X



【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f67-d98U)
垢版 |
2017/08/04(金) 04:43:44.73ID:CICrcVr60
将来大爆発で感動をくれるかもしれない金の卵(略してきん○ま)くんたちを導くスレ
Logic Pro X(9以前でもOK)の初心者専用でございます。
※質問する前に以下のマニュアル・FAQ(>>2)・過去スレを見てみましょう。

■Logic Pro X サポートページ(既知の問題と対処法・アップデート詳細・サポートコミュニティ等)
http://www.apple.com/jp/support/logicpro/

■Logic Pro X マニュアル(オンラインマニュアル/PDF版マニュアル)
http://help.apple.com/logicpro/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-instruments/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-effects/mac/10/
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_user_guide_ja.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_instruments_j.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_effects_j.pdf

■Logic Pro 9 マニュアル(PDF版は各リンク先の左側メニュー最上部に有り)
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/usermanual/
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/instruments/
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/effects/

■過去スレ
【初心者さん】Logicビギナー!9【こんにちは】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460257147/
【初心者さん】Logicビギナー!8【こんにちは】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395441441/l50
【初心者さん】Logicビギナー!7【こんにちは】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1376404930/

■本スレ
【Apple】Logic 100【X】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1494031337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-arNO)
垢版 |
2018/08/29(水) 04:15:46.44ID:TftOgxWw0
>>353
おお、ADAT x4 to USB コンバーターですね!
マイクプリはADAT出力のADA8200を四個束ねようと思ってます。

>>354
あ、44.1kで行こうかと・・・デモ音源を取るだけなので十分かと思ってるんですが・・・
0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:51:40.76ID:SzXBo10n0
ADA8200の旧型にあたるADA8000でやってる 調子良いよ
自分も44.1kとか48kが多い デモなら十分だよ
メインボーカルとか重要なトラックはRMEとかUAのマイクプリ&A/D使ったり
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-jOYE)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:30:05.77ID:fTc8lN/s0
>>358
おお、これまた心強い!
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26c-dp12)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:33:41.07ID:nvSjXvF40
エクスプレッションを外部コントローラーで操作したいですができません。

https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-logic/assign-3/
ここのやり方に従ってM-AUDIOのKeyStationのMODULATIONノブに
エクスプレッションを割り当てて操作したいです。
しかしオートメーションでエクスプレッションをクリックしてCommand+Lを押してModulationノブを回すとなぜかボリュームに割り当てられてしまいます。
何か原因ありますでしょうか
LogicX使ってます
0365名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 0626-dp12)
垢版 |
2018/09/25(火) 15:48:17.12ID:bORSVpr+6
>>364
整理もなにも散らかしっぱなしよ

オーディオファイルをフレックスピッチでピッチ調整したときって
テンポ変えたらオーディオファイルごとテンポ変わってしまうんだけど、
これってフレックスピッチのピッチ調整をリセットせずにプロジェクトのテンポかえてもオーディオファイルのテンポは変えさせない方法ってある?
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3efd-jJ0A)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:06:37.87ID:fpwGSVNQ0
>>359 Logic11出るまで2年ほど待つと良いってか?
    こんな便利なソフト無しで何年も無駄にすんな! 
     面倒な事言わずにさっさと買え!  
  
    
0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ca-QvfY)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:32:42.58ID:nUZxENvM0
SSDがいっぱいで他社製AUを外付けHDDに移動して
シンボリックリンクで参照するようにしたのですが
ロジックが認識してくれません

ぐぐっても、外付けHDDで認識しない場合の情報はなく困っています

どなたかお力添えを
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ca-QvfY)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:11:46.37ID:+1fXNpJU0
返信いろいろありがとうございます

純正AUはComponentsにはなく、Logicに統合されているという認識なのですが
間違っているでしょうか?

