X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント283KB

■ドラムマシン【アナログ/デジタル】■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 09:10:42.89ID:zubT9FRG
ドラムマシンスレが落ちてたので立て直しです
情報交換、オススメ機種、レビュー、等々しましょう
TR808 909
AIRA TR-8
Boutique TR08 TR 09
Arturia Drumbrute
MFB tanzbar tanzmaus
Acidlab miami
DSI tempest
korg monotribe volca
Elektron OT AR
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 22:51:15.89ID:94MyXgA+
808はぼよんぼよんだし、909はゲイっぽいし linの方が好きだ
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 22:52:27.77ID:94MyXgA+
CZ使いのテイは天才
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 22:59:26.18ID:l4Ou1aFJ
youtube動画じゃよくわからないんだけど、
TR-808はクラブで鳴らすとBDがそんなによく鳴るの?
いまいちTR-909より持ち上げられる差がわからない
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 23:16:44.13ID:7ny/HzDK
808のドーンはクラブでは良い鳴りするよー
あー こういうことね ってなる
家で大きめのモニタースピーカー使うと少し分かる
つっても808のキック系を元にみんなコンプとeqで処理してるけどね
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 23:21:35.92ID:llts5pas
まあメーターにらめっこしながらサイドチェインコンプでバカみたいに潰すだけのつまんない音とは違うわな
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:00.55ID:P8SSn4oW
昔っから808の音っていうとテクノ、ハウス、ヒップホップ、エレクトロが代表例だけど、マイアミベースって誰も取り上げないの何で?
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/06(水) 23:53:48.33ID:4PuDLRfH
単純に好んでる人が少ないのでは?おれもあまり好きじゃない
エレクトロのイベントでマイアミっぽいのかかるとしんどいわ
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 01:46:39.89ID:0+0nW6D6
>>125
サンプリングしてサブベース成分を重ねたり
別々に加工した808サンプルやその他のサンプルを重ねて
好みの音にカスタマイズするのが10年以上前からデフォ

808の生音や単純加工音を使うのは
そっち系の音作りに詳しくない人だね。
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 02:00:36.47ID:yUM5XXJb
TR-8のコンプ機能、音量が上がるだけじゃなく
一般的なコンプだったら良かったのにな。
あれじゃゲイン機能だよ。
歪んでくれれば嬉しいけどそれもない。
909のガバキックも作れない。
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 03:51:20.47ID:T52QNofN
中々やるのに人気なくて今はまだ安いリズムマシンげっつ!
これはエエでエエで

今から激高909808買う奴はアフォやね
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 07:02:18.41ID:GGLQG4ph
>>109
決めつけるなよな
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 19:44:46.08ID:MX6SZPiO
>>131
akai信者おつー
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:18.03ID:asrC0NET
>>132
俺の予想なんだけど
EDM、フューチャーベースの流れで
ガバリバイバル来るような気がするんだよ。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/07(木) 21:12:36.80ID:bAAY2284
それは一生無いんじゃ
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 00:34:50.77ID:b5vSdn7Q
ガバもEDMもドラムマシン使わなそうだな
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 00:55:53.62ID:sG9dk4eg
確かに使わなそうだ
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 01:35:38.16ID:SN8zmrIc
ドラムマシンがそのままで通用するクラブミュージックなんかないよねいまどき
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 12:17:55.86ID:uWQpN7rJ
その方がかっこいいじゃん
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 12:42:59.10ID:xLn5OmD7
>>141
ガバはドラムマシンのキックをアナログ卓のHiゲインにしたチャンネルに突っ込んでこそ味が出るってもんだ
サイドチェインコンプとかじゃなくて卓を入力をオーバーフローさせて音圧を稼ぐから楽しい音になるんだ
DAWでちまちま作ったガバほどつまらないものはない
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/08(金) 13:50:19.00ID:pHqkheHp
ID:xLn5OmD7は楽作板を荒らしてる丸そっくりだな
本人かな?

おっさんなのは間違いない
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 02:34:02.85ID:QIwCXuAt
これ全部自演の荒らし
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 10:31:48.32ID:HG5k33ti
何でドラム音源って内臓シーケで鳴らすとぐいぐいグループが出てくるんかな?

