X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント290KB
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part21》 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 18:31:30.39ID:25KXFwEt
こういうタッチ液晶ていつまで使えるんだろ
10年以上長く使える気がしないんだが…
白黒のしょぼい液晶ならいつまでも持つイメージだけど
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:39.20ID:AmtkoLZZ
音源部や鍵盤は生きてるのにタッチ液晶が使えなくなってサポートもしてないから捨てる、てケースはありそうだな
もったいない話だけど
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/03(水) 22:08:12.63ID:53V/Ftcl
うちのTRINITY V3は今も元気に動いてるわw
20歳くらいかなー
SYとかの液晶はバックライトが結構死んでるけど鳥タイプの液晶は死なないね。
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 06:12:52.45ID:0PnIGBA5
>>607

Trinity凄いな。オレの01/WとSY-77は電池切れで交換サイン出てるわ。今はMIDI
コンとしてINTEGRA-7に繋いでいるだけだから交換してないけど。
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 11:20:32.86ID:mtRXWHSa
シンセじゃないけど80年代のバッテリーバックアップのファミコンソフトも3年くらいで電池が切れると言われていたのに
未だに使えていたりするんだよな。
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 21:59:27.68ID:U1uN/Whx
業務用機械のタッチパネルはたいてい耐用年数が10年だな
10年経ったら中古の価値はゼロに等しい
使えてたら御の字だな
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:56.53ID:AGwA28PS
MIDIクエストやめてくれないかなぁ
使いづらいしフォントも汚い
PCでMIDIクエスト本家使ってると
クロノスエディタに干渉するんだよな
勝手に設定が変わってしまったり
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 15:07:50.02ID:YSYJs/0H
Kronos初代だけど電源壊れて修理に4万円掛かった
シンセで電源ボックス壊れたの初めてだけど
Korgの修理代高すぎだろ
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 10:00:16.77ID:MNumOnOY
ヒント

・部材費 2万円
・技術料 1万円
・人件費 1万円

計4万円

こんな感じじゃないか?内訳。
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 12:39:27.34ID:YhOkKx7F
>>614
PDFで、KRONOSのパーツ交換用のマニュアルが海外のサイトにあったから、それ見れば、交換した部品とかからなんとなく値段は分かりそう。パーツの値段はね。
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 12:40:51.62ID:kePRahuH
そりゃないだろ

・部材費 350円
・技術料 1万9640円
・人件費 2万円

計4万円
こんな感じだろ
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 21:48:00.22ID:/uB3npPm
技術料と人件費が別っておかしくない?
技術があるからその仕事出来てるんだろうし、技術ない人が来ても意味ないし。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 00:04:38.81ID:KZUk7TkP
でも、KRONOSなら自社で直せる?作ってる部品がほとんど無いからアッセンブリ交換なのかもしれないが・・・
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:16.06ID:KZUk7TkP
>>622
どっちでもw
半田ごて使って直してくれそうな部分ないだろアナログシンセでもないし
基板も電源も他社製だし
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 02:51:38.86ID:4b02NbyH
ちまちま直さず、今どきは、アセンブリ交換だろ。

修理パーツが細かくカラーで記載されている、修理者向け解説のあるPDFは、探せばすぐ見つかるよ。
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 01:26:52.46ID:1yMPCTui
>>625
うん、いつ突っ込んでくるのか待っていたけどw
ささいな揚げ足取らない人達で安心していたんだが・・・
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:33.04ID:ARVr1txU
凝るテックあげ
0632528
垢版 |
2018/01/24(水) 20:40:01.21ID:w2eO4IZt
鍵盤がだめで修理してもらったものですが
あのときはお世話になりました。

1月に交換用の機体を用意すると
イシ○シ楽器に言われて待っているのですが
連絡なしwww

そんなに交換する機体ってないもんなんですかね・・・
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 09:31:19.60ID:yoqVO6xP
KRONOSシリーズの88鍵買った人に聞きたい
んですが、配達に来る運送業者の配達員は何人でした?
自分の場合1人だったんだけど、ああいうのって平にして2人で運ぶものだと思ってたんだけど。
重さ的にはそれ程大した事は無いけど、横幅が相当有るし。
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 09:32:35.34ID:fbX/HW7c
>>633
台車使って一人だった
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 18:40:11.27ID:wMnUxYdm
KRONOS 2 88鍵用のソフトケースで良いの無いですかね?純正・他社製問いません。
純正ハードケースだと、それ自体の重みがかなり有るので出来れば避けたいのです。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 19:35:55.43ID:fhtDMgmY
>>647
ソフトケースは、ググって入る大きさのを買えばいいけど、持ち運びに実用的か、分からないよ。少しの距離でも肩死ぬと思うし。
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 21:45:18.75ID:z7o39CJ6
話変わるけど、DTMで使うハイクオリティの音源あるじゃん。アイボリーとかローズプレミアとか。kronosで使えるようにKORGのフォーマットで出してくれないかな、それ用にサイズは少し落として。
コルグの別売のライブラリーってこれらと比べてもそんなに劣らなかったりするんですか?
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:55.26ID:HeI9ODHI
>>648
持ち運びが目的ではなく、メンテナンスに出す時用なので、ソフトケースで十分なのかなと思いまして。今、ボチボチ探してるところです。
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 08:20:08.99ID:R5KQcYWS
>>655
元箱そのものは畳んでしまってあるんですが、緩衝材とかは全部捨ててしまいました。
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 09:56:41.01ID:Ep7wmERb
シンセで最強といえばKRONOS
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 09:59:46.36ID:5ic8rSuG
気軽に持ち運べるKRONOSが欲しいです。
KRONOS AirとかKRONOS SEみたいな、かわいいバリエーションがあったらいいなと無駄な妄想してしまう。
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 04:40:16.61ID:mTfqJm+X
>>660
そうします。
88鍵対応で好みのものを探してみます。
皆さん有り難うございました。
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 23:33:10.32ID:EVQGjVGr
デフォルトの「KRONOS German Grand」、音が響かずすごいぶつ切りでこのまま弾くと(実力不足も相まって)すごい下手くそに聞こえます