他社製と言ったのは、/Library/Audio/Plug-Ins/Componentsの
Componentsフォルダを移動して、シンボリックリンクにしたということです

ダメですか?
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-URqd)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:33:10.04ID:nn4vmOXq0
>>376
なるほど
/Library/Audio/Plug-Ins/Componentsに社外製AUプラグインを戻せば普通に読み込むと思う
容量的にキツイとの事だけど、サウンドライブラリやiTunesの中身とか他の重そうな物のみを外付けに逃してComponentsは弄らない方が良いよ
0378名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-kSbA)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:53:22.48ID:TcZYuO18a
>>377
それがベストだよね
オレはデスクトップ、ミュージック、書類、その他が収まってるユーザーフォルダを丸ごとシンボリックで外付けにしてる
(実際は内蔵の二台目にどけど)
その代わりLogicでもkontaktでもライプラリは出来るだけ本来の場所に置く
ライブラリ見失うようなトラブル避けるには出来るだけ動かさない事だね
0379名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-URqd)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:15:24.71ID:dBQL5+bQd
>>378
へー面白い分け方してるね
kontaktはkontakt内でパスを設定すれば勝手に読みに行ってくれるけど、exsは移動した時再設定しないとだもんな?
うちは内臓ssdにライブラリを置いておける状況じゃないから全音源のライブラリはほぼ外付けに分散してるよ
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abad-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:34:36.39ID:YzqoADmo0
すみません、ピアノ・ロール画面でノートにピッチを常時表示することって出来ますか?
カーソルで長押しクリックをいちいちするのが面倒くて、一見して音名を知りたいのですが、
0382381 (ワッチョイ abad-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:05:56.02ID:YzqoADmo0
分かりづらかったので訂正します。
ピアノ・ロール画面でノートにピッチを常時表示