ダウのシーケから鳴らしてもあんな感じ出んねんでん
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 10:49:39.76ID:c7kwUs/k
そら正確じゃないから
dawの方が正確
マシン内臓シーケで鳴らしてdawに録音して波形拡大してみればわかる
わずかにバラつきあるから
tr-8だと808実機モードと正確モードと選べたりする
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 14:22:21.35ID:d/ohnJPI
>>159
決めつけるなよな
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 17:59:54.86ID:9xv2EV5V
>>156
tr-8のバラツキってモードだっけ?
ツマミでヅラしの微調整って意味だよね?
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 18:29:40.65ID:d/ohnJPI
>>162
出来ないだろ?
バラツキモード固定だろ?
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 18:33:51.43ID:9xv2EV5V
そんなのあったっけ?どこだろ
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 18:46:26.10ID:c7kwUs/k
>>162
設定で、シーケンスモードを
●オリジナル808シーケンスモード(デフォルト)
●正確なシーケンスモード
の二つから選べるよ
たしか電源入れるときにどこか押しながら起動してパッドを押すとかそんなんだったような、、
自分は正確モードに変えてずっとそのまんま
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 19:02:13.82ID:M+EBg/Bu
>>165
イヤだから無いだろう?
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 19:03:27.91ID:9xv2EV5V
>>165
ありがとー
やってみるよ
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 19:06:15.75ID:c7kwUs/k
Ver.1.12の追加機能
パターン・シーケンサー動作モードの切り替え
パターン・シーケンサーの動作モードが変更できるようになり
ました。
※ Ver.1.11 までは、TR-808 をモデリングしたタイミングで動
作する仕様(動作モード)です。
1.
[PTN SELECT]ボタンを押しながら電源を入れます。
2.
パッド[7]を押して、動作モードを切り替えます。
ON(点灯)
正確なタイミングで、パターン・シーケンサーが動作し
ます。
OFF(消灯)
TR-808 をモデリングしたタイミングでパターン・シー
ケンサーが動作します。(初期値)
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 20:35:28.92ID:d/ohnJPI
おう!
皆さんスマン
Ver1.12で実現してたのね
すっかり忘れてました!
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 20:43:57.87ID:HG5k33ti
そんなモード使わんでもMIDIオクロックのスレープにしたら勝手にゆらぐだろw

内臓シーケがグルーブするのはそんなとこじゃないと思う
まだ科学では解明出来ない音のマジックがあるんだと思うわ
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:06:46.87ID:QIwCXuAt
TR-808やTB-303のシーケンサーは
NECのマイクロプロセッサμpd650c-085 や 同-133 というCPUで動いていて、その回路設計やソフト実装の関係で
リズムのタイミングが揺らいでいるらしいね。

オレは興味ないから読んでないけど、TB-303の揺らぎを解析した人のペーパー
http://sonic-potions.com/Documentation/Analysis_of_the_D650C-133_CPU_timing.pdf
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:10:30.84ID:eq2bVwpw
興味ない?理解できないじゃなくて?w
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:22:25.10ID:QIwCXuAt
何この糖質
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:24:46.87ID:QIwCXuAt
まさかこんな簡単な英語も読めずに知識乞食してんのか
この知恵遅れ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:36:21.06ID:T/4U5jDt
Roland SE-02めっちゃ気に入っているんだけど、相棒のリズムマシンがなかなか…。
TR-09合わせているんだけど、過激なサウンドにツマミ回すとキックとスネアしか聞こえない。
やっぱりアナログシンセにはアナログリズムマシンなんでしょうかね…。
TR-09自体は好きなんですけどね。
909のアナログクローンってあるんでしょうか?
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:38:52.89ID:GooyHHjm
ローランドのクズい新製品の話はもうたくさん
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 23:59:51.89ID:KrkWb2TB
02の音が聞こえなくなるって意味なのかな
09との音量のバランス悪いだけじゃない?
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 02:14:27.57ID:lUuAZ6sb
遅レスだけど、糖質BBA英語読めない疑惑は
洗ってみたら面白いと思う
過去の受け答えを見るに図面を見て当て推量しているだけで、クリティカルなキーワードすら拾えておらず
論文英語が苦手なのはガチャっぽい
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 02:53:29.58ID:reYaOKWS
過剰反応は判りやすいな
板の空気読めてないからお客さんだとすぐバレるし
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 02:54:44.58ID:reYaOKWS
マジで英語論文読めないっぽい反応ワロタ
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 06:30:37.74ID:IiXedQf3
他人にお膳立てしてもらった抜きどころで抜くなんて俺は真っ平ごめんだね
抜きどころを決めるのは俺だ、監督じゃない
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 08:28:51.44ID:2tkTM4kP
50代糖質未婚女の書き込みは、脈絡も無ければ論点もピンボケで一目瞭然
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 09:39:44.05ID:DAwOLsxp
>>176
>909のアナログクローン