調整前提の音色なんですかね...とりあえずリリースタイム増やして誤魔化してますが初心者なのでここ調整したらいいよってのあれば教えて欲しいです
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 00:12:10.65ID:cMxIY2xv
機械的な機能を使いこなせるかと演奏技術は関係ないし初心者がkronos買ってもいいと思うよ。フラッグシップって言ってもそこまで高価でもないし、色々な事出来るし。
個人的にはある程度自由に演奏出来るようになった今ではX50だけでも全然楽しめる。
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:36.75ID:Ql+0sthY
シンセが欲しい。初心者は何買えばいいの?沢山あってわからないのよ。
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 01:03:32.46ID:HnnW9m3Y
>>668
とりあえず安いmonologueを買って遊んでみることをお勧めする
そしたらそのうち自分の欲しいシンセがわかってくるよ
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 09:47:38.80ID:tpJo1fRm
monologue購入

あれっ?ピアノの音が出ない

知恵袋「monologueを買ったのですがピアノの音が出ません
不良品でしょうか?」
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 11:42:40.75ID:X4enkqOX
>>670
知恵袋じゃないけど、学生向けのバンド掲示板で似たような質問見たことある。

質問「部活の先輩にmicroKORGというシンセサイザーをもらったのですが。ピアノの音がありません」

回答「シンセサイザーにはピアノの音が入っているはずだけど」、「シンセサイザーっていうのは自分で音を作るものなんだよ。自分で作れ」、「故障してるんじゃないの」

こんな感じだった。
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 13:30:59.71ID:Tr425M7g
サスティンペダル繋いで踏んでるのかっていう。あと極性の設定が適切になってないとか。
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 15:02:07.73ID:Ej837JRv
本物のアコピと電子ピアノの最大の違いは
電子ピアノは技術が伴わなくても気持ちいい音出せるけど
アコピは下手さ加減が如実に現れることだと思う

そういう意味ではKRONOSのピアノが気持ち良く弾けない
というのはアコピに迫るものを持っているとも言える
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 17:11:58.37ID:vdG+PcPl
>>671

その掲示板は気絶する程馬鹿の集まりなんだな。まずはシンセの何たるかを
勉強しろよ、ファアライトC.M.I.やKROMEでパルスワイズモジュレーションや
オシレーターシンクのパラメーターが無いとか言い出しそうだな。
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 07:43:45.37ID:jmGBenVe
>沢山あってわからないのよ

「有る」のに「わからない」=矛盾
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 07:45:10.48ID:jmGBenVe
「選べる」のに「選べない」=矛盾
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 07:46:34.59ID:jmGBenVe
つまり「解ろうとしていない」が正解
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 08:14:32.91ID:8t8Nyu+g
上級者のお前ら気持ち悪いぜ

シンセ初心者のエロいお嬢さんにもそんな風に話すのか
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 19:21:26.27ID:jmGBenVe
>>664
KRONOSの失敗プログラムだよね
店頭試奏でいきなり「あの音」がペラペラ鳴るからw
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 19:23:56.61ID:jmGBenVe
知らない人は「あれっ?CASIOのエレピの方がいい音だよな・・」って感じ
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 19:26:39.42ID:jmGBenVe
プリセット順に気を抜くから後々まで響く「最初の印象」まで損するという
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 19:39:19.85ID:DgDhh8v1
アマゾンでもレビューが多いメーカーだね。
それだけ売れてるのだろう。高音質がウリかね。
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 21:31:38.82ID:+hh/R6OL
コルグってギタリストとかには3流メーカーと思われてる事多いんだよな。
シンセメーカーとしては一流なんだって説明しても信じてもらえない。
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 22:04:58.04ID:farwFQSM
ギター界ではチューナーで有名じゃないの
マルチはパッとしないけど
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 18:42:36.41ID:1Eg7C/vm
今時KORG知らないヤツなんていねえよw
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 02:21:28.69ID:URm3OHG5
ショールーム行ってみたいな
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 00:16:26.66ID:J8EwYmcH
自分も行ったことある(ショールーム新宿時代)
PE-2000の修理で←分周用CMOSの不良多発で自宅にも来て貰った
あとSTAGE ECHOの「テープ継ぎ目でdbx誤作動ノイズが目立つ」という
クレームを入れたのも覚えている
長い付き合いだよねKORGさん
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 01:53:54.13ID:xFx3HpeK
X50のペナペナ鍵盤も慣れると愛着が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況