X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント290KB
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part21》 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 07:48:21.04ID:VGP7MTzW
金が無いのもあるが、デフォルトのピアノだけで満足している。どちらかというと
スタインウェイの方か好きだけど、ヤマハの方も少しEQとかいじったら好みの音
になった。
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:14.19ID:diagxEzB
だからさ、とっくにコルグはヤマハの持分法適用会社から外れてんだよ
一体何年経ったら理解するんだ
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 12:01:48.76ID:N8uBYi/8
ヤマハってなんとなくホワイトナイト的な気質を持つ
珍しい企業だと思う、圧倒的世界一の楽器メーカーとしての挟持があるんだろうか。
ちょこちょこと世界中の経営難な楽器メーカーを買ったり支援してるけど
ほとんど口出ししないんだよな、よくやるわと思う。
コルグも立ち直ったらあっけなく手放したし。
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 12:19:38.46ID:/GurnxQ5
>>813
ヤマハのひとり勝ちになっちゃうと
独禁法に引っかかるからね。
ライバル企業も細々続けててもらわんと
困るんだよいろいろ
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 12:53:46.89ID:N8uBYi/8
独禁法は買収等によって公正な競争が失われるのを防ぐために存在するのであって
市場原理で一人勝ちになるのを禁止とかしてないぞ。
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 12:14:03.52ID:IZAT0MUa
音色の話だろ
ヤマハシンセの生楽器系音色はスペック(サンプルデータ量とか)を
超えたクオリティの高さを感じるのは確か。
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 17:14:57.33ID:QNV2xZqN
>>820

同意。KRONOSとINTEGRA-7とMOTIF-RACK ES持っているけど、一番古い
ESの方がアコースティック系の波形は一番良い。次は老国でKRONOSは今一
だな。
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 21:00:29.12ID:+v1xdY1T
Korgはやんちゃで熱血目立ちたがり
Yamahaはクールでイケメン生徒会長
Rolandは率先して前に出てこないメガネ優等生
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 03:36:25.99ID:TGKoRgwH
1つ質問させて下さい
左のスイッチ1と2をグローバル(全体設定として)オクターブ上下の設定にしたいのですが出来ませんか?
マニュアルにはモード毎の設定としか書かれてないので、ソングテンプレに保存してそれを使うしか無いのでしょうか?
0825821
垢版 |
2018/04/22(日) 05:36:22.58ID:QXfLD+IY
>>823

ということはオレは変態ということだなorz
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 12:12:14.31ID:OM8zeRtm
三社全部持ってる奴なんて普通だし
みんなロリ巨乳アイドルが好きな変態ってことだ
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 22:39:05.39ID:u5/Q0maY
いや巨乳してるやつは大体デブやん
デブは嫌いだ
だから俺は細い男並みにおっぱいがないか、貧乳の女の子が1番好きだな
脂肪は滅べ
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:50.91ID:u5/Q0maY
くびれが綺麗で腹、背中、顔にそんなに脂肪がのってないなら、多少おっぱいついてても勃起するわ
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 22:54:53.88ID:CSCuAM2B
Korg Doleオレンジ
Yamaha バヤリース
Roland ファンタオレンジ
KAWAI プラッシー