ピアノ・ロール画面でイベントにピッチを常時表示
でした。
0384381 (ワッチョイ abad-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:38:09.68ID:YzqoADmo0
>>383
ほんとだ!ありがとうございます!!
0385名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 11:08:22.72ID:GGdMrpAta
logicでギターを録音しようと思ったら、レベルメーターが反応しません。
環境詳細やソフトウェアモニタリング等やってみたのですが、音が出ません。
line6のpod farmは音が出るんですが、何が問題なのでしょうか?
詳しい方に教えていただきたいです。
0386名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-/MF0)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:31:51.97ID:TnXYxOjkd
>>385
入力はPodからUSB?
それともインターフェース通してる?
Podからなら入力は設定の見直し、インターフェース経由ならトラックが録音状態になってるか確認してみ
0387名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-/MF0)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:34:59.45ID:TnXYxOjkd
>>385
ごめんちゃんと読んでなかったわ
多分インターフェース通してると思うけど、
ここに詳しく書いてあるから読んでみ
https://sleepfreaks-dtm.com/for-beginner-logic/audiointerface-logic/
あと試しにMac自体の入出力も確認した方がいいかも
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ea4-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:21.52ID:flVybOV70
>>387
ありがとうございます!
インターフェース使ってます。
上のサイトも見たり、macの設定もしてみましたが相変わらず音が出ません。
困りはててますorz
0389名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-8n6d)
垢版 |
2018/11/05(月) 13:21:24.82ID:gVIk/iqha
お尻の穴にシールドを挿したらいいかも
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c2-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:10:19.45ID:aTcZoEIF0
>>391
インターフェースはline6のUX1です。
Rボタン押しても反応が無いです。
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c2-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:11:45.62ID:aTcZoEIF0
>>392
今まで3年ぐらい使ってますけど、問題無く動いてました。
0396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-URqd)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:21:42.57ID:8oaHG2Z50
>>394
何も挿して無い状態でRを押しても音が入って来ないならハードウェアの故障かもしれないね。
録音トラック以外のトラックの音(オーディオでもソフトシンセでも)はUX1から音出る?
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c2-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:29:52.84ID:aTcZoEIF0
>>396
他の音は出ますね。
UX1が故障してるならpod farmの音は出ないはずですが、出るんですよ。
0398名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-URqd)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:46:49.79ID:ZDVGd5k1d
>>397
あーごめんLogic上でpod farmを挟むと音が出るのか
UX1はpod farmを挟むとレイテインシーが減るモードか使えるみたいな事書いてあったけど、それならRボタン押してレコーディング状態にしたら(logicが走ってレコーディングしてる状況)ならレベルメーター反応したりする?
要はメーター反応して無くても録音されてる?
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ea4-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:21:01.66ID:flVybOV70
>>398
説明が下手ですいません。
logicを開いてる時はpod farmじゃなくてlogic内のギターのライブラリを使っています。
Rボタン押しても、走らせてもメーターは反応しないし、録音もされません。
0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-URqd)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:29:42.65ID:8oaHG2Z50
>>399
なら
1まっさらな新規ソングファイルを使う(ソングテンプレ使わない)
2もう一度Logic環境設定を確認する(I/O側のinput1とLogic側のinput1がズレてないか確認)
3audioトラック一個だけ作ってR押してレコーディングしてみる(logicのトラックテンプレ読み込まない)
これだとクリーンの音だけ録れると思うんだけどこの状況でダメなら恐らくlogic側の問題じゃない気がする
なんかドライバとかかな?
何かしらをアップデートしたりした?
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ea4-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:42:20.91ID:flVybOV70
>>400
1〜3の方法でやってみます。
アップデートと言えば、macのosをアップデートしましたが関係ありますか?
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c2-xbHe)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:34:07.98ID:aTcZoEIF0
>>402
何から何までありがとうございます!
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abad-LZmF)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:01:45.48ID:CvLMyUWn0
すみません、ピアノ・ロール画面で小節ごとのグリットラインをもっと強調することって出来ますでしょうか?
色を変えるとか・・
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c2-xbHe)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:28:00.85ID:n73wI9n60
>>402
使えるようになりました!
macのosをアップデートするとマイクがオフの状態になるそうで、システム環境設定のセキュリティとプライバシーでマイクをオンして解決しました!
いろいろとありがとうございました!
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-gJxK)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:07:26.44ID:JMWl2S4c0
High Sierra 以降のmbpでlogic立ち上げるだけでcpuがspikeするんだがfixの方法わかる人いる?Apple smart battery managerが原因らしいんだが
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:53:46.70ID:T+KTbddq0
すみません、
トラックの頭にコントロールチェンジデータ(CC11)を入れたいのですが、
ステップ入力だとどうやったらいいのでしょう?
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b60d-cWG4)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:04:06.55ID:iGL7jUZY0
MIDIリージョン1つに対して、毎回ボリュームを絞るオートメーションを書くのが面倒なんですが、これってリージョンを作ったら自動でフェードを書いてくれる機能とかないんでしょうか?
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936c-pyf3)
垢版 |
2018/12/06(木) 04:20:57.51ID:cHcCcJCQ0
Logicのサウンドライブラリって絶対使わないような音をざくざく削除するか
お気に入りリストを作るようなことってできないんでしょうか?
音色選びに時間がかかります・・・
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4903-FMaT)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:07.59ID:wsYk6hK+0
>>422
通常、ミックス前にmidiトラッックもオーディオ化してるので。
失礼しました。midiのままフェードしたければ、ベロシティカーブが
書ける。点と点を結ぶだけだからそんなに面倒じゃないと思うけど。
ボリュームで書く場合は、二点を表示させる機能があるからそれを使えば
かなり簡単だよ
0426名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-pLi/)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:06:14.63ID:HXTx07jxM
4.2から4.3て変わったのバグフィックスだけ?
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7b-Fhzv)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:38:38.16ID:fRKNKLFv0
ヤフオクのKomplete 9 Ultimate+特典にはだまされないように!
友人が買いましたが、使えませんでした! K9Uどころか特典すらも使えません! 
データがエラーで開けないのでインストール出来ない、
問い合わせると内容のファイル一つを改善した等と言うので再度やり直し
インストール出来たが、登録画面が現れて普通に使えない。
再度内容のファイルを改善した等とデタラメ, 結局使えない。
皆さん、気をつけましょう!
0431名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM4d-EFaO)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:11:24.32ID:6XLLNAEtM
ワロタw
今どきヤフオクでコピー買う奴がいるとは
0433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be7b-AzsW)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:46:08.98ID:++xunVgz0
僕の知り合いも、ヤフオクでパスワード無しの
使えないKomplete (Ultimate)をつかまされました。
取引履歴数がたくさん有り、安心できる出品者に見えますが、
おそらく最初の数十回は、超短期間に集中した自作自演でしょう。
最初に商品を故意にインストール出来ない状態で何度も提供し直して、
インストールのサポート対応(小出しで、時間稼ぎが目的)
をするふりをしている最中に良い評価を求めて来るとの事です。
普通に使用でいないソフトだと発覚した時には、
既に良い評価を得た後というのがいつもの手口でしょう。
しかも返金には応じず、別のソフトを勧めてきますので
だまされないように気をつけましょう。
0434名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMb9-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:55:24.30ID:cKadnabXM
>>433
釣り?そもそもヤフオクで売られている違法なモノを買うことが理解できないわ、自業自得でしょ
バカに育てた親を恨めよ
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:13:44.75ID:tqaD/e5B0
>>435
そうなんですね
こんなつまらないコピペを貼って喜ぶような性癖にはなりたくないですねw
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82b1-N3DW)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:51:34.80ID:qf2Zuvf30
付属のループは貼り付けた後DAWでテンポ買えるとそれに合わせてくれますが、買い足したループなどは貼り付けて同じようにテンポ変えてもオーディオファイルのサイズは変わらないのですがこれを改善することは可能でしょうか?
0438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-3yta)
垢版 |
2019/01/28(月) 17:19:18.92ID:tQwzubfDa
スマートテンポって機能でできるんじゃなかったけ
0440名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-SOLC)
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:16.63ID:VhwDXlQsr
すみません
超初心者の質問でして
EXS24でドラム音源サンプルしたんですが、ピアノロールのところにどの音色が載るか出てこなくて毎回ドラム打ち込みが大変です。
自分流にピアノのロールの鍵盤を並び替えて整理して名前を付けて表示させることはできるんでしょうか?
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fde-jOWJ)
垢版 |
2019/02/02(土) 23:34:22.45ID:wNQ2WG4h0
https://youtu.be/ZDlh0WzVmpI

