Vでは無い
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c70d-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:55:38.85ID:ta3jlD9n0
>>34
聞くだけ作曲入門って奴でしょうか?
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76f-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:12:20.01ID:6n6pEyCu0
>>35
ん?ツーファイブだなんて一言もいってないし
Cにもどるともかぎらない
勝手に妄想して、何をわけをわからないことを言ってるんだ?
Em7だってピボットコードではあるがむしろB7からみたI色が強い
ここのEm7を2度マイナーと解釈するひとは少数派だろ
0048名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-RgDL)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:40:14.75ID:BifuDuhld
あー、ダブルドミナントとかあったねー。

上で理論書のこと言ってた人、
どの楽器で覚えるかにもよるよー。
それと芸大和声とポピュラー和声は別物だから、
薦める本も自ずと変わる。
0055名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-RgDL)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:35:03.40ID:6BVELkVJd
煽るわけじゃないんだけど、
芸大和声+累積分=ポピュラー和声
の方程式はちょっと違うと思うよ。

ポピュラー和声は古典和声から無許可で派生したようなもので、
古典和声の延長にあるのは現代音楽の技法じゃないかな。
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-dWBJ)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:24:24.21ID:Cgp98ZG10
対位法の本読み始めたんですが、
いきなり初っ端『対斜』というところでポップスやジャズとは違うようなのは感じ始めましたw
この作法を守るとするなら、
IからIImに行くセカンダリードミナントVI7いれたらルート音は3度にしなきゃいけないと解釈してよろしいですか?
初歩的な質問ですいません。
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-dWBJ)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:26:04.30ID:Cgp98ZG10
もちろんIの時は最低音が1の時です。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-dWBJ)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:40.81ID:nfM0QTbD0
>あと root と bass は区別しよう
すいませんw

>ハ長調で言えば上声に Do-Do# の動きがあればバス Do-La でいい
対斜の意味がわかりはじめました。ありがとうございます。
あくまで『声部を飛び下りた、登った』半音、トライトーンの動きだけという意味なんですね。
人数制限ある場合は気をつけなきゃいかんという理解でよろしいでしょうか?
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 633e-uPE/)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:50.27ID:LE3wy83g0
いいメロディを作るコツってありますか?
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b3e-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:31:04.91ID:zCnL+UMn0
>>63
いろんな曲を聞き込めばいいってこと?
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596f-0PCX)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:45:22.21ID:4Am/ylHh0
すごい古い話題ですまんけど前スレで人殺し宣言した>>1 に取り調べいくみたいだよw
一応訴えると警察も動くんだなあ
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa5-xkYy)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:07.88ID:FMKHtmvw0
初心者すぎる質問かもしれないけど
ピアノ曲ってペダル中だとアボイドノート許されるんですか?
有名どころだとナウシカの伴奏 ド、ソ、レ、ド♯、ラ♯とか
伴奏だけじゃなくメロディーでもペダル中にラシドみたいな半音のぶつかりも許されるんですかね?
ググってもこのことについて誰も触れてないようだけど
ピアノの演奏動画見る限り全然ありな気がする
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa5-xkYy)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:42:08.86ID:FMKHtmvw0
間違えた
ナウシカのはド、ソ、レ、レ♯、ラ♯、った
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa5-xkYy)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:33:12.01ID:FMKHtmvw0
それはピアノのペダル中とか関係なくアボイドは短ければOKってことですか?
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e89-LcVu)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:58:10.78ID:3tHVhSvx0
短ければOk
鍵盤高域のトップノートならOK
目の前に君がいたらピアノを弾いて教えてあげられるのだが
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa5-xkYy)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:14:14.15ID:FMKHtmvw0
すっきりしました
どうもありがとう
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-2BtA)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:04:50.44ID:gb82QpIU0
>>67
アボイドないじゃん
仮にも理論スレなんだから異名同音には気をつけよう
0074名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-HIJ2)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:51:42.41ID:7EyZMoQtd
久々にナウシカの曲聴き直したわw
Cm9はマイナートニックの位置だから9thはアボイドではないね。
ダイアトニックのマイナー系でM9が登場しないのはフリジアンの位置だ。
多分レとレ#の関係が気になったんだと推測。
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa5-xkYy)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:17:34.56ID:qKAWGySI0
アボイドじゃないんですか
失礼しました
勉強しておきます
指摘通りレとレ♯が半音差だったので気になりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況