X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント348KB

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【5皿目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/09(金) 19:48:05.41ID:IT336X/m
デモ、Freeも含め、Presonus Studio Oneに関する質問はコチラで

------------質問する前に目を通すといいかもよ--------------
Studiro oneリファレンスマニュアル
http://www.mi7.co.jp/news/2012/02/studio_one_2_1.php
操作ビデオ一覧
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/tutorials/
書籍
http://www.stylenote.co.jp/books/isbn978-4-7998-0120-8.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3612.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3990.html

質問用テンプレ
--必須--
【OS】
【CPU】
【RAM】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】

本スレ
Presonus Studio One ver.23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1495436503/
※前スレ
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【4皿目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468688365/
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 21:41:45.01ID:dHOYE75c
MI7でフリー版のPRIMEを登録すると日本語マニュアルPDFは手に入るよ
海外で買ってもMI7で買っても一緒だと思う
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 21:51:49.68ID:dHOYE75c
>>389
マニュアルにPRO版とかの区別はなかったと思うよ
PROでしか使えない機能説明もあったしPRO版のマニュアルといってもいいかもしれないな
HELPから見れるマニュアルの日本語翻訳版てなかんじ2015年から更新ないから
3.5の説明はないかも
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 21:53:45.62ID:dHOYE75c
いや、HELPからのマニュアルも日本語翻訳版あったから
そのPDF版っていうことで訂正
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 01:02:27.21ID:Jrwxe4US
Studio Oneのインストーラーがあるページの下の方にいっぱいexeファイルのリンクがあるけど
本体起動してから最小インストールを選んでおけば取り敢えずは問題ないかな?
そんな複雑な事するつもりないんで
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 08:50:30.28ID:4bdVnJ1u
素人すぎる問題かもしれないけど
インストゥルメント、のプラグインウインドウが突然MIDI CC のつまみ大量状態になっちゃって
元(プラグイン音源)の表示に戻せなくて困ってる
全部ではなく1トラックだけなんだけど、どうやったら戻せる?

検索しても、動画にちょっとあった程度で、その状態の名称も分からないしで、おてあげになっちゃって
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:41.96ID:4bdVnJ1u
>>396
左上はインストゥルメントって表示のまま
他のトラックの音源はちゃんと表示されてる
言うとMODOBASSで、音もちゃんと鳴ってるんだけど…原因が不明で
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 14:29:48.20ID:72Z+Hac9
【OS】 win10 home 64bit
【CPU】 intel i5 6500
【RAM】 16G
【質問/問題点】 Midiキーボードのアフタータッチで任意のccを割り当てるにはどうしたら良いですか?
具体的にはKomplete s61で鍵盤を押し込むことでsampletank3とかmiroslav philharmonik 2のビブラートとかフィルターのかけ方とかをいじりたいんだけど、うまい方法が見つかりません。

いろいろ試してわかったこと

・S1の左上に表示される直近のパラメーターではcc128として扱われている
・control link でもlearnモードにすると鍵盤を押し込んでも認識せず、ノブが追加されない
・controller editor(キーボード側の設定ソフト)ではアフタータッチを別のccに割り当てる項目が見当たらない
【その他・求める結果など】 komplete kontrol S61 の鍵盤を押し込むことで、任意のmidiメッセージを送信したい
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 16:39:09.49ID:5wTA2u0K
>>399
音源側でMIDI learnでは?
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 17:06:29.22ID:xMzGVlXd
>>399
無理だから諦めろ。そういうことができるDAWを探してそっちでやれ。どのDAWで出来るかは知らないが

まず第一に、CCは0〜127までしかない。CC128というのはS1内部の仮のものだろう

第二に、アフタータッチはCC(Bx)じゃない。ポリフォニックキープレッシャー(Ax)かチャンネルキープレッシャー(Dx)
IKのプラグインはチャンネルキープレッシャーしか対応してなくて、S61はポリフォニックのほうを出してる気がするが…

第三に、S1上ではMIDIメッセージを別のメッセージに変換するなんて機能は持ってない
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:37.04ID:xMzGVlXd
あとS1はポリフォニックキープレッシャー録音しないな
イベントは受信するし音源まで渡すけど、イベントとして録音することはできない
このへんをきちんと取り扱ってくれそうなのはMPE対応したDAWだと思う
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 18:28:03.23ID:72Z+Hac9
>>400
そっちも試したけどあかんかったわ。アフタータッチ対応の音源にはきちんと反応するけどmidi learnは無理だった。
>>401
詳しい説明ありがとう、ちなみにs61はチャンネルとポリどちらも出している。ikはチャンネルは確実に受け取っている。
とりあえずはトラックわけるなりツマミ回して、なんとかするわ。
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 20:57:40.02ID:a52gLalq
APEがPCに入っている状態でProfessionalをダウンロードする場合、
APEを先にアンインストールしといた方が良いのでしょうか?
それともそのままでオケ?
あとピアプロはどうなるんでしょう?
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 23:45:34.86ID:lZ2J80mV
ジャンバラヤの作り方がインストゥルメンツにもエフェクトにも見当たらないのですが
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:11.11ID:lngYhGy5
28日までS1が50%offだぞ
Artistなら6400円だ!
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 01:49:48.55ID:dkpvM03C
この期にartistからproにアップグレードしたいと思っています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
自分の持っているものがartist か artist3か、どこかで確認できるでしょうか?
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 02:52:41.72ID:6JlEEX09
上のメニューに、右の方に「Studio Oneについて」とかない? バージョンが表示されるよ
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 14:46:07.90ID:3DwiEwDl
>>409
ありがとうございます
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 16:22:41.01ID:V7zPBvE/
今回のキャンペーン中はUPGとか考えずに新規にプロ買うのが良い
来年も同じ事やるとは限らないし絶好のチャンス逃したらもったいないぞ
ちなみに去年Notionとのバンドルセットは途中で品切れおこしてたよな!
サブDawとして買ってもマスタリングで活躍するから損しない
というか自分はほぼマスタリングでしか使ってない
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 18:58:18.56ID:37Z54DaH
>>413
何か3DSのバンブラっぽいイメージで使えるのかなNotion?
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 00:17:27.11ID:LPLYYU5F
50%OFFが来たってことは、バージョン4は1年半以内にリリースされるな。
2018年末か19年春までをめどに準備を整えているだろう。
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 00:40:08.08ID:LZcRflbn
いつもブラックフライデーは50%OFFでしょ?
俺は去年50%OFFで買ってるよ(実際はショップの割引でそれより安くだけど)
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:06:23.85ID:R7wdzH89
シェア増えてきたら無理して50%やらんでもってなる可能性は否定できない
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:24:23.97ID:R7wdzH89
だから新規に欲しいならすぐ使わなくてもいいからこの機会に買わないと後悔する
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:31:16.92ID:AVtpinqk
2のとき50%あったよ
一昨年は3リリース年だったから安売りは避けてたんじゃないかな
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:33:18.50ID:LPLYYU5F
え、去年50%offやってたんだ。すみません、勘違いでした。笑

ところでスタインバーグがSONARユーザーに向けて
Cubase Pro 9.5を半額で購入できるキャンペーンを開始するね。
SONARユーザー獲得のために攻めてる。
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 11:42:33.21ID:LPLYYU5F
ピン止めのショートカットってないの?
ピン止めしたいこと多いけど、みんな右上のピンをクリックしている??
毎回となると面倒だ。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 13:53:05.27ID:I59BQMow
前のDAWはVSTiのGUI出まくりだったな。画面埋まるしピン止めはしてないなー

質問なんですが、コードアシスタントが使えるスタワンXのフォーラム潰れてるんですけども、
スクリプト入ってるzipファイルどこかに保管されてたりしませんかね?
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 14:46:55.22ID:I59BQMow
神よお願いします
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 19:48:43.28ID:g/eGA3l4
難しい話はわかりません
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 22:25:19.60ID:oqpaMWEt
すみません、数時間格闘しましたが解決しません。。。
【OS】 win10
【CPU】 i7 4700K
【RAM】 20GB
【質問/問題点】Cubaseから乗り換えたのですが、MIDIキーボード使ってIboryを鳴らそうとしたら
        音は出るのですが、サスティーンペダルが 反応しません。
        MIDIフィルターを見ると信号は受けてくれているようです。
【使用バージョン】3.5
【Audio I/F・MIDI I/F】RME UCX
【音源】 Ivory
【その他機材】MIDI Keyboard :NI KOMPLETE KONTROL S88
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:33.32ID:OF9/PUYe
Xどこかに上げようかとも思ったけど
一応作者の許可無しでの配布は禁止されてるんだよね
まあたいして効力は無いかもしれんが万が一見つかって面倒な事になるのも困るしな
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:28.75ID:tql4rhgO
専門的過ぎるサポートに問い合わせな
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 13:41:17.98ID:p6UZgmmT
マウスホイールでの左右スクロールがCubaseよりだいぶ遅いのですが、速くできないでしょうか
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 18:48:11.13ID:tql4rhgO
Shift+マウスホイールのこと?
マウスの設定でホイールの行数をUPさせたら?
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 19:53:31.20ID:U5GvhtZk
曲中でテンポを変更しているのですが、書き出すとテンポが速いほうのものになってしまうものの解決法がわかる人がいたら教えてほしいです
0434431
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:38.96ID:Oa5NKHnM
>>432
マウスの設定でスクロール量を変えてみましたが、studio oneには適用されないみたいです。
もどかしいけど、諦めます。。
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:12.09ID:A42Sv4PL
Macでロジクール(Logitech)のマウスだと
Shift+ホイールで横スクロールが効かないバグがあるぞ

