X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント358KB

USBオーディオインターフェース Part50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8a56-nUtZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:25:53.74ID:bIgkpwqY0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

前スレ
USBオーディオインターフェース Part49
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1487951129/

※次スレを立てる人は>>980ぐらいでお願いします
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f34-OWtR)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:05:02.37ID:Sq0ceqis0
市場がMacなのは理解できるけど、Win見下しに行く理由が謎だよな

電動車を叩きにいくガソリン車乗りみたいな?
時代の変化が怖いから、出た芽を潰しに行ってるのか
惹かれまいとする抵抗なのかは知らないけど、無駄に他人のオモチャを壊しに行くよな
0508名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-sI45)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:27:35.25ID:aKtH5pqza
windowsもThumbs.dbとか$RECYCLEBINとか
あともうひとつあったけど忘れたけど、
同じように作るよ。
.DS_STOREのWin版みたいのものね。
Win環境だと非表示で見えないだけね。
なので、Macだけが作ってるかのごとく暴言はくのは恥ずかしいよ。
0509名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-sI45)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:32:38.38ID:aKtH5pqza
>>507
時代の変化ってさ。
WinでDTMできるようになってから何年たってるのさ。
少なくともWin7の頃にはMacと同等の事できるようになってたのでは?
けど主流にならなかったんだよ。

あと電気自動車の例えは意味不明。
MacとWinのはなしは、トヨタとメルセデスみたいな比較ね。
0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-c3/r)
垢版 |
2017/11/13(月) 11:28:38.79ID:IIHTbXDq0
宅録とか安いスタジオなんかでCDフォーマットで録るなら、
マザボ搭載のチップとRMEでも極端な音質変化は無い。
ハイレゾ8tr以上長時間同時録音なら、より安定するオーディオIFが良い。
0521名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM23-fv49)
垢版 |
2017/11/13(月) 11:40:09.92ID:KvjZQMSNM
本当はLinuxでやりたいけどプラグイン売る会社が作ってくれないから残念。
無理に使うならwineでwin用のプラグイン動かすしかない。
それならWindows使う方が良いし。。
お金あるならMacだけど、高いのがねぇ。
0527名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa3-hCXU)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:55.78ID:IEyHfwVhM
>>507
適材適所でDTMならMacが良いよって言ってるだけなのに
見下されたと思ってしまう感覚がまずどうかと思う
0532名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp33-HeIi)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:43:00.40ID:xC76067Cp
Win大敗の模様
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-vLjR)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:31:30.32ID:zwoXfCDq0
上京した際にアンテの安定度について生の情報を
聞いております、プリズもドラが更新されるまで音飛びが出ましたよね
あれから5ケ月経ちました。察っしてケロケロ
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f17-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:37:50.81ID:KD1wlLpt0
Mac高いと思ってたけど買い換えるときのこと考えたら意外とそうでもない気がしてきた
ヤフオクとか見てみたら二束三文でしか買い手がつかない自作パソコンと違ってMacは5年落ちでも結構な値段で買う人がいる
スマホもiPnoneの中古は値崩れしにくいみたいだしマジで宗旨替えしようかな
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd8-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:51:41.27ID:LYzqXNW10
>>535
>マジで宗旨替えしようかな

そうした方がいいですよー。
Macは標準でWinIOSマシンとして使うこともできるし、
MacOSとWinOSを同時利用することもできますから。
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd8-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:56:00.14ID:LYzqXNW10
要するに、Macにしたからと言って
今までのソフト資産が無駄になるわけではないのです。
Apple自らがMacをWinマシンとして動かすための必要なツールを
用意してくれているので安心してWin環境を維持することができます。

MacOSとWinOSを同時利用するには
Parallels Desktopという7000円ほどのユーティリティーが
別途必要になるもののMacとWinのソフトを
同時に利用できる利便性を考えれば安いものです。
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd8-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:46.58ID:LYzqXNW10
中古はやめた方がいいです。
なぜならMacは中古でもそれほど安くならないので
売り手にとっては良いのですが、
買うのは旨味がないです。
0541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-RCsf)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:13:09.46ID:DLMQJ9r00
iMacとMBPが主力なのは当面かわらないだろうから、
2年周期で新製品でるけど、2年落ちで最上位だと
10万〜15万で買い取りつくんだよなあ。
だから実は2年周期でかいかえていくと、
Winよりも運用費は安いという事実。高いの最初だけ。
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcf-zF6t)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:15:44.05ID:MoPrt9LN0
PowerMacからIntelMacに移行する頃はいろいろあったけどLion以降はたいして無駄になったものはないな。
あとMacでWinも使えるとか言うけどWinのDTM環境動かすのは大変だからそんな軽々しく言うもんじゃないよね。
MacでWindows用のアプリ起動するのなんてOfficeくらいだわ。
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f17-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:23:03.47ID:KD1wlLpt0
DTM以外の用途は今使ってる5年前に自作したパソコンとちょっと前に買ったWin10ノートでも余裕なんで併用しようとは思ってる
その方がMac使い始めてからもWinでやってきたことをMacに求めなくて済むから余分なもの入れずに済むしDTMに集中出来るかなーと
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-9JVD)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:16:21.04ID:AdpgyJXL0
Antelope Audioがドライバーが糞
MACならいいけど
0557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-84hE)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:15:32.06ID:hTJOI/tk0
ここに髪があるじゃろ?
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂

ないか
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂

あるとするじゃろ?
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂

ありえんか
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂

じゃ例えで
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂

むりか
/⌒ヽ
( ^ω^)
⊃ ⊂
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fee-zF6t)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:14.75ID:dy5V8cx30
自作許したらMacの良さが無くなるだろw。
有象無象の悪影響を排除してるからこその安定感だよ。
自作したきゃWinがあるじゃん。ちゃんと棲み分けができていて良いと思うけどな。
0568名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-HeIi)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:32:39.55ID:3ydobR66p
俺winでもmacでもdtmやってるからなんでもいいけど煽り合いでwinはゲームも出来る!を煽り文句にするとかスレチだし稚拙すぎるし見苦しいからやめてくんないかなwin厨
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:42:25.78ID:kdGL0klv0
Win厨は何を勝ち誇ってるのかしらんけど、
WinがDTM用途において優れているっていう事を何1つ説明できず、
Macに徹底的に論破されたのでファビョってるって事でいいのかな。
てかMacユーザだって普通にWindowsマシンもってるでしょ。DTM用途はごみだから使わないだけで。
0582名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-HeIi)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:09.08ID:3ydobR66p
自作出来る出来ないに論点転換wほんと頭わりーなー
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff36-ySnM)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:56:32.99ID:RNrKAj7L0
最近安いのもDSP内蔵でしかもアンプシミュのエフェクト付いてたりするみたいなんだけどさ
これってバッファ大きくとって仮に往復40msのレイテンシあるような状態で録音してもジャストで波形保存されるのかな
そもそもクリック音やバックトラックを片道20msの遅延ある状態で聞いてるわけだけどもDAW側で上手い事補正してくれるんだろうか
だとしたらギターやベースしか録音しない俺はレイテンシから解放されるし負荷の掛かる終盤戦でも躊躇なく弾き直し出来て助かるんだけど
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:02:28.05ID:kdGL0klv0
レイテンシがでかかろうだなんだろうが波形は正しく保存されるけど、
録音時遅延がでるから、楽曲とリズム、タイミングが全然合わない状態で録音されるので、
トラック別にならべてミックスするときに、事細かにタイミング補正しなければならなくて気が狂うと思う。
往復で最長20ms以下、できれば10ms以下が理想。
0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:06:57.86ID:kdGL0klv0
今時自作するメリットないじゃん。サイコムでBTO買ったほうが安い。
なんか調子わるくても、BTOならメーカに本体ごとぶんなげて、あっちで勝手にトラブルシュートしてくれるし。
自作がさいこーなんていってたの、2〜3年前まででしょ。

パーツをちまちま交換してながーく使っていく時代ってもうおわってないか。

Z370みたいにマザボとCPUの下位互換性がなくなって、
一式買い替えチーンみたいな時代だし。
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:09:53.28ID:kdGL0klv0
結局、リセールのコストまで考えると、Macがよいってなるんだよ。
スマホだって、Androidなんてゴミ扱いだけど、iPhoneは高くうれる。そういう事。
2年周期でリセールして、賢くかいかえていくのが正解だよ。
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:17:48.87ID:kdGL0klv0
ちなみに、Win -> Macに買い替えたときに、Win機はパーツ単位でしか査定してくれなくて、

メモリ:2000円
HDD:1000円
CPU:15000円
VGA:10000円
その他パーツ買取不可。ご返却

とかいわれて気絶しそうになった。
20万位だしてくんだPCなのに、3-4万にしかならなかった。

あとWin機は音がうるさくて気が散る。Macはほぼ無音。
それでもケースがアルミでつくってあって放熱めちゃくちゃ考えているので、
チンチンに熱される事もなくてよく冷える。

音楽つくってるときに、Winのデスクトップとか、どんなに静音にしても、
ファンがウィーンとかなっててイライラする。

かといって無音PCや静音PC作ろうとすると、
性能は低スぺになるし、無駄にたかくつくしでメリット皆無
0592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc2-cd7v)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:39:29.04ID:+la2Fu0i0
>>586
ID変わったけどサンクス
DAWの設定画面でレイテンシ表示してるからDAWは遅延を正確に把握してるはずなんだけど
だったら録音した波形をこのレイテンシ分ずらすだけだし補正してくれてると思ってた
0593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-ySnM)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:22:36.37ID:Qp40usrH0
いや、DAWが把握してるレイテンシはちゃんと補正されるよ
DAWが把握してないのはIFのAD/DAとDSP(あれば)の遅延だよ
ただそれは往復でも3ms程度なので気にしなくて良い
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-pLBo)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:05.52ID:kdGL0klv0
>>592
>>593
AD/DAの遅延程度なのはその通りだけど、ソフトシンセつかっていたりすると、
レイテンシが50msもあったら、気持ち悪くてリアルタイム演奏できないよ。
ハードシンセや、ギターならそりゃいいんだろうけど。
0602名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa3-/4Zx)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:57:08.52ID:5bCj1hc9M
>>600
真空管の針金曲げるの結構難しいよね
手曲げだとなかなか良い特性が出せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況