基板とROMのセットが1万くらいだけど、他の部品は自分で用意するキットがある
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 11:58:05.97ID:Eve3zy9Q
>>178
ありがとうございます。頑張ってお金貯めます。
>>179
TR-09の方です。お気遣いありがとうございました。
>>
Detroit というブランド(メーカー?)があるんですね。恥ずかしながら、初耳でした。ちょっとググってきます。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 12:02:14.03ID:Eve3zy9Q
>>187
176です。
キットですか。自分みたいな不器用な奴でも何とかなるんでしょうかf^_^;
これもググってきます。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:12.34ID:NJdODpJM
ドラムマシンなら4くらいのポリ数でもokだから
elektron analog fourをドラムマシンにするのはどうだろう?
シーケンス使いやすそう。
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/12(火) 05:59:30.26ID:vT9yJDNN
A4は多少プリセットにドラムの音あるけど、
音作りの幅が狭いから大したもん作れないよ。
あんまりアナログらしい音しないし。
確かにシーケンスは凄くいいんだけどね。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/14(木) 23:12:51.59ID:yBlHIzhU
いまさら808復刻とか草
それこそバンドマンの練習用にしか使わないっつの
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/14(木) 23:37:28.14ID:nRPK8MY8
ロックしか聴かない人はそうかもね
世の中には色んな音楽があるんだよ
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/14(木) 23:59:11.28ID:eHmo9S3b
>>192>>195
毎回思うんだけど、303の時も808の時も
今時そんなパターンや音はまず使わねぇよって
実用性の低い音源比較をしては似てる似てる言い出すのって
もはやローランドの文化と化してるよな
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 01:00:06.63ID:tOSWt746
>>196
midiチャート出たんで見てみたらチューニングが違うと言われてたCBなど全ての音色のチューニングやディケイをCCで弄れるみたいだからそのおかげだろうね
Tr-8もバージョンアップで出来るようになるんかな?


ピアノとかまでとは言わないけど808は立派な定番音色だからな
しかもコンプとかで色々化けるから909よりも実用性ある時ある
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 11:02:33.16ID:qFv0stBs
>>201
全てのパートにオリジナルに無いチューニング、ディケイのつまみついてるよTR-8な
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 11:41:27.10ID:7Npzhsvf
>>192のデモがチューニングズレてるのを見ると
ローランドの雇うデモ屋やステマチューバーって音感が悪いからステマできちゃうんじゃないかと思った
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 13:00:37.18ID:ibZkuS/f
>>203
そうらしい事は分かってるんだが何でTr-8のCCにはCBのチューニングとディケイか無いのかな?と

あと説明書にトーンによっては効果が表れないものもありますってのがどの音色なんかも気になる
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 16:19:37.24ID:B68SqgMj
https://www.youtube.com/watch?v=yGe9EgGcRiM

TT-606いいわぁ、、
本物がーとか似てる似てないとか
そんなことどうでもええわって感じにさせる音だわ、、
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 20:39:16.82ID:+8rrRPpo
古くてまともに動く個体が少ないんじゃない?
808、909みたいなビンテージ価格だとちゃんと整備した物も多いだろうけど
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 20:46:57.55ID:vpfMuS5y
アマチュアなんだから自分が好きなもの使えばOK
他人の愛用機への貶しはゲスの所行
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 21:13:13.93ID:7Npzhsvf
>>206
これが正解だと思う。
実機のTR-606もこんな感じの自己完結でバランスの取れた気持ちいい電子音の出るお手軽ガジェットだし
上のノブがミクサー専用じゃなくて、音色パラメータのノブプレイができちゃう時点で実機の上位互換になってるし
デジタル・シミュレーションと違って音が活き活きとして温かみがあるし
これがダメだと思う人は、実機もダメだと思う
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 21:51:03.78ID:7Npzhsvf
お手軽ガジェットの価値が判らない人は606の話に口突っ込む必要ないわな
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 22:15:21.56ID:OnIXcLjv
>>209
それただの日記スレ

>>210
>>211
>>212
わざわざ「606『とか』」と書いてあるのに理解されない可哀想な >>207 ww
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 22:42:16.95ID:7Npzhsvf
TT-606の話をしているのに
808の話を持ち出すのは、話が判っていない人
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/15(金) 23:35:23.69ID:Nll2tg4x
メンテが面倒なんだよ。
でもTT-606ならAIRAの606音源で十分だな
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 00:28:32.69ID:/J1c632a
>>216
ホンソレな
因みにモノホン606は一回メンテすれば7年位何の問題もなく
ノーメンテでいけるで
ついでに言うとメンテ代なんて8000円位だからな
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 00:58:17.60ID:oh4Ox6PU
606はクローンやソフトの方が音色エディットできて良いだろう
セイホーさんみたいにライブでハットだけ担当させるとか
そういう使い方には向いてるマシンではあるけれど
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 02:46:53.25ID:YB5e7yi+
アナログ音源の音はアナログ機で。
以下スレ伸ばし禁止
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 09:33:58.41ID:EWgowOs1
あの頃、“狂犬”と呼ばれ皆に恐れられていた君が
そんなつまらないことを書き込む大人になるなんて
想像もできなかったよ

人って変わるもんなんだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況