フォーラムでも上がってるが2の頃は問題なかったのに
下の細いスクロールバーのところでホイール回せば動くけどストレス
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 22:42:10.57ID:JKDzWYV0
Macだがトラックパッド左に置いて左手でシュルシュルスクロールしてる。快適。右手の疲れが軽減されてヨロシ。
0437428
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:07.76ID:Ah4nFOck
自己解決しました。
単純にデバイス設定のフィルターにチェックが入ってただけでした。
失礼いたしました。
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 11:16:27.85ID:OVIGoqN2
Xの話題があるけど、コードアシスタントならKawaChord2っていう有志のプラグインがあるみたいだね。
3和音ならば無料だからググってみるといいよ。
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 12:49:52.50ID:Oe2t01Ty
Xを外したいんだけど、xと一緒に入れたなんかスクリプトみたいなのは自動でインスコさらたのでどこにあるのか分からないんだけど、どうやって外すんでしょうか
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 13:00:53.84ID:WAbvCYCF
Xがどうとか以前の質問だろ
Xのzipファイル取っておいてない?それもう一度解凍すれば元ファイル出てくるんだから自力で探せるはず
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 21:49:59.53ID:5EbVqOfE
Shift+N(ネクストへ)
Shift+B(バックへ)
確かこんなショートカットがあったはず。マーカー間のジャンプね。
横スクロールの手間が省けるかも。
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 20:44:04.64ID:a38tebYQ
すみません
本スレに書いたらこちらに行けと怒られてしまいました

https://www.mi7.co.jp/story/yoshinori.sunahara.php

本文中にリストウインドウが無いとあるのですが、
例えば4つ続くノートのベロシティを

127
127
127
127

から

127
90
110
90

にしたい場合等は、皆さんどうやっているのですか?
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 21:36:29.77ID:vYDXxD0u
ピアノロール左のベロシティのとこで合わせてる
あとはたまーに下のオートメーションレーンでペイントツール使うくらいかな
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 04:36:04.11ID:8/kGm7+C
>>443
そんなにはっきりした目的の数値があるなら127で打ち込んで90にしたいノートを同時選択した状態で左側にあるベロシティ値を変更
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 17:43:12.41ID:4CtrVazU
すいません教えてください。
録音時のプラグインのレイテンシーの無視って3.5ではどこで設定するんですか?
2にはあったオプションが消えててどこ探してもありません。。。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 23:27:32.82ID:hbtmYIRm
噂には聞いていたけどスタワンのエディタ糞すぎるな
無駄に拡大するしプレビュー遅延するし機能改善してくれないかな
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 00:20:48.13ID:PtSxWdR0
Shift+E/Shift+Wで拡大縮小出来るしCtrl+ホイールでも出来る
zでズームと非ズームの切り替えも一瞬
操作もろくに知らないうちにdisるのやめなよ
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 00:35:31.53ID:6A/fnFsh
プロファイリングすると

エディタは糞だな、噂通りだった < 噂は噂で、自分で体験してから判断するタイプの人間

噂に聞いた通り、エディタは糞だった < 皆と同じ意見の自分は一般的だという結果が大事で、物事に対する物差しは無い
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 12:11:34.61ID:myGZHF/6
みなさん、ピアノロールのスナップ設定は普段どうなってますか?
デフォルトだとここの部分、クオンタイズになってましたよね?
https://imgur.com/a/YIILY
今朝、3.5にアップデートしたのですが、どうもここの部分、スナップ位置の設定をクオンタイズにしても、
1小節ごとにノートがスナップしてしまって、クオンタイズ指定に従ってくれないのです。
前からこうでしたっけ? しょうがないのでクオンタイズではなく順応というのにして、
拡大縮小率に準じたスナップをさせています。
(ただ、これだと細かすぎることが多く、クオンタイズ指定に従わせたい・・・)
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 15:43:04.59ID:6A/fnFsh
ウチで試してみたけど
逆にもっと細かくしたけど設定通りにスナップしてるな
タイムベースがウチだと小節だったけど、画像と同じ設定にしても
指定通りにクオンタイズされてるわ
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 19:38:21.45ID:nKaTwS/n
なんかアップデートしたらimpactの音だけ書き出せなくなったんだけど同じ症状の人いない?
もっと言うと、リアルタイム書き出しの時だけimpactの音だけ出なくなる
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 13:57:36.14ID:d2n4L41L
すいません教えてください。
録音時のプラグインのレイテンシーの無視って3.5ではどこで設定するんですか?
2にはあったオプションが消えててどこ探してもありません。。。
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:14.71ID:QOoHATTY
>>455
左上のスパナマーク
0458451
垢版 |
2017/12/05(火) 13:49:26.93ID:rjyWJXYh
>>452
>>453
何かしらいじくってしまったのか、もしくはバグだったのか。
結局そのデータは捨てて、1つ前ので作業続行しました。
クオンタイズに指定して、普通に使えてます。
アドバイスありがとうございました。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 18:36:59.14ID:yNuEPLTA
オーディオイベントの結合ではなくて、結合してそのまま一つのリージョンにしてしまう操作ってないの?
Protoolsならあるんだけど、結合したらフェードがかけなくて困ってますPTからの移行組
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 14:33:29.88ID:j58w7gI7
>>461
おお、ありがとう!
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:57:34.41ID:/66WGjq0
Studio oneでマスタリング→CD書き出ししてるんですが
書き出した曲全て最後2秒が無音になってしまってます…

プロジェクト内で曲の位置移動なども行っておらず
プロジェクト内では普通に最後まで再生&空白の2秒が挿入されて再生されています。

書き出し後再生してみると
明らかに不自然に最後プチッと無音になってしまっており非常に困っているのですが
対処法分かる方いますか?
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:54:53.27ID:aQeft++O
どなたかstudio oneでシンバルチョークの打ち込み方をご指導頂けませんでしょうか・・・
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 22:45:39.23ID:9980/vNQ
>>465
付属のImpactでロックドラムのとか読み込んでハイハットでどうやってるか見るとわかるけど
Impact右下にあるChokeでチョークするグループを設定できる

空いてるパッドに適当にサンプル読み込んでボリューム0にして
シンバルとチョークグループにすればOK
ミュートした時の余韻を残したいとかならそういうサンプリングネタ用意するとか工夫いるかもしれんけど
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 23:18:31.14ID:W09QLYzl
初歩的な質問で申し訳ないのですが、海外ショップなどでのダウンロード版を購入してインストールする場合、日本語表示って出来ますか?
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 04:57:02.18ID:8rTVhZDV
すいません教えてください。
オーディオトラックのインスペクタ開いても ,
スタート エンド 再生モード とあって トランスポーズもイベントFXも
出てこないんだけど、どうすればいいのでしょう?
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 12:42:46.87ID:U9cLjMRP
デモ版をダウンロードして最初のセッション選択するところでEDMを選択したのですがいくつかのファイルが見つかりませんと出てきてしまいました
最初にインストールする保存先などもpc本体に選択したのですが何が原因でしょうか?
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 14:09:36.17ID:lFR0EtyD
>>473
本体の他に音源など別になってる
ダウンロードするべし
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 00:18:00.90ID:5Sa635cC
>>474
最初に立ち上げた時ダウンロードされている画面になっていましたが、あれとは別でホームページでそれぞれダウンロードが必要なのですね
自宅に戻りましたら試してみます
ありがとうございます
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:22.81ID:W0DnUUq9
ARTISTですが、3.5.4へのアプデしたら珍しくESETに反応してUninstall.exe が隔離されてしまいました
とりあえずアプデは成功していますが何かご存知の方いますか?
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 23:46:19.67ID:yaXueN+Y
セキュリティソフトは検証できてないexeファイルとかひっかかることが多い
ノートンとかそういうの多かったんだがESETもか
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 03:04:54.17ID:DdWnWWvB
すいません、教えてください。ショートカットGで結合したオーディオイベントをもう一回別れた状態にするのはどうすればいいのでしょうか?
エディタを開かずにアレンジウィンドウ場で別れた状態にしたいのです。
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 22:42:42.56ID:j83Dpaq4
質問させてください。オーディオを追加し、ギターを録音。その後ギターアンプシミュレーターをかけると
一緒に生音のダレイクト音が入ってる気がするのです。どうやれば改善されますか?
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 05:03:21.36ID:A+OZEcDb
>>479
アンシミュ側の設定では?
意図せずチャンネルエディターでスプリッター入ってパラレルになってることも考えられるけど。
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 13:19:28.25ID:q2OH0Avz
例のsonar事件で乗り換えたのですが、melodye essentialライセンスが重複しますよね?
どっちかを売ることは出来ますか?
やった方いらっしゃいますか?
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 17:55:26.69ID:K+IT9vry
俺も別のDAWでassistant使っててそのままそっち使ってるわ
Studio One付属のessentialはそもそもDLしてない
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 01:09:22.20ID:BWRYZCzJ
pro toolsではオーディオイベントをTabキーでトランジェント検出移動してBで分割できたのがstudio oneではそれができなくて
同じように設定したいのでショートカットエディタのどこ変えればいいのか教えて下さい
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 01:21:42.43ID:BWRYZCzJ
「範囲を分割」になっていたのを「分割」にすればいいだけでしたすみませんごめんなさいすみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況