こんなイメージ
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 00:39:42.76ID:o6/CP6Ns
>>832
違うぞ
細身であれば巨乳でも全然構わないし抜けるぞ
ただ巨乳でデブってのが多過ぎてどうしてもなぁ…
抜ける度合いで言うと
細身無乳≒細身貧乳≧細身巨乳>低脂肪男>>>>デブ
といった感じ
デブを相手にした時は性欲より生理的嫌悪感が勝る
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 11:27:18.07ID:o6/CP6Ns
>>835
このスレの>>826に対する反例を挙げただけだったんだが?
反例を挙げたにも関わらずに自分の意見である「男は生来おっぱいが好きだ」を絶対的に正しいと考え、俺ら脂肪嫌い星人の意見を全く聞き入れる様子がない人が現れたため、酸っぱい葡萄であるというその解釈は違う、と教えたまでなんだが?
スレチであるということは事実だから申し訳ないと思っている
ただどんなことにせよ、人は多種多様な考えを持っていて、全員が全員自分と同じ考えを持っているわけではないということは分かってほしい
そしてKRONOS2はほんとカッコイイ、サイドウッドを嫌う人も多いけど、そのデザインを好む人もいるということも知って欲しい
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 11:36:06.33ID:o6/CP6Ns
そういえば俺は家では1万程度の安いヘッドホンしか使ってないんだが、いいヘッドホンやアンプを使うと本物さながらのピアノの音色が出るのかな?
生ピアノの音色をこの間10年振りに聴いたがエラい綺麗な音色でびっくりしたよ…
あんな綺麗なピアノ音色で練習出来るって考えるとバッカ興奮するかな
他の人は何万クラスのヘッドホン、もしくはアンプ、スピーカーを使っているのか教えて欲しいです
普段使いの音色はオーストリアンピアノなので、それに合うスピーカー、アンプ、ヘッドホンももしあれば教えてもらえると嬉しいかも
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 12:12:14.52ID:I7/CgiLm
N3Xでググってみろ、アンプ*15にスピーカー*12という凄まじいスペックだ。
これを残響や振動まで緻密に計算してボディに配置している。
つまりこれだけやらんと生ピアノを生で聴くようなリアリティには近づけないってことだ。
そんないいヘッドフォンだのアンプだのでどうにかなるようなもんじゃないってわかるべ。
それで頑張ったところで「KRONOSのピアノ」がいい音で鳴るだけに過ぎない。

ちなみにN3Xはヘッドフォン(ステレオ出力)用にバイノーラルサンプリングを採用しているが
それが一番答えに近いのではないかな、なんせヤマハが出した答えだし。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 12:58:28.00ID:o6/CP6Ns
>>838
ひゃ…160万…
KRONOSなら5台、MONTAGEなら4台、OASYSですら2台買えるやん…
しかしCFXとインペリアル、俺でも知ってるってことはすごいピアノなんだろ?
それを調律なしで使えるのはいいなぁ…
つーか調べれば調べるほどすごいなこれ…
しかしやはり生ピアノは本当に素晴らしいものなんだなってことを再確認出来たよ
いつか、いつかもっと歳をとって退職とかしたら、自分用にグランドピアノを買って、一日中クラシックやジャズ弾くようなそんな生活をしたいと思っていたけど、N3Xもいいかもしれないなぁ…
40年後には後継機も出てるかな?
しかし俺一人だったらグランドチックなデジピなんて到底気付き得ないことだった、ありがとう
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 15:12:59.70ID:I7/CgiLm
N3XまでいかなくてもN1あたりでもシンセのピアノ音色とか
普通の電子ピアノとは別次元の良さは味わえるけどね。
とにかくアバングランドシリーズはすごい。

ただこれはあくまで「生で聴く(弾く)場合」に限ってだから
録音とかしたらタダの電子ピアノと変わらん。
つか録音したらKRONOSのほうがいいかもなw
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 02:13:48.70ID:hGbUdh7X
そういや俺はKRONOSは新しいのが出たとしてもOSアップデートと追加音源購入、必要によってはHDDだかSDDの有料拡張サポートを経ることで最新機器と同じように使える
即ち買い換える必要無く長く使えると思って買ったんだが、よく考えりゃMOTIFからMONTAGEに移ったようにKRONOSとは別のオールインワンシンセ出る可能性もあるんだよな…
うーん、まあでも言うてこの先シンセも音源もそこまで発達するとは思えないけどどうなんだろうな?
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 16:00:04.74ID:Im+xUrMp
ソフトシンセには同じ音程で同じ強さの音もランダムで異なるサンプルを鳴らし分けて生楽器っぽさを出してるものもあるし、更に色々なニュアンスのサンプルを鳴らし分けたりPCMは進化の余地まだあると思うけどね。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 16:08:27.99ID:z/LNxPAW
チューニングの設定に、立ち上がりのピッチをランダムで微妙に変化させてアコースティックさを出すのあったね。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 16:14:19.12ID:jf+tzQbD
コルグの失敗作だなw
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 01:03:13.21ID:cBgUepYX
かといってtritonからmidiで繋いで弾いてみると
なんか違うんだよね
もたってると言うか
最適化して作ってあるんだろうね
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 22:05:30.59ID:ed2K/EjZ
鍵盤にこだわっているやつでろくなプレーヤーをみたことないわ(炎上の種)
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 00:43:05.42ID:Uf4DVA2h
kronosをデスクの上に置いて、その上にパソコンのキーボードを設置したいのですが良い方法ありますかね?
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 00:49:27.53ID:Uf4DVA2h
それだと安定しないしkronosもキーボードも使いづらいので何かいいスタンドみたいのないのかなと思いまして。
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 07:15:16.46ID:z0+dEFOp
>>860
なんか草
でもやっぱりこうして見るとゴールドもいいな
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 16:55:07.91ID:Cv0bEcV/
>>864
以前は、フロントパネルの更に後ろにPCキーボード置いてたんだけど、
前傾姿勢気味だから腰痛くなるんだよね。
この台の副作用としては、空間を作ってる分PCキーボードの位置がやや高くなっちゃうんで、
可能ならKRONOS自体を普通よりやや低めにセッティングできればと今思ってて
丁度いいスタンドorデスクを探してるんだけど、なかなかないね・・
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 18:32:58.54ID:NHxOZqtV
あとは普通にDTM用のデスク買った方が作業効率いいのかな。シンセの下に引出しみたいのでキーボード置けるデスクもあるよね。
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 18:38:42.55ID:TnOc62C+
コンパクトなMIDIキーボードならいくらでもやりようがあるんだがな

73鍵以上のまともなシンセを正面に置くと
配置がなかなか難しい
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 18:57:55.38ID:SkeLbhAr
kronos使うならkronos一台で制作するのもいいのかな無理にPC使わないで。
元々そういう機種だし。
0870sage
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:31.85ID:GXrz88dZ
某楽器屋でじっくり触ってきたが、ピアノの音色に関しては
KRONOSよりも昨年発売されたGrandstageの方が本物のピアノの感覚に近いと言える。
KRONOSは明らかに常にタッチ以上の強打鍵の音が出ているのに対して、
ピアノ専用機のGrandstageはより本物に近い感覚でピアノの音が鳴っている。
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 03:40:38.66ID:43azpLZx
Kronosの唯一の弱点シーケンサー
Gadgetみたいなピアノロール搭載したら最強なんだけどな
もしくはgadgetと連携してくれんかな
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 03:58:55.55ID:QP7JVhPi
gadgetはswich版も出たよね。
他にもM1とか?MS20もDSで出てたし、改めて考えるとまさかKORGと任天堂が仲良くなるとは思わなかったな。
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 07:08:48.88ID:ESYBsg6f
M3のピアノロールは見にくかったけどベンダーとかをタッチペンで描けたのは面白かった
あれはモジュール版も売ってた故の仕様だったのかな
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 07:14:32.74ID:T88Aasxf
KRONOSのシーケンサー、マルチトラックのリアルタイム録音機(MIDI変換機能付き)と考えたらそんなに悪くないように思えてきた
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 10:55:05.23ID:d6oOKEj1
kronosのオーディオレコーディングって使ってる?あとトラックにサンプリングするやつ?あれとはどう違うのかな?
素人ですみません。
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 13:41:14.32ID:NXoeToK1
KRONOSでOSCから音作り始めることにやっと慣れてきた
楽しさ倍増
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 17:46:15.33ID:Jguo47iQ
そういやこの間ハードオフにsv1のレッドカラー置いてあったんだけど、アレオレンジ色のライトと鮮やかな赤色がすごい高級感あってかっこよかったわ
逆にNord Electroはすごい思ってたより安っぽかったわ
sv1、操作はすごい簡単だしカッコイイし何よりエロいけど、でもやっぱりKRONOSに慣れてると機能のしょぼさがなぁ…
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 18:40:56.53ID:aqtMhKe6
SV1の欠陥は丸っこくて上に物を置けないところ。楽器としては大好きだしスタジオにあったらテンション上がる。
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 20:28:59.82ID:Jguo47iQ
ごめんNordElectro2はエラい安っぽかったけど、さっきら楽器屋で見たNordStage3、NordPiano3、NordElectro5は高級感溢れるカッコいいキーボードだった
キーボード置いてある楽器屋ってほとんどないし、あったとしても一、二台だけだったから、ほんと今日は興奮したわ
あと鍵盤は俺はMONTAGEよりもKORGのRH3の方が好きだわ
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 10:35:11.06ID:LzNzhdtV
>>883
だからシンセ鍵盤は糞と言っているのでは?

RH3はヤマハのGH、BHより好きだわ。
元パナソニックだっけか、コルグは良い買い物したと思う。
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 13:58:48.63ID:TymvxY8T
すみません、教えてください。
KRONOS2を購入して先程届き音出しを使用してますが、
なぜか何も音が出ない状況です。
説明書のトラブルシューティングに書いてあることも一通りやりましたが、
まったく出音されません。
メインアウトだけでなく、ヘッドフォンすらダメです。

新品で買ったばかりなので、設定もいじってないのですが、
どのモードにしても出ないので初期不良でしょうか?

ちなみに接続している機器側は問題ないです。
(他のシンセでは問題なく音が出る)
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 14:53:07.27ID:TymvxY8T
早速ありがとうございます。
ローカルコントロールはONになってます。
デモソングも鳴らないのでやはり初期不良の可能性が高そうです。

KORGに電話しましたがGW休暇のようなので、
取り急ぎ購入店に連絡を入れました。
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 15:34:36.36ID:/zLc482/
購入店には初期不良による返品を申し出なきゃダメだよ
購入店からKORGに送られたら数週間かかる
本来ならば初期不良は他の新品による交換
それができないならば返品、代金全額返還
最初に毅然とした態度とらないと舐められるよ
楽器屋なんてミュージシャン志望の挫折したDQNしかいないんだから
即時新品交換できなければ返金してもらって他の店で買うべし
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 17:44:07.27ID:2LS7BZJy
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 00:22:29.57ID:5MP8jfym
>>870,871
確かに強打音が不自然に出る。SGX-2音色。
で自分もなんか感覚が合わなくて、
Globalのベロカーブ、音色のベロインテンシティ、サンプルを1つ暗いのにしてみる、
その他諸々やってどツボにはまってるw
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 18:13:02.39ID:tciowRs6
初歩的な質問で申し訳ないけどPolysixEXとかMS20EX、AL1とかどう使い分ければいいんだろう?
最近買ったばかりなんだけど、出来ることが多すぎて逆に何をすればいいのかが分からないぞ…
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 19:08:37.79ID:tr98fOHr
>>894
ボクはどちらかというとタッチが常に強いのだけど、弱い音は出さなくても良いというか、演奏でそこまでタッチを気にする必要がある音楽をやってない。

自分のタッチに合わせて、ちょうど良いのを探すの、大変そう(;´д`)
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 19:11:13.98ID:tr98fOHr
>>895
PolysixもMS-20も実機を元にモデリングされてるけれど、実機以上にいじれるパラメーターは多い。そして、AL-1は、それ以上に膨大。

だから、慣れるまでは、ひとつの音源に絞ってみるのがいいかも。
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 19:13:36.12ID:tr98fOHr
>>895
シンセで音作りが好きとか得意じゃなければ、ライブラリーを買って、テキトーに鳴らしたり、フィルターとかエフェクターをいじるだけでも楽しいよ。

どんな音楽やってるのか書いてないから、一般論ね。
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 20:12:48.33ID:ukoLioCL
73でピアノ鍵盤はいいな。
61鍵買っちゃったから買い換えるのは難しいけど。
個人的には61鍵をピアノ鍵盤でも出してほしいんだけどあまり需要はないのかな。
省スペースでかつ普段からピアノ鍵盤で指慣れさせたいんだけど。ローランドからは1機種出てたね。
0902821
垢版 |
2018/05/04(金) 05:43:51.62ID:CAFLoKQm
>>895

PolysixEXはオシレーターが実質的に1つ(サブオシレーターを2オシレーター的な
使い方をするのは限定的)なので、シンプルな音作りは一番早くできる。また音数
が多いのでユニゾンモードでアホみたいにユニゾン数を増やすことができる。

2オシレーター使ってもっと複雑な音作り(SAWとPWMを重ねるとか・・・)をしたければ
AL-1とかを使ってみる。

昔のmoog55みたいにパッチコードを張り巡らしてどんな音になるか楽しみながら音
作りに挑戦したいのならMS-20を使うといいと思う。音域によってエイリアスノイズが
気になる場合はAL-1一択。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況