初心者なのでサイバーパンクな曲作りました!!
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f63-ipyi)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:43:01.92ID:c4MRmLw+0
私も超初心者で、かつ浦島太郎です。
十年ぶりくらいにApple Loops ユーティリティを立ち上げようとしたところ、
High Sierraでは使えないようですね。
同じことをやるのに、皆さんどうしてるんでしょうか?
わざわざLogicを立ち上げて、Flex Timeでやるんでしょうか?
0443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-DkPz)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:06:56.62ID:8/R7zP2ia
>>440
ドラム音源のサンプルならultrabeatの方じゃないか?
0444名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-SaTb)
垢版 |
2019/02/04(月) 04:32:25.44ID:fi8EdMsGM
logic初めて4ヶ月目です。
短い曲でmixまでの工程を3曲位つくったんですが、
打ち込み→mixに移行するときのタイミングがわかりません。。
音の定位を振ると一気に180%位良くなった気がしてるんですが、
定位を振る前はなんかしょぼい出来だなって感じます。
打ち込みの時点で良い音つくってトラックも出来るだけ全部入れといた方がいいのかなとおもうのですが、
何か目安ってあるのでしょうか?
時間がめちゃめちゃかかって泣きそうです(ToT)
ご教授よろしくお願いします!
0447名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-SaTb)
垢版 |
2019/02/04(月) 04:47:48.76ID:fi8EdMsGM
>>445
頭ではめっちゃかっこいい音楽が鳴ってます!
私がつくると糞しょぼです(ToT)

打ち込みに時間かけて結構頑張ってもそれなりの音にしかならなくて、
とりあえずパン振りやってみたら一気に良くなった感じがあったので、皆さんはどうやって見極めてるのかなぁと。。
0448名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-KbRv)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:47:17.16ID:FqYiK5eUp
先月logicを買いまして、最初から「coremidiの初期化エラーです」というエラーが出てしまいmidi鍵盤(KORGのmicrokey2-49です)が認識されません

その後五回に一回ほど接続できる場合があったのですが、logicとmicrokeyのバンドルのアップデートをしたところ遂に全く使えなくなってしまいました

それぞれアンインストール、インストール等出来る範囲の対処はしてみたのですが、どのような対処が考えられるでしょうか

お分かりの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです
0449名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-KbRv)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:52:51.27ID:FqYiK5eUp
>>448 の追記です
GarageBandでは一発で認識されその後も全く問題なくmicrokeyが使える状態です...!
0450名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-4wjP)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:58:21.30ID:vvkdArQFp
いつの間にかしれっと10の途中から付いた機能のせいやろな
それをあれしたら使える様になるでしかし

これのお陰でMIDI機器付けたり引いたりしてもフィジインの血栓がズレ図に住むようになってありがたやありがたや
0451名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe5-uOj7)
垢版 |
2019/02/08(金) 02:10:00.63ID:yKmf1NyfM
それなんて名前?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています